
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年6月30日 20:19 |
![]() |
15 | 1 | 2016年9月20日 11:16 |
![]() |
48 | 21 | 2018年2月18日 18:07 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年6月30日 08:07 |
![]() |
20 | 1 | 2017年2月23日 13:03 |
![]() |
41 | 9 | 2016年8月16日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー
6月分きました。
前の人も書いてましたが、
そこまで節電してないんですが^^;
まあ、安ければよしですが。
でも400までは定額だから
400以下のお得感
また、関西電力料金との違いも
ほとんどないですが、、^^;
書込番号:19998389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東電は5月は33日間使用量でしたが、6月は29日間でした
1日の平均使用量が違いがあるのか
燃料調整費の減額が大きいのではないの?
東電の場合は6月は1KW3.88円
7月は4.26円と減額されます
400KWの場合652円の減額です
再生可能エネルギー発電促進賦課金400KW×2.25円(900円)-燃料費調整額400KW×3.88円(1552円)
書込番号:19998479
1点

>むらみのさん
関西電力は以下のURLにあるように検針は平成28年度検針日一覧により行っているようです。6月の料金算定期間は27〜28日間になっているので、単純に計算すると使用量は10〜13パーセント少なく見えます。
www.kepco.co.jp/corporate/takusou/howto/pdf/takusouido_h28.pdf
関西電力が東京電力パワーグリッドと同じ検針制度かどうか分かりませんが、東京電力パワーグリッドの検針は以下のURLにあるようにスマートメーターが設置されると定例検針日制から計量日制へ切り替わります。計量日は検針日よりも早い日程になるので、スマートメーターへ切り替えた最初の月は料金算定期間が短くなります。また、スマートメーターの計量時間は午前0時になるので、約半日ほど料金算定期間が短くなります。
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/retailservice/pdf/is_160127_3.pdf
書込番号:19999785
3点



電気料金 > シン・エナジー(洸陽電機)
5月2日から開通とメールあり、関電のはぴeみる電サイトでは5月分のデータはなかったので送電されているはず。平和堂からの契約書も送られてこない、メールで問い合わせても電話番号を教えろとばっかりで諦めた。しかし2年間の平均より5,000円も下がっていました。平均で18000円が13000円になりました。これならエアコンもうひとつ設置してみようかな?って思います。Looopでんきも考えましたがとりあえず洸陽電機で一年間つかってみます。
11点

切り替え後4ヶ月9月の請求を見てびっくりしました。869kwも使っていました、我が家は二世代住宅で上は94才下は1才の8人家族です。エアコンを一台追加した為最高記録になりましたが請求は19,700円、関電の平均単価で計算しますと26,100円の請求になるはずです。7円/kwも安くなりました。Looop電気のプランですと時間帯に関係なく25円/kw,洸陽電機では我が家の使用時間帯を平均すると22.5円/kwになります。絶対におすすめです。
書込番号:20219258
4点



電気料金 > Looopでんき
looopでんき、契約しました。
当方は中部電力管内で、年間の消費量は、4,149kWhです。家族は5人。
現在は、10kW超えの家庭用ソーラーを設置しており、需要契約は、電灯Cで10kVAなので、基本料金だけで月に2,800円超え。
シミュレーションでは、年間で 22,713円節約という結果が出ました。
「1年で22,000円レベルの削減ってマジか!」と驚き、ほぼ即決的PPSへの変更を決心しました。
電灯Cで10kVAなので、「Looopでんき ビジネスプラン」の一択。
来月7月の初旬に中部電力がメーターを交換(スマートメーターかな?)とのことで、その後同月の中旬よりLooopから買電することになります。
シミュレーション通り、年間2万円以上の削減となりますことを期待したいと思います。
5点

書き忘れました。
「Looopでんき ビジネスプラン」は、基本料金が0円、従量料金が一律27.00円のシンプルなプランです。
書込番号:19985154
2点

先月の15日から、Looopでんきが開始されました。
一ヶ月経って、初めての検針結果が出ました。
昨年8月検針分 電気使用量 225kWh 7,776円 (中部電力)
今年 〃 〃 229kWh 5,449円 (Looopでんき) 昨年同月比 −2,327円)
当方は、10kVAの契約で基本料金が約2,800円ですが、昨年の同時期とほぼ同等の電気使用量にて、概ねその基本料金に近い金額分が削減された感じで、大変満足です。
我が家は冬季に電気代がかなり増えますが、シミュレーション通り年間2万円以上の削減となりますことを期待したいところです。
書込番号:20130225
3点

がらすの勝手でしょさん コメントありがとうございます。
>ソーラーで売電してるのを差し引いた計算ですか?
10kW超えのソーラーで売電して、純粋な電気使用量が昨年とほぼ同等で、その上で電気使用料金を比較した、ということになります。
もしソーラーを導入していなかったとしても、もし昨年と同等の電気使用量であれば、中電とLooop電気の料金の差異がそのまま反映されたことになるかと思います。
書込番号:20147232
1点

私は関電エリアで6kva契約から洸陽電機にきりかえました。2ヶ月経過したところですが、平均590kwつかってます。関電と比較しますと4000円以上安くなって大変満足しています、そのためエアコンを増設できました。シュミレーションからすると年間33,000円くらいの削減になるような計算ですが、実際はもっと削減できそうです。もう今からは無理でしょうがソーラーを設置しとけばと後悔しています。
書込番号:20147507
2点

>関電エリアで6kva契約から洸陽電機にきりかえました
洸陽電機のホームページを見ると、低圧(100V 〜 200V)は対象外となっており、高圧電力が対象と記されていますが、がらすの勝手でしょさんの契約は、何か特別なプランなのでしょうか?
いずれにせよ、当方の中電管内は対象外地域なので無理ですが。
>年間33,000円くらいの削減になるような計算です
凄いですね!羨ましいです。当方の地域ではLooopでんきが最安でしたが、これからもさらに安い新電力が現れて欲しいですね。
書込番号:20148692
1点

基本料と従量料金の合計で比較しました。
※燃料費調整は各地域ごとに同額です。
[中部エリア 350kWh料金(10kVA)]
Looopでんき ビジネスプラン(中部エリア)9,450円(27.00円)・・・84.4%
洸陽電機 プランC(中部エリア)10,978円(31.37円)
中部電力 従量電灯C 11,203円(32.01円)・・・・100%のとき
[関西エリア 590kWh料金(6kVA)]
Looopでんき ビジネスプラン(関西エリア)15,340円(26.00円)
洸陽電機 プランB 平和堂(関西エリア)15,341円(26.00円)・・・87.9%
洸陽電機 きほんプラン平和堂(関西エリア)15,669円(26.61円)
関西電力 従量電灯B 17,460円(29.59円)・・・・100%のとき
※「平和堂」は別途1%のポイントが付く。(燃料費調整、再エネを除く税抜きの1%)
ご参考まで
書込番号:20163928
0点

9月分検針結果が出ました。
昨年9月検針分 電気使用量 178kWh 6,456円 (中部電力)
今年 〃 〃 213kWh 4,986円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,470円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、35kWh×27円=945円分がさらに安くなるはずでしたので、計2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通り、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20212897
2点

10月分検針結果が出ました。
昨年10月検針分 電気使用量 224kWh 7,493円 (中部電力)
今年 〃 〃 258kWh 6,016円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,477円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、34kWh×27円=918円分がさらに安くなるはずでしたので、約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20315952
4点

11月分検針結果が出ました。
昨年11月検針分 電気使用量 321kWh 9,881円 (中部電力)
今年 〃 〃 339kWh 7,928円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,953円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、18kWh×27円=486円分がさらに安くなるはずでしたので、約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20415758
0点

>約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
間違えました。
○ → 約2,400円ほど安くなったはずなので、8月と同等レベルで安くなったと思います。
書込番号:20415823
0点

12月分検針結果が出ました。
昨年12月検針分 電気使用量 439kWh 13,075円 (中部電力)
今年 〃 〃 520kWh 12,230円 (Looopでんき)
昨年同月比 −845円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、81kWh×27円=2,187円分がさらに安くなるはずでしたので、約3,000円ほど安くなったはずです。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20497810
1点

H29年1月分検針結果が出ました。
昨年1月検針分 電気使用量 686kWh 19,681円 (中部電力)
今年 〃 〃 685kWh 16,227円 (Looopでんき)
驚くことに昨年とほぼ同等量の電気使用量でしたが、昨年同月比 −3,454円という結果でした。
寒いこの時期でも、電気代が削減されたことは嬉しい限りですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20589673
3点

H29年2月分検針結果が出ました。
昨年2月検針分 電気使用量 615kWh 17,698円 (中部電力)
今年 〃 〃 599kWh 14,351円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、16kWh×27円=423円高くなっていたはずで、14,774円になっていましたが、それでも昨年同月比で−2,924円の電気代削減ができたことになります。
寒いこの時期でも、3,000円近い電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20667124
2点

H29年3月分検針結果が出ました。
昨年3月検針分 電気使用量 514kWh 14,877円 (中部電力)
今年 〃 〃 508kWh 12,324円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、6kWh×27円=162円高くなっていたはずで、12,486円になっていましたが、それでも昨年同月比で−2,391円の電気代削減ができたことになります。
新電力にすることで、2,400円近い電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20746201
0点

H29年4月分検針結果が出ました。
昨年4月検針分 電気使用量 374kWh 11,040円 (中部電力)
今年 〃 〃 476kWh 11,719円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、102kWh×27円=2,754円も安くなっていたはずで、8,965円になっていたはずでしたから2千円も安くなったと思います。
今年の春は寒い日も多々あり、100kWh分も電気使用量が昨年より増えてしまいましたが、それでも昨年とほぼ同等の電気料金でしたのでありがたい限りでした。
新電力にすることで、春先に一ヶ月2千円レベルの電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20830434
0点

H29年5 月分検針結果が出ました。
昨年5月検針分 電気使用量 251kWh 8,078 円 (中部電力)
今年 〃 〃 254kWh 6,428円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、3kWh×27円=81円安くなっていたはずで、6,347円になっていたはずでしたから1,731円も安くなったと思います。
いよいよ寒い時期が終わり、電気代もだいぶ安くなってきました。
新電力にすることで、春先に一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されるということはありがたい限りです。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20921712
0点

H29年5 月分検針結果が出ました。
昨年6月検針分 電気使用量 165kWh 5,991 円 (中部電力)
今年 〃 〃 171kWh 4,351円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、6kWh×27円=162円安くなっていたはずで、4,189円になっていたはずでしたから1,802円も安くなったと思います。
Looopにしたことで、一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されるということはありがたいことです。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20975171
2点

H29年7月分検針結果が出ました。
昨年7月検針分 電気使用量 181kWh 6,282 円 (中部電力)
今年 〃 〃 213kWh 5,431円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、32kWh×27円=864円安くなっていたはずで、4,567円になっていたはずでしたから1,715円安くなったと思います。
夏場のエアコン使用時期ですが、Looopにしたことで、一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されました。
書込番号:21061378
1点

昨年の8月分検針から、今年の7月分検針まで、ちょうど12カ月1年間分のL000pでんきによる電気代削減合計額を出してみました。
前年同月と全く同量の消費金額であったら、という想定で計算して、それを12カ月分まとめてみました。
結果としては、年間の電気代削減額は、28,781円という大きな金額となりました。
シミュレーションでは、2万円ちょっとの削減額とのことで、思いの外大きな削減金額となり、Looopでんきに変えた成果が出て大変嬉しく思いました。
書込番号:21063268
15点



電気料金 > 東京電力エナジーパートナー
やきもきしていた初請求書来ました^_^
節電に少しは気を遣っているので、例年より
かなり安い電気量393kwh また東京電力特徴の、基本量は2kwで、燃料調整のマイナスもあり、8832円でした^_^プレミアムプラン、400kwhまでは定額プランです
関西電力の従量制では、同量で11000円以上はするはずなので、かなりお得です。
まあ、他の新参と違い倒産の心配がないのも
安心です。燃料調整もするし。
これから夏場には電気量も増えるでしょうから、その時こそ本領発揮ではないでしょうか?
書込番号:19932356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しまった!
プレミアムプランには、関西ではポイントが
ないのは知っていたが、プレミアムプランは
何故か二年契約しているかも。
無駄な二年契約なら、一年契約にしたいが
、、無理なのかなあ。
書込番号:19932726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは初回検針日が5/26と案内が来てから音沙汰なしです。
検針票も入ってないし、請求書も来ないです。
気になるのは、他の方がおっしゃってる「関電からの契約終了の通知」なるものがうちには来てないことです。
大丈夫かな・・・
書込番号:19939013
0点

やっと請求書が来ました。
我が家の過去10年の5月の電気代としては過去最安値でした。
というか、節電したつもりもないのに過去最低の使用量だったのが不思議です・・・
343kwh 8,919円(過去5年は450-620kwhで12,000〜15,000円程度)
震災後の超節電期を下回る使用量って、どう考えても我が家の節電限界を超えてるような・・・
まあ、安いから嬉しいんですが。
書込番号:19952795
1点

我が家にもやっと請求書が来ました。3月23日にWebから申し込み。
契約電力が2kWで使用量は451kWh。請求額は9,358円でした。電気代が1万円を切ったのはかなり久しぶりです。計算してみたら関電の従量電灯Aより4,000円安くなりました。
契約に関する資料が送られてくるという話だったのですが、請求書とクレジットカード払いの申込書(請求したので)しか来ていません。東電はそういうのは送らないのでしょうか?みなさんのお家には契約の資料は届いていますでしょうか?
電話で問い合わせた時は資料を送ると言っていたのですが…。eo電気に申し込んだ時は契約に関する資料が郵送されてきました。ちなみに、eo電気に申し込み後にキャンセルして東電のプレミアムプランに申込しています。
それと、関電の契約終了の通知というのも届いていません。
書込番号:19964530
2点

本日、契約内容通知書が郵送されてきました。
Web申込からおよそ3ヶ月経ってやっとです。
いろいろヤキモキさせられましたが、これで一安心です。
書込番号:19967136
1点

わたしも節電したつもりないのに
使用量安かったです。
書込番号:19998425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電気料金 > ENEOSでんき
エネオスのガソリンスタンド店頭から申し込みQUOカードと初月の電気料金2000円割引の特典がありました。が申し込みから半月後に手紙がきて「書類不備なのでもう一度書いてください」との内容。店頭で店員さんに確認してもらったのに。。といっても仕方ないのですぐ記入して投函しました。すると「手続きを進めております。使用開始日までお待ちください」のはがきがなぜか二通届きました。さらに一ヶ月ほどがたちそろそろどうなってるのか疑問に思い始め他の電力会社の料金をシミュレーションしたりしていたら「切り替わりました」のお知らせのお手紙が。結局、当初は4月1日開始の予定が書類不備などにより5月中旬からとなりました。今月、うちの県で採れた山菜が放射性物質が基準値以上とのニュース。来月は4才の長女が甲状腺の検査をします。電気料金を安くするだけが目的ではないのでむしろ東電より高かったとしても東電以外の電力会社を選びます。
書込番号:19887357 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

似たような問題がありました。まあ問題と言うほどではないのですが。
料金支払い方を最初の申し込みと別の方法でしようと思い電話したところ、
今現在はできないのでサイトが開通してからサイト上で変更して欲しいと言われ、
サイト上で変更すればすぐに変更となるのか?との問いに「〜日までに返納すれば
その月から変更となる」との回答を貰い、指定された期日よりも早く変更したのに
変更前の口座から引き落とされていました。すぐに電話をして確認すると
「早くて再来月からの変更となります」と言われ、「ちょっと待て」となりました。
事前に確認して変更してるのに全く話が違う。その事を言うと、別の担当者が出てきて
「問題ありません。最初の月のみで次月からは変更先で引き落とされます」と言ってきました。
なんかいい加減だなと感じましたよ。わからないのに適当に答えてるとしか思えなかった。
まだ、立ち上げて間もないので連絡事項の徹底が成されてないからだと思っていますが。
私も同様に東電からは絶対に離れるつもりでした。値段的にもエネオスは十二分に満足できています。
照明をLEDに変えたのもあると思いますが月平均で2000〜3000円は安くなってます。
書込番号:20683167
0点



電気料金 > シン・エナジー(洸陽電機)
申し込み後、4日くらいして自動返信メールが送られてきました。
それから、1週間くらいしてクレジットカードあるいは銀行口座の記入用紙を送付しますという内容のメールが送られてきました。
そして1週間くらいすると用紙が自宅に届きました。
すでにスマート電力計なので工事などはありませんでした。
郵送後、1週間くらいすると受電切り替え日と専用HPのお客様番号がメールで送られてきました。
そこから10日くらいで受電切替日を迎えましたが、普段通りで何事もありませんでした。
申し込んで切り替わるまで1ヶ月かかるみたいですね。
この会社のお客様用マイページの作りが余りにも素人くさいというか。簡単に悪意の第三者に突破されそうな感じでしょぼいのですがもう少しなんとかならなかったんでしょうか。
その一点がやや不安ながらも、これから安い電力を購入できると思うと満足です。
ちなみに、契約変更を申し込むとすぐに関西電力のお客様ページ(はぴeみる電)へログインできなくなりました。
おかげで直近2ヶ月分の消費電力量や支払い料金明細は確認できませんでした。
口座引落にしている方は引き落とし料金が分からず不安になること間違いなし!
この辺、お気をつけください。
関西電力さん、電気供給契約の解約予約を入れたとしても切り替わる日まではお客様ですよ!
25点

メールがきました。
毎月の電気料金の0.5%分のJALマイルがもらえるようになったそうです。
まだ価格コムでは更新されていないようですが。
書込番号:19898416
5点

契約後1回目の料金請求がきました。
金額にすれば400円程度なのですが、率にすると13%も安くなりました。
改めて安いのを確認して非常に満足です。
エネルギー価格の下落による燃費調整次第では当初の契約単価が大手電力会社より高くなるのではと危惧していましたが、燃料調整で1kwhの単価は関西電力と同価格分だけしっかりマイナスになっていました。
素晴らしい!
閑話休題。
電力会社を変更したのは対象家庭のわずか数%というニュースには耳を疑いました。理由はそれほど安くならないなら現状でいいというのが多数派のようです。
ふと、ロックフェラー1世の言葉を思い出しました。
「人はたった5セントと言う。しかし、この5セント硬貨は1ドルにつく年間利息なのです」
今の日本なら、
「人はたった数千円と言う。しかし、この数千円は1億円につく年間利息なのです」
でしょうか。
私は裕福ではないのですぐに飛びつきましたが、世の中の人はお金持ちばかりでほんと羨ましい限りです。
書込番号:19983681
6点

新電力変更で安くなったのでしょうかね?
東電の試算でも、燃料費調整額の減額が大きいですよ
月に300KW使用の試算では489円の減額です
再生可能エネルギー発電促進賦課金300KW×2.25円(675円)-燃料費調整額300KW×3.88円(1164円)
書込番号:19985012
1点

>Tomo蔵。さん
質問ありがとうございます。
消費電力309kwhの従量電灯契約分で
関電(8338円)
新電力(7859円)
となり、関電にくらべて479円の減額でした。
それとは別に関電契約時と同様の燃料費調整額が加減され、
再生可能エネルギー発電促進賦課金309KW×2.25円(695円)-燃料費調整額309KW×3.52円(1087円)
今月は392円の減額がありました。
ですから、関西電力から新電力に切り替えました初月度は479円の減額となりました。
(率にすると今月は約5%減ですが、年間ベースでは約14%お得という試算です)
書込番号:19986930
1点

訂正。
ここにJALマイル(7859×0.5%=39マイル)が付くので実質は、
479+39=518円減の予定です。
書込番号:19986949
1点

はぴeみる電はまだログインできてますが5月までしか見ることができません。私の場合は600kwちかく使ってますので昨年同じ時期に使用した量と比較しても3800円少なくなっています。シュミレーションでは年間32000円ほど節約できるとあって、飛び乗ったけどそれより安くなっているので満足していますが検針票がおそいですね、先月はじめて送られて(webで確認)きたのが6月20日、検針日が6月2日でした。今月も7月1日の検針予定ですが13日になってもまだwebに表示されませんが>なまものV5さん<はいかがでしょうか?
書込番号:20034108
1点

がらすの勝手でしょさんへ
>シュミレーションでは年間32000円
第三段目の単価が安いだけあって流石に電気使用量が多いと大きいですね!
>検針票がおそいですね、先月はじめて送られて(webで確認)きたのが6月20日、検針日が6月2日でした。今月も7月1日の検針予定ですが13日になってもまだwebに表示されませんが>なまものV5さん<はいかがでしょうか?
うちも初回の電気使用量をwebで確認できるようになったのは6月20日でした(検針日は6月3日・関電管内)。
今月分もまだ電気使用料のお知らせはきていませんです。
東電管内は事故ってるとニュースでやっていましたが、他の地域はどうなんでしょうね。
検針日は関電が検針する日で、検針結果を関電が洸陽電機へ通知し、洸陽電機が消費者へ通知する、とのことなのでひょっとしたら月初検針日で20日通知は普通なのかもしれない???
もしも7月の電気使用量のお知らせが先月同様に20日頃なら、月初検針日→20日頃通知、濃厚ですねー。
はてさてどうなることやら^^
書込番号:20039435
0点

7月19日に7月初週の検針日分の電力使用量明細がWEBで見れるようになりました。
毎月3週目の月曜日が電力使用量のお知らせ日なのかもしれません。
書込番号:20052068
0点

そうみたいですね、今日8・16に届きました。748kwで16,833円でした。関電なら22,000円以上請求される筈で充分満足しています。エアコン1台追加しました(笑)おまけに年間1200ポイントくらいカードポイントがもらえます。>なまものV5さん
書込番号:20119893
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)