
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2020年12月19日 09:10 |
![]() |
10 | 2 | 2020年6月12日 11:39 |
![]() |
23 | 2 | 2019年9月10日 12:45 |
![]() |
20 | 2 | 2019年8月31日 21:39 |
![]() ![]() |
23 | 2 | 2018年7月10日 12:56 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2017年1月4日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードコンタクトからの転向組です。外し方が圧倒的にハードより難しくなり苦労しています。
鏡無しでは外せないですね。
慣れると鏡に向かわず手先の勘で外せるのでしょうか?
お使いの皆さまからコツを教えていただければと思います。
2点

自己レスです。
レンズの9時⇔3時くらいを狙うのではなく、7時⇔5時くらいを狙ってつまむようにすると
2回くらいのトライで外せるようになりました。
しかし、ハードのように鏡無しで外すのは当分無理そうですね。
書込番号:23769944
0点

メルル社のコンタクトレンズ外し器具を購入しました。
https://www.eyecity.jp/product/care/meruru_ec/
これは便利で、確実に一回で外せます。
ハード並みの気軽さで使えるようになりました。
この器具で何回か練習したところ、鏡無しでもつけ外しができるようになりました。
書込番号:23776250
1点

慣れました。
鏡が無くても一瞬でつけはずしが
できるようになりました。
この手軽さ。やめられません。
書込番号:23857096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ソフトコンタクト > ジョンソン・エンド・ジョンソン > ワンデー アキュビュー トゥルーアイ [90枚入り]

>あまちゃまさん
コンタクトレンズを買うためには、BC(ベースカーブ)とPWR(度数)のデータが必要です。
度数はメガネを作るときに測ったと思います。
BCを測っていなければ、眼科で測る必要があるでしょう。
書込番号:23463489
0点



ソフトコンタクト > ボシュロム > メダリストワンデープラス maxi box [90枚入り]
私は今まで(ベースカーブ)BC8.9や9.0を処方され使用し問題なく来ていますが、どこかで「メーカーは万人に適応するサイズを生産しているからBCの数値は気にしなくてよい」と読んで、このBC8.6であるメダリストワンデープラスを購入しようか迷っています。
どなたか、BC9.0を使っていたけど、このBC8.6のメダリストワンデープラスを使用しても外れないし、快適だよ、という方いらっしゃいますか?
16点

>chizu2013さん
体のサイズと同じように、目の曲率も人によって違うのです。
万人に合う服がないように、コンタクトレンズも自分の目にあったものを買う必要があります。
書込番号:22913003
5点

回答ありがとうございました!
やはりそうですよね!
お値段と、メダリストワンデープラスの品質と口コミのよさに購入したくなりましたが、サイズは重要ですから諦めます・・・
書込番号:22913039
2点



ハードコンタクト > Menicon > メニコンZ [1枚]
かなり前から東レのブレスオーハードを使っていて、
買い替えを検討しており、同時にテニスも始めようと思っています。
テニスはそれほど激しくないスポーツなので、
ハードコンタクトでも、メニコンZであればブレスオーハードよりも
直径が大きいタイプを選べるのでズレは心配ないのでは?
と思っています。
経験のある方などいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたく
よろしくお願いします
13点

>陽壱さん
こんにちは。
私も当該コンタクトレンズを装着してジョギングなど軽い運動した事ありますが、特にズレたりしたことはありませんよ。
目に乾きを感じたりしてなければ、特に心配ないと思います。
書込番号:22891352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
ジョギングなら私も現在しております。
その際にブレスオーハードが2〜3回
ズレた記憶があります。
詳しくは覚えていませんがゴミ(蚊よりも小さな虫)が
目に入ったりしたからかもしれません。
書込番号:22891902
4点



10年間ほどソフトレンズを使用していましたが、9ヵ月ほど前に「ハードレンズ(メニコンZ)」を購入しましたが未だに慣れません。
具体的には、レンズを装着しない時と比較し、目の開き具合が足りない(?)感じです←わかり辛くてすみません(汗)
裸眼時の目の開き具合を100としたら、ハードレンズ装着時は85〜90くらいです。
家族からは、「眠たそうな目」、「もっと目を開いたら?」、「裸眼やソフトレンズ装着時の目と違う」などと言われます。
目を見開くことは出来ますが、正面を見ていると少し辛い感じがします。
意識していないと、自然とアゴが少し上がっている状態(下向きで見るほうが楽なので…)になっています。
ハードレンズ装着後、1ヵ月間くらいは、目に異物感がありましたが、その後はだいぶ無くなったので、ハードレンズはそういう物だと思い、今まで使用していましたが、知人の話では、目を開けていても辛くないし、目の開き具合(外見)も裸眼時と変わりません。
これは、レンズのサイズ(BC等)が合っていないせいなのでしょうか?
それともハードレンズが合わない体質なのでしょうか?
こういった経験がある方やご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると嬉しいです。
【経緯】
@約10年間、ソフトレンズ(使い捨てではないレンズ)を使用。
A1年半ほど前に「巨大乳頭結膜炎」(まぶたの裏にブツブツが出来る症状)となった事をキッカケにソフトレンズの使用を止める(H29.3頃)。
B眼科での治療により「巨大乳頭結膜炎」の症状が治まったため、ハードレンズを購入(H29.8)。
10点

参考になるかはわかりませんが、私は通常ハードコンタクトレンズを使用しています。愛用歴は20年以上でしょうか。
花粉の時期などは使い捨てのソフトコンタクトを購入していますが、私はそちらの方が慣れません。着用後、数時間で乾く感じ(張り付く感じ)がして夕方にはつらい状態になってしまいます。
さて、スレ主様の状態ですが、私の感覚からするとコンタクトレンズのカーブなどが合っていないのでしょうか。
BCというものなのでしょうが、眼科などで検診を受けて診断した際に相応のレンズを入れて、まばたきをしてレンズが下に落ちてきて安定する、そのカーブなどが合わないとスレ主様のいう、あまり目を開けるのが苦痛になりがち。という状態にはなる気がします。
レンズ購入後〇カ月は再診断無料などの処置をしていたりするものもあると思いますので、早い診断を受けてちゃんと装用ができるレンズに会えるといいですね。
書込番号:21947423
8点

書込み、ありがとうございます。
実は、当初の書き込みをした後、無償交換期間(購入から1年以内)であることに気が付き、眼科へ行きました。
結果は、くらでんさんの見解どおり、BCを緩くした(※)ことで、かなり楽になりました!
ハードレンズは、素材が固いのでサイズ調整がこんなにシビアなんですねw
悩む前にもっと早く眼科へ行っていれば…と今更ながら思っています^_^;
お騒がせいたしましたm(__)m
※BCを緩くした事に伴い、レンズサイズも一回り大きくなりました。
書込番号:21953692
5点



ソフトコンタクト > Alcon > エア オプティクス EX アクア [3枚入り]
この製品はシリコンハイドロゲルのようですが、
ボシュロムレニューは使用可能でしょうか?
なお、今は二週間使い捨てのアキュビューオアシスにレニューを使っていますが何ら問題ありません。
書込番号:20410645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CrvFunさん
こんにちは。
1週間連続装用のアキュビューが終了となったため、先日同じ眼科医でこのレンズを購入しました。
その時おすすめの洗浄キットを依頼したところ、ボシュロムのレニューのトライアルキットを
渡されました。
ですので全く問題ないと思います。
ちなみにこのレンズ購入の前提として毎日外して洗浄を強く勧められましたが、皆さんそのようにしているのでしょうか?
今のところ私は1週間入れっぱなしです。^^;
書込番号:20449268
5点

私も一週間つけっ放しです。
30年前に初めてのコンタクトレンズとして東レのブレスオーソフトを使ってから、
ずっと連続装用しか使ったことがありません。
ブレスオーが販売中止になった後、連続装用可能なものを探して、
これに変えました。
なので、夜に外すという習慣がありません(^^;)
だんだんと老眼が進行していて、遠近両用に魅力を感じているのですが、
連続装用可能な遠近両用が無いので困っています。
書込番号:20539825
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(コンタクトレンズ)