
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 0 | 2019年4月21日 21:47 |
![]() |
118 | 1 | 2019年4月18日 22:49 |
![]() |
6 | 0 | 2019年4月16日 00:22 |
![]() |
34 | 6 | 2019年4月14日 07:24 |
![]() |
11 | 0 | 2019年4月10日 10:29 |
![]() |
33 | 2 | 2019年4月8日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > エルピオでんき
電気の切り替えで、こちらの会社に切り替えようと思い、契約の手続きや、口座振替の書類も発送して、あとは開通を待つのみとなったのですが。
あまりにも開通お知らせがないため
エルピオ電気の方に電話し確認したところ、最初の電話口の方が「もう開通しています。」と言われたのですが、元々の電気会社から請求がきてるのでおかしいと思い確認したところ
ほかのオペレーターに変わり、電気のブレーカーが手動のみでしか下ろせないタイプのため、電気の切り替えができませんと言われ、その説明の連絡や、メールも一切送られず、契約を取り消されました。
オペレーターもあまりいい対応ではなかったため、こちらの会社を選ぶ際は慎重にお考えください。
書込番号:22617711 スマートフォンサイトからの書き込み
49点



電気料金 > エルピオでんき
確かに安いかも知れないけど・・・
まさに『安かろう悪かろう』って感じで、、、なんかもう2ヶ月も連続でエルピオ電気側の不手際?で請求されてた電気代が口座から引き落としかけてもらえず…翌月に《支払いの確認が取れてない》《支払ってください》と何故か延滞分・遅延利息が上乗せされた代金を支払わなければならない。
電話で抗議しても毎回違うスタッフに対応されて『完全にこちらの手違いです』と非は認めつつも『お支払いの確認が取れていないので遅延利息は請求させていただく』と支離滅裂な言い逃れを繰り返し、返答も徐々に小さくなり最終的には無言で電話を切られました。
再度着信があったので勝手に電話を切られたことを追求すると『えっ?』『あっ、こちらですね…お電話が切れてしまったようで』と苦し紛れのの言い訳。仮に電話が切れてしまったとするならすぐにかけ直すものでしょう。
安さにつられて契約しましたが、従業員のレベルが低過ぎること・対応が最悪なこと・その他企業に対する不信感から解約しようと思います。
これから契約しようか検討している方がいたら絶対にお勧めしません!
115点

>KiznaProjectさん
こんばんは、検索してこちらにたどり着きコメントを拝見しました。
イラッとする件については分かりますが、冷静に考えた場合、仮に延滞金がかかったとしても非常に安いと思うのですが、こちらからどちらに移られましたでしょうか?
E-Power(行政指導があったので不安がある)の次にLPIOさんがヒットしてLPIOさんにしようか他社にしようか迷っています。
もしよろしければ教えてください。
書込番号:22611078
3点



電気料金 > スマ電(アイ・グリッド・ソリューションズ)
「2月頭に価格.comから申し込み、切替完了が4月中旬」との事で、未だ切替られていない。
引越の繁忙期である旨を考慮しても遅い。
が、その連絡すらよこさず、こちらから催促する事でやっとメール回答が来る。しかも2週間後、という遅さ。
安かろう悪かろうの後半部分は、上述のような事である旨を覚悟した方がいい。
ここのような小さな会社は、顧客対応用の人員も割けず、かつ現場作業に関わる者の人数も少ない。
大きな電力会社(例 東電)のような対応を期待するのは酷だ。
6点



電気料金 > エルピオでんき
1ヵ月目の請求書を確認できるようになったのですが、
単価計算より高い・・・
そして東燃ゼネラル(JXTG)よりも高い…
どうなっているのか…
問い合わせ中ですが、先にスレ立ててしまったのでこちらに立てました。
エウピオ使用中の方単価計算合っていますか?
請求書も明細が見れないので不信感が…
因みに東京電力管内、
スタンダードS 60Aプラン
使用量:984kWA
請求額:\27,545-
単価計算だと:\25,164.55-
となるはずなのですが…
燃料調整費未計算
これが正しいなら変える前の方が安かった…
エルピオお使いの方調べた方が良いかも。
12点

念のため追記
東燃ゼネラル
去年度同月:1083kWA
請求額:¥28,069-
100kWA多いのにあまり変わらないので違和感が有りました。
何か大きく変わった他の請求金が有るのでしょうかね?
書込番号:22599312
4点

>アテゴン乗りさん
エルピオでんき(スタンダードS 60A)の請求額 27,545 円は正しいです。
再生可能エネルギー発電促進賦課金単価を計算に入れていないと思われます。
4月の電力使用量:984 kWh
4月の燃料費調整単価:-0.48 円
4月の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価:2.90 円
myでんきのシミュレーションの結果は以下のとおりです。
myでんき(標準プラン−従量電灯B):29,781 円
myでんき(たっぷりプラン−従量電灯B):28,331 円
myでんき(まとめてプラン−従量電灯B−まとめて300):30,355 円
myでんき(まとめてプラン−従量電灯B−まとめて400):29,770 円
myでんき(まとめてプラン−従量電灯B−まとめて500):29,245 円
注:計算式に間違いがある場合もあるので、シミュレーションの結果を保証するものではありません。
書込番号:22599575
5点

>V.R.Iさん
ご丁寧に、計算までありがとう御座います。
去年より、再生可能エネルギー発電促進賦課金単価が上がっているという事ですかね。
しかしエルピオの請求書が、
使用量と請求額だけしか見れないのは、
無駄に不安を煽りますね。(^_^;
変化する額なら尚更請求書で分かるようにしておいて欲しかった…
乗り換えが失敗で無ければ良かったです。
書込番号:22599673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アテゴン乗りさん
去年に比べ原油・天然ガス等が値上がりしたため、燃料費調整単価が 2.07 円 / kWh 値上がりしているのが大きいです。再生可能エネルギー発電促進賦課金単価も 0.26 円 / kWh 値上がりしています。
燃料費調整単価
2018年4月:-2.55 円
2019年4月:-0.48 円
再生可能エネルギー発電促進賦課金単価
2018年4月:2.64 円
2019年4月:2.90 円
電気料金のシミュレーション結果を送りますので参考にして下さい。
ただし、下記の事項に注意する必要があります。
熊本電力とサニックスでんきは、電気の見える化に対応していません。
ピタでんは1年未満での解約の場合、解約違約金が発生します。
書込番号:22599917
5点

>アテゴン乗りさん
エルピオでんき MYページから計算書がダウンロードできますから、申し込んでください。
書込番号:22600113
3点

>あさとちんさん
MYページは登録済みです。
計算表なる物が別途あったんですね。
自分の確認不足だったようです。
中身を見た所V.R.Iさん
の書かれた通りの計算でした。
理解できました。
また、お騒がせいたしました。
因みに問い合わせにも、解決した旨送っておきました。(^^;
問い合わせ前にこっちで聞くんでした。(笑)
書込番号:22600434
2点



電気料金 > ENEOSでんき
メールで問い合わせしても返事が来るのが一週間以上かかる。
こちらから遅くて催促するとすぐ返事が来る お粗末な体制。
専任担当もいない。 メールでのやりとりは スムーズに進まない。
大手ということで 契約したけど 対応が悪すぎ!!
カスタマーでは 電気ガスと 名乗っているが どちらか一方のことしかわからず
返答に大変時間がかかる。
客へのメール内容も 強気のメール文章。
はっきり言って おすすめしない。
11点



電気料金 > @niftyでんき(ニフティ)
東電・中電・東京ガスの明細確認サイトは、どこも同様の見た目と操作性で、極めて直感的で使い易い。
が、@niftyは最悪。図解は皆無で、無味乾燥な字の羅列しかなく、前年度との比較等が直感的かつ迅速に行える事は、絶対にない。読む価値が無いゴミ情報ばかり視界に入るWeb設計。
安くした分、そういうサイト改善等への投資ができないのかもしれない。
又サイトでの確認ではひと月遅れで印字され、更にクレカ払いだとその明細の印字は2か月遅れ、一体いつの請求なのか?が自然に分からない。
niftyは元々富士通系の子会社だった筈だが、ITを源流とする企業が、こんなゴミのような仕組みしか作れない事から、楽天同様、設計者の低能さが伺える。
割引期間が済んだら、同格の安さの別会社に乗り換えた方が良いと思う。
21点

11月に契約を廃止した@niftyでんきの料金が、翌年3月にクレカ引き落としになった事から不審に思い、真相をniftyに確認した。
結論を言うと「 例えば1月に使った電気の料金は、5月にクレカ明細に記される 」という、尋常でない遅さの引き落とされ方だった。具体的には...
ある月に使った電気料は、翌月に利用したとして扱われる。
更に、翌月に利用したと扱われた料金は、翌々月の@nifty利用料として扱われる。
そしてクレカ支払の場合は、2か月後に請求される。
結果、冒頭の起点月の電気料は、4か月後にクレカ明細に載る事になる。
という事だった。
書込番号:22542104
7点

おもち411さんの言われる通り。
自分は2018年4月24日から契約しました。価格コム経由で1200円引きx12ヶ月で更に通常より安い料金設定でしたので。
これによりスマートメーターに変わったのですが全社見える化になると勘違いしました。コレは自虐です。
ただ、請求の日遅れ遅れでわかりづらい。
例えば最初の請求、2018年4月24日〜5月23日の使用が5月分の請求ですが請求明細では6月度の請求になりクレカに登録された日付は6月30日。で実際に引き落とし日は8月27日でした。
去年まではクレカに登録される日付は末日です。今年になり登録日が毎月10日になり早くなったかと思いきや末日より10日遅れの日でした。料金確定は使用月の翌月5日との事ですのでその月10日位に請求して貰いたいです!そうすれば1ヶ月は早く請求が来るはず。
毎月同じような料金だった時にどの月の請求かまったくわかりません。
自分は割引あと1ヶ月残して3月25日で他へ移行しました。ただ今度は請求がまだ確定にいたらないので@niftyIDの解約がいつしたらいいかわかりません。まったく困ったもんです。
書込番号:22588449
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)