
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年9月14日 19:32 |
![]() |
16 | 0 | 2018年9月14日 13:16 |
![]() |
5 | 0 | 2018年8月30日 20:58 |
![]() |
8 | 0 | 2018年8月22日 00:19 |
![]() |
5 | 0 | 2018年8月17日 00:40 |
![]() |
18 | 1 | 2018年7月19日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > シン・エナジー(洸陽電機)
東電から切り替えて、一年経過。
年間で45000円程、やすくなりました。EVの充電、洗濯、掃除、食洗機の稼働はやすくなる時間帯にシフト。夏冬ともにエアコンを使用しており、夜間から朝まで稼働していますので、やかん、深夜、朝に安いプランは助かります。
夜間に沢山使う方は、切り替えた方がいいですね。
使用実績をとって、やすくなるかどうか検証してから、検討ください。
4点



電気料金 > エルピオでんき
東電の単価で計算した料金より1663円安くなりました。
使用量は486kWh。
300kWh超えの単価が25.3円なので、1663 (円)÷25.3 (円/kWh) = 65 (.kWh)
もし東電と同じ料金を払うと、あと65kWh余計に使えることになり、
それは、3〜4日分の電気を貰えたということでしょう。
とは言っても節電しますが。
5点



電気料金 > 東邦ガス
2016年6月から約14ヵ月使いました。
中電から切り替えです
うちはエネファームとか床暖とか無く、40Aで、基本料金が200円くらい安くなっただけです
それだけで中電より安くなるのですが、そのほかに、
中電とは違い毎月1日〜月末日までの計算なので、毎月使用日数が30日か31日(2月は28日)です
中電のときは何でか29日とか33日とか(有人検針のときは正月挟むと35日とかあったり、今スマートメーターになってからはどうなっているのか知らない)。
使用日数が4日とか増えると、第一段料金で済んだところを第二段料金とかにくいこんだりして電気代跳ね上がったりする
東邦ガスでは、毎月使用日数が1日しか違わないので、こういうことがなくなったのは、非常にありがたかったです。
消費電力量が毎時オンラインで確認できるというサービスは一昨年の段階では無かったです。
今はいろいろお試し中でその後ニフティでんき、その後現在スマ電契約中です スマ電はまだ始めたばかりでよくわからんですが、カカクコムの割引を除外すればニフティでんきより東邦ガスの方が安かったです
この毎月1日開始末日検針というのがあったので。(ニフティの検針日は中電に沿ったやり方だった)
5点



電気料金 > エルピオでんき
今年は7月中旬だというのに異常な暑さ。
これを予見したわけではないけれども、6月下旬に申し込み。
エルピオ電気からの受電が猛暑に間に合ってくれてよかった。
この暑さだと、500kWh位いくので2千円以上安くなるはず。
スピーディーな対応には◎です。
9点

追記です。
検針票や料金計算書はマイページからダウンロードでき、
電気使用量もリアルタイム(30分刻み)で確認できます。
コストカットで、紙ベースのものは何も無いですが不安は感じません。
嫌になったら無料で乗り換えられるそうですし。
書込番号:21974531
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)