電気料金すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

電気料金 のクチコミ掲示板

(1475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エネチェンジとのプラン比較について

2016/02/22 10:48(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:168件

2台比較サイトの価格.comとエネチェンジでそれぞれプランを出してみましたが、あまりにも結果が違いすぎ困惑しています。

検索条件などが多少違うので、一致しないことは分かります。

電気代節約額順で見たとき価格.comだと1位のプランがエネチェンジだと15位になるのはどうかと。

条件を変えて行っても同じような結果となります。

どちらかのプラン検索がおかしいのでしょうか?(意図的?)

書込番号:19617060

ナイスクチコミ!6


返信する
SawaJiriさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 15:42(1年以上前)

私の場合は、どちらのサイトも実際の金額とは違っており、最終的に1ヶ月ずつ手打ちいたしました。
エネチェンでは手打ちができませんでしたので、自身の電気料金をしかり把握している人なら価格コムがよいでしょう。
今年の夏には長女が結婚で家を出ますので、また年間の電気代も変わってくるかもしれません。

書込番号:19617816

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/02/22 18:51(1年以上前)

拝見しました

詳しく事はわかりませんが
ネット加入などオプションセットでの料金
複数年の割引など

比較サイトによって結果が違うのかな?
よほどなら気になる会社のサイトで見積り検索してみるしか

それでは

書込番号:19618354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 18:52(1年以上前)

>bB-STARさん

料金プランによるので、具体的なプラン名や試算したときの入力内容を書いたほうが皆さん返信しやすいと思いますよ〜

お分かりと思いますが、エネチェンジと価格コムでは入力項目も違いますし、当然いろんな算出前提も違うはずです。
SawaJiriさんも書いているように、分かりやすいところでいうと、エネチェンジには月別の使用量の入力はありませんが、価格コムには月別に入力できるなど

時間帯別の設定のない単純な料金プランであれば、試算額もほとんど変わらない印象ですが、ポイントやどんな割引を算入するかの違いはありそうですね

書込番号:19618362

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件

2016/02/23 13:53(1年以上前)

>SawaJiriさん

コメントありがとうございます。

価格コムで手打ちしましたが、比較はできないですね。

うちも子供が小学校に上がったりしますし、その先も計3人の子供の生活次第です。

書込番号:19621132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/02/23 14:17(1年以上前)

比較条件(エネチェンジ)

結果(エネチェンジ)

比較条件(価格コム)

結果(価格コム)

>suica  ペンギン さん
>たまんごさん

コメントありがとうございます。

ご指摘いただきました通り、比較条件及び結果のイメージをUPしました。

妻は専業主婦なので、朝だけでなく日中帯も電気を使います。

よってピークシフトでは逆に割高になるのでは?と思っています。

エネチェンジの条件で「日中在宅」「夜間全員寝ているか不在」を選択しているにもかかわらず、ピークシフトが出てくることに疑問が残ります。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:19621195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/23 16:14(1年以上前)

bB-STARさん

質問です
1月の電気使用量が341KWですが
契約アンペアが本当に100Aなのですか?

書込番号:19621465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2016/03/04 08:26(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

コメントありがとうございます。

はい、確かに100Aです。

恐らくIHコンロとエアコン4台を考慮した容量と思われます。

まだ子供が小さく主にリビングだけで過ごせてますので、現在は低消費だと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:19655183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/04 08:47(1年以上前)

スマートメータに交換して30分毎の電気の使用量を把握したほうがいいです
ピーク電力の2倍が妥当なところだと思います

後は東電のプレミアムプランの場合の基本料金は
ご契約電力の決まり方
●ご契約電力は、ご使用いただいた30分ごとの使用電力量により決定します。
●30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。

基本料金(契約電力1kWあたり)468円ですから
ピーク電力が少ない使いたなら基本料金がやすくなります

書込番号:19655225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2016/03/04 11:53(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

親切丁寧なご回答、ありがとうございます。

当方素人につき、もう少しだけ教えていただけると助かります。

スマートメータへの交換は順次となっていますが、
前倒し手交換してもらうことも可能でしょうか?

http://www.chuden.co.jp/home/smartmeter/intro/schedule/index.html

東電のプレミアムプランについて大変参考になりました。

当方は中部電力(愛知県)ですが、そのようなプランがないため
難しいですよね?

http://www.chuden.co.jp/home/shikumi/shi_keiyaku/kei_ryokin/keisan/index.html

度々申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:19655670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/04 12:20(1年以上前)

スマートメータは新電電に変更か、同じ管轄の場合は他のプランに変更以外は
直ぐには対応しないかもしれないですね

東電のプレミアムプランは
東電管轄の
基本料金(契約電力1kWあたり)468円
400KWまで定額9700円
400KW超過 29円04銭(1kWhあたり)

中部エリア
基本料金(契約電力1kWあたり)432円
最初の400kWhまで9,250円
400kWh超過 26円43銭(1kWhあたり)

関西エリア
基本料金(契約電力1kWあたり)388円80銭
最初の400kWhまで8,400円
400kWh超過 24円60銭(1kWhあたり)

中部、関西のほうが優遇されてますね
東電管轄のユーザーはバカにされている気持ちです

書込番号:19655746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/07 01:09(1年以上前)

こちらのブログによると、中部電力管内でも中部電力に要請すると優先してスマートメーターに交換してくれるようです。

<http://chasuke.com/electricity_liberalization_intro/>

書込番号:19666320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2016/03/07 15:20(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

度々質問にお答えいただき、ありがとうございます。

参考にさせていただきます♪

書込番号:19667820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/03/07 15:24(1年以上前)

>とことん省エネさん

コメントありがとうございます。

http://chasuke.com/electricity_liberalization_intro/

上記参考サイト、確認致しました。

優先してもらえるんですね。

我が家はこのサイト主様とは違い従量電灯Cですが、
中部電力に確認し、結果をコメントさせていただきますね♪

書込番号:19667835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2016/03/08 15:21(1年以上前)

>とことん省エネさん

おかげさまで、本日スマートメーター交換の申し込みが完了しました。

交換は2月下旬の予定です。

スマートメーターに変更後は、容量ダウンも容量の戻しも無料とのことなので、
これを機に10kVA⇒60Aにしてみようと思います。

また後日、報告させていただきます。

書込番号:19671249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/08 18:38(1年以上前)

スマートメーターに変えると必然的に節約志向が芽生えます
私の場合は割安な深夜電力が利用できる東電の「電化上手」に変更しました

なるべく割安な深夜電力でまかねるように
生活スタイルを変えています
深夜に蓄電池の充電、エコキュートの湯沸かし以外に
タイマーを利用して洗濯、炊飯、エアコンを稼働してます
電気ポットを電気ケトルに変えました
昼間はなるべく電気を使わないに心がけてます

昨年の3月は使用量555KW、17964円でしたが
今年はエコキュート導入しても昨日は19.8KWでした
多くても100KW増の655KWでしょうか
深夜電力は平日で67.7%ですから
655KW×67.7×12円 5321円
昼間は蓄電池利用で早朝の電気代のみ
655KW×32.3×26円 5500円
基本料金 6kVA 1296円
再エネ賦課金 655KW×1.58円 1035円
燃料調整費 655KW×2.3円 ▲1506円
概算で3月は11646円あたりでしょうか

昨年に比べて電気代で6318円
プロパンガス代は12000円前後ですが3月はガスコンロのみですから2500円前後
ガス代で9500円の節約
トータルで15818円の節約が出来そうです

画像は昨日3月7日使用量

書込番号:19671755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2016/03/09 09:44(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

いつもありがとうございます。

素晴らしい結果が出てますね。

節約志向が芽生えるんですね。

エコキュートや蓄電池は羨ましいです。

うちもビフォーアフターを報告しますね。

書込番号:19673875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/16 09:15(1年以上前)

エネチェンジも月別手入力出来ました。

書込番号:19697711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/03/16 09:36(1年以上前)

>はなさまさん

試してみましたが、月別には入力できませんでした。

下記URLで間違いないですよね?

https://enechange.jp/try/input

>現在の電気料金を入力してください。エネチェンジは入力いただいた月のデータを基準に、地域ごとの特性を考慮してあなたの12か月ぶんの電気使用量をシミュレーションします。

書込番号:19697748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/16 10:01(1年以上前)

エネチェンジでは出来ないはずですが

https://enechange.jp/articles/faq_answer/faq-12months

従量電灯B・C対象のプランしか発表されていないから私には意味は無いですが

書込番号:19697801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2016/03/28 09:21(1年以上前)

コメント頂きました皆様のおかげで、スマートメーターへの交換が完了しました。

ついでに100A⇒60Aに容量ダウンしました。

時間別の電気使用量を確認しましたが、
中部電力のスマートライフプランですと逆に高くなる計算です。

最近になって価格コムとエネチェンジを比較したところ、
両サイト共に「looopでんき」が最安となりました。

2世帯同居の親世帯は40Aのため基本料金が安く、
looopでんきにしてしまうとマイナスとなってしまいます。

私の世帯の60Aですと月1,000円削減できる見込みです。

解約に費用もかからないようですので、とりあえず様子を見てみることにします。

https://looop-denki.com

皆様、アドバイスありがとうございました。

また報告させていただきます。

書込番号:19736044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

東京電力プレミアムプラン(関西圏)がいいかなと思い検討していますが、「スマート契約の基本料金の決まり方」がいまいちわからなくて困っています。
 
 説明を読み理解はしているのですが、自分の家庭がどのくらいの契約電力になるのか(たとえば、5kVaなのか10kVaなのか)を概算でよいので知りたいのですが、そんなことができるのでしょうか?

 以下は東電の説明の引用です。
 
 スマート契約の基本料金の決まり方
 過去1年間のピーク電力※ をもとに決まります。
 基本料金は、契約電力によって決定されます。スマート契約では、スマートメーターで計測した過去1年間(その月と前11か月)の各月のピーク電力のうち、最も大きい値を契約電力といたします。その契約電力に料金単価を乗じることにより、基本料金が算出されます。  ※ お客さまがご使用された30分ごとの使用電力量をもとに算定した需要電力の月間最大値
(出典 http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/smart-agreement/index-j.html

 自分の家庭の過去の実際の電気使用量は月ごとに分かりますので、最高の値を日数で割って、さらに24時間で割って出た数字でよいの(例えば、月間使用量2000kwhとして 2000kwh÷30日÷24時間)かとも考えますが、何か違うような気もして混乱しています。
 
 概算でよろしいので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
 5kVaと10kVaでは、1kwhあたり388.8円なので、5×388.8=1,944円違ってくると思いますので、毎月の基本料金なので結構大きいと考えています。

 まったくトンチンカンなことを書いるのかもしれません、ご容赦ください。
 何かヒント等でもありましたら、教えていただければありがたいです。

書込番号:19588671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/14 17:51(1年以上前)

実際の基本料金は4月に切り替えてから5月の計量確定日までに使用した30分値から算定されるので事前に知ることは不可能です。イメージとしてはスレ主さんの書かれた数式で合っていますが、デマンドは30分値となるので正確には2000÷30÷48×2となります。
この計算だと1日当たり67kWhを24時間均等に使用していれば基本料金を確定するデマンド値は2.77kVAとなります。小数点の扱いがわかりませんが、契約電力の基本料金部分は2〜3kWとなるでしょう。
しかしながら24時間同じ使い方をすることは不可能ですし、月の初めや終わりでも使い方は異なるため、余程自分の使用方法を熟知しているか、HEMS等の機器を導入している方以外はスマートメーターが付いていないと事前に想定することは困難かと思います。

書込番号:19589869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/14 18:24(1年以上前)

なんか言葉にすると難しいですね。要は1日を48等分して1か月間比べた時、一番山が高い部分×2が契約電力になります。30分値を使用することで、1時間に10kWhの使用があっても、最初の30分に6kWh、次の30分に4kWhなら契約電力は6×2となり12kWなるところが注意です。
高圧では既に取り入れられている実量制ですが、熱源を電気で賄っている場合は自由化が始まる4月よりも暖房需要が多い12月や1月あたりにピークがくる場合が多いようです。

書込番号:19589991

ナイスクチコミ!2


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 12:13(1年以上前)

>エメマル 様
わかりやすい回答ありがとうございます
やはり 事前に知ることは不可能ですね

>最初の30分に6kWh、次の30分に4kWhなら契約電力は6×2となり12kWなる

おっしゃる通りで よく理解できました
そのうえで 以下の点で何とか推測できないものかと考えますがいかがでしょう

1 普通の家庭での契約電力(デマンド値)はどれくらいなのでしょうか?
  ※我が家の場合は2世帯なのでその倍を見越しておけばよいかもと考えてです

2 エアコンを3台、冷蔵庫を2台、照明を5台というように 使用電力を加算して計算するという方法は無意味でしょうか?
  ※たとえば、1500kwh×3+500kwh×2+100kwh×5=6000kwh(kwhの数値に根拠はありません 仮の数値です) 力率80%として 6000kwh×1.25=7500kwh → 7〜8kVa契約

でも やはり不可能なような気がします
やってみないとわからないということでしょうか・・・

くどくなって申し訳ありません
他のプランと比較しているのですが 契約電力値による基本料金の部分が微妙に影響する(388.80円/1kwh  5kVaで月々1944円変わる)もので こだわってしまっています 

まとまりのないスレにしてしまい スイマセン  

書込番号:19592309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/15 12:32(1年以上前)

東電のプレミアムプランは使用量が月600KW以上が安くなるプランです
年間で7000KW以上です
年間2000KWの場合は現在のプランのの方が安い場合もありえます

書込番号:19592363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/15 21:04(1年以上前)

普通の家庭といっても家族構成や所有する家電製品、生活パターンによるので難しいと思いますよ。
家電製品の定格を積み重ねる方法も、エアコンは起動時と安定時では電流が異なりますし、冷蔵庫も就寝時と開閉が多い時間では電流が異なるのでデマンドの把握は難しいと思います。
目安になるかどうかわかりませんが、東電管内のプレミアムプランプランに加入して貰いたいお客さんには個別にDMが行っているようです。その中に試算値がありますが、現在の契約電力の2/3くらいが実量制の契約電力の目安として試算しているようです。

書込番号:19593748

ナイスクチコミ!2


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 21:22(1年以上前)

>エメマルさん
ヒントをいただきありがとうございます
>現在の契約電力の2/3が目安
との事ですが 関西電力では 間違っているかも知れませんが 「契約電力」がないと思います

やはり 実際にやってみるしかないようですね
EOで1年試して 再検討してみます

回答いただいたみなさま ありがとうございました

書込番号:19593820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/15 21:32(1年以上前)

>関西電力では 間違っているかも知れませんが 「契約電力」がないと思います

関西電力でも契約電力はありますよ。分電盤の回路数に応じて算定するので通常は回路契約と呼ばれています。このため東京電力や東北電力で使用されているSBでの制限を受けません。
https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_b#sec_02

書込番号:19593865

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 21:53(1年以上前)

>エメマルさん
ありがとうございます
ページ拝見しました

現在 従量電灯Aの契約ですが その場合 「契約容量」 は6kVaである と理解していいのでしょうか?

そして その2/3である
6kVa*2/3=4kVa
が 東電がDMで示している実量制の目安
という事でしょうか?

そうなら わが家の場合は 断然 東電プレミアムがお得な最善プランとなります

よくわからないまま質問しています 申し訳ありません

書込番号:19593973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/15 22:08(1年以上前)

契約が従量電灯Aなんですね、そうすると契約容量という概念はないようです。東電の場合は従量電灯Bでも10A〜60Aまで幅があるので、単純に目安として6kVAを適用するものでもないと思います。

書込番号:19594039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktb01さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 23:37(1年以上前)

「はぴeみる電」の画面の1時間毎のグラフ

>yyyamazさん こんばんは。


現在、わが家では関西電力の「時間帯別電灯」を契約しております。
そうする事により、「はぴeみる電」にて、1時間毎および30分毎の電気利用量を日々見ることができております。
また、検針日以降は、CSV形式でデータダウンロードし、そのデータを利用して、東京電力の「プレミアムプラン」他、
どこの電力会社にしようかEXCELにてシミュレーションしております。


そこで、提案ですが、下記の方法を検討してみてはいかがでしょうか?

1.早急に(2月中もしくは3月中)に関西電力の「従量電灯A」からスマートメータへ切り替えが必要な料金メニューへ切り替える。
  具体的には、「はぴeタイム」OR「時間帯別電灯」OR「季時別電灯PS」に切り替える。
  そうする事によってスマートメータ設置を無料で行ってもらえます。
2.料金メニュー切り替えと同時に「はぴeみる電」(無料)を申し込む。

以上の2点をする事により、スマートメータ設置(新たな料金メニューに切り替え)後から、「はぴeみる電」にて、
1時間毎もしくは30分毎の電気使用量を見ることができます。

その値を参考にスマート契約の基本料金を想定できると思います。
4月早々に、東京電力へ切り替える事を検討しているならば、2月〜3月の間の電気使用量しか見れませんが、
もうすこし切り替えを後にすれば、より多くのデータが採取できますので、より精度が向上すると思います。
データの参照可能となるタイミングは、料金メニュー切り替え後の翌営業日の夕方以降にグラフ形式で前日分データ
が見れますし、検針日以降の翌営業日の昼過ぎには1時間毎、30分毎の電気使用量をCSV形式でダウンロードも
できます。
CSV形式でデータダウンロードする事により、EXCEL等でいろいろなシミュレーションが自身でできる様になります。


しかも、通常は、料金メニュー切り替え後、1年間は別の料金メニューへの切り替えはできませんが、
今回の電力自由化のタイミングは、例外で、別会社への切り替えもできる様です。

料金メニュー切り替えの手続きする際に、関西電力の営業所に確認願いますが、、私が電話にて問い合わせた時には、
4月以降は1年経由していなくても切り替えできると回答もらいました。


書込番号:19604734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/10 17:09(1年以上前)

私もスマート契約(東電の「プレミアムプラン」)のDMを貰い、前向きに検討中です。

(現況・経緯)
現在、東京都内で、「従量電灯C(13KVA)」で受電している者(一般戸建住宅)です。
昨2015年夏から「スマートメーター」が稼動中で、「でんき家計簿」にて昨年7月からの「30分毎の電力使用量グラフ」も見れるので、好都合です。<因みに、拙宅の昨夏以来の最大デマンド値(30分毎の電力使用量)は2.2kwh(2016年1月)>
現契約の13KVAが過大なのは明らかですが、2年ほど前、東電には冷たく「これを減じるにはブレーカー等の交換工事(顧客負担!)が必須」と言われ、諦めていました。

(料金節約の期待)
拙宅の場合、同プランの契約当初(2016年4月)の「契約電力」は、せいぜい「2」(4月実績の30分毎デマンド値を「1」と仮定して)となり、基本料金は¥936/月と理解しています。
現況の基本料が¥3,650/月ですから大幅ダウンです!
エクセルで計算表を作り、直近1年間の実績値を基に試算したところ、(同プランの料金体系について私の理解が正しければですが)、年間で¥30,000ほどの節約になる計算です。

(疑問・不安)
しかしながら、当価格コムの試算サイトに入力すると、結果は真逆で、「年間で¥20,000以上割高」と出ます。
また、東電から届いた試算表(「貴宅の実績値を基に試算した」とある)では、僅か「¥600の節約」と記載されています。
これらはどうも、拙宅の「13KVA」という過大な契約値に影響されていて、「実測ピーク値」を基に計算されるべき同プランの基本料金とはかけ離れた(高い)基本料が算出されているように思えます。

<確かに「実測ピーク値」は各家庭でマチマチですから、試算サイトでは「現況契約値=最大ピーク値」と見なして基本料を試算するのが「安全」なのでしょうけれど・・。>

<当価格コムの試算結果を詳細にみると、月額基本料が「基本料単価¥468×13(KVA)=¥6084」で算出されています。でも、拙宅なら、「¥468×2」か、多くても「¥468×4=¥1,872」程度のはずです>

とはいえ、価格コムの試算がこれだと、不安で同プラン加入の決断が出来ません。

このあたり、皆さんのお知恵やご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:19678479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/03/10 18:38(1年以上前)

でんき家計簿に入っているならこのサイトにあるシミュレーションを使うより、正確な試算が出来ると思います。
仰る通り最初は2kVAの契約電力でも、過去実績からすればそのうち4kVAになりそうですね。上にも書いた通り東電の試算は現契約電力×2/3で試算しているようなので、その辺りがご自身の試算との乖離かと思います。

口座引落し割引やスマイルクッキング割引を適用していた場合、割引がなくなるので注意が必要です。
(東電の試算もこの辺の割引がなくなることは一切考慮していないようです)

書込番号:19678776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/10 19:59(1年以上前)

エメマル 様

コメントありがとうございます。
ご助言のお陰で、「我流の試算」ながらマズマズ正確かな と思えてきました。
但し、今春以降、高い「ピーク値」を作らないようビクビクする生活に入るわけで、チョット複雑な気分です。
まあ、「省エネに貢献するんだ!」と割り切りましょう。

折角作ったエクセル表なので、競合する東ガス「ずっとも電気2」、九電「基本プランL」、ENEOS「Aプラン」についても試算してみます。(これらのプランは、基本料金が定額制なので、「ピーク値」にビクビクしなくて済むのが魅力ではあります)

正直、東電の「プレミアムプラン」でこれだけ節約になるとは予想していませんでした。
<「地域独占」が当たり前だったインフラ産業ですが、やはり「競争」(電力小売自由化)は大事ですね>

書込番号:19679087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 08:11(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん

2.2kwh(2016年1月)

>●30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。

2.2KWがマックスなら
2.2KW×2倍 4.4KW

契約は5kwになりますから
契約は5kw×450円 2250円ではないですか

書込番号:19680674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 08:16(1年以上前)

失礼しました、基本料金450円はスマートライフプランでした
プレミアムプランは468円でした

5kw×468円 2340円ですね

書込番号:19680681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/11 09:27(1年以上前)

TOMO蔵 様

コメントありがとうございます。

同プランの約款を読むと、基本料の係数算出にあたっては、少数第一位を四捨五入するようです。
なので、4.4KHWだと、ギリギリ「4」となるのでは?

http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/agreement/index-j.html

書込番号:19680827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 09:53(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん

少数第一位を四捨五入と書いてありますね、失礼しました
契約期間も1年ないし2年契約になりますね

途中解約1年3000円、2年の場合は5000円

7月以降のスマートメータ設置後で最大2.2KWとのことですが
エアコンの複数稼働、IHクッキングヒーターなどは使用してないのですか?

その分ガス(LP含む)、灯油は冬場はどのくらいの使用量ですか?

倹約するなら、水道光熱費のトータルで考えないと意味ない気がしますが
現在の13KVAなら安い深夜電力を利用したオール電化プランのほうがトータルコストは倹約できると思いますが

書込番号:19680888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/11 17:52(1年以上前)

TOMO蔵 様

ご質問・ご助言ありがとうございます。

●拙宅では、東電「プレミアムプラン」にほぼ決定しました。
まずはこの4月から22ヶ月間これで受電してみます。(最大ピーク値の管理がチョット憂鬱ですが・・。)
22ヶ月以降〜満24ヶ月の間なら、事務手数料¥540のみで同プランは解約可能のようですので、その時点で、他の新電力会社からもっと有利なプランが出ていれば乗り換えます。

●ご質問(「7月以降のスマートメータ設置後で最大2.2KWとのことですが、エアコンの複数稼働、IHクッキングヒーターなどは使用してないのですか?その分ガス(LP含む)、灯油は冬場はどのくらいの使用量ですか?」)についてお答えします。
・拙宅の現契約電力は「13KVA」と大きめですが、家族は4人(子供:大学生と大学院生)で、夏場・冬場のエアコン複数稼動はあるものの、結果として上手く分散しているようです。
・昨夏の最大ピーク値(30分毎)は、1.8KWH程度でした。インバータエアコンの場合、初動は使用電力が跳ね上がるようですが、10分もすれば落ち着くので、「30分ピーク値」としては抑えた数値になるみたいです。
・拙宅は、乾燥機、調理とも「ガス派」ですので、IHクッキングヒーターはありません。(ガス乾燥機独特のふんわり感、ガスグリルの焦げ目が好きなものですから・・)
・ガス給湯器ならではの「追い炊き」(循環式)のお風呂が好きなのです。
(エコキュートの「追い炊き(モドキ)」というか、「高温足し湯」は好きになれません)
・灯油は現在一切使っていません。
・その分、ガス代は凄いかもしれません。1〜2月がピークですが、160&#13221;/月(約¥20,000/月)です。

●ご助言(「倹約するなら、水道光熱費のトータルで考えないと意味ない気がしますが。現在の13KVAなら安い深夜電力を利用したオール電化プランのほうがトータルコストは倹約できると思いますが。」)についてお答えします。
・拙宅は、オーディオ専用電源、大型食洗器、床暖房等々の専用多回路が多く、止む無く「13KVA」契約ですが、それらが同時稼動することは滅多にありません。
・仰るとおりかもしれませんが、上記のとおり、我家は「ガス派」の側面がありますし、「オール電化」に伴う設備導入費(イニシャルコスト)は結構な額です。導入すれば現光熱費との差(ランニングコスト低減)は出るでしょうが、その差額でイニシャルコストを回収するにはかなりの年月が掛るでしょう。
・多額のイニシャルコストは、「定年親爺」にとっては荷が重く、息子の代になってから考えます。




書込番号:19681882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/03/11 18:40(1年以上前)

>・多額のイニシャルコストは、「定年親爺」にとっては荷が重く、息子の代になってから考えます。

現在設備を持っていないなら多額の費用をかけてまでオール電化に拘る必要は全くないと思います。
そもそも原子力発電所の稼働が見込めない中、2020年以降に深夜電力が割安な電気であるかどうか不透明です。
その前に2017年4月からガスの自由化が始まるので、自前でガスを調達している電力会社はガスの小売りを始めるでしょうし、見通し不透明な深夜電力より期待できると思います。

書込番号:19681994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

試算結果が合わない?!

2016/02/06 12:11(1年以上前)


電気料金 > ミツウロコグリーンエネルギー

スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

価格.comサイトで電気使用量を入力した結果とミツウロコサイトで試算した結果が全く合わないです。それも年間の節約額が倍以上異なる。関西電力の過去1年間の使用量を月ごとに入力し、年間約14,000kwhでの試算結果です。
 自分でミツウロコの料金体系に基づきkwhごとの単価を入力したところ、ミツウロコサイトの結果とほぼ同じでした。価格.comサイトの試算は合っていますか? どなたか、お分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。
 私がミスをしている可能性もありますので、決してこのサイトを批判しているのではなく、ただ、お得になる契約を知りたいだけです。よろしくお願いします。

書込番号:19561707

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 23:12(1年以上前)

夫と相談した結果、ミツウロコの事前登録をしました。
ミツウロコのホームページでは単月の電気代からのざっくりしたものだったので、
価格コムで試算したのと、エクセルで手計算してみました。

↓参考にした単価表
http://mitsuurokogreenenergy.jp/teaser/simulation/terms.html
http://kakaku.com/energy/plan/?en_plan=1090003

多分、ミツウロコのホームページのシミュレーションは詳細わからないので、
価格コムで月ごとに手打ち&再計算するのがおすすめです。
私も最初わかりづらかったんですが、月ごとに入力したあと「再計算」押さないと
入れたやつが反映されないです。

あと、注意書きに書いてありましたが、燃料費調整と再エネ賦課金も結構ややこしいので、
そこだけ要注意です。(価格コムのはちゃんと入っているので大丈夫です)
夫が電気工事関連やってるので、詳しくて助かりました。

我が家では猫ちゃんもいるので、日中の電気代が他の家庭に比べると高め?なので、
とりあえずミツウロコの事前登録して、他にいいところなければここにしようかなと思います。

書込番号:19563665

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/06 23:50(1年以上前)

>めぐみんみさん

返信ありがとうございます。

私もできるだけ安いところと契約したい一心でエクセルで手計算もやってみたのですが、結果は価格コムですと、現在の関西電力の実費である1年間446,092円(H26.1〜H27.1)が289,730円になり、156,362円節約になるというものです。しかし、ミツウロコのHPでの試算結果は77,900円節約です。おっしゃる通り、ミツウロコのHPの試算は1月分の電気料金を入れるだけのざっくりしたものでしたので、自分でエクセル計算をしてみたところ、63,155円の節約と出ました(再生可能促進賦課金と燃料費調整は考慮しておりません)。

あまりにも異なるので、ここでお尋ねした次第です。
ちなみに、入力した過去1年間の電気使用量は、1月から12月の順に、1844 2336 1708 1424 1065 631 669 1113 890 728 894 911 です。

我が家は老夫婦同居で、常に在宅し、電気を使っておりますので、使用量が多く、これを機に、何とか少しでも節約をと考えているところです。

東電のプレミアムプランもいいかなと思いますが、価格コムの試算が合っていれば、ミツウロコが断然お得です。もう少し、調べてみて、お得ならとりあえず事前予約だけでもしておいてもいいかなと思っております。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:19563813

ナイスクチコミ!10


alps-muraさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/07 11:42(1年以上前)

多少の誤差は仕方がないでしょう。
でも仮に倍も違うとなると、虚偽のデータを示して不当に東電からの乗り換えを誘引した疑いが濃厚となりますから、価格.comの責任は免れません。
不正競争防止法違反、景品表示法違反で刑事責任を問われ、顧客は損害賠償請求をできる可能性があります。

書込番号:19565099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


akanetさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/08 08:46(1年以上前)

運営に通報しました

価格.comの単価表見ていたところ、第三段階の上限が「1000kWh」になっているようです。
http://kakaku.com/energy/plan/?en_plan=1090003

しかもページ末尾の「掲載内容について」を見ると
> 本ページに掲載された料金プランに関する情報は、ミツウロコグリーンエネルギーによって登録された特定時点の情報です。
とのことなので、ミツウロコ側が上記内容で情報登録しているようです。
(意図的かどうかはここでは議論するつもりはありませんが・・・・

>めぐみんみさん の貼ってくれていたリンク先見ると、本来は上限はないようなので、
http://mitsuurokogreenenergy.jp/teaser/simulation/terms.html
ミツウロコの・・・・"人為的ミス"ですかね・・・・・

これでは >yyyamazさん の内容でシミュレーションしたら爆安になりますわなw
爆安すぎて笑いましたwww

書込番号:19568085

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/08 13:48(1年以上前)

>akanetさん、早速、直ったみたいですね!

>yyyamazさんので試算してみたら、6万ぐらいになりました。
私の家は月間で1000kWhまでは行かないので大丈夫だったみたいです。

書込番号:19568772

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/08 14:26(1年以上前)

>akanetさん

運営への連絡、ありがとうございました。
>めぐみんみさんも書かれていらっしゃいますが、手計算と価格コム上での試算結果が合致しました。
すっきりした感じです。

試算結果が合わないので、各社のプランの料金体系に基づきエクセルで手計算しておりました。

結果、1年目はEOプランに決定しました。スタート割(月648円)があるので、東電のプレミアムプランより割安との結論に至りました。
2年目以降は東電プレミアムに換えるか、他社も含めてもう一度検討します。

ちなみに、>めぐみんみさんの書かれていらっしゃるように、月1,000kwh以下はミツウロコの方がお得のようです。間違っているかもしれませんが、私の手計算では東電を10kva契約としますと、月880kwh位でミツウロコと東電プランが並びぶようです。

最初にここで試算が合わなかったために、頑なに計算したので、少しだけ電気料金に詳しくなりました。「瓢箪から駒」的な感じです。

返信いただいたみなさん ありがとうございました。

書込番号:19568828

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

電力自由化について教えてください!

2016/02/04 11:13(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:20件

知っている方いたら教えてください!

・電力会社を切り替えるには、スマートメーターって絶対必要なの?

・今申し込みしたら4月1日からいきなり電力会社が変わるのかな?

・いいことばっかりじゃないと思うけど、デメリットってなんですか??

電気代が安くなるなら申し込みしたいって思っているんですけど、
まだ不安なことが多いので、様子見した方がいいのかな?

書込番号:19555076

ナイスクチコミ!0


返信する
jijii8dさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/04 12:17(1年以上前)

デメリットで良く言われるのは変動金利同様、必ず得するとは限らないところでしょう。

東電などこれまでの電力会社に独占させてきた時には 国が価格に対してある程度の舵を切れましたけど

今後は自由と引き換えに個々の自己責任で勝手にやってくれよということになります。

電話会社の場合 NTT独占から現在のようになり、良くなりましたけど、電力自由化は下手すると これまでよりも

将来的には電気代が上がるかもしれませんよ。

書込番号:19555216

ナイスクチコミ!2


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/02/04 13:07(1年以上前)

>あめんぼ。さん

スマートメーターは必須です。交換費用は電力会社(関東なら東京電力)負担です。ただ電気契約どうこうではなく、現在電力会社は順次交換していってるみたいですね。

現在申し込んでも、スマートメーターの交換時期や申し込み状況によっては4月1日に切換できるかは分かりませんから確認は必要かもしれません。

電気使用量やライフスタイルによって、安くなるかはなんとも言えないみたいですね。ただ、今までと金額が変わらなくても変えると既存のポイント(Tポイントや楽天ポイント)がついたり、ガス料金が安くなったりと料金額以外でも特典があったりします。様子見でもいいと思いますが、折角ですので情報収集はされた方がいいですよ。ちなみに価格コムでも比較検討できるようになってますよ!

書込番号:19555386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/02/04 19:12(1年以上前)

>takekentaさん

料金が値上がりする可能性があるってことなんですね。。

でもどこの会社さんも東京電力さんよりも○%オフ!みたいな書き方していたので
安くなるんだーって思ってました!

変動金利みたいに、信用できない電力会社を選ぶと
今の電気代から勝手に値上げってことになってしまうのでしょうか、、、

書込番号:19556298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/02/04 19:19(1年以上前)

>jijii8dさん

↑jijii8dさん宛てに書いたつもりが、takekentaさん宛てに
書いてしまいました、すみませんっ><。

>takekentaさん

4月1日から突然変わるってことではないんですね!
ちょっと安心しました。電気って色がないって言われているから、
どこの電気が自宅に届いているのかわからないですよね。

電力自由化で電力会社を切り替えるからスマートメーターが必要?
なのかと思っていましたが、よくよく調べてみたら、
全世帯にこれから設置されるんですね!それに無料って…
電力会社さんは電力自由化でお客さんを取られてしまう立場なのに大丈夫なのかな。

消費者としては電気をパッと見れるサービスが無料で使えるのはいいかも?

価格.comでも比較してみました〜!
やっぱり1人暮らしだとまだ節約額のインパクトはそう大きくないかな^^;

書込番号:19556326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/02/13 12:02(1年以上前)

電力自由化はメディアでも大変注目を浴びていますが、実態がよくわかりませんよね。ただ基本的には「@発電すること」と「A送電すること」に大別され、各社様々な内容で顧客獲得を目指していると思います。
@を他社から調達している会社もあるようですが、当然調達元の方がコストは低く抑えられるはずなので発電力のあるところが期待できると思います。Aについては既存の電力会社が担い、その送電のシステムの使用料を他社(新規参入社)に課しているので、結果的には電力の料金も全般的に安くすることは難しいはずです。(例えばスマートメーター費用なんかもこちらに含まれるはずです)
従って使用量の少ない家や店舗はAにかかるコストが割高になり、安くなるメリットが生み出しにくいのだと思います。
異業種の新規参入は電気料金ではないところで勝負している印象ですね。携帯電話やインターネットのプロバイダを見直すタイミングの方は選択肢が広がって面白いかもしれませんね。(かえって複雑かもしれませんが、、、)
長々とスミマセン。ちなみに、都内在住4人家族の我が家は東京ガス予定です。とりあえず多少は安くなること、支払いが一つにまとまること、自社で発電していること、そして何より契約期間の縛りがないことが決め手です。どうも期間縛りとか違約金といった響きが苦手です。他に安いところが出てきたらあっさり乗り換えるかもしれませんが(笑)

書込番号:19585016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2016/02/16 02:18(1年以上前)

家電量販店侍さんが一部書かれてますように、東京電力は3社に分かれます(発電、送電、売電)。
家庭のメーターは送電会社担当部分です。新電力(エネオスでんきなど)も送電会社を使用して家庭に電気を届けます。
結果、新電力を使用する家庭は東京電力送電部門が先行してスマートメーターへ付け替えることになります。
付け替えの目安は申し込みから2週間のようです。ただし、今後混雑すると遅れる可能性があるようです。
つまり、今申し込めば4月1日に間に合うでしょう ということです。
なお、4月にエネオスでんきを開通し、すぐに他社に切り替えてもスマートメーターの付け替えは不要ですし、スマートメーターの設置費用を請求されることは原則ないそうです。(原則、というのは、例えば取り換えが難しい場所にメーターがあって、通常工事とは別の追加工事が生じた場合の費用は請求される可能性があるようです)

>消費者としては電気をパッと見れるサービスが無料で使えるのはいいかも?
スマートメーターを付けた場合、30分ごとの電力消費量はWebで確認できますが、
瞬間の電力量を見るためには、自分でそれなりの機器を用意する必要がありますので、それなりの出費が必要です。
(家庭で瞬間の電力量を見るのをBルートと称するようです)

>でもどこの会社さんも東京電力さんよりも○%オフ!みたいな書き方していたので安くなるんだーって思ってました!
いろいろなセットで安くする方法もありますが、現行では、通常のファミリーはエネオスでんき、1人暮らしはHTBエナジーのそれぞれ一択になりそうです。
・セットで安いのは価格計算が複雑。電気そのものが安いのが分かりやすく、比較しやすい。(乗り換えの判断もしやすい)
・○年契約といった縛りがないプランにする。(まだ始まったばかりで、身動きしやすいようにしておく)
・夜間電力で蓄電して日中使うようにしていて合わせたプランにしているとか、オール電化にしているなどといった既に東京電力など既存の電力会社の特殊なプランで割安に運用している方は今回の電力小売り自由化はあまりうま味はないかと思います。

いずれにしても、この後、どんな会社からどんなプランが出てくるのか楽しみですし、とりあえずはエネオスでんきに申し込んでおいて、より魅力的なプランが出てきたらすかさず乗り換えるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:19594800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

正しく比較できません。

2016/02/01 20:49(1年以上前)


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 czd02513さん
クチコミ投稿数:2件


我が家は現在、関西電力のはぴeタイムで契約中。年間使用量は過去1年の月別実績では10929kWh。実際に支払った金額は20万4千円。
関西電力のウェブサイト「はぴe見る電」で試算すると年間電気代21万円。このサイトに毎月の使用量を入力して計算すると年間電気代30万円。
東京電力のプレミアムプランにすると26万7千円になって、年間3万2千円安くなるとのこと。
計算が全く合いません。

はぴeプラン(新規加入不可)に入っているので、電気代が1割引きになっていますが、それを織り込んでも全く合いません。
なにがおかしいのでしょうか?

書込番号:19546376

ナイスクチコミ!7


返信する
EringiDXさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/02 22:17(1年以上前)

再生エネルギー促進賦課金や燃料調整費を入れていますか?

書込番号:19550276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/03 08:24(1年以上前)

はぴeタイムは時間帯別で単価が異なるので、時間帯ごとの使用量が入力できないシステムでは限界があります。単価が高い昼間使用の多い家庭以外は現行の選択約款のプランが割安だと思いますよ。

書込番号:19551464

ナイスクチコミ!2


スレ主 czd02513さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/03 23:31(1年以上前)

価格コムに正しく比較できないことをメールで問い合わせたところ、以下の回答をいただきました。

@深夜機器割引や口座振替割引などの電力会社が実施する各種割引を
 含んでいない。
A料金比較のシミュレーション機能は、オール電化住宅の時間帯別の
 電気使用量を考慮していない。
B以上のことはサイトの下に注意書きで書いてある。

@は大きな誤差は出ないと思いますが、Aの誤差はとても大きいと思います。

もし、このシミュレーションの結果を信じて乗り換えた場合、間違いに気がついても
元には戻れません。(オール電化割引はぴeプランは新規加入不可ですし、新規プランは
○年縛りがあって、途中解約は違約金が発生)

しかも、当サイトの注意書き(下記)にあるように、間違ったシミュレーションに基づいて乗り換えて
損失を被った場合でも、当サイトは知りません、ちゃんとそう書いてあるでしょ、とのこと。

注意書きさえ書いておけば、どれだけ間違えても許されるということにはならないと思います。
もし本当にこれを信じて乗り換えて実際に損してしまうと、もめると思いますよ。

とはいえ、電気料金の価格比較はまだ始まったばかり。今後、「こんなはずではなかった」ということに
ならないよう、改善されることを期待します。


「当該情報の内容に関する正確性・妥当性・適法性・有用性及びその他一切の事項について保証はいたしかねます。利用者様がこれらの情報によりいかなる損害・損失を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします」

書込番号:19553971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/02/04 15:19(1年以上前)

なるほどー。

正しく比較できないというか、
オール電化の場合は注意が必要ってことなんですね!

うちはオール電化じゃないから安心していいのかな?

書込番号:19555695

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:144件

2016/03/12 16:26(1年以上前)

こんにちは
我家は現在、東電で契約しています。
今、巷では顧客の取り合いで騒いでいます。
しかし、いまだに具体的な数字が出ていなくシュミレーションでもプランを変更すると割高になる結果になります。
本来でしたら、都市ガスと併用していますからやすくなっても良いはずが、割高ならこのまま東電契約が一番堅実と思っています。
あえて独占する事が、自由化に導き政府の思う壺で、そのツケを国民が補ういつかのシナリオの様です。
自由化とすれば、本家の東電などでんりょくかいしゃの儲けにもなるシステムですね。
NTTと同じやり方ですね。
原発の負債を少なくしようとした、政府の思惑でしょう。

書込番号:19685040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/14 21:47(1年以上前)

私は東電管内で「従量電灯C」「13KVA」で受電しています。(平均電力量:670kwh/月)

●価格コム等の試算サイトがあてにならないので、エクセル計算表を作ってジックリ検討しました。
●結果は、東電「プレミアムプラン」が、まさかの最安プランでした。

詳細は私のブログをご覧下さい。
http://24267456.at.webry.info/201603/article_2.html

書込番号:19693093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/03/25 19:33(1年以上前)

私も「はぴeプラン(新規加入不可)」を契約しています。
ソフトバンクでんきのサイトで試算シミュレーターを使ってみたところ、
「ご契約種別でお選びいただいたプランでは、ソフトバンクでんきに切り替えてもおトクになりません。」
という文章が出てきてそれ以上進めませんでした。

「はぴeプラン(新規加入不可)」ってそんなにお得なんですかね…。

書込番号:19728146

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:144件

2016/03/27 01:42(1年以上前)

結局は、何もし無い事にしました。
踊らされてどこかに契約するのも馬鹿らしいし、本当にお得かは半信半疑なところです。
東京電力の原発事故後、電力自由化で競争量を増すための施策とも取れます。
何も変わらないのであれば、何もしない方が堅実だと思います。
セット割と言う甘い言葉には乗ることをやめました。
あくまでも我が家の場合ですので御承知おきください。

書込番号:19732118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

オール電化の場合

2016/02/01 00:23(1年以上前)


電気料金 > イーレックス・スパーク・マーケティング

クチコミ投稿数:55件

我が家はオール電化で、一方が「従量電灯B(60A)」で、もう一方が「深夜電力B(4kW)」で二つの伝票が届きます。
この場合、両方ともイーレックスの料金の恩恵を受けられるのでしょうか?

書込番号:19544170

ナイスクチコミ!6


返信する
EringiDXさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/01 02:33(1年以上前)

元大手電力会社で、大学電気工学部に在学の者です。オール電化との事ですね。明細が2枚に分かれてくる場合は片方のみ受けれると思います。それは従量電灯Bです。また、場合によっては契約を一本にまとめてできるかもです。以下説明です。オール電化の場合は、メーター1個で計量する場合と2個で計量する場合があります。これは戸建て、集合住宅、夜間蓄熱機器(温水器等)、ライフスタイルにより異なります。深夜電力は温水器や冷暖房機器など1200W(12A)〜2800W(28A)など莫大に電気代を食うものを深夜の料金(日中の単価の3分の1)の時間帯に通電させています。つまり新電力にこの料金体系(深夜料金以下の単価)能力がなければ地獄をみますので注意が必要です。ヒーター系の電気代はすごいので。もし希望する新電力会社に深夜電力のプラン、オール電化向けプランがないのであれば従量電灯Bのみの検討となります。

書込番号:19544381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


モパラさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/27 17:25(1年以上前)

今使ってる電力会社でオール電化プランにして請求を1つにまとめたほうが
今までより安くなるのはもちろん新電力よりも確実に安くなると思われ(よほど昼に偏った使い方をしてたら別)
メーターの交換が必要な場合も無料メーターは2個ある状態だが契約だけが1契約に変わる
契約が60A(6kVA)の契約になって深夜電力分は4.4キロの温水器迄は基本料金無料になる
これが出来るのは3月中だから早くやるべし(3月で有利なオール電化向プランの申込みが廃止される)
今使ってる電力会社に他社を検討してるって言えば自社の有利なプランを調べてくれるよ
急げー!!

書込番号:19636284

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)