
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2018年3月21日 11:14 |
![]() |
12 | 0 | 2018年3月2日 19:31 |
![]() |
3 | 0 | 2018年1月28日 16:18 |
![]() |
19 | 4 | 2017年11月4日 11:12 |
![]() |
15 | 2 | 2017年10月7日 21:37 |
![]() |
13 | 1 | 2017年7月29日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > ENEOSでんき
初めまして。お伺いいたします。
東京電力からENEOSでんきに切り替えを考えております。
HPを見たのですが確認できなかったので質問させて
下さい。
使用量、請求額はWEB上で確認するのはわかったのですが
請求が確定した際にメール等でお知らせは来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

2017年08月まで契約していたENEOSでんきからのメールは以下のとおりでした。
<件名>【ENEOSでんき】 ご請求額確定のお知らせ(2017年08月分)
<内容>いつもENEOSでんきをご利用いただき誠にありがとうございます。
2017年08月分ご請求額が確定いたしました。詳細はENEOSでんきお客さまページにてご確認をお願いいたします。
https://www.eneos-denki.jp/web/portal/login
お客さまページのログインに必要な「ログインID」および「初期パスワード」は、供給開始時にお送りした「ENEOSでんき ご使用開始のお知らせ」にてご確認ください。
我家のENEOSでんきからの請求日は下記のとおりで、スイッチング直後を除き概ね検針日の翌日でした。
計量日 検針日 請求日 差異日数(請求日ー検針日)
2016/4/13 2016/4/17 2016/4/24 7
2016/5/13 2016/5/18 2016/5/19 1
2016/6/13 2016/6/15 2016/6/17 2
2016/7/13 2016/7/18 2016/7/16 -2
2016/8/13 2016/8/17 2016/8/18 1
2016/9/13 2016/9/15 2016/9/16 1
2016/10/13 2016/10/17 2016/10/18 1
2016/11/13 2016/11/16 2016/11/17 1
2016/12/13 2016/12/15 2016/12/16 1
2017/1/13 2017/1/17 2017/1/18 1
2017/2/13 2017/2/15 2017/2/16 1
2017/3/13 2017/3/16 2017/3/17 1
2017/4/13 2017/4/17 2017/4/18 1
2017/5/13 2017/5/18 2017/5/19 1
2017/6/13 2017/6/15 2017/6/16 1
2017/7/13 2017/7/18 2017/7/19 1
2017/8/13 2017/8/17 2017/8/15 -2
参考情報として使用電力量は計量日の午前0時に計量するのですが、30分毎使用量にデータ欠測がある場合があり検針日まで確定しない場合もありました。ENEOSでんきは、使用電力量の端数(小数点以下)も含めて料金を計算しています。
東京電力パワーグリッドの年間(1〜12月)の検針カレンダーは以下のURLにありますので、計量日・検針日を確認できます。
http://www.tepco.co.jp/kyoukyusya/change/retail/calendar.html
東京電力パワーグリッドの検針は以下のURLにあるようにスマートメーターが設置されると実検針日制から計量日制へ切り替わります。計量日は検針日よりも早い日程になるので、スマートメーターへ切り替えた最初の月は料金算定期間が短くなります。また、スマートメーターの計量時間は午前0時になるので、約半日ほど料金算定期間が短くなります。
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/retailservice/pdf/is_160127_3.pdf
書込番号:21692083
3点



電気料金 > シン・エナジー(洸陽電機)
価格.comで申込みをして,マイページの案内がされたので,
クレジットカードの登録をしました。
その後,サービス開始までのスケジュールの案内や,アンペア数の申込みなどについて,
何の連絡もありません。
契約アンペア数の連絡など,連絡したい事項があるため,
問い合わせフォームから問い合わせもしましたが,なんの回答も来ません。
このような状況ですから,契約後になんらかの問題が生じても,
同様に回答を放置する状況になるのでしょうね。
それでも構わない人だけ契約してください,という会社なんでしょうか。
通常の感覚からすると理解できないのですが,新電力は,他社も同様なのでしょうか。
それともこの会社だけユーザーサポートにコストを掛けていないのでしょうか。
であれば,契約前ですが,他の会社に変更する事を検討したいです。
12点



現在写真のような使用量、使用時間で電力料金を電力自由化になってもなにも変えず関西電力のそのままのプランで支払っています。
どうしていくべきかご教授願います。
書込番号:21329726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
電力自由化になっても、庶民レベル(電力使用料がたたが知れている)では、どこと契約してもそう変わりません。
日本は一般に100ボルト仕様なので、残念ながら電気料金がかさむ仕組みとなっています。
(政府と電力会社が仕組んだのでしょう)
電気料金を節約したいなら、電力会社が推奨するエコ住宅(オール電化)にして、安めの深夜電力を利用する方法はあります。
書込番号:21329851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
ではソフトバンクでんき等の年間3万ちょい安くなるとかはやはり現実的ではないということでしょうか?
書込番号:21329916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソフトバンクでんき等の年間3万ちょい安くなるとかはやはり現実的ではないということでしょうか?
その詳細および根拠がわかりませんが、
これは(3万ちょい安くなる)、よくある注目させるフレーズです。
携帯通信会社の宣伝でもよく使っているのを目にします。
いったい何に対してそれだけ安くなるのかじっくり診てください。
どこかにからくりがあるはずです。
よくあるのは、他のソフトバンク契約(スマホや光)も、同時に契約している場合、「最大」そうなる のはずです。
例えば付帯契約なしで、ソフトバンクと関西電力で、年間同等の電力を使用していて、使用料にそれだけ差が出るなら、皆さん(一般の方)ソフトバンクに契約を変えるのではないでしょうか。
書込番号:21330045
4点

>LVEledeviさん
上の画像の年間使用量を入力して出てきたのが年間約3万いくら安くなりますと出てきました。
しかし、口コミ等読んでると2割高くなったと書かれている方もおられたのでどの電力会社に変えるべきか、変えて本当に意味があるのか調べています。
書込番号:21331235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電気料金 > ENEOSでんき
すでにご契約の方に質問です。
昨年東京ガス電気の契約をしましたが、請求明細が判明するのが2ヶ月もあとで困っています。
WEB上で検針から使用量と請求額が見られるようになるまで、何日ぐらいかかりますか。
教えてください。
切り替えたいと思って遅くないところを探しています。
4点

洸陽電気は、毎月14日締めで7日から10日程で請求確定しますよ。
書込番号:20594063
10点

ごっついにいちゃんさん、返信ありがとうございました。
今頃になってのresで申し訳ありません。
その後、HTBエナジーに問い合わせたところ10日前後で確定という回答だったので変更してみました。
半年ぐらい経過しましたが、検針日から12日前後で請求書が届いていますので、なんとか、我慢できる範囲の遅れです。
このまま契約を続けたいと思っています。
書込番号:21259674
1点



電気料金 > じぶん電力(日本エコシステム)
業者の方に屋根も見てもらっていて、太陽光には向いてる屋根だと言われました。
無料で太陽光が出来るならやってみようかと考えています。
壊れても無料で直してくれるみたいなので安心はしてるのですが、太陽光パネルってそんなに壊れやすいものなんですか?
担当の方には日本で作られた日本製なので長持ちしますと説明を受けましたが、実際どうなんでしょうか?
あともう一点、不動産に疎いんですが太陽光をつけると資産価値が上がるのは本当でしょうか?
無料で資産価値が上がるならやらない手はないと思ってます。
どなたかその手の話に明るい人がいたら教えてください
10点

こんにちは
こちらのコメント拝見して少し共感した部分もあり、わたしなりの見方をお伝えします。
わたしも現場検証の一歩手前で営業訪問で説明を聞き、自分なりに理解した内容です。
あとソーラーフロンティアに関してはGoogleしてお知らせべになると良いと思います、
太陽光パネルというと中国産が勢いがあったのですが
こちらは昭和シェルが100%出資している太陽光会社なのです。
わたしも今回説明を受けて初めてしりました。
メガソーラーは大抵15〜20年契約で行われるため、それぐらいがパネルの寿命と理解していましたが、
こちらのソーラーフロンティアのパネルは20年後も90%以上発電ができるというのです。
そこは昭和シェルを信用するしかないと思います、
この太陽光子会社はまだ設立から20年たっていないので実証例がないと思います、 どうでしょう?
じゃあ何を心配しなくてはいけないかというと、
契約終了後、故障した場合、屋根の何らかの不具合など、建物は老朽しますので、その何十年先をみて
パネルを交換した場合、その費用やリサイクル。
様々な費用が発生することを頭に入れて
踏み切る必要があります。
費用的にテプコから500円〜1000ぐらいの差があると
言われましたが、
それとは別に地理ロケーションをもとにシュミレーションも出してもらった際、料金がテプコより比較して高くなる可能性があると、
理解しました。
今度は、実際に屋根裏を技術者に見てもらい発電のシュミレーションを実際に出してもらう予定です。
あと電気料金がテプコのプランより二円ほど割高。
よ〜く考えてやらないと、これは何十年という契約なので、慎重にと思っています。
ある程度負担が少なく、
屋根などに支障が生じたときの費用など問題ないというのであれば
環境にもよい、真の地産地消という 気候変動にも適応し、自然災害にも電気が使えるという、強みがあります。
足し引きしながら決める必要がありますね
書込番号:21079749
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)