電気料金すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

電気料金 のクチコミ掲示板

(1476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

面倒だし分かりにくい

2020/04/08 10:52(1年以上前)


電気料金 > @niftyでんき(ニフティ)

クチコミ投稿数:2件

比較したところキャンペーンがありこちらが1番安かったのでしばらく利用しました。
はじめの契約もなかなか電話がつながらず苦労した覚えがあります。
でも1番不満なのは、解約後も@niftyIDの基本料金だけ請求され続けたことです。
クレジットカードの明細をみて発覚。他の通知とか案内メールとかは一切ナシ。
よく読めば書いてあるので私のミスではあるのですが、他の電気会社ではこんなことないですよ。面倒だし分かりにくい。

電話で解約手続きすれば一応ID解約手続きの案内もされるそうですが。電話が全然つながらない!
音声案内に従って進めて「解約手続き」の番号を選択すると、「お電話ではできません」と切られた。じゃあはじめからそうHPに書いておいてくださいよ。電話がつながらないならメール窓口用意してほしい。とにかく手続きのやり方が分かりにくい。

もしどうしてもこちらを利用されてみたい方は、はじめの契約時に電話で事細かに色々質問し、解約のときのことまで考えて始められたほうが良いです。

書込番号:23327389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/04/16 09:56(1年以上前)

私もニフィティ電気を契約していて、引越しで解約の手続きをネットでやりましたが、分かりにくいのなんのって・・・。

ネットで解約申し込みをしたのですが、本当に解約が申し込まれているか心配になって、ニフティ電気のページに行くと、「解約が受け付けられているか?はお客様情報にログイン後【お知らせ】を確認してください」とのこと。
さっそくログインしても、いくら探しても【お知らせ】がない・・・。
業を煮やして普段全く使わない基本料金だけ払わされているニフティメールを見てみると「解約はネットではできないのでメールにて必要事項を返信してください。しかも解約日は5営業日以降じゃないとだめ。」って・・・。
ニフティメールなんて普段使いもしないメールでしか確認ができない上に、ユーザーフレンドリー何それ?のあきれた分かりにくさ、使いにくさ。

今の時代こんな分かりにくいことしていて顧客離れ怖くないんでしょうか。アホなんじゃないかと思います。少なくとも私は二度とニフティのサービスは使いません。

書込番号:23341687

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ274

返信23

お気に入りに追加

標準

電気料金 > HTBエナジー

スレ主 garirouさん
クチコミ投稿数:12件

メーターの数値が以前のものと比べて8%ほど違っているようで、東京電力の時は少ない時には月の電気使用料が3600円台にまで下がる時があったが、いまは、どんなに下げても4000円を切る事が出来なくなってしまった。消費電力量はいくら節約しても以前は、150kWhまで下げる事が出来たのに、今は、167kwhが最低となっている。全体的にメーターの数値が大きいと感じる。前のメーターが少なかったのかと思うが、新しいメーターにして増えたという人がネットで見ると結構いるので、スマートメーターの数値がおかしい可能性もある。計測器のズレが、こんなに大きいのはおかしい。節約しても数値が、なかなか下がらないメーターという気がしてならない。

また、クレジットカードから口座切り替えにした時、確かに切り替え書類の郵送したはずなのに、それが受け取られておらず、事務処理が全くされてなかったので再び、切り替え手続きをしたのは、面倒だった。

書込番号:21170431

ナイスクチコミ!25


返信する
yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/05 10:09(1年以上前)

 うーん。電力メーターの精度って、とても高いと思うんですけどね、スマートメーターに交換したら何パーセントも違いが生じてしまう様では困りものですね、スレ主さんの言われる最低使用電力量に付いては、同じ時期の季節的な条件まで揃えての結果なのでしょうか? 
 スマートメーターでは力率だったり消費電流の歪みの扱いなど、古い円盤形のアナログメーターでの測定とは数字が変ってくる事は有るのかも知れません。アナログ式では経年劣化で回転が重くなれば消費量が少なく表示されたりするだろうし、それらが正されての結果って事も有るかと思います。
 電力メーターの精度については、校正したり調査したりは余り見聞きしないですけどスマートメーターは地域電力会社の物ですから、今回なら東京電力に相談したり説明を求めたりしてみてはと思います。

書込番号:21171071

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2017/09/05 18:34(1年以上前)

>garirouさん

HTBエナジーは一律5%オフなのに、8%値上がりしていたら電力会社を切り替えた意味がないですよね。。
うちはスマートメーターに変えましたが、そんなことはなく、過去最低金額(真夏に二人暮らしで2900円!)になりましたよ!

もしかしたら、去年から増えた家電があるとか、エアコンや冷蔵庫は経年劣化で年々消費量があがるとか
言われていますから、そういうのも関係あるのかなーとも思いました。

参考までに。

書込番号:21172150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2017/09/06 12:01(1年以上前)

う〜ん。勘違いしている人が多いですね。今までは誘導型メーターが主。スマートメーターは電子型。つまりスマートメーターにはCTが入っているため誘導型より正確に計量できます。つまり、誘導型は今までは少なく(顧客の損にならない、使用公差範囲内)計量していただけ。スマートメーターは使ったぶんがキチンと計量できるようにしてるだけ(電子型かつ自由化で契約会社が損しないように)。よく電力会社の都合の良いように工作できるという勉強不足な方がいますが、それは無理です。電力量計は取引きに使う計器。つまり計量法という厳しい法律の対象になり、第三者機関の使用公差検定を受け、中をいじれば分かるように封印をつけられます。スマートメーターによる計量は計器の構造上により正確になります。電力自由化になる前から言われていた事なので気にする事ではありません。それが自由化です。自由化は規制と違い自己責任の範囲が増えるので言い出したらキリがない。

書込番号:21174000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


スレ主 garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2017/09/06 18:42(1年以上前)

計測器というのは、アナログであれデジタルであれ精度が命のはずです。それが8%も違うという事自体がおかしいのです。基本的に私が計測したのは、エアコンの消費電力量との比較です。エアコンを使えば、通常電力消費と大きく違う。そして、家のエアコンには電力消費量を表示する機能があるのです。その機能を使い500w使用した時点で電源を完全に切って計測したところ、スマートメーターの数値は8%多かったのです。そして、それは、アナログメーターからデジタルメーターへ変更した時の差分に近かったという訳です。

書込番号:21174776

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2017/09/06 21:46(1年以上前)

やはり計測方法が間違ってますね。。。エアコンやコンセントタップ等についている計測計は目安であり精度を求められてはおりません。さらにエアコンだけを使ったというのが、分電盤の配線用遮断機で二次側を全て開放し、主開閉器に流れる電流がエアコンのみに絞り込んでいないのであれば誤差の範囲はさらに広がります。電源を切る、コンセントを抜くだけでは待機電力はなくなりません。スイッチや電線の内部抵抗、電圧がかかる場所全てを開放して始めて漠然とした目安といいます。従って8%の誤差という言葉も根拠が薄くなってしまいます。計測するには分電盤の主開閉器一次側の電圧相に対し校正試験を通った電流測定器と交流電圧測定器で測定し、それらから電力を求める公式(有効電力、皮相電力、無効電力)で目安の数値を電卓ではじき出します。交流電圧は変動もしますので考慮も必要です。どうしても納得いかなければ電力量計は東京電力設備なのでカスマーセンター等へ電話し、「電力量計の使用公差試験をお願いします」と言えば技術者を送ってくれるはずです。

補足ですが、エアコンの有効電力は複雑です。室内と室外の気温と温度・湿度。冷房運転、暖房運転、低温運転等々さらに複雑です。従って表記を信じるのは違います。あれは施工する際の電線の選定や、
開閉器容量、負荷平衡の計算に用いるものです。今回とは違いますが外気温の低い真冬の暖房では低温運転という2倍以上の運転電流が流れます。消費電力はその瞬間の電圧値と電流と力率(cosθ)等を積算したものです。高校物理レベルの計算なのでもう一度調べてみることもおすすめします。

書込番号:21175301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2017/09/07 14:47(1年以上前)

まず、難しい理屈を言う前に単純に考えましょう。30分ごとのグラフで見るだけでいんです。モニターされている消費電力を追っていきます。夜間だと消費電力の変動が少なく、大体、その日は110w時(30分)で安定しているんです。エアコンの電力消費モニタが500wになった所で消します。その差分が540w時、まず、言いたいのは、アナログメーターからデジタルメーターへ移行した時の誤差、あなたがの意見では、アナログメーターからデジタルメーターへ移行した時の誤差だと言いましたが、私は、それとは別系統のセンサを使っていたわけです。アナログメーターも、エアコンの電流計も同じ傾向を示していて、デジタルメータだけが多くなった。

さらに言えば、デジタルメータだからといって誤差が生じないという理屈は、ネットでは、ちゃんとした知識のある人が、家の電力を完全に計測して、電力会社に誤りを認めさせたという事例があります。つまり、あなたの意見は、デジタルだから、今までよりも正確に計測できると言っていますが、その前提は、スマートメーターでも誤差が生じるという事実によって否定されています。つまり、あなたの意見の前提は崩れているのです。

もっというと、機械が正しく動くのには、あなたの言うように様々な前提が必要なのです。その前提が崩れれば、正確な数値が得られない。私はメーカーの修理部門で働いた事がありますが、機械がちゃんと動く為には、さまざまな前提が必要です。そして、修理をした経験でわかる事は、不具合には多様性があり、一つの理屈で確実にちゃんと機械が動くというのは、頭でっかちのエンジニアというしかありません。そこを仲介するもの次第で変わります。設置の仕方、製品の品質管理、ファームウェアのバグなど様々な用件を組み合わせないと、正しくは判断できない。

書込番号:21176940

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2017/09/08 17:02(1年以上前)

>garirouさん

>基本的に私が計測したのは、エアコンの消費電力量との比較です。エアコンを使えば、通常電力消費と大きく違う。そして、家のエアコンには電力消費量を表示する機能があるのです。その機能を使い500w使用した時点で電源を完全に切って計測したところ、スマートメーターの数値は8%多かったのです。
>30分ごとのグラフで見るだけでいんです。モニターされている消費電力を追っていきます。

エアコンの消費電力量が、「スマートメーターの30分の値」と「スレ主がエアコンの機械などを通じて表示された30分の値」が違うってことでしょ???
(話を簡単にするため、エアコン以外の稼働がないものとしています)
それならば違って当たり前だと思いますけど。。。

スマートメーターの30分の値は、スマートメーター設置後から積算された消費電力を0.1kwh単位で表示しているだけでしょ。。。
なのでスマートメーターの30分の値が0.5KWhと表示されていてもその30分間の実際の消費電力は「約0.4kwh〜0.6kwh未満」でしょ。
また「スマートメーターの数値はあくまで目安で実際の消費電力と異なります」みたいなことが電力会社の説明で書いてあるでしょ。。。

個人的な意見ですけど、500kwhに対して約200kwhも誤差がある可能性があるものを比較しても「全く価値がない」と思います。

書込番号:21179695

ナイスクチコミ!8


スレ主 garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2017/09/08 17:22(1年以上前)

スマートメーターの数値に基づいて電力料金が請求されているので、その基準に則れば、それはおかしな話です。ちなみに数値は0.01kw単位です。オリジナルデータを画像で提出します。エアコンを使う直前の数値が0.11kwhです。この数値を境に切って見ると、540w時程度増えている事がわかります。対話を辞めるといいいましたが、一応ファクトだけは提出します。

書込番号:21179723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/08 17:26(1年以上前)

>garirouさん
東京電力パワーグリッドの検針は以下のURLにあるようにスマートメーターが設置されると定例検針日制から計量日制へ切り替わります。計量日は検針日よりも早い日程になるので、スマートメーターへ切り替えた最初の月は料金算定期間が短くなります。また、スマートメーターの計量時間は午前0時になるので、約半日ほど料金算定期間が短くなります。
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/retailservice/pdf/is_160127_3.pdf
東京電力パワーグリッドの検針は以下のURLにあるように2016年検針日カレンダーにより行っていました。例えば8月の料金算定期間は29〜33日間になっていたので、単純に計算すると使用量は+6.5〜-6.5パーセント増減したように見えます。基準検針日により料金算定期間を調べて1日あたりの使用量を計算することを推奨します。
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/kyoukyusya/pdf/2016_kenshinbi_calendar.pdf

書込番号:21179727

ナイスクチコミ!9


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/08 17:36(1年以上前)

 エアコンの消費量表示は、取説など読めば使用量の目安です。と言った注意書きが有ると思います。スマートメータと比較出来るほどの精度は持ち合わせていないでしょう。また、他の方も言われる観測方法の限界も有り、今得られる観測情報からスマートメータの精度、測定誤差を推定するのは困難でしょう。
 信頼を確保するには、 電気エンジニアさん の言われている「電力量計の使用公差試験」を東電に申し入れて現在の計量精度を確認して貰うのが良いと思います。

書込番号:21179753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/09/08 17:52(1年以上前)

本当に壊れている可能性も0ではないかもしれないので、きちんとした調査を本当におすすめします。電力会社の使用公差試験は目安。その次に不服を電力会社へ申しつければ法的拘束力のある第三者機関の調査があります。証明書も発行されます。無料のはずです。

これだけは言いますが、疑いの段階で計量法に関わる計器類に対し、法的根拠のない主張で、あたかも断定した言い方をすればマズいですよ。。。ネット上に書くだけで、威力業務妨害や偽計業務妨害罪でアウトです。特に取り引きにかかわる情報なら確実にアウトです。信用毀損の可能性も高いです。

慎重に対応しましょう。

書込番号:21179789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2017/09/08 18:15(1年以上前)

なかなか酷い決めつけをされているので、反論しないといけないのですが、私は断定していません。可能性があるとは言いましたが、あとは、自分がどのように調べたかという事実を羅列しているだけです。断定していないのに、断定していると述べて、威力業務妨害にあたるという主張は、非常に心外です。犯罪行為をでっちあげて、断罪されているように聞こえます。

書込番号:21179843

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12件

2017/09/08 18:25(1年以上前)

>garirouさん

以下の文章は、東京電力管内を前提としているため0.1kwh単位で説明しています。

>ちなみに数値は0.01kw単位です。
すみませんでした、東京電力管内は0.1kwh単位なので全国0.1kwh単位だと思っていました。

でも理屈は同じで「スマートメーターの数値はあくまで目安であり本来の30分単位の消費電力と違う」ことはありえます。

>スマートメーターの数値に基づいて電力料金が請求されている
基本的には、今月指示数から前月指示数を引いた数値をもとに電気使用量が求められ、それに単価などを考慮して電気代を求めるのでしょ。。。
もしスマートメーターの数値に基づいて電気代が算定されたら、30分ごとの0.1kwh未満の電気の請求はどうするのですか???30分毎に0.1kwh未満を四捨五入などをするの????
「0.1kwh未満を四捨五入などをした数値を合計した数値」と「今月指示数から前月指示数を引いた数値」とが毎月毎回100%一致すると思いますか???

あと余計な意見かもしれませんが、エアコン以外は気温の変化により電気使用量が全く変動するものが全くないのでしょうか、、、普通はそれも考慮するべきです。
我が家には冷蔵庫を24時間稼働させていますが、スマートメーターの30分値が0になった事が何度もありますよ。

書込番号:21179869

ナイスクチコミ!5


スレ主 garirouさん
クチコミ投稿数:12件

2017/09/08 18:40(1年以上前)

まず、この時間帯のグラフを見てもらうとわかるのですが、大体0.11〜0.10kwhで安定しています。家の環境は、冷蔵庫が起動しても30分単位だと平均化されるようです。家にある家電製品によって、その傾向が変わるので一概には言えませんが…温度変動の低い夜間の冷蔵庫の動作が影響する可能性は低いと考えています。

書込番号:21179906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/09/08 19:56(1年以上前)

>大体0.11〜0.10kwh
文字化け? 例え 0.11又は0.12 で安定していたとしても、
それぞれの実際の消費電力は0.11kwh又は0.12kwhではないのです、、、
実際の消費電力は、例えば0.11985kwhや0.12981whとかの可能性もあるのです。。。

>温度変動の低い夜間の冷蔵庫の動作が影響する可能性は低いと考えています。
スレ主さんの冷蔵庫が、30分で0.111kwだと仮に仮定します、
冷蔵庫だけが稼働していたと仮定すると スマートメーター上は 0.11 0.11 ‥‥ 0.12 0.11 0.11 と表示されます。

だから何がいいたいのかというと、スマートメーターと実際の数値とは誤差がでることもあるって事です、、
ひつこいかなぁ???

その誤差を全く無視してさらに「温度変動の低い夜間の冷蔵庫の動作が影響する可能性は低いと考えています。 」と仮定したものを前提に比較しても個人的には全く価値のない数値だという事を述べているだけです。

もちろん、スレ主さんや他の人のいうように「スマートメーターの故障の可能性もある」と思います、
なので調査をして貰うのが一番だと思います。

補足として、スマートメーターの数値はあくまで目安であることの説明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7835/#19927698 

あと余談ですが、我が家の冷蔵は約13年位前の約450Lです、
それが30分単位で0kwhってあるとあると思いますか???
(返信はいりません、冷静に考えて見てください)

個人的にはスマートメーターの30分毎の数値はあくまで概算値を知るツールだけくらいにしか思っていません、結構重宝してますけどね。
また我が家のエアコンも消費電力が表示されますが、「あくまで概算値」だと思っていますし、例えワットチェッカーで測ったとしてもそれもやっぱり概算値だと思っています。。。

書込番号:21180069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/09/08 22:58(1年以上前)

一部補足修正させて頂きます
(全く同じ事でけど読み直すと文章がヘタクソするぎような気がしたので、この文章もヘタかもしれませんが、、、)。

>スマートメーターの数値に基づいて電力料金が請求されている
基本的には、今月指示数から前月指示数を引いた数値をもとに電気使用量が求められ、それに単価などを考慮して電気代を求めるのでしょ。。。

正しくは、
1. 基本的には、今月指示数から前月指示数を引いた数値をもとに電気使用量が求められ、それに単価などを考慮して電気代を求める。

2. スマートメーターの30分毎の数値を全部合計すると、今月指示数から前月指示数を引いた数値と一致する。

3. スマートメーターの数値はあくまで「積算した数値を元に」30分毎の電気使用量として0.1単位(東京電力管内)で表示したものである。

4. スマートメーターの数値は0.1未満の数字を表示していないから概算であり、つまりこの数値は実際の消費電力と異なることがある。

これが電気会社の注意書き「お客様ページでの30分・1日単位の使用量の確認はあくまでもサービスであって、その内容に、表示されるご使用量は、実際のご使用量とは異なる場合があります 」に相当します。



あと個人的な意見ですけど、
エアコンの消費電力の表示がスマートメーター以上に正確だと思っているならば、
1時間程度でなく約5時間程度でもいいからエアコン以外の電気を完璧に遮断して測ってみたらどうでしょうか?
恐らくスマーターメーターとエアコンの差は8%も出ないと思います。。。
また電気製品のおまけの機能がスマートメーター以上に正確なんて、、、、故障以外はありえないと思います。

スレ主さんへ
冷静になって少し考えてみたらどうでしょうか???
私への返信は一切不要です。

書込番号:21180667

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2019/02/18 22:12(1年以上前)

おそらく、スマートメーターは、強い電磁波を発生するということなので、強力なコイルが内部に入っているものと思われます。

コイルは無効電力を生み出す原因です。スマートメーター由来の無効電力の影響で電気代が増えていると思われます。

これを調べる方法は、力率計でメーターを含めた電気系統の力率を調べる必要があります。

電力会社に依頼して、力率計で、力率を測定してもらうことができると思います。

力率が、メーターを含めた場合と、メーターを含めない場合で測定して、少しでも差があれば、無効電力が発生していることがわかります。

おそらく、そのスマートメーター由来の無効電力の料金まで請求されているものと、私は考えます。

スマートメーターのせいで、無効電力分の料金が加算されている可能性があるということです。

書込番号:22477195

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2019/02/20 19:42(1年以上前)

私の場合は、東京電力パワーグリッドの職員が、スマートメーターの調査に来ました。

クランプメーターで、使用電流を測定してくれました。結果は0〜0.1アンペアでした。

その結果から試算すると、使用電力は0〜0.01kWhになります。

実際の使用電力のホームページでの公表値は、一時間あたり0.1〜0.5kWhです。

つまり、公表値は、10〜50倍の計算になります。

この事実を、電力会社に突きつけてやろうと思っています。

書込番号:22481599

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2019/03/21 23:32(1年以上前)

また、東京電力パワーグリッドは、スマートメーターが無効電力を発生していることを認めました。
しかし、戻ってくるため、請求は行かないようになっているなどとおかしな発言をしています。
無効電力分をメーターが読んでいることは、明らかです。また、スマートメーター自体の使用電力も請求されている可能性があります。そうでなければ、ただ単に電力会社が水増し請求をしているだけだからです。
私は、この件に関して、とことんまで、電力会社に追及する構えです。

書込番号:22549076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2019/03/22 00:08(1年以上前)

>garirouさん

電力会社が、スマートメーター を利用して、不正な請求をしていることは明らかです。
また、スマートメーターの接続図を見ると、スマートメーター の使用電力分(無効電力分も含め)も、電力使用者側に請求されていることは明らかです。
この件を、私は、東京電力パワーグリッドに対して、とことんまで、追求する覚悟です。
もし、事実として、これを、東京電力パワーグリッド側が認めるようなことがあれば、またお知らせいたします。

書込番号:22549168

ナイスクチコミ!9


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信1

お気に入りに追加

標準

270円

2019/10/28 20:00(1年以上前)


電気料金 > @niftyでんき(ニフティ)

クチコミ投稿数:3件

電気契約を解約した後も270円を延々と請求され続けているけど、なんですかこれは...
しかも、解約方法がわからないという...

書込番号:23014414

ナイスクチコミ!21


返信する
(・o・)さん
クチコミ投稿数:27件

2020/02/19 22:31(1年以上前)

@nifty基本料金というものです。

ニフティのサービスを契約すると@nifty IDが勝手に契約され、サービスを解約した後も@nifty IDは解約されずに残り、基本料金だけがずっと請求されるという詐欺のようなシステムです。
被害者がたくさんいるのでネットで検索するとたくさんでてきます。

明らかに消費者に不利益をもたらす契約です。
消費者庁・消費者センターに通報していますが、ずっと残り続け、被害者を生み続けています。
ニフティはそういう企業です。

書込番号:23241103

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

トラブルです。

2020/01/09 15:42(1年以上前)


電気料金 > あしたでんき

スレ主 jimny05さん
クチコミ投稿数:3件

2020年1月9日現在です。

ネット上で日々時々刻々に使用量(料金も)が確認するサービスがありますが、年末12月28日から2日半間参照できなくなり、問い合わせたところ2月までデーターは修正されず、更にデーターとしては不正確となる旨回答がありました。

書込番号:23157448

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

電気料金 > エルピオでんき

スレ主 hotrodderさん
クチコミ投稿数:2件

一切の連絡が来ないまま1年半ほど経過してます。
考え出したらイライラしてきました。
せっかくキャッシュバックがあるから2契約もしたのに・・・

書込番号:23093989

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2019/12/08 23:59(1年以上前)

>hotrodderさん

メールが迷惑メールファルダに入っていたりしてませんか。

書込番号:23096046

ナイスクチコミ!2


スレ主 hotrodderさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/09 00:13(1年以上前)

有難う御座います。
仕事でも使用しているメールの為、お客様より間違えてメールが入っていないか、
迷惑フォルダも念の為、全てチェックしておりますのでそれは無いかと思います。
明日問い合わせしてみます。

書込番号:23096075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/13 09:51(1年以上前)

私もそろそろキャッシュバック時期なので心配なのですが、
トピ主さん、その後どうなりましたか? 
同時期に利用し始めた友人は、先月キャッシュバックされたようですが、
自分は大丈夫か?不安です。

書込番号:23104200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/30 16:54(1年以上前)

トピ主さんが、どこかへ行ってしまったようですので私の事後報告です。
私は額面通りにキャッシュバックされました。
エルピオを教えてくれた友人も含めて、私の周りは問題ないようです。

書込番号:23138351

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:13721件

経産省の注意喚起です。

「消費者を欺罔する勧誘について、特定商取引法に基づき厳正に処分を行っています。」とのことです。

電力・ガスの勧誘を受けた際には契約先・契約内容をよく確認しましょう
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191220015/20191220015.html

書込番号:23126117

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)