投資・資産運用すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

投資・資産運用 のクチコミ掲示板

(4385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

口座開設

2019/09/29 14:28(1年以上前)


証券会社 > SBI証券

クチコミ投稿数:1件

ネット上で進めて色々入力していくと既に口座開設されてるかも?と出てそこから先進まん、で、電話かけろと出て終わり。
sbiで口座開設した記憶無いんやが...。

書込番号:22955518

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

顧客は鴨

2019/09/01 19:36(1年以上前)


証券会社 > 三菱UFJ eスマート証券

スレ主 linlin88さん
クチコミ投稿数:70件 三菱UFJ eスマート証券の満足度1

レビューにも書いたけれど、数日前いきなり条件を満たさないということで入金拒否に遭った。
その時の会社側の対応に、三菱UFJ銀行口座開設への誘導の臭いを感じ取り、怒りが湧いて来た。

で、レビューを遡って読んでみるともう一歩踏み込んだレビューが載っており、読んでいる内に本当に恐ろしくなって来た。
そのレビュアーは三菱系ローンへの誘導の可能性に触れていた。
その方はカブドットコムの独自ルールによりたいへんな苦境に陥り、そこから得た直感のよう。

さて、自分の状況に照らし合わせて考えると正に当て嵌まる。
日経の下落が始まって、追い証を避けるため(8月に入って)ちょこちょこ入金していた。
ここに来ていよいよ暴落か?!と、今回は慌てて集められるだけの現金を振り込んだ。
その自分にとって有り金とも言える現金がいきなり入金拒否を喰らった。
それも返金になるまで約三週間宙に浮くとの説明。…これって。

そもそも8月1日5日の入金はできて、同月26日の入金ができないなんて普通あり得るんだろうか??あっていいことなんだろうか??(ほとんど情報の周知なしで)

会社の人間曰く、「今までは会社側の判断で融通してあげてた。却って悪いことをしたとそこは反省している」らしい… なんだそりゃ??!
他の顧客からの苦情や入金要請もすべてその言い分で押し通してるらしい…

とにかく恐ろしい証券会社。顧客はただの鴨。
命を取られる前になんとかオサラバせねば。

書込番号:22894107

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/09/01 20:19(1年以上前)

下記に書かれているとおりに出来ないのであればたしかに問題がありますね。
https://kabu.com/item/payment_cashout/payment/realtime_transfer/default.html

書込番号:22894210

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/01 20:22(1年以上前)

>linlin88さん

信用取引での追証ならそれが普通でしょう。
当たり前のことです。
財を築くのも、財を無くすのもそこにあります。

書込番号:22894224

ナイスクチコミ!4


スレ主 linlin88さん
クチコミ投稿数:70件 三菱UFJ eスマート証券の満足度1

2019/09/01 21:03(1年以上前)

>里いもさん

読解力のない方の投稿はご遠慮ください。

書込番号:22894341

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/01 21:09(1年以上前)

承知いたしました。

書込番号:22894358

ナイスクチコミ!1


スレ主 linlin88さん
クチコミ投稿数:70件 三菱UFJ eスマート証券の満足度1

2019/11/18 16:38(1年以上前)

結局返金されたのは10月末。
あくまで証券会社側の入金拒否でなく、こちら都合による入金キャンセルという形を取らされた。
キャンセル料600数十円をわたし側で負担。

書込番号:23055028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

99.9%の約定力とレバレッジ JFX

2019/08/01 22:28(1年以上前)


証券会社

スレ主 FX4633さん
クチコミ投稿数:1件

皆さん。99.9%って、どんな確率か判りますか?
1000回中999回って確率です。

つまり99.9%の約定力って事は1000回中999回は、ちゃんと約定されますよ。って意味ですよね。
では、この「ちゃんと」って言うのは何を指してるのでしょうか?
スリップしまくって注文からある程度離れた、顧客の利益が目減りする位置で、でも「約定できませんでした」って放置する事は無く、約定は、しますよ。って意味なんでしょうか?

99.9%の約定力。最速0.001秒の約定スピードを誇るJFXさんです。
正直、ストップに掛かる時にはスリップしまくりです。今日1日で3000回も取引した覚えは無いですが、3回もスリップしました。
でも、まあ。それ自体は良しとしましょう。0.数pipsの事ですし。

問題なのは先程の経済指標発表時です。

JFXさん。普段のレバレッジは非常に低く、スキャルパーとしては大変、嬉しく思います。
ですので市場参加者の少ない早朝の時間帯や経済指標の発表時には、多少レバレッジが広がるのも良いと思います。

そして今日ですが。17時のユーロ・製造業PMIや20時の英国・英中銀政策金利発表時のレバレッジの広がりを参考に、トレーディングストップを置いていました。
因みにエントリーしていたのはEUR/JPYで、ショートでトレンドフォローしておりました。

正直、ストップを置く時点で、ちょっと浅いかな? もしかしたらレバが開いて掛かっちゃうかも。と言う想定も無い訳では無かったので、5.何pipsかにレバレッジが開いた事でストップに掛かって約定されてしまった。それ自体は良いんです。
どのみち23時のアメリカ・ISM製造業景気指数発表前には手仕舞いするつもりでしたし。

ですがね?
自分のところでレバレッジを広げて、それが原因でストップに掛かっているのに、そこで1pipsもスリップして顧客の含み益を減らして約定させる、ってどういう事でしょう?
それが最速0.001秒の約定スピード。99.9%の約定力。の証なんでしょうか?

いや。怒ってはいないです。頭にもきません。
ただ…悲しくなります。1pips目減りした事が、じゃ無いですよ。

JFXさんが可哀想やら、情けないやら。
やる事がせこくて…
そんな事までしないと経営が苦しいのか、ただ単に卑しいだけなのか…(涙)

書込番号:22833542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

老後のための資産運用

2019/06/28 05:41(1年以上前)


商品先物

クチコミ投稿数:1件

年金なんてあてに出来ん。やっぱ投資はするべきだと思うよ!自分の老後のために!100万貯めるのは大変でも1万を100万にするなら原資は1万。俺は分散投資で、現物の金、株、あと暗号資産につぎ込んでる。暗号資産は今後絶対来る!特に国産プロジェクトのエブリープロジェクトにつぎ込んでる。国産だからほかの変なプロジェクトより信頼感あるし。今のうちに1万でもつぎ込んどけば将来期待出来る!最近3つの取引所に上場したし、近々オンラインカジノもテストリリースするみたいだし勢いあるよ。

書込番号:22763843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

MarketSpeed II for Mac?

2019/05/17 02:05(1年以上前)


証券会社 > 楽天証券

クチコミ投稿数:372件

MarketSpeed for Macをよく出していただきました!

今度MarketSpeed II for Macをリリースしてくれたら、素晴らしいでしょう!

書込番号:22671528

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信54

お気に入りに追加

標準

JP4資産バランスファンド 安定成長コース

2019/04/05 13:46(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:13305件

別スレ(ATM出金手数料有料化)より移動してきました。

> chun3さん

分配金の課税のお話をされていたので調べたら
http://www.jp-toushin.japanpost.jp/fund/detail/ak312162/
隔月で分配金がもらえる運用ができるのですね。
分配金がもらえる設定になってなかったのでもらえるように切り替え操作をしました。
元本は取り崩すことになりますが分配金の総額と元本の残額の合計が最初の金額を上回れば利益が出ることになりますからね。

そもそもJP投信を始めたのは定額貯金の満期が来たためでそのままだと通常貯金に入ったままになってしまいます。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/i/kinri/kinri_im.html
現在の通常貯金金利は 0.001%、定額貯金に預けても 0.010%。
これでは物価上昇率よりかなり低いので時間がたつと資産が目減りしてしまいます。
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
現在の消費者物価指数は0.2%なのでこれを上回れば十分です。

書込番号:22581327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に34件の返信があります。


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/30 17:00(1年以上前)

×銀行にお金を預けて、毎月ATM手数料を払いながらおないですが金を下ろすのと似た仕組みなんですけど。
誤記訂正

〇銀行にお金を預けて、そのお金の中から毎月ATM手数料を払って一定額のお金を下ろすのと似た仕組みなんですけど。

書込番号:23138363

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/30 17:27(1年以上前)

毎月分配型投信の9割が「元本取り崩し」状態、素人には危険
https://www.moneypost.jp/536465

書込番号:23138414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/12/31 10:51(1年以上前)

>chun3さん

銀行だと分配金受取に毎回手数料がかかるがネット証券会社なら手数料がかからないということですか?

ところで住信SBIネット銀行でロボアドバイザー(WealthNavi)を契約していて現在50万円入れています。
https://www.netbk.co.jp/contents/campaign/investment/191209/
今、キャンペーンやってて50万円の入金で2000ポイント(4%還元)なので追加で入れようと思います。
ただ、年明けは相場が下落すると言われていて今入れると損するリスクがあります。
今入れるのと一カ月先の1月31日に入れるのとどちらがいいですかね?

書込番号:23139869

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/31 11:47(1年以上前)

>マグドリ00さん

>銀行だと分配金受取に毎回手数料がかかるがネット証券会社なら手数料がかからないということですか?

いえ、信託報酬はどちらもかかります。が、信託報酬が高すぎるク〇投信しか銀行では販売していないでしょう。
例えば同じ運用会社で全く同じポートフォリオのものが別名であからさまに銀行より信託報酬料を安くしているものもあります。

>今入れるのと一カ月先の1月31日に入れるのとどちらがいいですかね?

ロボアドですのでポートフォリオが人により変わるので。何ともですが、今から一か月かけてドルコスト平均法で入金が無難です。
ロボアドもETF買い付けのくせに手数料高く、ク〇っぽいのが気になります。ETF自分で購入したほうがコストが安くすみます。

書込番号:23139981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2020/01/31 18:34(1年以上前)

> chun3さん

住信のロボアドを50万円追加購入しました。
今月は相場が上昇してましたが新型肺炎の影響で下落したため、1月頭よりは買いやすくなりました。
前回、50万円を換金した時よりは上がってますが、今後の相場については米中貿易摩擦が一段落したので楽観視しています。
ただ、中国の新型肺炎の収束が長引けば最悪オリンピック中止となり日本経済に打撃となるので要注意です(汗)。

ところで住信のロボアドをゆうちょ銀行の担当銀行員に紹介したら
「これは初心者向けで手数料が高いから止めたほうが良い」
と言われて驚きました。
https://www.wealthnavi.com/performance
ここのグラフを見ても順調に増えており運用実績は好調ですから、そんなに悪い商品ではないと思いますがどうでしょう?

書込番号:23201994

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/31 19:06(1年以上前)

>マグドリ00さん

>ここのグラフを見ても順調に増えており運用実績は好調ですから、そんなに悪い商品ではないと思いますがどうでしょう?

前にも書きましたが、ETF買い付けしてるだけで、例えば構成のETFの1つであるVTIは手数料(信託報酬料)は0.09%

ですので結構ボッタくっています。

ゆうちょの営業マンもね。

書込番号:23202053

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/31 20:11(1年以上前)

訂正、VTIの現在の手数料は0.04%でした。

WealthNaviの手数料を1%とすると年間100万円の運用で1万円も取られます。

書込番号:23202165

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/31 20:18(1年以上前)

ニッセイ世界リートオープン(毎月決算型)のファンドの管理費用
(含む信託報酬)は1.65%!

書込番号:23202176

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/01 09:18(1年以上前)

>ここのグラフを見ても順調に増えており運用実績は好調ですから、そんなに悪い商品ではないと思いますがどうでしょう?

実際に運用しているのは手数料わずか0.04〜0.09%のETF(上場投資信託)販売元のバンガード社、
目論見書等、読まれずに投資しているのでしょうか?

書込番号:23202986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2020/03/12 12:58(1年以上前)

> chun3さん

http://www.jp-toushin.japanpost.jp/fund/detail/ak312162/
JP4資産バランスファンド 安定成長コースが大暴落しています(汗)。
相場は人間の感情が入ったもので「恐怖」によりヒステリックになっています。

逆に言えば今が買い時で楽にして設ける大チャンスと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:23280011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/12 17:38(1年以上前)

難しい相場状況です。短期筋を狙わないのならありですが、まだ底を掘りそう

書込番号:23280345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2020/03/12 23:07(1年以上前)

>chun3

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56741530S0A310C2000000/?n_cid=BMSR2P001_202003122243
NYダウ、一時1700ドル安 開始直後に売買停止措置

・・・底なし沼の様相を呈してきました(汗
買い時は堕ちるまで堕ちた段階ですかね?

書込番号:23280979

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/18 17:17(1年以上前)

>マグドリ00さん

底なし沼はまだまだ続き先が見えないですね。

ニッセイ世界リートオープン(毎月決算型)、WealthNavi はかなり厳しくなってきてませんか?

書込番号:23291646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2020/03/18 22:21(1年以上前)

>chun3さん

リートもWealthNaviも勿論大幅下落してますが全く心配してません。
前にも書きましたが、 出金額が入金額を上回れば勝ちで下回れば負けです。
途中経過は全く関係なくいくら下落ようがどうでも良いです。
結果が全てです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200314-00167740/
米国では季節性インフルエンザで今シーズン2万〜5万人が死亡とのこと。
新型コロナでは市場は大きく反応しますが、季節性インフルエンザがこれだけ猛威を振るっていても市場は反応しませんでした。
両者の違いは既知か未知かだけなのでワクチンが開発されれば解決です。
市場は一気にV字回復し早期に元に戻ると予想します。

大幅下落は一時的なものに過ぎず何の問題もないと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:23292146

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/18 22:44(1年以上前)

>マグドリ00さん

まあ、投資は余裕資金でするものですから、回復するまでは売却できない=お金として使えないことになりますが問題ないでしょう。
そして、いずれは回復するでしょう。ただ、今回は100年に1度といわれるリーマンショックとまた違って
近代金融市場にとって、まったく未知のケースです。実態経済も深刻なダメージがあり、
V字回復はさすがに難しく、ゆるやかな回復になりそうです。
今回、日本も米国も金融緩和によるツケで株価バブルが弾けてしましましたから。
リートは株式より未知数ですよ。何年にも渡って下落することも。毎月分配型もネックかな。
※統計学上10数年あれば損はでないようなので長期投資なら絶対とは言えませんがご安心を。

書込番号:23292198

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/18 22:56(1年以上前)

VIX恐怖指数がヤバい

書込番号:23292217

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/19 12:26(1年以上前)

経済活動ストップさせるのははじめてじゃないでしょうか?

リーマンショック時は止めてはないし・・・

書込番号:23292854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2020/05/06 20:02(1年以上前)

>chun3さん

すみません。
こっちのスレの返信忘れてました(^^;

> V字回復はさすがに難しく、ゆるやかな回復になりそうです。

おっしゃる通りの展開になりそうですね。
相場は底値が3月16日で現状下落幅は半分程度まで回復しているようです。
ところが気温が上昇する夏場に一旦落ち着いた後、秋に第2波が来るので市場は混乱しまた下落しそうです。
ワクチンの開発は難航しそうなので経済が元に戻るのは早くても5〜6年はかかるのではないですかね?
10年以上のスパンで見れば回復しているとは思いますが。

それともその間も投信は手数料を取られ続けているので市場が回復しても資産はかなり目減りし増えることはないから今すぐ損切りして現金化したほうが良いということですか?
それと毎月分配型は再投資に変更しました。

書込番号:23386025

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/06 23:12(1年以上前)

>マグドリ00さん

>10年以上のスパンで見れば回復しているとは思いますが。

この見方でいいでしょう。


損切りしてもダメージ少ないなら、このような未曾有の状態のときは現金化して様子を見るのもいいでしょう。

書込番号:23386505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2020/06/10 21:16(1年以上前)

>chun3さん

> WealthNaviの手数料を1%とすると年間100万円の運用で1万円も取られます。
(書き込み番号[23202165])

ところが、WealthNaviが好調で既に100万円の投資に対し4万円以上の利益が出ています。
手数料がいくら取られようが全く関係ないです。
要は結果が全てですからね。
それとも今後急激に下落するから利益が出ている今のうちに急いで換金せよと言うことですか?

一方、JP4資産バランスファンド 安定成長コースの動向ですが、
http://www.jp-toushin.japanpost.jp/fund/detail/ak312162/
こちらも見事にV字回復です。
既に2018年1月22日、10月1日のピークを越え、今年1/20、2/10に付けた最高値に迫る勢いです。

ゆるやかな回復の予想が見事に外れて短期間でのV字回復ですね。
これは一体どういうことでしょうか?

書込番号:23460548

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)