
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 21 | 2018年2月18日 18:07 |
![]() |
2 | 1 | 2018年2月16日 18:19 |
![]() |
14 | 1 | 2018年2月7日 17:41 |
![]() |
9 | 0 | 2018年1月30日 06:52 |
![]() |
13 | 0 | 2018年1月13日 21:56 |
![]() |
10 | 0 | 2018年1月7日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > Looopでんき
looopでんき、契約しました。
当方は中部電力管内で、年間の消費量は、4,149kWhです。家族は5人。
現在は、10kW超えの家庭用ソーラーを設置しており、需要契約は、電灯Cで10kVAなので、基本料金だけで月に2,800円超え。
シミュレーションでは、年間で 22,713円節約という結果が出ました。
「1年で22,000円レベルの削減ってマジか!」と驚き、ほぼ即決的PPSへの変更を決心しました。
電灯Cで10kVAなので、「Looopでんき ビジネスプラン」の一択。
来月7月の初旬に中部電力がメーターを交換(スマートメーターかな?)とのことで、その後同月の中旬よりLooopから買電することになります。
シミュレーション通り、年間2万円以上の削減となりますことを期待したいと思います。
5点

書き忘れました。
「Looopでんき ビジネスプラン」は、基本料金が0円、従量料金が一律27.00円のシンプルなプランです。
書込番号:19985154
2点

先月の15日から、Looopでんきが開始されました。
一ヶ月経って、初めての検針結果が出ました。
昨年8月検針分 電気使用量 225kWh 7,776円 (中部電力)
今年 〃 〃 229kWh 5,449円 (Looopでんき) 昨年同月比 −2,327円)
当方は、10kVAの契約で基本料金が約2,800円ですが、昨年の同時期とほぼ同等の電気使用量にて、概ねその基本料金に近い金額分が削減された感じで、大変満足です。
我が家は冬季に電気代がかなり増えますが、シミュレーション通り年間2万円以上の削減となりますことを期待したいところです。
書込番号:20130225
3点

がらすの勝手でしょさん コメントありがとうございます。
>ソーラーで売電してるのを差し引いた計算ですか?
10kW超えのソーラーで売電して、純粋な電気使用量が昨年とほぼ同等で、その上で電気使用料金を比較した、ということになります。
もしソーラーを導入していなかったとしても、もし昨年と同等の電気使用量であれば、中電とLooop電気の料金の差異がそのまま反映されたことになるかと思います。
書込番号:20147232
1点

私は関電エリアで6kva契約から洸陽電機にきりかえました。2ヶ月経過したところですが、平均590kwつかってます。関電と比較しますと4000円以上安くなって大変満足しています、そのためエアコンを増設できました。シュミレーションからすると年間33,000円くらいの削減になるような計算ですが、実際はもっと削減できそうです。もう今からは無理でしょうがソーラーを設置しとけばと後悔しています。
書込番号:20147507
2点

>関電エリアで6kva契約から洸陽電機にきりかえました
洸陽電機のホームページを見ると、低圧(100V 〜 200V)は対象外となっており、高圧電力が対象と記されていますが、がらすの勝手でしょさんの契約は、何か特別なプランなのでしょうか?
いずれにせよ、当方の中電管内は対象外地域なので無理ですが。
>年間33,000円くらいの削減になるような計算です
凄いですね!羨ましいです。当方の地域ではLooopでんきが最安でしたが、これからもさらに安い新電力が現れて欲しいですね。
書込番号:20148692
1点

基本料と従量料金の合計で比較しました。
※燃料費調整は各地域ごとに同額です。
[中部エリア 350kWh料金(10kVA)]
Looopでんき ビジネスプラン(中部エリア)9,450円(27.00円)・・・84.4%
洸陽電機 プランC(中部エリア)10,978円(31.37円)
中部電力 従量電灯C 11,203円(32.01円)・・・・100%のとき
[関西エリア 590kWh料金(6kVA)]
Looopでんき ビジネスプラン(関西エリア)15,340円(26.00円)
洸陽電機 プランB 平和堂(関西エリア)15,341円(26.00円)・・・87.9%
洸陽電機 きほんプラン平和堂(関西エリア)15,669円(26.61円)
関西電力 従量電灯B 17,460円(29.59円)・・・・100%のとき
※「平和堂」は別途1%のポイントが付く。(燃料費調整、再エネを除く税抜きの1%)
ご参考まで
書込番号:20163928
0点

9月分検針結果が出ました。
昨年9月検針分 電気使用量 178kWh 6,456円 (中部電力)
今年 〃 〃 213kWh 4,986円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,470円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、35kWh×27円=945円分がさらに安くなるはずでしたので、計2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通り、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20212897
2点

10月分検針結果が出ました。
昨年10月検針分 電気使用量 224kWh 7,493円 (中部電力)
今年 〃 〃 258kWh 6,016円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,477円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、34kWh×27円=918円分がさらに安くなるはずでしたので、約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20315952
4点

11月分検針結果が出ました。
昨年11月検針分 電気使用量 321kWh 9,881円 (中部電力)
今年 〃 〃 339kWh 7,928円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,953円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、18kWh×27円=486円分がさらに安くなるはずでしたので、約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20415758
0点

>約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
間違えました。
○ → 約2,400円ほど安くなったはずなので、8月と同等レベルで安くなったと思います。
書込番号:20415823
0点

12月分検針結果が出ました。
昨年12月検針分 電気使用量 439kWh 13,075円 (中部電力)
今年 〃 〃 520kWh 12,230円 (Looopでんき)
昨年同月比 −845円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、81kWh×27円=2,187円分がさらに安くなるはずでしたので、約3,000円ほど安くなったはずです。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20497810
1点

H29年1月分検針結果が出ました。
昨年1月検針分 電気使用量 686kWh 19,681円 (中部電力)
今年 〃 〃 685kWh 16,227円 (Looopでんき)
驚くことに昨年とほぼ同等量の電気使用量でしたが、昨年同月比 −3,454円という結果でした。
寒いこの時期でも、電気代が削減されたことは嬉しい限りですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20589673
3点

H29年2月分検針結果が出ました。
昨年2月検針分 電気使用量 615kWh 17,698円 (中部電力)
今年 〃 〃 599kWh 14,351円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、16kWh×27円=423円高くなっていたはずで、14,774円になっていましたが、それでも昨年同月比で−2,924円の電気代削減ができたことになります。
寒いこの時期でも、3,000円近い電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20667124
2点

H29年3月分検針結果が出ました。
昨年3月検針分 電気使用量 514kWh 14,877円 (中部電力)
今年 〃 〃 508kWh 12,324円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、6kWh×27円=162円高くなっていたはずで、12,486円になっていましたが、それでも昨年同月比で−2,391円の電気代削減ができたことになります。
新電力にすることで、2,400円近い電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20746201
0点

H29年4月分検針結果が出ました。
昨年4月検針分 電気使用量 374kWh 11,040円 (中部電力)
今年 〃 〃 476kWh 11,719円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、102kWh×27円=2,754円も安くなっていたはずで、8,965円になっていたはずでしたから2千円も安くなったと思います。
今年の春は寒い日も多々あり、100kWh分も電気使用量が昨年より増えてしまいましたが、それでも昨年とほぼ同等の電気料金でしたのでありがたい限りでした。
新電力にすることで、春先に一ヶ月2千円レベルの電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20830434
0点

H29年5 月分検針結果が出ました。
昨年5月検針分 電気使用量 251kWh 8,078 円 (中部電力)
今年 〃 〃 254kWh 6,428円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、3kWh×27円=81円安くなっていたはずで、6,347円になっていたはずでしたから1,731円も安くなったと思います。
いよいよ寒い時期が終わり、電気代もだいぶ安くなってきました。
新電力にすることで、春先に一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されるということはありがたい限りです。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20921712
0点

H29年5 月分検針結果が出ました。
昨年6月検針分 電気使用量 165kWh 5,991 円 (中部電力)
今年 〃 〃 171kWh 4,351円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、6kWh×27円=162円安くなっていたはずで、4,189円になっていたはずでしたから1,802円も安くなったと思います。
Looopにしたことで、一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されるということはありがたいことです。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20975171
2点

H29年7月分検針結果が出ました。
昨年7月検針分 電気使用量 181kWh 6,282 円 (中部電力)
今年 〃 〃 213kWh 5,431円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、32kWh×27円=864円安くなっていたはずで、4,567円になっていたはずでしたから1,715円安くなったと思います。
夏場のエアコン使用時期ですが、Looopにしたことで、一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されました。
書込番号:21061378
1点

昨年の8月分検針から、今年の7月分検針まで、ちょうど12カ月1年間分のL000pでんきによる電気代削減合計額を出してみました。
前年同月と全く同量の消費金額であったら、という想定で計算して、それを12カ月分まとめてみました。
結果としては、年間の電気代削減額は、28,781円という大きな金額となりました。
シミュレーションでは、2万円ちょっとの削減額とのことで、思いの外大きな削減金額となり、Looopでんきに変えた成果が出て大変嬉しく思いました。
書込番号:21063268
15点



電気料金 > シン・エナジー(洸陽電機)
実際使ってみての各月の1Kwhの平均価格を算出。月は請求月。実使用は、その1月前。
大人5人家族で家に平日1〜3人、仕事に2〜4人、土日・休日は家に4〜5人仕事0〜1人
大体夜11〜12時には寝る感じで、夜よりのシフトの関係で自分だけ午前2時あたりまで起きてる。
2017年に1人が定年退職、7〜9月に自分が出張で家に居ない。
2016年 6月23.21円 7月22.86円 8月22.6円 9月22.72円 10月22.87円 11月22.6円 12月22.22円
2017年 1月22.11円 2月22.53円 3月23.1円 4月23.39円 5月24.47円 6月25.12円 7月24.98円 8月27.8円 9月28.1円 10月25.4円 11月25.1円 12月24.76円
2018年 1月24.4円 2月24.58円
定年退職で2円上がっています。
10月請求分から見て、夜よりの自分が抜けた上昇分は1円。
8・9月請求分の上昇はエアコンの冷房箇所が増えたためだと思われる。
2016年中の電力会社では一番安く、関西電力よりは常時15〜20%安くなっていました。
ただ2017年の出張中は関西電力とほぼ同じでメリットがなかったです。
最新の請求分でも関西電力より20%安くなっていますが、最近は常時1Kwhあたり22円のところが出てきていますので、夜型の生活をしているか昼間電気を使わない家庭でないとメリットが無くなった感じです。
1点

すみません。
元となる数値にいろいろ別の物が混じっていて間違っていました。
再生可能エネルギー発電促進賦課金が入った額で平均値を出してしまっています。
あとは燃料調達費とかも加わっての平均値です。
参考になさる場合は以下のことをお願いします。
とりあえず2017年4月までは2.25円下げてください。
2017年5月以降は2.64円下げてください。
これで再エネ賦課金の分は無くなります。
もしくは考慮している電気会社の料金単価に再エネ賦課金を加えて比較してください。
電気会社を別のに乗り換えかなと思ってましたが、今でも一番安い料金でした。
書込番号:21604604
1点



電気料金 > ENEOSでんき
電力自由化で 電気料金は 下がりました。 新規参入により、ENEOSでんきで蓄積されたデターを見ながら、
もっと生活にあった電力会社はあるのではないのか? 探してみました。 この2年間で色々なプランが新規会社から発表され、
見直しを行ないました。 Tポイント が良いのか、 個々の考えですが、私にはメリットがなく、料金に反映される会社を今後考える
予定です。 決してNEOSでんきは 新電力として、信頼のある会社であったことは、間違いありません。 丁寧な会社でした。
他の新電力会社も見てみないと わからないので、冒険をします。
8点

おクルマあれば、
エネオスカード作って
倍率ドン さらに倍
私は、逆にENEOSでんきに
ドップリ浸かる意向に決意です。
書込番号:21578994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)