
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2021年12月5日 13:34 |
![]() |
9 | 1 | 2021年12月1日 07:37 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2021年11月29日 18:23 |
![]() |
5 | 0 | 2021年11月26日 16:35 |
![]() |
13 | 0 | 2021年10月25日 21:21 |
![]() ![]() |
123 | 3 | 2021年9月27日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > エルピオでんき
東北電力から切り替えて、いきなり例年よりも1万円アップ。
今年の1月からは電力不足による高騰。
エルピオに限らず、発電施設を持たない新電力はやめた方が良い。
今年は夏も冬も電力不足は確定しているので、東北電力に戻した。
電話対応も悪い。
書込番号:24167993 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まかもゆさん
なぜ?
エルピオは、市場連動型ではないですよね。
どうして高くなるのでしょうか?
住んでる地域が違いますが、うちでは特に電気代は高くなっていません。
書込番号:24168627
0点

自宅はオール電化ですが、契約プランが北国仕様には合わなかったのだと思います。
東北電力からも、そのような説明をされました。
契約は市場連動ではありません。
書込番号:24168721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルピオは、市場連動型ではない
いや、間違っている。市場連動型は確かにある。非市場連動型と併存する。本件投稿時の日時において。
ので市場連動型の契約時は、他社の類似契約同様、市場価格に引っ張られる。
現にその通知が連絡され、緊急時の例外措置として、市場連動型→非市場連動型への変更が受容され、キャッシュバック受領条件も保たれた。
エルピオ電気は少なくとも当方へは良心的な対応をして下さった。
書込番号:24478731
0点

市場連動でないプランなら、電力不足とか発電設備とか関係なく
単純にプラン選択をミスっただけ、ということになると思います。
特にオール電化の場合、オール電化に対応しているプランを提供している会社は少ないです。
そこを普通の家のためのプランを選んでしまうと、当然高くなってしまうでしょう。
書込番号:24478761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電気料金 > エルピオでんき
8/31エネチェンジで切り替え申し込みをして、一切音沙汰なし、一度、有料でわざわざ電話で問い合わせしたところ、現在手続きが混んでるので2週間くらいかかると。それを過ぎても音沙汰なし。切り替えできないのなら広告を打たないでほしい。御社と他を比較して選んでいるのに、機会損失が発生している。このように状況であれば、一度切り替えを受け付けないなどの会社として措置をとるべきではないのでしょうか?顧客にたいしてどのように考えているのでしょうか?安く謳うのがのは構いませんがこれがエルピオサービスみたいです。
9点

その後、エルピオ使用して1年経ちまして、キャッシュバックの相殺で、2ヶ月連続請求書が0円でした。クレジット決済ミスもあるようなので、カード明細確認しても0円でした。今までソフトバンク電気だったのですが、手続きがスムーズにいけばいい選択肢なのかもしれません。
書込番号:24471944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気料金 > エルピオでんき
エルピオ電気キャンペーンで電気代金より15,000円キャッシュバックで、0円になったかと思ったら、次の月が電気代から相殺されてなく、電話するとまだ始まってないと言われ、次の月は0円になり、また次の月は請求が来てました。隔月なのかなー。引き伸ばしなのかなー。そんなことは、聞いてないので、不誠実な会社なのか、テキトーな会社なのかなーって思いました。電話では伝わらないような気がしたので営業所に行くことにしました。どんな会社かなー。楽しみ。
書込番号:24469620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電気料金 > 中国電力
今年5月に中古の一戸建てを購入し、かなり抜本的なリフォームを8月から始めました。リフォーム業者から、夜間の照明等に電気が必要なので電気の開通を依頼されました。使用電気量が少量であることが予測されるので、基本料金の設定のない中国電力の「ぐっとずっと。プラン シンプルコース(東京電力エリア)」で契約しました。ところが電力使用量が著しく小さいにも係わらず、利用料金が余りやすくないので、調べてみると最低使用料金が設定されており、その料金に達しない使用量であっても、差額が賦課されることがわかりました。これでは基本料金があるのと変わりません。詐欺とまでは言えないかもしれませんが、極めて不親切、不適切だと思います。皆さん気を付けてください。
5点



電気料金 > エルピオでんき
契約する気は無かったのですが、訪問してきて強引な勧誘に折れ、不満が有れば関電に戻ればいいと思い契約しましたが、電気メーター交換や、関電の解約解約通知等来ていましたが、エルピオからは一切契約手続きの進展がなく無契約状態で放置されていました。
確認の電話も繋がらず、ついには電気が止まりました。
結局、関電に緊急で再契約してもらい、夜遅い時間まで対応してもらい、なんとか即日に電気の復旧が出来ました。
電気代を安くしようとしてるのは理解できますが、とてもいい加減な企業です。
信頼も信用も一切出来ません。
書込番号:24413489 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



電気料金 > 東京電力エナジーパートナー
元々は東電で、夜間電気料金が安くなるプランに入っていましたが、2019年3月末で当プランを廃止するため、『つきましては、東京電力エナジーパートナーのグループ会社「株式会社PinT(ピント)」にて同等の料金プランをご用意しておりますので、お早めの切替手続きをお願い申し上げます。』とのメールが東電から来ました。
東電のグループ会社ならば、請求元が変わるだけと軽い気持ちで、PinTに切替をしました。
支払いについても、「東電が勝手にプラン変更したせいで面倒くさいなあ」と思いながらも、再度クレジットカード引落しの手続きをしました。
クレジット引落し開始前の請求が二カ月分あり、納付書が届いたようなのですが、最初の一月分を払いそびれたようです。二月目は納付書が届いてすぐに払いました。
一月目の電気料金の督促状が届き、4月末までに払わないと電気を止めるとのこと。その時点であと数日しかなく、たいへん驚き、督促状記載の連絡先に電話をしました。
電話に出たオペレーターは、すでに二月目の代金が支払われていることや、クレジットカード引落しの手続きが済んでいることを確認し、『一月目の電気料金の納付書を延滞金を加算してお送りしたところなのですが、そもそも最初の納付書が届いていなかったのかもしれないので、延滞金なしの納付書をお送りします。行き違いで届く延滞金ありの納付書は使わず、私がこれから送る延滞金なしの納付書でお支払いください。』と案内しました。
ただし、あの10連休中だったため、納付書の発送は連休明けの5/6になるとのこと。
そうなると、督促状記載の期限を過ぎること確定のため、その納付書が届くのを待ってから払っても電気は止まらないのか確認しましたが、オペレーターは『大丈夫です。』とのこと。
実際に、連休明けすぐに延滞金ありの納付書がまず届きましたがそちらは使わず、連休明け数日後に届いた延滞金なしの納付書で支払を済ませました。
それですっかり安心していたところ、5月下旬に電気が止められてしまいました。
日中は家に誰もいないため、気づいたのは17:00以降。PinTの連絡先を確認すると、電話対応は平日の10:00-17:00のみ。仕方なく東電に電話すると、「電力会社からの指示で止めました。別会社なので事情はこちらでは調べられません。復旧させるにはまた東京電力と契約していただくしかありません。」との対応。二度とPinTとは付き合いたくもないですし、東京電力との契約に戻し、電気は復旧しました。
翌朝PinTに電話し、状況を説明したところ、「収納代行業者の説明が間違っていたのでしたら申し訳ありませんでした」と事実確認もせずに電話を終わろうとします。10連休前に私と電話で話して納付書を再送してくれた方はあくまで委託先の収納代行業者の人間であり、関係ないような口ぶりです。それでは納得できないので、録音してあるであろう通話記録を確認して報告してほしい旨伝えました。
午後にPinTから電話がありましたが、内容は、『確認いたしましたところ、収納代行業者の案内が間違っていたことがわかりましたのでお詫びします。しかし、お客様は期限内にお支払されなかったので再契約はできません。今回の件は書面では回答できません。この電話をもってのご説明です。』 以上。
とても不快な思いをしました。
最初に払いそびれたのはこちらのミスですが、その後の対応がお粗末です。
東京電力は、プランを改悪し、グループ会社を紹介しておいてその後のことは関知しない。
PinTは、収納代行業者に委託しておいて、委託先の間違いは自分たちには無関係という対応。ライフラインを扱っているのに緊急連絡先がない。電話応対も不誠実です。
二度と名前も見たくない会社です。
書込番号:22699920 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

私もやられました…
引っ越し日が決まり、先に電気の開通をしようと東京電力に連絡したくていろいろ調べ、都合がつく手段で契約してしまったのが事の間違い。
その後、なかなか請求書や契約書はおろか、何も通知が来ない事に不安になり、調べたらPinTと間違って契約されていたことがわかりました。
何度も確認し、消費者センターや電話履歴などから問い合わせして、わかったのが、契約書は引っ越しが決まった住所と日にちの前に送って、紛失してしまってること。
郵便局にも問い合わせしました。
その後PinTは連絡して来なかったこと。
そして、今現在、解約したい。切り替えたいとお願いをしてるのに、切り替えて貰えなく、現在戦っております。
契約書は送ってこないし、返信用封筒はよこさない(自分で茶封筒用意して返信しろと)
とんでもない会社です。
東電看板かりてるだけでいろんな代行業者絡めて複雑にした悪質でお粗末な会社です。
書込番号:22792413 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

振込期限が切れる前に振り込んだのに何も連絡をせず一方的に契約破棄+通電停止されました。
まあ最悪PinTの悪評を知らなかった私が悪かったのかなあ、とあきらめて東電と契約を結びなおした2か月後
なぜか契約を結んでいないにもかかわらずPinTから700円ほど電力料金の請求書が届きました。
もちろんPinTとは電話にて契約は破棄されていることを確認済です。
明日消費者センターに相談します。
書込番号:22929745
22点

賃貸会社にすすめられるがままに契約しました。アパートを契約したその場で入居日からのpintでんきの利用開始申請も行いました。
その時は普通に「申請を受け付けました。ご入居日からの電気の利用が可能です。」となったので安心して入居しました。
しかし入居して1週間ほどたったら急に電気が止まってしまい、慌ててカスタマーセンターに連絡したところ「すでに東電の電気契約があったため申請を取り消しました。」とのこと。
どうやら前入居者が退去の際、電気の解約を忘れていたらしいです。まあ、第一は解約を忘れた前入居者が悪いですが、それにしたって申請を取り消したのなら連絡の1つくらいくれてもいいのでは?おかげでちょうどその日がガスの開栓だったのですが電気がとまっていたため出来ませんでした…。
連絡が無かったことに納得できなかったので、
「1度申請を受け付けたんですよね?なのに取り消しの時は連絡はいただけないんですか?申請が取り消されてたことなんて知らなかったんですけど」と言ったら
「申請されたことは確認できております。ただ、今の状態だと電気の利用開始の契約ができないので、東電の方に前の方の契約の解約をしてもらってからこちらで改めて新規で契約していただく形になります。」
と私の質問はガン無視&謝罪なしの対応をされました。
連絡が無かった件を何度聞いても若干イラつきながら同じ対応をされたため、
「わかりました。東電の方に確認します。契約もそのまま東電でするので再契約は大丈夫です。最後にお名前いただいてもいいですか?」
と返しました。名前は名乗ってもらえなかったので
「あ、無理なら大丈夫です。」と言って電話を切りました。
もう2度とこことは契約することはないですね。
書込番号:24365731 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)