
このページのスレッド一覧(全158スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発足したばかりのコンタクト・レンズ掲示板ですが、皆様はレンズ・ケアと装着の仕方はどうされているでしょうか?
ちなみに私は中和剤のピルが必要な過酸化水素タイプの消毒・保存液を使っています。 装着の際は、ホコリがつかないように、目とレンズをよく洗っております。コンタクトの方は洗浄液で洗っております。
また、このごろは鏡を見ないで装着していることが多いです。
1点

私も以前は過酸化水素系(AOセプト)を使ってました。
今はレニュー系統のワンボトルタイプを使ってますが、前のほうが良かったように思います。寝る前に洗浄する手間がないのでラクでしたね(^^)
それにレンズの調子もこちらのほうが良かったです。
残念ながら値段の点からワンボトルタイプにしましたが、正直いって戻したいです。
レンズはメダリスト主体で
14UV、ツーウィークフレッシュ、ネオコンワンデーを使っていたこともあります。
あとアキュビューを趣味の長期登山の時に使用してます。
書込番号:5155196
1点

☆膳所の怪人さん☆
初めてコンタクトにしたときに眼科から奨められたのが過酸化水素タイプの消毒・保存液でした。
高いですが買い足し、姉に随分と不思議がられました。
膳所の怪人さんは過酸化水素タイプの方が良かった、とお感じのようですが、奨められたのは、もしかしてこの辺にも理由があるのでしょうか・・・。
戦場の手間がない過酸化水素タイプですが、私の場合は装着の時と同様、洗浄液で洗ってからセットするようにして、ある意味万全を期しています。
今、メダリスト・プラスを使っていますが、確かにデリケートな感じがあります。
膳所の怪人さんが長期登山で使われるというアキュビューの方が、何というかタフで安定しているように感じます。
書込番号:5155476
1点

朝日新聞別冊「be」に、コンタクト・レンズに関する記事が掲載され、「価格.com」やこの掲示板のこともちょこっと紹介されておりました(↓電子版はこちら↓)。
http://www.be.asahi.com/20060610/W13/20060602TBEH0005A.html
記事には、
「コンタクトレンズは改正薬事法の「高度管理医療機器」にあたる。目の健康維持には定期的な検診と適切な使用が重要だが、使い捨て・定期交換レンズの手軽さが「日用品」感覚を強める。安価が売り物のネット通販の浸透は、その傾向を加速する。」
とあり、あわせて
「メーカーや販売業者は、眼科医の処方に基づいてコンタクトを購入するよう啓発しているが、「安さ」「便利さ」を優先する利用者の耳にはなかなか届かない。今年度の診療報酬改定で、コンタクトレンズの検診が初回を除き原則自己負担とされたことから、診察離れがさらに進むと懸念する医師も少なくない。」
ということにも触れ、ディスポーザブル(使い捨て)レンズの市場拡大、普及の裏で広がる、安易で危険な使い方に警鐘を鳴らす内容でした。
また、レンズ・ケアに関して「正しい方法でケアを」と題した小項目があり、「日本コンタクトレンズ学会」の常任理事という方の談話が紹介されていました。
この中で私が注目したのは、
1.ワンデー・タイプでは一旦コトが起こると重症化しやすいこと
(これは、コンタクト・レンズ全てにいえることのような気もしますが・・・)
2.たとえワンステップ・タイプのレンズ・ケアでもこすり洗いは必須であること
3.レンズ・ケースの洗浄と乾燥が必要であること
4.レンズとレンズ・ケアに相性があること
の4つです。
特に3と4に関しては、マス・メディア経由の情報としては初耳でした。
3に関しては、複数あるケースをローテーションで使うことで対応することにしました。
1に関してはかねてから励行するようにしていましたがこれからも続けようと思います
(私の場合は、眼も洗うようにしています)。
4に関しては、これはメーカー側で対応表を公表または製品に添付するといった対応が必要ではないかと感じました。
危険な使い方は、私も結構やってしまったのでたいそうなことは申せませんが、安全のためにはやはり「お手軽感」に流されないことが大切、と感じました。
書込番号:5157160
0点



私の嫁は目が悪くメガネ・コンタクト常用です。
結婚する時に1年?コンタクトを買ったのですが
手入れがめんどくさく
日曜の少し遠くへ出かけるときにしか使っていません。
なのでハードか1日使い捨てがいいと思っています。
1日ソフトは開封しなければどれくらい使用可能ですか?
0点

パッケージに使用期限が印刷されているかと思いますが・・・。
書込番号:5142663
0点

それはわかるんですが・・・
まだ買った事もないので・・・
大体でかまいませんので
1ヶ月とか半年とか知りたいのでお願いします。
書込番号:5144138
0点

今、手元の二週間タイプのレンズを調べてみたのですが、2年半持つと思われるものと、4年半持つと思われるものがありました。レンズの銘柄によって、かなり違うのかもしれません。
書込番号:5146145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(コンタクトレンズ)