電気料金すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

電気料金 のクチコミ掲示板

(1475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信8

お気に入りに追加

標準

電気料金 > ミツウロコグリーンエネルギー

クチコミ投稿数:22件

実データーを元に各社料金表で計算した結果、添付写真の通りになりました。

書込番号:19573953

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:22件

2016/02/09 23:17(1年以上前)

写真の赤字の「東電だけの口座口座割引額」は誤字で「東電だけの口座振替割引額」が正しいです。

書込番号:19573979

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2016/02/10 10:24(1年以上前)

ふときずきましたが[19574878]、シュミレーションをするにあたり各社に電話の問い合わせをした際に言われた「東電と燃料費調整額と再エネ発電賦課金は同じだから計算に入れなくても良い」との説明のうち「燃料費調整額」は各社自分所の発電設備で調達する燃料の仕入れ額が異なるはずだから「東電と同じ」という説明は虚偽としりました。

再度、確認が必要となりました。せっかくミツウロコに事前申し込みしたのに残念です。

書込番号:19574933

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2016/02/10 10:46(1年以上前)

ちなみに価格.COMの燃料費調整額は私がシュミレーションした時点では各社一律の1kwh、-1円96銭の設定で計算しているのでシュミレーション自体が全く当てにならないことが分かりました。難しいですね。

書込番号:19574997

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件

2016/02/10 12:28(1年以上前)

ミツウロコに問い合わせたところ、当面は燃料費調整額は東電に合わせるとの事でした。録音もしました。

ただし、燃料費の調達スケールメリットが明らかに大手の東電の方があるので、ミツウロコ自体は自社での発電能力は小さく、他の電力供給会社に調達を依存していることから、今後東電に合わせたときに赤字になる場合は、告知したうえで東電とは異なる調整額を設ける可能性は有るとの事でした。

問題は、客引き目的で時限的な営業トークとして「燃料費調整」は東電と同じと言っているのであれば、電力取引監視等委員会の調査指導対象になるので、本当にはいつまで継続する対応なのかの返事と、「燃料費調整額」を自社独自の条件で仮になった場合のデーターを含めたシュミレーションをして頂くことになりました。少し時間がかかるとの事です。

書込番号:19575252

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2016/02/10 14:31(1年以上前)

私も概ね同意ですが、本来的な部分に関する議論も必要なテーマと感じました。

そもそも燃料費調整額というのは一般電気事業者側の概念であり、
新電力側には燃料費の変動によるコストを従量料金の単価に織り込むという選択肢もあるはずです。

つまり、燃料費調整額なんてものが新電力側においてそもそも必要かどうか、という話で。

見方によっては、一般電気事業者に合わせて、「燃料費調整額」という都合の良い名称で、
消費者に対して追加で課金しているとも受け取れます。
尚且つそれを一般電気事業者と同じ額にすることで、「わかりやすい」という大義名分のもと、
巨人の影に隠れている、と。

とはいえ、これはミツウロコさんに限った話ではなく、現在の新電力すべてに言えること。
目利き屋さんの指摘どおり、会社によって発電方法・コスト異なりますので、
中長期的には「わかりにくく」なって、結果として「燃料費調整額」自体なくなるのでは、
というのが私の考えですがいかがでしょ。

書込番号:19575563

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2016/02/10 17:20(1年以上前)

t-narasakiさん
こんにちは、有意義な視点有難うございます。
「結果として「燃料費調整額」自体なくなるのでは」

私もそう思います。家のプロパンガス等はそのような調整項目は無いですしね。
それにしてもこの部分はブラックボックスみたいで長期間先の利用料のシュミレーションをかなり不透明にしていますね。

ただ料金表の変更が頻繁になる不便さを事業者側は避けたいという、利便上の仕組みとして「燃料費調整」項目を設けているのかもしれませんがいかがでしょう?

書込番号:19575912

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2016/02/24 17:07(1年以上前)

ミツウロコからの正式回答が有りました。今後、特に「燃料費調整額」に関するけんは他社を含め大きな枠の問題なので、スレを[19625270]に移動させていただきます。

書込番号:19625284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2016/03/26 15:16(1年以上前)

正式申込みしました。

電気料金定義書に約束通り「燃料費調整相当額は該当する月におけるお客様が契約される地域を管轄している旧一般電気事業者である小売電気事業者が公表している燃料費調整額と同等のものとします。」と追記されていました。

他の新電力会社には価格.COMでシュミレーションでは「燃料費調整額」は東電等の旧一般電気事業者と同じとして計算していますが、約款や定義書では旧一般電気事業者とはっきりと同じと明記しているところは有りません。

電力等監視委員会や資源エネルギー庁の考えでは、その場合各社独自の調整額で計算されるので実際の料金がシュミレーションより高くなるか安くなるかは判断できないので不安が残ります。

よって今回ハッキリ私が問い合わせの後監督官庁の指導の下、きちんと定義書に明記された唯一のミツウロコに申し込むことにしました。

書込番号:19730435

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

東京ガスの電気料金

2015/12/26 14:17(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:4件

当方、東電の半日お得プラン(40A)を契約してます。
早速、東京ガスで提供する電気料金で試算してみました。

結論は、東電の半日お得プランの方が安いです。
参考目安ですが、現在従量電灯Bで契約している家庭で、日中(AM9:00〜PM9:00)消費電力が確実に低い家庭では東京ガスの電力料金よりも安いので、半日お得プランへ契約変更すると良いと思います。

ただし、東電の従量電灯Bの方が安い家庭では東京ガスの方が安くなると思うので、エクセルで試算してみることをお勧めします。

他、新電力会社で東電の半日お得プランよりも安い料金が出れば、乗り換える予定ですが、スケールメリット
の観点で、地域電力会社より安く出す新電力会社が出てくるか?がポイントになりますね。


書込番号:19435618

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2015/12/27 13:03(1年以上前)

東京ガスの電気料金が東電比で1割も安くならないことにガッカリ
後出しジャンケンみたいに安い会社が後にでしてくれる対策なのかしら。
3割くらい安くなることが出てきてくれることに期待してます。
使うほど単価が安くなる料金体系もあると嬉しいです。

めんどくさい計算は価格コムに入力すると比較出来るようにして欲しい。
携帯とかその他サービスとセット価格とかは
計算も更に煩雑になるのでセット販売は国が禁じて欲しいですね。

書込番号:19438286

ナイスクチコミ!2


eddie0310さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/05 12:44(1年以上前)

東電の従量電灯Bを契約しています。
東京ガスのシミュレーションを早速使ってみましたが、むしろ切り替えると高くなると診断されました。(差額のところがプラスになりました。)
価格.com内のシミュレーションを利用しても、現在のプランが一番最適だと診断されました。
ちょっと数値をいじると「土日お得プラン1型」がすこしだけ安くなるようですが。

わたしは一人暮らしなのですが、相対的にあまり電気料金が高くない世帯については
電力会社を切り替えても安くなりにくいのでしょうか。
(東京ガスのCMでも、広瀬すずちゃんが、二世帯・三世帯の方は安くなるみたいなこと明言していたので。)
単身・二人暮らしの方向け!みたいな料金メニューが今後出てくれば、とても嬉しいですが。

書込番号:19461902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/01/05 18:25(1年以上前)

結局どこの電力会社も電気をたくさん使う人だけ集めたいのかな?
私みたいな1人暮らしの節約家は電力自由化不向き・・・?

書込番号:19462633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/16 21:14(1年以上前)

単身世帯では値引き効果は全体的に薄いですね。微々たるもの。
月平均電力量300kwhを越える家庭でないと電力会社を変更する大きなメリットにはなりにくい様です。
基本料金にせよ、従量料金にせよ、現行の各電力会社のものと差がないですから。
この後、各供給会社のセット割等で価格体系が揃ってくるでしょうから、単身家庭の方や
それ程、電力使用量が多くない方々はちょっと待った方がいいと思います。

書込番号:19497399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2016/10/12 15:37(1年以上前)

4月から乗り換えましたけど東京ガスの電気料金が
東電より結果1割以上2割近く安くなってたので良かったです。
電気単価だけでも1割くらい安いのに
基本料金がガスとセットなのか記載されてないので大容量契約だったので
うちの場合にはそれが無くなってるようで特にそれが効いてるようでした。
ただまだ高いので半値以下のアメリカくらい安くなることに期待してます。

書込番号:20289376

ナイスクチコミ!1


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/15 11:20(1年以上前)

流石に半値までは行かないにしても、ガス小売り自由化が始まる来年四月以降の動向は気になりますよね、東京ガスが今の顧客を守るためのサービスと電力会社とのガチンコ勝負には期待してしまいます(笑)。

書込番号:20297501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2016/10/15 15:41(1年以上前)

ガスと電気のセットで多少割引に成ってますけど
東京ガスのガスに拘る必要もないですからね。

月平均1000kwhくらいなので東電の平均単価が上がってたのもありますね。
ガスは使えば使うほど単価が下がるのに電気は上がっていく異常状態でした
全世帯の数%の乗り換えでも東電は美味しい客ほど逃げてしまって大変でしょう。

原発事故の賠償費用を関係ない新電力にも負担させるとかふざけすぎですね。
事故を起こした東電と今後原発の電気を買った新電力会社が負担するべきです。

書込番号:20298112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2016/10/24 08:04(1年以上前)

訂正しときます。東京ガス基本料有りました。
電気単価が安いので電気代が安くなってるようでした。

書込番号:20325906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)