
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年6月16日 20:42 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月3日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月23日 22:49 |
![]() |
6 | 13 | 2008年3月23日 22:34 |
![]() |
5 | 8 | 2008年3月20日 08:01 |
![]() |
11 | 14 | 2007年12月27日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソフトコンタクト > Menicon > ニュービュー [6枚入り]

おおざっぱさん、こんにちは。
1週間交換のレンズは基本的な使い方が連続装用になります。起きてるときも寝てるときもレンズをつけっぱなしということなんですけど、連続装用すると眼障害発症率が高くなってしまいます。
日本で発売された最初の使い捨てレンズは1週間タイプでした。
当時は短期間で使い捨てるため、安全性が高いと考えられていましたが、実際は連続装用による眼障害が多く発症することがわかったため、最近では特殊な例を除きほとんど処方されなくなっています。
どうしても1週間のレンズということでしたら、最近ボシュロムからシリコーンハイドロゲルレンズ(酸素をたくさん通すソフトレンズ)のピュアビジョンが発売されましたので、選択肢に入れてもいいかもしれませんね。
どちらにせよ、眼科の先生とよく相談してレンズを決めてください。
書込番号:6382622
0点

万年ノービスライダーさんの御意見に賛成です。
1weekタイプは使い続けるとほとんどの場合
角膜に血管進入をきたします。
本来透明であるべき組織に血管を生やすほどの
酸素不足になる、と思ってください。
書込番号:6387043
1点

私も大昔に1週間用では無く、2週間用を1週間で使った方が安全面でも場合によっては経済面でも有利と言われました。
書込番号:6475247
0点

上で皆さんが仰るとおり、連続装用の使用者は、その殆んどが眼に障害を起こし、止めてゆきます。悪いことは言いません、おやめなさい、絶対おやめなさい。眼球は2つしか有りません。
書込番号:6476206
0点

ボシュロムのピュアビジョン口コミ情報を探しに来ました
しかし今のところ情報がないみたいですね
10年以上前(?)に一週間連続装用ってありましたが
私的には4日間程度で目に負担がアリアリなので違和感を感じたら捨ててました
ただ一泊二泊の時に外す必要が無いって便利なので使っておりました
ですから3日を限度に使っていたので価格的には割高でしたね
しかし当時は一週間も我慢出来る人っているのかと思ってました
オイラ的には適応能力は悪くないと思っていたので考えてみれば信じられない商品でしたね
書込番号:7949101
0点



ソフトコンタクト > Alcon > フォーカス デイリーズ [30枚入り]
今までワンデーアキュビューしか使ったことないんですが
このフォーカス デイリーズってどうなんですか?
なんかぶっきらぼうな質問ですが・・・
使用感や違いなどあれば教えてください。
そろそろ無くなるので迷っています。
0点

こんにちは。コンタクトは人によって合う合わないがあるので、参考までに。
私は目が大きいらしく、依然ボシュロムやJ&Jの製品を使用していた時には、バイクの走行時に外れて飛んでしまう、地下鉄がホームに入ってくる時に飛んでしまう、、、ということが頻発していました。さらにドライアイ気味で、長時間の装用時には充血などがありました。
当時、保水力が他製品より高いということで買ってみましたが、私には合うようでこれらが改善されました。もう5年以上?このレンズだけを使っています。レンズのカーブ?とレンズ径の関係でいくと他製品よりも大きな瞳にフィットするような気がします(友人もそういっています)。参考までに。
書込番号:5120784
0点

2〜3年前に、安かったのでワンデイアキュビューから”乗り換え”たことがあります。
結論としては、デイリーズは、やや固く(しっかりしている)、表面(装着したときの外側)が非常につるつるしているので、外しにくい、ということでした。
体質的にコンタクトレンズが合わないので、どうしても必要なとき(スポーツの時)のみ、使い捨てを使っていますので、終わったらすぐにでも外したいのですが、つるつるで外しにくい、というのが私にとっては致命的でした。
それからは、私の場合は、この製品は購買候補に挙がりません。
以上、参考になれば。
書込番号:5121718
0点

J&Jから安さにひかれてフォーカスデイリーズを買ってみたのですが、私には合わなかったです。いや、カーブが合いすぎたのです!とにかく外すときが大変です!ピターーーっとくっついていてなかなか外れません。目が外れるんじゃないかと思うくらい…取れた後は目が真っ赤☆合う合わないがあるようですので眼科にてお試ししてから買われる事をおススメします。
書込番号:5130492
0点

↑☆↑さん,たちゃぽさん,ぱち子さん情報ありがとうございます。
デイリーズなんかよくフィットするから取れにくい??感じですかね
一概にはいえないでしょうが・・・・
個人差はあるでしょうが極端に良い・悪いはなさそうですね。
問題は自分に合うか合わないかですね。
今のところワンデーアキュビューで問題はないので
無難にワンデーアキュビューを買おう思います。
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:5135104
0点

デイリーズは確かにレンズの表面がツルツルしていて眼から外す時は滑って外しにくいのは確かです。でも、性能は他社とあまり変わりませんし、形状がしっかりしていて扱いやすいという良い面もあります。
解決策は外す時、指をハンカチ等で拭いて乾かしてからレンズの下方を人差し指と親指でつまむことです。一回失敗したらもう一度指を拭きなおしてからもう一度やり直してみてください。
また困った事有ったらどうぞ...
書込番号:5170404
0点

私はもうかなり長いことこのレンズを使っています。その前はアキュビューでしたが乗り換えました。アキュビューはふにゃふにゃで入れにくい。でもこれはしっかりしている分扱いやすく目にも入れやすい、という理由で変更しました。ご参考まで。
書込番号:7503051
0点

フォーカスデイリーズはほんとに外しにくい。
ワンデイ30日分買ったけど、毎回外すときに目が真っ赤になるほど
時間がかかるから数日で他に変更した。
書込番号:7626130
0点



これまで使い捨てのアキビューシリーズしか使用したことが無く、この度他のメーカーを何種類か試したいと思っています。
そこで、他のメーカーでも処方箋は必ず必要なんでしょうか?
また、一度に何種類かを購入することは一般的に可能なんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

なくても販売してくれるメーカーもあります。販売するのは販売店ですけど。
複数の種類のレンズを買うことは特に問題ないでしょう。
1dayと2Weekを併用することもあるでしょうし。
ただ、一度は処方箋を出してもらった方がいいと思いますよ。
あなたの目にそのレンズの形が合うかどうか、解らないですから。
書込番号:7577944
0点



他の方が検査代について書き込みをされているのを見つけて参加しましたが、
書き込んだのが遅くて、誰からもお返事がなかったので、再書き込みです。
題名の件で同じ経験をされた方や詳しい方がいたら、是非私もアドバイスを
お聞きしたいです!!
先日、何年も通っているコンタクトレンズ眼科へ行きました。
いつも3ヶ月の定期検診を受けて、コンタクトを購入するようにしてきました。
今回3ヶ月ぶりに行ったら、自由診療に変わったということで受付で
説明を受けたのですが、その時点から納得いきません!!
今までは3ヶ月以内に定期検診を受ければ、いつもするような検査(視力測定など)をして、
レンズの処方を出してもらっても、だいたい700円前後の診察代でした。
新しくなった制度では、「スタンダードプラン」と「ゴールドプラン」の2つが
用意されていました。
3ヶ月以内に定期検診を受けるという前提で診察代を比べると、
「スタンダードプラン」は毎回400円、
「ゴールドプラン」は毎回1500円でした。
この診察代だけを見ると誰もが「スタンダードプラン」を選ばれるでしょう。
ところがここでレンズ代が加わってくるんです。
私がいつも買っていたレンズを例に出すと、某メーカーのバリューパックが
前回までは5980円で購入できました。
ところが今回受けた説明では、先ほどの「スタンダードプラン」と「ゴールドプラン」の
どちらを選ぶかによって価格が違うのです。
同じレンズにもかかわらず、診察代の高いゴールドプランの人は6780円くらいで
購入できるのに対して、診察代の安いスタンダードプランの人は7880円もするんです!!
あまりの値段の高さにレンズを購入しないでおこうかとも思いましたが、
やはり必需品なので、そういうわけにもいかず、とりあえず購入して帰ってきました。
病院に聞いたところで同じ説明が返ってくるだけだと思い、レンズのメーカーにも
問い合わせてみましたが、バリューパックなどはオープン価格で、店舗で
決められる物なので、わからないと答えられました。
また病院で尋ねるか、今回購入した店舗以外にお店を回って価格を比べてもらうしかないと
言われました。
いろいろな物の価格が上がっているから値上がりしたと言われてもわからないでもないですが、あまりにも値上がりの幅が大きく納得いきません。
これって正規のやり方なんでしょうか?
実際店舗を回る以外に、こういった問題を相談できるところってないんでしょうか?
1点

悩みだしたらとまらないさん こんにちは。 googleするといろいろ問題ありみたいですね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%A8%BA%E7%99%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:7177195
0点

3ヶ月ぶりに行っていきなり受付で説明されてもすぐには理解できませんでした。
貧乏アルバイトの私には人一倍考えさせられました。
レンズをよく買う人、買わない人、アレルギーなどで検査に年に何度も来る人…
など、人によって考えないと、損をするんですもの…。
こんな制度で本当に不法請求なんて防げるのかな?
書込番号:7184537
1点

コンタクト専門ではない普通の眼科でしたら保険診療で550円で処方箋を発行してもらえますよ。ただ、全ての眼科で処方箋を発行してくれるとは限らないようですので、電話で近所の眼科に確認してから受診すると良いと思います。
せっかくネットで安く買えるのですから、わざわざ値段が高いコンタクト専門の眼科に行く意味はないのでは?と思ってしまいます。
書込番号:7260542
0点

補足:その眼科で初めて処方箋をもらうときは、1160円だったと思います。550円というのは、2回目以降でした。ただし、健康保険証の持参が受診の都度必要です。
書込番号:7260599
0点

こちらで他の方の書き込みに遅れて書き込んだら、案の定誰からも返信がなく、
再度書き込んだものの、私のように疑問に感じる方はいらっしゃらないのか、
(新規でコンタクトを購入しようと思われる方はそれが当たり前か…)
お返事あきらめていました。
先日、ダメ元で消費者生活センターに問い合わせたところ、地域医療相談所という
ものを教えてもらい相談してみましたが、最終的な答えとしては、もしその医院に
尋ねたとしてもこれがうちの自由診療の方法だと言われればそれ以上は介入できない
とのことでした。
結局、高い診療費を払うようになっていても、余程の違反をしない限り問題扱いされないと
いうことになります……。
楽天などを見たら、今使っているレンズを前と同じ値段で購入することも可能な
ようなので、検討したいと思います。
仕方がないとはいえ、新しい診療所に行くと初診料の他、あらためてする検査代を
取られる上に、処方箋をもって行くお店によっては提携している診療所の処方箋でないと
割引ナシなど、いろいろあるんですよ。
お返事いただいてからずいぶん時間が経ってしまいましたが、ありがとうございます。
書込番号:7333762
0点

医者選びも運の内? あちこち尋ねて良いところを見つけられますように。
書込番号:7334349
0点

眼科の診察代が自由診療なのはOKです。
ですが、診察代とレンズ代が連動するのは法的にアウトです。
コンタクトレンズの販売と処方は医販分離の原則により別となります。
病院は公共の医療・福祉のためのものであり、営利目的の事業を営むことはできません。
さらに、特定の販売店に利益誘導することすら大きな問題があります。
そのために眼科と販売店は別となっているのです。
(薬に関して院外処方の際に調剤薬局を指定した処方箋がないのはそれが徹底されている為。院内処方は別ですが。)
次に、その別組織の間での個人情報の受け渡しの問題が浮き上がります。
つまり、量販店や眼科併設の販売店に検診結果という非常にプライベートな個人情報が、
本人の同意なく受け渡されることは個人情報保護法に反します。
これは現在のコンタクトレンズの販売を行っている眼科・お店の大半が手を染めている犯罪です。
なので、診療の値段とレンズの値段が連動するのは完全な違法販売になります。
医療機関やコンタクトレンズ販売店に関する問題は基本的に保健所の管轄となりますので、
最寄の保健所にご相談されることをオススメします。
書込番号:7355572
2点

りらりらくまくまさんへ。
お返事ありがとうございます。
相談するところは保健所になるんですか…。
先日書き込みしたとおり、生活相談所→地域医療相談所とかいうところを紹介されました。
私の一番はじめの書き込みを読んでいただいて、違法のうちに入ると感じられたと
いうことでよろしいのでしょうか?
診察代とレンズ代と連動していると取れますよね?
地域医療相談所でも自由診療について簡単に説明を受けましたが、その中で
保険の点数1点を1円としようが100円としようが、その医療機関の自由だと言われました。
何軒も診療所をまわれば良心的なところに巡り会えるかもしれませんが、患者の立場を
バカにしたとしか思えない制度ですね。
時間を見つけて相談してみます。
納得のいく説明が聞けるのかな……?
書込番号:7358010
1点

りらりらくまくまさんへ。
さっそく最寄の保健所に電話をしてみましたが、全く相手にされませんでした。
とりあえずご報告まで……。
書込番号:7358495
0点

保健所でまったく相手にされませんでしたが、相談できるところは?と聞いたら、
府の医師会を紹介されました。
そこで対応してくださった方は非常に丁寧でした☆
結論は違法ではないとのこと。
「最近問題になっている眼科はコンタクトレンズ店が力を持っているところが多いので、
保険診療をしてもらえる眼科を探される方が安全と思います。」
とのことです。
書込番号:7362217
0点

あらまぁ。
大阪府の薬事は仕事しないのですね。
医師会は自分たちの違法・脱法・不正請求なんでもありの
コンタクトの利権を守る為に必死なので言うだけ無駄です。
多分、多くのメーカーもグルでしょうし。
こういうクレームが今後山ほど国民生活センターなり保健所に行くのだろうけれども。
どこか新聞社なりといったメディアがこういう問題を取り上げてくれればいいのですが。
多くの一般消費者が法律一切無視の眼科医にぼったくられている現状なのですから。
そもそも、コンタクトレンズに処方箋なんてものは法的に一切存在しないので、
眼科なんて行く必要ないんですけどね。
書込番号:7365639
1点

保険診療の眼科で処方箋だけもらって、価格コムで購入すれば良いですよ。
診察は腕のいい近所の眼科へ、購入は価格コムでってのがベストでは!?
昔は隣の販売店でしかコンタクトを買えませんでしたが、医販分離といって買う場所の強要は保険診療の眼科では今は出来ないようです。(自由診療だとできてしまうようです。結果、自由診療は診察代も高く、レンズも高い店で買わされてしまう。いいことは、何もないのでは?)
書込番号:7424330
0点

コンタクト処方箋が入らない!?
コンタクトレンズは高度医療機器に認定されたので、検査無しに購入することは出来ません。
インターネットで購入するときも、処方箋を要求するのが正しい販売方法ですが、
「もっていることにして」そこにあるデータを「書き込んだことにしてくれれば」販売しますという方法で販売してるところは多いですけどね。
個人情報について、販売店は誰にどんなレンズのどのlotを販売したか記録する義務があります。眼科から流れてもしょうがないんじゃ??
厚生労働省が、定期的に検査しないと購入できない法律を作ったくせに、コンタクトの検査にかかる検査費用をどんどん安くなるように保険点数を決めました。
まぁ、悪いことする販売店併設眼科があるからなんですけど。。。その辺はメディアでも騒がれてるのでご存知ですよね。
で、法律を守ってコンタクトの検査を保険診療で行なっているコンタクト眼科では、あの一時間くらいかかる検査をしても1000円位しか(自己負担300円くらい)報酬を得られないようになったわけです。
そんなのやっていけるわけのない眼科では、保険診療をやめて自由診療にしてるのでしょう。
自由診療は、保険点数を請求したりしないから、誰に文句を言われることもない。
多分違法でもないと・・・
コンタクト眼科になる基準が今まで全体の70%以上の患者がコンタクトの検査だったのが
4月から30%(条件によって変動)以上に変るので、
今30-70にある眼科では「コンタクトお断り」「コンタクトは自由診療のみ」ってしてるところもあるそうです。
不正請求をしてる眼科が悪いけど、厚生労働省も考えが足りないと私は思います。
結局患者が困るんだもん。あんなに高い健康保険料とってるくせに!!
書込番号:7577815
0点



ソフトコンタクト > AIRE > ネオサイト14 [6枚入り]
1週間連続装用のレンズが自分に合わず、ネオサイトに乗り換えました。
1週間位したら、視界が曇って(ゆがんで)きたり、
ドライアイなのか、外した時にペタリとくっついてしまい、液に数時間つけておかないとまた丸に戻らない(無理にはがすと使えなくなる)などあり、結局 2週間もった事がない・・・
そこで、どうせなら1デイタイプにと浮気したのですが、
ボシュロムのソフトレンズを入れてびっくり。
『ぶ、分厚い・・・』
1回入れて戻りたくなりました。
でも、ここの口コミを見て、今度は『メダリスト』チャレンジしてみます。
値段を見たら『ネオ』なんですけどね・・・
2点

身体を張っているので、ある意味ホンモノの "人柱" ですね!!
メダリストの感想もお待ちしていますね^^
書込番号:7241146
0点

僕も近視と乱視で約20年コンタクトやメガネしてましたが、とうとうレーシック受けました。
両目とも1.5でもうコンタクトやメガネとはサヨナラですよ。
http://lasik.wakwak-life.com/
僕のレーシック体験記です。
書込番号:7324213
0点

ko1-ko1さん
ボシュロムが分厚い?‥‥
それは、きっと1DAYタイプだったからでしょうね‥。 見た事がないので何とも言えませんが‥。
ネオサイトの厚みは、メダリスト(2WEEK)の倍はありますよ‥^^;; 本当に。
過去の私のスレを御覧になって頂けるとお分かりになるかと思いますが、目が敏感な方にはメダリストがお勧めです。
但し、薄い分、扱い辛いと仰っている方が多数いらっしゃる様。 ( 私は扱い易さなど二の次です。)
飽くまでも私の経験上ですが、私の様にドライアイ傾向の方には1DAYタイプは余り向いていない様に思います。
私は某社の1DAYタイプを試しに1箱だけ購入してしまいましたが、やはり厚みがあり、今では出先で落とした‥ 等の緊急時の為の携帯用にしか使用してません。
現在、メダリストは2種類販売されてますが、形状等が製造中止になった以前のものに近いのは『プラス』の方です。
それでも、以前のものよりは厚くなってますけれどね‥。
書込番号:7373035
0点

1.ネオサイト14 2WEEK 0.050mm (50ミクロン)
2.メダリスト(ソフトレンズ)ワンデー 0.170mm (170ミクロン)
3.メダリスト2WEEK 0.035mm (35ミクロン)
改めて調べたら、上記でした。
私の場合、「1.」→「2.」にしたので『分厚い』と感じたのでしょう。
明らかに触った感じから違いました。
それにしても3倍以上とは・・・
2WEEKのヤツの方が全体的に薄いのかな、と思うようになりました。
今は、まだ以前の箱が残っているので「1.」と「2.」の併用です。
長く使っていると「1.ネオサイト」の方が、薄くて快適です。
慣れてきたのかなあと思います。
しかし、薄い分へなへなで裏表が分かりにくいというのがあります。
カーブを見ればわかると言いますが、「2.」ならともかく「1.」は難しい。
たまに間違えて入れてしまいます。
あとは、くっつきです。
ドライアイなので外した時にはレンズにも水分がない状態。
それがペタと付いて取れない。
無理にはがすと破れたりしそうで・・・
2WEEKのメダリストは今の箱がなくなったらチャレンジしてみます。
書込番号:7376444
0点

一応、御参考にして頂けた様で(?)良かったです。
>長く使っていると「1.ネオサイト」の方が、薄くて快適です。
慣れてきたのかなあと思います。
>しかし、薄い分へなへなで裏表が分かりにくいというのがあります。
カーブを見ればわかると言いますが、「2.」ならともかく「1.」は難しい。
たまに間違えて入れてしまいます。
メダリスト(2WEEK)は、もっと見分け難いですよ^^;;
それでも、旧メダよりは随分と見分け易くなりました(厚くなった分‥)。
私は初めて眼科で試用装着した時に旧メダリスト以外は眼が受け付けず、しかも15年以上使用しているので見分けにも慣れており、どうと言う事はありませんが。
>あとは、くっつきです。
ドライアイなので外した時にはレンズにも水分がない状態。
それがペタと付いて取れない。
無理にはがすと破れたりしそうで・・・
ネオサイトほど乾燥はしませんが、薄い分だけ眼に張り付いてしまっているので、こちらも慣れないと外し辛いかと思いますが。
更に、装着する時に指に付きまとい、中々眼にくっついてくれない事もあります^^;
これらが『メダリストは扱いづらい』といわれている部分です。
扱い易さと装着感が反比例するのは当然と言えば当然。 どちらを取るかでしょう。
色々と面倒な分、取り敢えずメダリストの装着感はネオサイトなどとは 全っ然!! 違うという事だけは確かです。
両者の違いは眼が敏感な方ほど、実感出来るかと思います^^
書込番号:7378829
1点

やはり、そうですか。私も同じでした。目が乾燥するのか、目薬さしても曇りは
直らないので、不思議に感じました。薄いタイプは高含水率タイプでないでしょう
けど、高含水率タイプより、結果的に薄くて目に酸素を通すタイプの方があってました。
piarionさんお久しぶりです。
あれから、メダリストワンデープラスを購入してみました。スペックがメダリスト2WEEKと
変わらないような事が書いてありましたので・・結果的には、スペックは全然うそが書かれて
いました。0.9oの厚いタイプでした。でも、薄いと信じてしまったのは、すごくペラペラで
装着する時に何回も失敗したからです。
ほんとにペラペラで驚きました。
しかし、やはり目が曇りました。少しまばたきすれば、直るのですが、着けた時からなんか
違うと感じました。
ここで、本題です。
実はネオサイトのワンデータイプが発売されました。
私はすぐに飛びつきました。正直、ネオサイト2WEEKタイプと同じスペックですが、
色は無色。そして、メダリストワンデープラスのペラペラ感もなく、装着した感想は
凄くよかったです。
え?ネオサイト?って思えるくらいでした。エルコンワンデーも私には全然問題あり
ませけど、ネエサイトワンデーはイケる!!って思えた代物です。
あまり有名ではないでしょうけど、一度体験してみては。私もまだ1箱しか買ってません。
このまま、よければ使い続けようかなと思います。
また、変化があればご報告しましす。
書込番号:7408088
2点

いちじく胞子さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
( 返信通知のチェックを入れておらず、今、気付きました。 )
御報告を有難うございます^^"
今の1DAYが無くなったら、是非、試してみたいと思います。
最近はカラコンをしている事の方が増えてしまい、当分、無くなりそうにないのですが‥~~;;
経過(変化?)報告等、楽しみにお待ちしてます^^
書込番号:7421026
0点

お返事送れました。
経過報告です。
ネオサイト14のクチコミで別のコンタクトの話っていうのも
変な話ですが・・。
エルコンワンデーとネオサイトワンデー、価格帯がほぼ同じなので
どちらかに決める為に、毎日付け替えたりして試してみました。
どちらも、24時間以内の装用時間で毎日新しいのに交換するという
部分で、装用感に違いは感じられませんでした。
やはり、どちらもメダリスト2WEEKと比べると若干、夜間に見にくく
なる時がある。疲れのせいかもしれませんが。
とここまで書きましたが、真似されると困る事を前提に書き込み
しますが、お酒飲んで、装用したまま寝てしまう事がありました。
起きると視界が真っ白になってしまって、うわぁ乾燥しすぎ?
しかも、コンタクト外しても視界は少し白くなって、気をつけない
と思いました。すぐに元にもどりますが。
何回かそういう事を体験してしまった結果、
エルコンワンデーは乾燥しやすく、ネオサイトワンデーは乾燥しにくい
と明らかに私には違いが出ました。
これは、目には大変危険だと思いますので、私の個人体験談という事
でお願いします。
書込番号:7558613
0点



免許の更新のため、40歳半ばにして初めてコンタクトをしようと今日、コンタクトレンズ販売店の隣の眼科に行きました、受付で今年の4月からコンタクトの検査は健康保険がきかないので自由診療です、費用は¥3,300ぐらいのことを言われました、いいですかと聞かれたのでいいですと回答し待っていましたが1時間後には用事がありすぐすむと思っていたので待ちましたが、結果1時間待っても自分の番が来なくてキャンセルして帰りました。
以前ここの書き込みでも費用についてかかれていましたが、健康保険は使えないのですか?、
実際の費用はいくらかかる物なのですか?
新聞記事も過去にあったような気がしますが、見つけられませんでした、費用は眼科によりまちまちな物なのでしょうか?教えてください。
0点

http://news.goo.ne.jp/search/article/?MT=%A5%B3%A5%F3%A5%BF%A5%AF%A5%C8+%BF%C7%CE%C5&IE=EUC-JP&OE=EUC-JP&day=30&ihost=www.asahi.com
11月下旬に読んだ記憶があったので、ネットで検索してみました。
かなり悪質?みたいなので、何件かの診療所に電話等で
診察料の確認をしてみるのがいいかのしれませんね。
記事を読むと年明けに一斉監査するみたいなので、年明けまで様子を見るのもいいかもしれません...
書込番号:5744650
3点

rouage さん教えて頂き有り難うございます、実は今日何軒かのコンタクトレンズ販売店の併設眼科に電話しました、昼過ぎだったせいか1件しか電話がつながらなかったですが、初めに出た方に、検査費用訪ねたら、疑われたのかちょとお待ちくださいと言われ別の女性に変わりました。
回答は、健康保険は使えます、全く始めてで治療が必要なければ¥1980です、二回目以降は¥550ですと回答されました。
昨日、行ったところはなんだったのでしょうか?、自由診療を先に行って後から文句を言われないようにしているんでしょうね、記事読むとコンタクト専門眼科は大変そうですが、不正請求はやっぱり納得いかないです、色々聞いてみて良さそうなところを探します、有り難うございました。
書込番号:5745706
1点

私が行っている「眼科も自由診療です」と言って¥3150請求されています。
今年の春ぐらいから突然こういうシステムになっていました。
健康保険が使える、使えないって何が違うのでしょうか?
これって違法ではないんですかね?
当方住んでいるところが田舎のため購入店を変えようにも他にお店が無いのでどうしようもありません。。。。
便乗で申し訳ないです。
書込番号:5749012
2点

こんばんわぁ。検査費用と言うか眼科検診費用と言うか…コンタクトを買うという理由の『検診』は保険がききません。 私が行っている眼科の場合は、保険が使えなくなっても、保険を使えた時と同じ値段で検診をしてくれています。(ちなみに¥2000程度)
そして使い捨てコンタクトですが、使い捨てコンタクトを注文するたびに検診する必要はありません。半年に一回で十分だそうです。その辺の見極めで良心的な眼科医を探したらどうでしょうか? 電話での問い合せをしてから行ったほうがいいでしょう。
書込番号:5749866
0点

やっぱり私と同じように思った人もたくさんいるようですね、ロ−カルの話になりますが、今日の中日新聞の朝刊に特集が組まれていて、中の一面の2/3ぐらいを使って説明がされていました。
診察代 初診料 ¥2700 保険で本人なら三割なので¥810。
検査料がコンタクトレンズ関連診療が70%以上の眼科なら¥1930の三割¥580とのこと、合計¥1390です。
再診料は 病院なら¥570の三割、診療所なら¥710の三割。
検査料は70%以上のところなら¥560の三割、¥170です。
新聞の中にもかかれていますが、結構曖昧なところが有るようで多く請求されている方のたくさんいるのでは?、今後厚生労働省が監査を強めるように書いてありました、確認してから行くことにします。
書込番号:5750357
2点

携帯からの書き込みで、みなさんの書き込みを見ずに書き、似たような回答になっていたよです…すいませんm(__)m あと、これだけ付け加えさせてください!検診料を安くして、コンタクトの料金を高くしている眼科医等もあるようです、できればコンタクトの値段を比較することも必要かと思います。
書込番号:5750523
0点

検査料を安くしてコンタクトを高くしているところがあるというよりも、コンタクトレンズを異常に安くして、その分保険検査料を不正に請求しているところが問題なんですよ。
一部のコンタクトレンズ診療所の不正請求(やってもいない検査をやったことにして不正に保険請求)が目に余るようになってしまい、医療費削減の目的で、今年の4月からコンタクトレンズにかかる検査費用が大幅に引きさげられました。
この引き下げは、不正に請求していたところだけでなく、まじめにコンタクトレンズ診療に取り組んでいる眼科の先生方にも適応されます。コンタクト診療が一般の眼科医にとって割に合わない仕事になりつつあります。今のコンタクトレンズ検査料はどう考えても安すぎます。
一方、一部のコンタクト診療所はさらに不正な請求を続けていたため年明けにも監査が入るようです。
この問題は結構根が深いですよ。
書込番号:5750742
0点

あと、
コンタクトレンズを作るとき、定期検査のときなどは保険がききますよ。保険がきかないのは、たとえばAという眼科でコンタクトを作って(これは保険がききます)、コンタクトの調子が良く目にも異常がないときに別のBという眼科にかかって、コンタクトを作らなかったときなどでしょうか。
まあ、ほとんどの場合は保険がきくと考えていいです。
書込番号:5750782
0点

私も経験がありますよ。私の場合、コンタクトレンズを紛失し、再度購入に行ったら、当然検査があり、その際自由診療になって検査代が高くなることを告知されました。さらにその病院では、レンズ購入後、経過を見守るために定期的(3ヵ月毎)に通院しないといけないのだが、私は1度も行ったことがなく、そのことに対して直接Drから「あなたは検査に来ないので、あなたのような人にはコンタクトはつくれません(後で異常が見つかり、医療ミス等で訴えられるといけないから)」みたいなことを突然言われました。ビックリです。
また続けていうには、「レンズ代が6千円程度からで、検査代が3千円少々なので、割高になるかもしれませんが…」と自虐的なことも言っており、結局その時はいろいろ物議はありましたが、無事レンズを購入させてもらえました。(もちろん経過確認のために1度来なさいと約束させられて) そのことを妻に話すと、1DAY使用者の妻が、後日行きつけの病院にいったところ全然そんなことはないということでした。
この板を見て、カラクリがわかってほっとしました。勿論、その後その病院には行っていませんし、行くつもりもありませんが^-^
書込番号:5752396
1点

検査だけ地元で行ってネットで大量買いするのがいいかなと思います。1年以上先になる物は買っても意味がないと思いますが。
書込番号:5756692
0点

半年前まで、コンタクトレンズメーカーに勤めていました。そのときはコンタクトレンズの定期検査の際に、病的な症状が無い場合には保険は使えなく、なるとのことでした。つまり何の自覚症状も、他から見た以上も認められないのに、診察を受けた際には健康保険の適用は出来ないとのことでした。
書込番号:5767198
0点

あきraさん
以前はそういった情報も流れていましたが、実際に定期検査が保険適応外になることはほとんどありません。「日本の眼科」などにも載っている厚生労働省が出した正しい情報です。もし、まだコンタクトレンズ業界にいるなら、すぐ調べられることなので調べてみてください。
書込番号:5772901
1点

東京某所で眼科の検診+1日使い捨てレンズを購入しました。
診察代は初診料を含めて990円
レンズも1箱2000円程度と良心的でした
先月・先々月行った所では、同じく初診で1300円〜1700円でしたが
昨年まで通っていた眼科は診察代が2300〜3000円
(3ヶ月に1回行っていたので初診料はかかってなかったと思いますが、正確にはわかりません)
かなり差があると驚きました。
書込番号:5777474
1点

実際に私も経験しました。
いつも3ヶ月の定期検診を受けて、コンタクトを購入するようにしてきました。
今回3ヶ月ぶりに行ったら、自由診療に変わったということで受付で
説明を受けたのですが、その時点から納得いきません!!
今までは3ヶ月以内に定期検診を受ければ、いつもするような検査(視力測定など)をして、
レンズの処方を出してもらっても、だいたい700円前後の診察代でした。
新しくなった制度では、「スタンダードプラン」と「ゴールドプラン」の2つが
用意されていました。
3ヶ月以内に定期検診を受けるという前提で診察代を比べると、
「スタンダードプラン」は毎回400円、
「ゴールドプラン」は毎回1500円でした。
この診察代だけを見ると誰もが「スタンダードプラン」を選ばれるでしょう。
ところがここでレンズ代が加わってくるんです。
私がいつも買っていたレンズを例に出すと、某メーカーのバリューパックが
前回までは5980円で購入できました。
ところが今回受けた説明では、先ほどの「スタンダードプラン」と「ゴールドプラン」の
どちらを選ぶかによって価格が違うのです。
同じレンズにもかかわらず、診察代の高いゴールドプランの人は6780円くらいで
購入できるのに対して、診察代の安いスタンダードプランの人は7880円もするんです!!
あまりの値段の高さにレンズを購入しないでおこうかとも思いましたが、
やはり必需品なので、そういうわけにもいかず、とりあえず購入して帰ってきました。
病院に聞いたところで同じ説明が返ってくるだけだと思い、レンズのメーカーにも
問い合わせてみましたが、バリューパックなどはオープン価格で、店舗で
決められる物なので、わからないと答えられました。
また病院で尋ねるか、今回購入した店舗以外にお店を回って価格を比べてもらうしかないと
言われました。
いろいろな物の価格が上がっているから値上がりしたと言われてもわからないでもないですが、あまりにも値上がりの幅が大きく納得いきません。
これって正規のやり方なんでしょうか?
実際店舗を回る以外に、こういった問題を相談できるところってないんでしょうか?
みずさんの書き込みを見つけて、思わず参加してしまいました。
詳しい方がいたら、是非私もアドバイスをお聞きしたいです!!
書込番号:7167330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(コンタクトレンズ)