
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2016年3月31日 21:59 |
![]() |
15 | 7 | 2016年3月30日 18:18 |
![]() |
17 | 3 | 2016年3月27日 18:21 |
![]() |
14 | 14 | 2016年4月1日 21:42 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月25日 20:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年3月22日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > H.I.S.でんき
3月22日に切り替えのためのメール送るとの連絡がありましたが、その後のフォローは一切有りません。
おそらく、供給能力を超えて、もうしこみがあったためでは、と思います。
半年後に、対応できないとの、お詫びのメールがあるかと思いますが???
通産省への廃業届の準備にはいってるのかも。。
どんな状況が考えられるとおもいますか?
4点

基本料金まで含めて既存電力会社から一律5%offという料金設定に、単身世帯からの申込が集中していると思われます。
顧客から利益を得にくい層ばかりに偏れば早晩行き詰まる可能性もあり得るかと。
ただ、2020年までは契約した新電力が供給停止しても既存電力会社が供給するルールなのでHTBエナジーに切り替えてもよろしいのでは。
書込番号:19746870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>スマートメーターは希望者だけですか?
今後、「当社サービス区域全てのお客さまへの設置を予定しています。」だそうです。
http://www.tepco.co.jp/smartmeter/index-j.html
書込番号:19737600
1点

1月にスマートメーターに交換しましたが
本日、3月の検診は検針員がきて検診してますね
書込番号:19742258
4点

Tomo蔵。さん 情報いただきありがとうございます。
それは東電でしょうか? 他の新入参戦組でしょうか?
書込番号:19742290
0点

スマートメーターに交換した時に東電の電化上手に変更してます
検針が全てオンラインになるのは20年以降では
先ほどの検診は間違い検針です、失礼しました
書込番号:19742310
3点

Tomo蔵。さん 再び情報いただきありがとうございます。
もしかすると まだポツポツと疎らに点在するスマートメーターのみを特別扱いしないで 電気使用量の検針は
これまでどおりなのかもしれませんね。 全世帯がスマートメーターになるのは何時になるのか? 気になります。
書込番号:19742328
0点

>全世帯がスマートメーターになるのは何時になるのか? 気になります。
上に張ったリンクにありますが、「平成32年度までに全てのお客さまにスマートメーターを設置する」と書いてあります。
供給約款や旧選択約款等の経過措置メニューは平成32年(2020年)までは続くので、それまでは自動検針しても検針票を置いてくる必要があります。新プラン加入者の検針票は有料かつ郵送なので、スマートメーターが普及して面前検針する必要が少なくなれば徐々に郵送になる可能性はありますが・・・。
書込番号:19742725
2点



電気料金 > HTBエナジー
以下の様なメールが来たあと、いつまでたっても「お客様専用ポータルサイト(マイページ)のご案内」が来ません。
皆さんどんな塩梅ですか?
……………………………………………………………
☆ HTBエナジーから 供給開始日に関するお知らせ ☆
……………………………………………………………
〇〇 〇〇 様
HTBエナジーお客さまセンターでございます。
このメールは、電力供給切替えついてご登録が完了された方にお送りしています。
※退会等のお申し出を頂いた方でも、システム処理の都合上
メールを配信している場合がございます。ご了承ください。
■■■■ 供給開始日について ■■■■■■
この度はお申込みを頂きまして誠にありがとうございます。
供給開始日は、本登録時にご連絡させていただきました通り
4月1日以降の最初の検針日となりますが、電力会社の切替え作業と
供給開始日の確定が遅れております。
今後のスケジュールにつきましては、以下の流れでお客様へ
"たのしいでんき"の供給開始させていただきます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
= ”たのしいでんき ” 供給開始までのスケジュールについて =
@「お客様専用ポータルサイト(マイページ)のご案内」
(メールの題名)についてのメールを3月22日に送信致します。
「お支払い情報)をサイト内にてご登録頂きます。
A「お客様専用ポータルサイト(マイページ)のご案内」
(メールの題名)のメール送付後4営業日以内で、
”たのしいでんき ” 供給開始日について
「契約切替えのご案内」(メールの題名)をメールにて
お送り致します。
※本登録時に入力頂きました『供給地点特定番号』や
『お客さま番号またはご契約番号』などに誤りがあった場合には、
HTBエナジーお客さまセンターよりメールもしくはお電話でご連絡させて頂きます。
=======================
お客様専用ポータルサイト(マイページ)では、プラン変更、支払い変更、
引越しなどの事務手続きに加え、電力使用量や明細の確認もできます。
なお、4月1日からの自由化開始の直前・直後などお申込み数が多い場合は、
電力会社様が切り替えに準備がかかることにより、標準の期間よりお時間を
いただく可能性がございます。
大変恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
=お支払いについてのお知らせとお願い=
4月1日までにご契約のお客様は、契約された時点において、
お客様専用ポータルサイト(マイページ)にて支払い方法のご選択をお客様
ご自身にて行って頂く必要があります。
お支払い方法は、『クレジットカード決済』または『コンビニエンス払い』となります。
クレジットカード決済ご希望のお客様は、クレジットカード情報の入力を
お忘れなくお願いいたします。利用可能なクレジットカードの種類は、VISA,MASTER,JCBとなります。
コンビニエンス払いの場合は、「コンビニエンス払い請求書発行手数料」として、
200円(税別)/一通がお客様ご負担となります。
また、お支払いができるコンビニエンスストアは、
「セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクス・
ミニストップ・セイコーマート」となります。
その他のお支払方法をご希望の方は、準備が整います迄しばらくお待ち下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その他ご不明点などございましたら、
HTBエナジーお客さまセンターまでお問い合わせください。
問い合わせ先(HTBエナジーお客様センター): 050-3138-9015
HTBエナジーホームページ :http://htb-energy.co.jp/
メールアドレス :info2@htb-energy.co.jp
※ご登録の覚えがない方や、お名前など誤って登録されている方は、本メールにてご返信頂きご連絡下さい。
6点

私も○○日に同じ内容のメールを受け取りましたが、その日を何日過ぎても案内のメールは来ません。
一応お問合せメールはしましたが、どうなることやら。
自分たちで日付を指定しているのだから、きちんと送るべきだと思うけれど。
ちょっと信用できない会社なんでしょうか。
1年間使わなければいけないのに、少し不安になります
書込番号:19733083
4点

25日に『マイページログインID/PW通知のお知らせ(HTBエナジー)』というタイトルでメールきましたよー。
ログインIDとパスワードが記載されており、ログインページへも飛べます。
マイページの内容は、申し込み状況の確認と支払方法などが確認できる、シンプルなものでした。
きっと申し込み多数で、てんやわんやなのでしょうね。メール早く届くといいですね。
書込番号:19733429
4点

まるみ83さん、miffynaさん
返信ありがとうございます。
メールが来た人、来ない人がいるということで、からり混乱している様ですね。
10数年前のyahoo adslが始まりだした頃を思い出しました。
書込番号:19734020
3点



電気料金 > 東京電力エナジーパートナー
プレミアムプラン(関西エリア)を検討してますが、スマート契約による基本料金がどの程度になるのかよくわからなくて困ってます。
関西エリアでは、基本料金が契約電力1kWあたり388円80銭となってます。
下記のパターンの場合だと、具体的に契約電力は何kWになるのでしょうか。
たとえば、ブレーカーが20Aだったとして、10時から10時30分までブレーカーが落ちないぎりぎりの2000W近くを使い続けたとした場合、おそらくこの30分がピーク電力として基本料金の基準となると思うのですが、この場合の契約電力は2kWとなり、388円80銭×2kWで、基本料金は777円60銭ということで合ってますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
3点

自分も同じような疑問を持っているのですが、
価格ドットコムの料金シミュレーションでは、使用電力量で決まる基本料金は除外してますよね?
節約額が多くてビックリしているのですが、普段あまり気にしない事なのでよくわからないことが多いです・・・。
書込番号:19730822
0点

>ドラゴンアイさん
詳しい人に回答してもらいたいのですが・・・、
●30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。
このようにあるので、2kWではなく、2倍した4kWが最大需要電力になるのではないでしょうか?
もしそれで正しければ、月の基本料金は、388.80円×4kW=1555.2円。年で18662.4円にもなります。
皆さんの基本料金はいくらになるんでしょうかね?
基本料金の事を考えてない人が多い気が・・・。
書込番号:19730852
3点

>シノ・トモさん
回答ありがとうございます。
> 価格ドットコムの料金シミュレーションでは、使用電力量で決まる基本料金は除外してますよね?
私が2、3日前にシュミレーションした際は、たしか基本料金388.8円。年間4665.6円で算出されていたように思います。
その時は、プレミアムプラン(関西エリア)がランキング1位でした。
今日、もう一度同じ条件でシュミレーションしてみましたら、9位に下がってました。
どうやら基本料金が5kWで算出されるようになっており、388.8円×5kW=1944.0円。年間基本料金は23328円と表示されてました。
> このようにあるので、2kWではなく、2倍した4kWが最大需要電力になるのではないでしょうか?
ピーク電力の2倍なんですね。
いろいろと考えているうちに、いくら安くなってもピーク電力を気にしながら電気を使い続けるのもしんどいので、別会社のプランで検討してみたいと思います。
書込番号:19731171
1点

>ドラゴンアイさん
自分は詳しくないので、あくまで参考にしておいて下さい。
ちなみに、家は年間の電気代が約19万円で、月平均で500kWh程度なのですが、
実際の月別使用量を一つづつ入力して結果を表示すると、
基本料金は1kVA/1kWで計算されます。
試しにすべての月を400kWhにしてみると、基本料金は5kVA/5kWに・・・。
同じ事をenechange.jpですると、kakaku.comと違う結果になるし、
試算は本当にいい加減で信頼性がないように思えます。
これから表示通り節約にならないというクレームがどんどん来るのでは?
面倒ですが確認の意味も込めて、サイトに提示してある料金を元に、
手動で計算した方が良いのかもしれません。
書込番号:19731981
1点

>シノ・トモさん
おっしゃるとおりですね。
手動で計算したほうが確実ですね。
関西電力のはぴeみる電から過去25ヶ月分の電離料金CSVファイルをダウンロードして手動で計算してみましたところ、私の場合だと基本料金388.8円×6kWで現状とほとんど変わらず、388.8円×7kWだと現状より高くなることがわかりました。
普段どおりに使って基本料金がいくらになるかがポイントですね。
ピーク電力を常に気にしながら、家族全員が同じ意識で過ごすのは私の家庭では難しいですね。
書込番号:19732390
0点

東京電力のサポートに電話で確認してみたところ、×2は1時間あたりの電力使用量を出すために×2しているとのこと。なのでその場合は2kwになるかと。
私も先週に価格.comのシミュレーションをしたのですが、関電の従量電灯Aより48,000円安くなると出て、これは凄いと思って東電のサイトでもシミュレーションした所、38,000円安くなると出ました。
差額からこれは価格.comは基本料を1kWで東電側は3kWになっているんではないかと聞いてみたらその通りだと言われました(改めて東電のサイトをよく確認してみたら後述のページに書いてありました)。大体の家庭は3kW〜4kWを想定しているとのこと。
特別に大きな電力を契約していない限りはこれくらいの値になるんじゃないかと思います。
スマート契約の基本料金の決まり方
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/smart-agreement/index-j.html
※ 料金プラン試算では、当社にて推計した契約電力をもとに電気料金をシミュレーションしています。
ブレーカ契約
契約電流/契約容量
スマート契約
契約電力(推計値)
30A 2kW
40A 3kW
50A 3kW
60A 4kW
10kVA 7kW
ご契約アンペアの選び方
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/ampere/ampere01-j.html
主な電気機器のアンペアの目安
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/ampere/subwin-j.html
改めて詳細に計算してみたのですが、我が家の場合は3kWだったら38,000円程安くなる計算でした。東電のシミュレーションと同じでした。値上げについても聞いてみましたが1年は大丈夫とのこと。それから先は判らないという回答だったので新規獲得のために安くしてるみたいですね。何年続くか分かりませんが。
書込番号:19733823
1点

>イザナギ・アイランドさん
正確な情報ありがとうございました。
>ドラゴンアイさん
いい加減な事を言って申し訳ないです。
サイトや条件によって節約になる金額がバラバラになるので混乱してました。
スマートメーターは30分毎の消費電力量を計測するので、
1時間辺りの消費電力量(kWh)で決まる契約電力を知るには、
スマートメーターで表示される30分の消費電力量を2倍して下さい、
ということでしょうか。
書込番号:19734971
0点

>サイトや条件によって節約になる金額がバラバラになるので混乱してました。
これは本当に勘弁して欲しいですね。我が家は当初eo電気に申し込んでいて、改めて価格コムのシミュレーションをしてみてeo電気より2万円以上もお得になるのでeo電気の申込をキャンセルして東電に申し込んだので後からやっぱり他のほうがお得でしたとかいうのはかんべんして欲しいです。
今回は東電のプランでeo電気のスタート割込みの値段から年間でさらに1万円以上安くなるのでOKですが。
>スマートメーターは30分毎の消費電力量を計測するので、
>1時間辺りの消費電力量(kWh)で決まる契約電力を知るには、
>スマートメーターで表示される30分の消費電力量を2倍して下さい、
>ということでしょうか。
もう一度念の為にスマートメーターでどのように電力量を量っているのか、契約電力を決めるのか、何故30分なのか、について聞くつもりですが、その認識で合ってると思います。
都合3回問い合わせましたがもっとサイトでの説明を分かり易くして欲しいですね。後、関西圏の利用者向けの説明とかも欲しいと思いました。関電とは単位やら仕組みなどいろいろ違うので。
オペレーターの理解度や知識についてばらつきが見られましたし、しつこく問い合わせて疑問点を無くすのが一番だと思います。電話は面倒だと思いますが、電話で聞くのが一番だと思います。
書込番号:19735504
0点

>シノ・トモさん
「月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい・・」、なぜこの"2倍"ということをあえて書いているのか、やっぱりシノ・トモさんのおっしゃるとおり4kWではないかと思い、東京電力のお客さま相談室に同じ内容の問い合わせをメールでしました。
質問内容を控えてませんでしたので正確ではありませんが、おおむね下記のような内容です。
-------------------------------
【質問内容】
プレミアムプラン関西エリアの契約電力の決まり方に、「30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。」とありますが、たとえば、10時から10時30分の間、2kWの電力を使い続けた場合の電力が前11か月でいちばん大きい値だった場合、最大需要電力=2kW×2=4kW=契約電力となり、基本料金は、388.8円×4kW=1555.2円となるのでしょうか。
-------------------------------
に対して、下記の回答がありました。
-------------------------------
【回答メール】
このたびは、弊社のプレミアムプランについてお問い合せ頂きまして、誠にありがとうございます。
お問い合せ頂きました件につきましては、ご記載頂いた通り、契約電力は4kwで、基本料金は、388.8円×4kw=1555.2円です。よろしくお願いいたします。
-------------------------------
この回答に間違いがなければ4kWのようです。。
書込番号:19740733
0点

>10時から10時30分の間、2kWの電力を使い続けた場合
このように書けば東電の回答も4kWとなってあたりまえかと思います。
そもそもスレ主さんが最初に書いた「10時から10時30分までブレーカーが落ちないぎりぎりの2000W近くを使い続けたとした場合」は20A×100V×30分=1,000Wh=1kWhなので30分値からの最大需要電力は1kWになります。これを1時間に換算するので2倍した2kWが契約電力となります。
東電への質問を「たとえば、10時から10時30分の間、20Aの電流を流し続けた場合」にすれば適切な回答が得られたと思います。
書込番号:19741672
1点

>エメマルさん
ありがとうございます。
なんとなくですがわかったような気がします。。
kWとkWhの違い、電力と電流の違いなど、形で見えないものの考え方は難しいですね。
書込番号:19741913
2点

プレミアムプラン(関西向け)の契約電力についてより詳しく東京電力のサポートに電話で聞いてみました。
スマート契約で契約電力を決定する際、30分毎の使用電力量を2倍にした値の小数点以下は四捨五入して決定するそうです。
なので、2倍にした値が2.4kWだと契約電力は2kWになって2.5kW以上だと3kWになるそうです。
同時に多くの電力を使う家庭は厳しいかも知れませんが、余り使わない家庭だと2kWに抑えることも可能かも知れませんね。
というかこの情報、サイトに載せて欲しいですね。
書込番号:19746463
1点

>小数点以下は四捨五入して決定するそうです
プレミアムプランの約款には記載されているのですけどね。
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/agreement/index-j.html
とはいえ、低圧ではなじみの薄い実量制なので、サイト上でもう少し丁寧な説明があっても良いと思います。
書込番号:19747706
1点

>プレミアムプランの約款には記載されているのですけどね。
約款見落としておりました。お恥ずかしいかぎりです。
書込番号:19749683
0点



電気料金 > 東京電力エナジーパートナー
現在、同じ敷地内で同一名義で2つ電気の契約をしています。母屋と離れ、別々という形です。
請求は2つ来て、検針票のお客さま番号、供給地点特定番号もそれぞれ違う番号です。
今回、母屋の方だけ東京電力にして、離れは現状維持したいと思います。
この場合、母屋の方のお客さま番号、供給地点特定番号を入力して変更を申し込めば良いのでしょうか?
それとも、母屋の電気契約を解約・変更すると、離れの方の電気契約も解約・変更になるのでしょうか?
1点

母屋のみスイッチング可能です。
離れの方は何もしなければ今まで通りの契約が継続されます。
書込番号:19726362
1点

>エメマルさん
逆に言えば、両方共変更したい場合は、2回申し込む必要があるわけですね。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:19728367
0点



電気料金 > 東京電力エナジーパートナー
1年間の同一データを、関電のはぴeみる電からダウンロードし、価格.com電気料金サイトから入力して、検索しました。
結果は1東京電力スタンダードX(関西エリア) 1ソフトバンクでんきスタンダードX(関西エリア) 3ケイ・オプティコムeo電気シンプルプランでした。
eo電気は初年度のみキャンペーンで、高成績ですが、2年目以降はダメでしたので、ソフトバンクの携帯を使用していないので、東電にしぼり、東電のサイトで、シミュレーションをしました。
結果は、価格,comの結果が1年間8,846円節約でしたが、東電の結果は2,108円おトクでした。
全く同じデータで入力したのですが、どちらが正しいのか、教えて下さい。
年間使用料:4,161kwh 年間電気料:現在(関電) 113,536円 価格.com 104,684円 東電 111,422円
東電で付与される1,000円(税抜)につき5ポイントを価格.comで織り込んでいるのでしょうか。
1点

>hiro1950さん
わたしも似たような電気代だったので思わず書き込みます。
結構人によって検索結果変わるみたいですね。。
http://kakaku.com/energy/ranking/?en_currentService=6&en_currentPlan=60001&en_currentPlanCapacity=6000101&en_householdtype=4003&en_athomeweekdaytype=5002&en_athomeholidaytype=6001&en_usemonth=1&en_useamount=423&en_month1=423&en_month2=466&en_month3=401&en_month4=369&en_month5=336&en_month6=286&en_month7=286&en_month8=380&en_month9=419&en_month10=347&en_month11=293&en_month12=315&en_zip=6600892
東電のページだと1ヶ月分しかいれられないみたいなのですが、12ヶ月分で検索するページがあるのでしょうか。
書込番号:19717604
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)