
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2023年3月18日 12:32 |
![]() |
8 | 0 | 2023年3月7日 20:32 |
![]() ![]() |
36 | 0 | 2023年1月30日 21:39 |
![]() |
39 | 2 | 2023年1月27日 23:47 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2022年12月13日 15:20 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2022年12月3日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エルピオ電気から、one電気に移り、まあこんなもんかとそれほど安くもない電気代を支払ってきました。すると、なんの説明もなく、1月の支払いが796kwで45,269円の引き落とし。「こりゃやばい」と思って、one電気を解約して、元々の中部電力に戻った。しかし、解約、再契約のタイムラグで2月の引き落としが、1234kwで78,209円。3月が1048kwで52,873円。気づかなかった自分を責めて、諦めるしかないが。それにしても、説明あってもいいはず。最悪な会社であることは、まちがいないです。
11点

元々、自宅に来ている電力は大手10社の電力。
スマートメーターで計測した分を新電力が発電や電力取引市場で調達した電力を
大手10社に払う。自前で太陽光、風力発電設備がない会社は高額請求するでしょう。
私からすれば本当馬鹿げた仕組み。また、送配電会社と大手10社の電力を完全分離しろって
騒いでいるけど大規模災害の時にどうするんですかね。完全分離して誰が送配電会社の大規模の
資産価値がある会社の株式を誰が引き受けするんですかね。
そんな事するよりも国策で発電会社を作ったほうが電力料金が下がり安定供給できると思いますけどね。
書込番号:25185545
6点

エルピオが終了した頃にはOne電気の料金も改定されていたようですよ。
https://kokai-gen.org/hikaku/onedenkichange/
というか1200kWとはすごいですね。
書込番号:25185603
3点



LPIO終了→Oneでんきのこっそり約款変更・料金爆上げ計画に気づく→TEPCO と昨年二度乗り換えました。
関東、TEPCOのスタンダードSプラン、50A契約、月間500kWh使用、で料金比較してみましたが、昨年10月以降Oneでんきが最大42%割高となっております。この電気料金逆転の中身は2022年10月からの「燃料費調整額の追加調整」で、TEPCOよりわずかに安い料金に、kWhあたり最大22.374円が足されております。この料金体系はOneでんきやグランデータのウェブサイトを見ても非常にわかりにくく書かれています。
Oneでんきに限らず、グランデータの電力ブランド(以下)は共通の約款が適用されるようです。契約時には十分ご検討ください。
小売電気事業者:株式会社グランデータ
ABEMAでんき
どうぶつでんき@
どうぶつでんきA
どうぶつでんきB
UTでんき
ドアーズでんき
モダでん
島根でんき
ONLYでんき
アレコでんき
くらしのでんき
シティネットでんき
シンプルでんき
メルディアでんき
見直し本舗でんき
レオパレスでんき
8点



関西関西在住です。
ONEでんきのホームページには
基本料金0円と電力量料金の単価は1kWh 25.5円で安く見せかけてますが
2022年12月は
燃料費調整額1 kWh 約11円と追加燃料費調整額1 kWh 約21円で
燃料費調整額合計1 kWhあたり約32円も取られます。
仮に500 kWhを使用したら総額30,000円弱の電気代になります。
関西電力よりONEでんきの方が
1.5倍から2倍程高いです。
利用者にメールや手紙などで
追加の燃料費調整額の説明も無く
支払いをさせられます。
書込番号:25120319 スマートフォンサイトからの書き込み
36点



電気料金 > 東京電力エナジーパートナー
PinTでんきに電気・ガスの開通を依頼したところ、開通予定日直前に手続きを一方的に打ち切られ、
電気が予定日に利用できなくなるという酷い対応を受けました。
今後PinTでんきとの契約を考えている人への注意喚起の意味を込めて、初めて口コミを投稿します。
【PinTでんき利用までの経緯】
サカイ引越センターでの引っ越し契約時に、「新生活応援サービス」の一環で
電気・ガスの開通代行として、PinTでんきを紹介されました。
サカイ引越センターとの契約後、PinTでんきの担当者から電話連絡があり、
上記の通り「電気やガスの開通手続きを一括して請け負う」とのお話を受けました。
引っ越し準備で忙しかったこともあり、事務手続きの軽減を期待して契約をお願いしました。
「東京電力の子会社なので安心です」との話もあり、この時点では信用していました。
その後、契約を一方的に打ち切られ、予定日に電気の開通ができない状態となりました。
【契約を打ち切られるまでの流れ】
・12月初旬
・「12月17日からでんきを使えるようにしてほしい」という内容をPinTでんきに依頼
・12月6日
・PinTでんきから電話があったが、平日日中で仕事中だったため電話に出られず
・12月6日〜12月13日(約1週間)
・数日に渡り何度か折り返しの電話をかけたが、毎回「担当不在」「別の番号を案内する」と別窓口を案内される
・別窓口に電話をしてもつながらない場合が多く、つながっても「元の窓口に聞いてくれ」とたらいまわしにあう
・12月14日
・「要件を知りたいので担当が捕まったら文面で連絡してほしい」とPinTでんきに連絡
・PinTでんきより、以下の文章がショートメッセージで送付されてくる
=======以下、引用==========
【株式会社PinT】お申込みを承ることができませんでした(C012)
PinTでんきをお申込みいただきありがとうございます。
供給開始の手続きを進めていたところ、送配電事業者との間で電気の供給に必要な情報を特定できなかったため、
お客様のお申込みを承ることができませんでした。
恐れ入りますが地域の電力会社へお申込みをしていただくようお願いいたします。
なお、ガスの利用開始日に電気が使用できる状態でない場合、ガスの利用開始ができないことがありますのでご注意ください。
お申込み内容確認をご希望の場合は当社までご連絡ください。
※0120-197-675(営業時間:10:00〜20:00)
============================
・メッセージ受領後に窓口に電話すると、文面と同様「ウチでは開通できないので他を探してください」との説明
【所感】
上記の通り、電気開通予定日の直前に一方的に開通手続きを打ち切られました。
送付された文章も定型文の文章で、特に謝罪の内容もありません。
予定日に電気が利用できないと当然困るため、こちらで別業者を急遽手配することになりました。
生活に影響する重要な重要な内容にもかかわらず、文面での連絡を依頼するまで音沙汰なく、
一切信用できない会社だと感じました。
顧客の生活インフラを担っているという意識が非常に低く、企業体制や社員教育にも疑問を覚えます。
電話口のオペレーターから「今後改善します」という言葉はありましたが、
数年前の口コミを見ても状況が変わっていないようなので、何も改善しない会社だと思っています。
今回はサカイ引越センターの「新生活応援サービス」経由で紹介されたため、
サカイ引越センターで引っ越し予定の方は、自分で電気・ガスの開通手続きを行うことをお勧めします。
今後PinTでんきとの契約を考えている方は十分にご注意ください。
27点

>顧客の生活インフラを担っているという意識が非常に低く、企業体制や社員教育にも疑問を覚えます。
そもそも電力自由化により、供給義務がありませんから。
質問者の意識が古いだけです。
書込番号:24961876
6点

自分もPinTに突然の契約取り消しをされました。
経緯としては
@契約していた電力会社(東京電力パワーグリッド)より、事業継続が不可能になった為、と云う理由で他社への切り替え依頼(昨年末)
※供給停止は2023/1/31と書面に記載
A電力会社を検索し、「エネチェンジ」経由で「PinT」へ申し込み、即日受付受領の連絡(1/9)
Bその後、何の連絡もないまま、昨日、突然「PinT」より、以下のメールが届く(1/26)
<以下引用>
=====================================================================================================
【株式会社PinT】お申込みを承ることができませんでした(C122)
株式会社PinTカスタマーサポートでございます。エネチェンジサイトよりお申込みいただきありがとうございます。
早速当社で供給開始の手続きを進めていたところ、お申込みいただいた情報では、現在のでんき会社様からの切替手続きが出来ませんでした。
誠に勝手ながら、今回のお申込みは取消いたします。
恐れ入りますが、改めて、現在のでんき会社様へ「ご契約状態」及び「お切替えに必要なご契約情報(供給地点特定番号、お客様番号、ご契約名義)」をご確認のうえ、必要に応じてマイページよりお申込みください。
なお、再申込につきましては、エネチェンジ限定特典の対象外となりますので、ご了承ください。
新しいお住まいでPinTでんきのご利用開始をご希望の場合 https://pintinc.jp/mypage/moving/reception2_1
現在電気ご利用中お住まいでPinTでんきへ切替をご希望の場合 https://pintinc.jp/mypage/subscriptions/add_switching1_1
※お客様番号、ご契約名義(表記)間違いが多く発生しております。以下ご参照の上、契約中の電気会社ごとの必要事項をご確認お願いします。
https://faq.pintinc.jp/d029
※050-2018-8555(営業時間:10:00〜17:00(土日祝を除く))
=====================================================================================================
この文章を読む限りでは
1)此方がエネチェンジ社に要求され渡した情報に不足か間違いが有った
2)エネチェンジ社がPinT社へ幾つかの情報を渡し損なったか間違った情報を渡した
さもなければ
3)実際に情報が足りなかったワケではなく、何等かの理由にて契約を断る為の方便で言っているだけ
(例えば、東電PGからの移行が多過ぎて今月内では全数対応しきれなくなったとか)
上記の何れかだと思いますが、ホントの所、どうなんですかね?
まぁ、今となっては調べる気にもなりませんが、何れにせよ、必要な情報の「何処の部分が足りなかった」のか、又、「何の情報が有れば解決する」のか等の連絡もないままに、いきなり期日直前になってから「今回のお申込みは取消いたします」はないのでは?と思ってしまいました。重要インフラか否かに関わらず、まずは先に聞くでしょ?というか、それが仕事でしょ?
同社の評価はさておき、現実問題として電気が止まるまでに、もう残り僅か数日(しかも土日を挟んで)の事だし、勿論の事、今日も週明けも日中は仕事も有るので色々他社を探す手間ヒマかけられない上、長々電話応対等もしていられないし、かと言って再度PinTに依頼するのも怖いし・・・で、致し方なく、パワーグリッド社から以前に来ていたハガキに有った「東電エナジーパートナー」へ電話して10分程で取り敢えず移行の手続きは完了。
尤も、同社も評判は芳しくない様ですが、まぁ、PinT社も東電EPと新電力のパネイルの合弁会社なので、東電気質というんだか何だかで社風は似ているんじゃないかと思います。(三菱系列みたいに)
というワケで、はてさて、本当に2/1から無事に電気が供給されるのか一抹の不安を残しつつ・・・
他にも同じ様に、突然、契約取消された方はいらっしゃるんでしょうか??
書込番号:25115981
6点



先日、卒業しました。oneでんき(one電気、ワンでんき、ワン電気)、東京エリアの料金を報告します。
もちろん今後も毎月のように変動するとは思いますが。
12月 Oneでんき 1kWhあたり(消費税込)
(基本料金 なし)
電力量料金 @28.80
燃料費調整額 @11.92
燃料追加調整 @19.18
再エネ賦課金 @ 3.45
--------------------
合計 @63.35
300kW使用=19,005円
⇔東京電力:従量電灯B・40A・300kW使用=10,870円
11月 Oneでんき 1kWhあたり
(基本料金 なし)
電力量料金 @28.80
燃料費調整額 @ 9.72
燃料追加調整 @17.96
再エネ賦課金 @ 3.45
--------------------
合計 @59.93
300kW使用=17,979円
⇔東京電力:従量電灯B・40A・300kW使用=10,870円
書込番号:25051598 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

新電電はどこも似たようなもので、大幅値上げするか撤退するかの2択です。
東京電力も寒さが厳しくなってくれば、電力がひっ迫する可能性があります。
https://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
書込番号:25051625
0点



世間では、電気代が20%くらい値上がりという中、ONEでんきに今年契約した私は、今月が通年の2倍、来月が2.5倍の電気代に値上がりする事が発覚し、慌てて、電気会社の乗り換えをしました。調度その頃仕事が忙しく、電気代に関してアンテナが低かったですが、ホームページを逐一チェックしていないと、連絡はこないで約款を改定されるので、かなり悪質な会社です。
電気代は、2か月前の電気使用量に対して請求が来る為、気づいた時には手遅れで、以前、電力自由化で大手からONEでんき以外の電気会社乗り換えた事によって、節約できた電気代がわずか2〜3か月でチャラになるくらい値上げされて、悲しさを通り越して怒りしかわきません。
しかも今月の電気代請求は
9月頭〜10月頭までに使用した電気代なのに、ホームページに燃料費調整額の上限が撤廃されただけでなく、追加費用という燃料費調整額とは別に請求される趣旨の説明が掲載されたのは9月下旬頃だったという事も腹が立つが、その追加費用が燃料費調整額の3〜4倍で今後更に増大していくという事も後から気づいて、自分にも腹が立ったが、大事な請求額に関わる事をメールや電話連絡なく勝手に値上げし、さも当たり前かのように請求してくるのが悪質でした。約款に、勝手に値上げしていい旨は書いてなかったのに、、、
書込番号:25037168 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>naka0809さん こんにちは
電気を作ってる本元から買って転売してる会社が本元より安く出来る訳ないでしょ。
書込番号:25037176
4点

このご時世、考えが甘かったですね・・・(-_-メ)
書込番号:25037207
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)