投資・資産運用すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

投資・資産運用 のクチコミ掲示板

(4387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

証券会社 > LINE証券

クチコミ投稿数:1件

他の証券会社と比べて圧倒的に分かりやすいし、シンプルで使いやすいです。サクサク簡単に手軽に売買できるので、かなり重宝してます。

3株もらえるキャンペーンやタイムセールなど超お得なキャンペーンも目白押しなので、その為に開設しておくのもアリかも!

1株から買えるので投資初心者に良さそうなのと、使い勝手が本当に良いからわりと自分みたいな中級者にとっても便利な気がする。

書込番号:23486968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

指値注文

2020/06/12 15:43(1年以上前)


証券会社 > 楽天証券

クチコミ投稿数:2件

楽天証券で、ある銘柄が1084円の時、1086円で買指値しましたが、なぜか1216円で約定してしまいました。高値でも1104円しか上がっていないのにです。なぜでしょか?

書込番号:23463943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/06/12 16:14(1年以上前)

訂正です。約定は1086でしたが、平均取得が1216でした。おそらく、ptsの絡みだと考えます。

書込番号:23463989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 信用口座開設はすぐ可能性?

2020/06/11 21:18(1年以上前)


証券会社 > 楽天証券

クチコミ投稿数:289件


【質問内容、その他コメント】
他社から乗り換え検討しています。開設後すぐに信用口座は開設できますか? 上場会社に勤務してます。ローンはなし。資産はまあまあ。

書込番号:23462586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ74

返信54

お気に入りに追加

標準

JP4資産バランスファンド 安定成長コース

2019/04/05 13:46(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:13385件

別スレ(ATM出金手数料有料化)より移動してきました。

> chun3さん

分配金の課税のお話をされていたので調べたら
http://www.jp-toushin.japanpost.jp/fund/detail/ak312162/
隔月で分配金がもらえる運用ができるのですね。
分配金がもらえる設定になってなかったのでもらえるように切り替え操作をしました。
元本は取り崩すことになりますが分配金の総額と元本の残額の合計が最初の金額を上回れば利益が出ることになりますからね。

そもそもJP投信を始めたのは定額貯金の満期が来たためでそのままだと通常貯金に入ったままになってしまいます。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/i/kinri/kinri_im.html
現在の通常貯金金利は 0.001%、定額貯金に預けても 0.010%。
これでは物価上昇率よりかなり低いので時間がたつと資産が目減りしてしまいます。
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
現在の消費者物価指数は0.2%なのでこれを上回れば十分です。

書込番号:22581327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/05 16:45(1年以上前)

>マグドリ00さん

分配金なんですが、以下となります。
普通分配 → 税金取られ損
特別分配 → マイナス金利の普通預金

普通分配の分配金再投資 → 無駄な税金取られて損するだけ
特別分配の分配金再投資 → 何の意味も無い

分配金が無い投資信託は利益分の複利効果があるので増えれば増えるほど利益が地益を生み、
利回りがどんどん高くなっていきます。

また、リターンを予測することは難しいですが信託報酬料は初めから知ることができます。分配金なしなら複利効果も加わります。
アインシュタインも複利は「人類最大の発明」とその凄まじさを表現してました。
同じようなバランス型投信でも信託報酬料が0.5%安ければリターンもその分多いんですがね。

>現在の消費者物価指数は0.2%なのでこれを上回れば十分です。

それでしたら、JP4資産バランスファンド 安定成長コースでいいでしょう。
銀行の投信はアレですが・・・キャリアのスマホ料金どころじゃないですので悪しからず。

書込番号:22581568

ナイスクチコミ!4


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/08 01:52(1年以上前)

しかし、本当にリターン0.2%でいいのなら、JP4資産バランスファンド 安定成長コースはリスク取りすぎと感じます。
ミドルリスク、ミドルリターといったところでしょうか。バランス型ですが下落耐性は思いのほか良くないです。

期待リターン1〜2%、リスク2以下、信託報酬料0.2%程度のローリスク、ローリターンの債券投信で十分。

もしくは短期売買で薄利を狙うつもりならETFのほうがいいでしょう。

書込番号:22587340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13385件

2019/04/08 13:09(1年以上前)

> chun3さん

いつもアドバイスありがとうございます。
まだ投資に関しては全くの素人の為、右も左も分からない状態です。
その為、メインバンクであるゆうちょ銀行の担当銀行員の指導の下で何にするか選択しています。
例えて言うと携帯の契約で知識がまるでない初心者が何の準備もせずキャリアショップを訪れて店員の言われるままに割高な契約をさせられる状況と同じです。
JP投信にしたのは入出金とも受け皿がゆうちょ銀行の通常貯金なので楽だからです。
それ以外の理由はありません。
もう少しスキルレベルが上がればより安全でリターンの高い商品に切り替える予定です。

ところで、分配金は税金取られ損とのことですが、利益に対して税金がかかるのは当たり前で解約時にまとめて払うか、分配ごとに小刻みに払うかの違いだけでトータルの税額は同じじゃないでしょうか?

JP4資産バランスファンド 安定成長コースは分配金が出る設定しかなくそれを毎回もらうか再投資するか選択できます。
初期値は分配金再投資になっていたので分配金受け取りに変更しました。
分配金再投資だと元本に組み込む形になるため下落局面で元本が減ってしまうリスクがあります。
分配金受け取りなら毎回現金でもらえるので元本が減っても受け取った現金の総額と元本残額の合計が最初の金額を上回れば利益になります。

書込番号:22587994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/08 13:40(1年以上前)

分配金なしなら、税金なしの再投資で複利効果があるのでリターンで差が出ます。税金取られて再投資なら確実に損です。
トータルのリターンが分配金込みよりも大きくなるということです。

分配金ありの投資信託はお年寄り向けというか、釣りというか、お得と思わせる手法です。

投信は誤解を恐れず言えば9割がク○で、ネット証券でしか良質なもには扱っていないと言ってもいいでしょう。

書込番号:22588034

ナイスクチコミ!5


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/08 21:35(1年以上前)

ゆうちょの営業力と顧客からの信頼度は高い。

JP4資産バランスファンド 安定成長コースの純資産総額は何と1,183.42億円!
ネット証券と違い窓口で相談できるし、証券会社よりお年寄りには安心感あるのでしょう。
銀行預金で眠っている資産を投資で市場へ流すという意味では経済循環へ貢献している点は評価できる。
分配金を出すことで税収も増えるしw

超ローコストの投信はネット証券販売だからこそだし、ネット証券を基準にしなければJP投信の商品も
際だった魅力はないものの堅実な商品ともとれる。

「JP4資産均等バランス」なら何の変哲もなく面白みに欠けるけど分配金もないし、初心者にはいいんじゃないかと思う。

書込番号:22588872

ナイスクチコミ!8


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/08 23:51(1年以上前)

今では信託報酬がローコストとは言えないが、日本郵便と資本提携しているセゾン投信の
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドも信者が多い。世界経済の平均点(もしくはそれ以上)を目指すという方針が
いい。
ただ、ゆうちょから購入するよりもtsumiki証券からエポスカードで購入したほうがいいかな。

書込番号:22589235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13385件

2019/04/12 12:59(1年以上前)

> chun3さん

おっしゃる内容は何となく分かりました。
ネット証券でしか良質なもには扱っていないと言うのはまあ仕方ないでしょうね。
リアル店舗の場合、対面で説明を受けられるのはその分人件費がかかるから手数料が高めになるのは致し方ないです。
ネットの場合は対面の人件費がかかりませんから有利ですね。
しかし相談する相手がいないのでスキルがないと厳しいんじゃないでしょうか?
ネット証券でも対面に変わる仕組み(チャットサポートとか)があるのですかね?

書込番号:22596667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/12 19:37(1年以上前)

>マグドリ00さん

>ネット証券でも対面に変わる仕組み(チャットサポートとか)があるのですかね?

松井証券であればサポートあります。

書込番号:22597293

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/12 19:52(1年以上前)

価格.com経由で証券口座開設+アンケートを答えた方に現金1,500円プレゼントもあるので
とりあえず口座開設してみてもいいでしょう。
https://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1001&tab=campaign#tab

書込番号:22597332

ナイスクチコミ!4


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/12 20:56(1年以上前)

エポスカードを持っていれば丸井グループのtsumiki証券も選択肢の一つです。
マルイ店頭で相談もできます。
https://www.tsumiki-sec.com/support/
https://www.tsumiki-sec.com/news/pdf/20190419event.pdf
https://joytokey.net/ja/blog/money-hack/tsumitate-nisa-epos-card/

ただし、投資信託の商品は4つしかありません。逆に言えば迷わないように4つに絞っています。
ハイリターンだがコストの高いアクティブ投信3つと今やローコストとは言い難いが信者が多く実績のあるセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの計4つです。
3000円からエポスカードで積み立てできるのでマルイで相談の上、軽くはじめてみるのもいいかもしれません。
スキルが身についたときはもちろん他のネット証券のほうが商品が豊富です。

書込番号:22597474

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/13 00:44(1年以上前)

楽天証券やSBI証券等の大手ネット証券が信用できないと言ってw
妻はtsumiki証券でエポスカードによる少額のつみたてNASAを始め、現在微益が出ております。
まあ世界分散投資だし、分派金も出ないしコツコツ長く続けるという意味ではリーマンショックも経験している
セゾン投信もアリかなと思っています。そんなに利益要らないらしい・・・

書込番号:22597960

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/15 12:27(1年以上前)

>マグドリ00さん

>リアル店舗の場合、対面で説明を受けられるのはその分人件費がかかるから手数料が高めになるのは致し方ないです。

銀行の営業員は「販売のプロ」であって「投資のプロ」、「運用のプロ」ではないのですがね。

書込番号:22603135

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/15 18:27(1年以上前)

青:JP4資産バランスファンド 安定成長コース
赤:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

書込番号:22603696

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/29 13:18(1年以上前)

「売れ筋の投資信託」を買ったS夫人が資産を4割失ったワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190429-00021036-gonline-bus_all

書込番号:22632424

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/12 23:14(1年以上前)

青:JP4資産バランスファンド 安定成長コース
赤:グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)

同じ隔月分配型ファンドでも、これだけパフォーマンス違う。JP4資産バランスファンド 安定成長コースはまた含み損続出してそう。

書込番号:22662553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13385件

2019/09/24 18:09(1年以上前)

> chun3さん

JP4資産バランスファンド 安定成長コース

実はずっと赤字だったのですが最近プラスになったので8割を解約しました。
500万円のうち、400万円を2回に分けて200万円ずつ解約し(1回目はずいぶん前に解約、2回目は今日)利益が出ております。
残りは100万円ですが、様子見です。まだ上がる可能性もあるので。

JP4資産バランスファンド 安定成長コースはトータルでは利益が出ています。
通常貯金に寝かしておくよりはよっぽど良いです。
投資なので多少の乱高下は当たり前です。
解約のタイミングさえ間違えなければ損することはないと思いますよ。
もちろん、急に下落することもありますが下がり続けて上がらないことはまずないです。
いつかは回復しますから利益が出た時点で解約すればいいのですよ。
この考え方は危険ですか?

書込番号:22944472

ナイスクチコミ!4


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/24 23:17(1年以上前)

>マグドリ00さん

取ったリスクに見合うリターンが得られていると感じるなら問題ないと思います。
ゆうちょに高い手数料取られていると知ったら嫌になるかと思ったんですが・・・

>投資なので多少の乱高下は当たり前です。

ゆうちょの営業に言われたのでしょうか?

>JP4資産バランスファンド 安定成長コース

この投資信託は基本的には頻繁に売買をする性質のものではないんですが・・・

ただ、投信手酢料も低く、より高いリターンが見込める商品に対して長期にで積立てるほうがラクなんですけどね。

書込番号:22945216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13385件

2019/09/25 13:05(1年以上前)

> chun3さん

出金額が入金額を上回れば勝ちでしょう。下回れば負けです。
途中経過は全く関係なくいくら高い手数料を取られようがどうでも良いです。
結果が全てです。
以前ご提示いただいたURL
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190429-00021036-gonline-bus_all
は4割失ったので大負けですね。
今回のJP4資産は
出金額>入金額
なので勝ちでしょう。
もっとも通常貯金よりはましと言う程度で大儲けではないです。

> ゆうちょの営業に言われたのでしょうか?

ええ、その通りです。
よその銀行でも同様のアドバイスを受けると思いますが何か問題でも?

ゆうちょ銀行の不祥事は認識しています。
認知症のお年寄りに対して投資信託を強引に売りつけた案件ですよね?
しかしこれは契約者を不当に大損させたのが問題であって私の場合は収益がプラスですので何の問題もないと考えますがいかがでしょうか?

書込番号:22946278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/25 18:42(1年以上前)

>マグドリ00さん

満足できる資産を増やす方法が見つかって良かったじゃないですか。

書込番号:22946849

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/28 21:31(1年以上前)

マグドリ00さんなら手数料絶対払わない・ポイントは絶対獲得とうことで以下のサイトくらいやっていそうでしたが・・・
https://www.tanakashigeru9.com/entry/2018/08/14/192009

書込番号:22953965

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 積立NISAをするなら絶対に選ばない事

2020/05/31 04:30(1年以上前)


証券会社 > 三菱UFJ eスマート証券

クチコミ投稿数:1件

システムの不具合で積立プランの変更が不可能になる場合があります。
システムの都合上と言う理由で一切対応できないとの返事以外はもらえません。

積立NISAをするなら絶対に選ばないでください。

書込番号:23437368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

あまりお勧めできません

2020/04/29 09:22(1年以上前)


証券会社 > マネックス証券

クチコミ投稿数:1件

MONEX証券が出来たころから継続しています。
その頃はネット証券も数少なく、市中の証券会社と比較すると手数料も安価で、何しろインターネットで手続きできることが大きなメリットでした。
しかしながら、今ではそのような証券会社は数多くあるにもかかわらず、ほとんど進化がなく、旧態依然といった感じです。
手数料もいまでは高いし、Webページも使いにくい。出金も時間がかかるし面倒。
塩漬けあるのでそのままにしていましたが、もう限界かなと思っています。改善してほしいです。

書込番号:23367749

ナイスクチコミ!25



最初前の6件次の6件最後

「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)