
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2017年4月29日 21:12 |
![]() |
5 | 0 | 2017年4月27日 17:08 |
![]() |
4 | 0 | 2017年4月20日 22:44 |
![]() |
8 | 0 | 2017年3月15日 12:09 |
![]() |
3 | 0 | 2017年3月11日 19:15 |
![]() |
13 | 0 | 2017年2月27日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > じぶん電力(日本エコシステム)
昔から「家を建てたら太陽光発電をつけよう」と思っていましたが、2年前の新築時は家の予算が精一杯で断念していました。その後もローンを組んでつけることを検討するものの踏み切れなかったので、この仕組みは有難いです。
申し込んでから工事をしてもらうまで、私の都合もあり2ヶ月くらいかかってしまいましたが、仕上がりも大満足です。
太陽光発電と言うと「リスク無く丸儲け出来る」と勘違いしている人もいますが、本来はこうして家で使うための電気をつくるものだというのが私の考えです。
書込番号:20855012 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



電気料金 > @niftyでんき(ニフティ)
去年の4月より、HTBエナジーに申し込んでおり、
常時5%OFFで特に不満は無く1年が経ちましたが、
家でのネットを@niftyで使っていることもありこちらに変更しました。
カカクコムの特典を使って1年で12000円割引とすごいものがあったので
さらにお得になります。
切り替えはスムーズに進んで、1週間ほどでログイン後の画面で
切り替え日がわかり、その後、郵送でもお知らせが来ました。
とりあえずは@niftyでんきで様子見します。
5点



電気料金 > @niftyでんき(ニフティ)
「まるっと割」は、@niftyでんきの契約と@nifty基本料金契約のセットで、 nifty基本料金が無料になります。
-> ※ @niftyでんきをご利用中は、基本料金コース(税抜250円/月)のご請求はありません。
その昔、ダイヤルアップ接続で契約した、niftyのメルアドを手放せないで毎月250円払っている方は、検討してみる価値ありと思います。
価格コムさん経由で契約すると、12カ月間、月額1000円引きなので、少なくても、1年間は、電気基本料がかなり節約できます。
うちは別荘利用の電気契約をこちらにしましたが、基本料金がほとんどかからなくなったので、大満足です。
niftyさん、電話はオペレータにつながりにくいですが・・担当者の方は親切に確認してくださったので、スムースに契約できました。ありがとうございました。
4点



電気料金 > シン・エナジー(洸陽電機)
4人家族のマンション住まいです。
ワーキングママ(36歳フルタイム以上の勤務:帰宅時間21時)のため、夜中に洗濯乾燥機を1回使用してタオル類を乾燥までしています。
(その他に、朝1回と夜1回洗濯のみ有:中学生と高校生がいるため洗濯が多いです)
そのため4人家族にしては電気代がかなり高額でした!
他にも家事を家電に頼ることが多いので電気代はかなり高いです。
昼間は誰も家にいません。
夕方にこども達が家に戻ります。
休日も家にいないことが多いです。
そのため、洸陽電気さんの生活フィットプランにしました!
結果
先々月関電
592kWh 16962円
先月洸陽電気
631kWh 14013円(関電なら約18342円)
電気使用量が増えたにもかかわらず、電気料金は減りました!
感動しました!
3/7が検針日で、3/13に電気使用量が確認できるようになり、3/15(本日)電気料金が確認できました。
(3/14はログインしていないので、確認できたかどうかわかりません)
使用量確認は関電より少し遅かったですが、電気料金がかなり下がったので全く気になりません!
乗り換えて本当に良かったです!
8点



電気料金 > エルピオでんき
東電から「エルピオでんき」へ契約しました。
価格.comから、自宅の郵便番号で電気料金を検索し、「エルピオでんき」が一番安く、聞いたことが無い会社名で、知名度的にチョットだけ不安がありましが、実際に営業所へ出掛けて行って、自分の目で見て、対応の「お兄ちゃん」の対応も悪くなかったので契約しました。
(ネット検索では、千葉のガス会社の様です)
「節約の出来る予想金額」は説明では、余り良く分からなかったのですが、単純に他社に切り替えした場合にも違約金がなく、お兄ちゃんの説明では年間では約1万円程度はお安く、損はさせませんと真剣だったので契約をしました。
(実際には、毎月約千円程度は安くなっている様です。)
契約後の、お兄ちゃんとの雑談では「今はハッキリとは言えないが自社がガス会社なので、ガスの自由化後に併せて契約して貰えれば将来はモットお得になると思う」との事でした。
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)