
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年7月22日 10:08 |
![]() |
13 | 0 | 2016年7月18日 14:59 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月11日 19:39 |
![]() |
9 | 1 | 2024年11月25日 01:13 |
![]() |
33 | 13 | 2016年12月7日 17:57 |
![]() |
17 | 5 | 2016年6月26日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > 東京電力エナジーパートナー
プレミアムプラン2年契約に加入しましたが、申込特典の12,000ポイントが7/21付で付与されていました。
初回分は27日分の日割りで、カード引き落としも7/27の予定なのに有り難いことです。
https://support.tepco.co.jp/faq/show/893?site_domain=kurashi
0点



電気料金 > イーレックス・スパーク・マーケティング
従量電灯B(関東エリア 30A)の説明に、
「契約解除料ゼロ!」とありますが、実際は、
1年未満で解約の場合、地域電力会社からイーレックスへ
託送契約規定期間外解約のため違約金が請求されるので
その違約金が必要な場合があるそうです。
1年以上での解約は、3か月以上前の申し出により
無料で解約可能だそうです。この辺ご注意ください。
13点



電気料金 > Looopでんき
電力自由化が始まり当初始まりマスコミもよく報道していたのですが最近はあまり話題に上らないような気がします。
電力自由化当初の時の何かのテレビ番組で今はまだ色んなサービスが出揃うまで待った方が良いとか言っていたのでちょっと待っていたのですが、あまり目新しいサービスも出ないようなので9日にネットから申し込みをしました。
関西電力で電灯Bで13kwの契約で年間使用量が10500kwの家庭ですがlooopのシュミレーションで年間ー6万円ほどになります。
こちらの口コミで大分と待ち期間があるのかと思っていたのですが本日11日に8月4日に接続供給確定のメールが来ました。
申し込みから一カ月で切り変わりが出来るのですね。
8月以降の電気料金に期待です(^ ^)
書込番号:20029786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電気料金 > サーラeエナジー
中部電力からこちらのサービスに変更してみました。
我が家の場合はすでにスマートメーターに変わっています。
このため中部電力同様マイページから時間毎の消費電力量を閲覧できます。
ただ、このマイページの Webサービスがかなり貧弱です。
ログインするだけでかなり待たされます。
また消費電力を日毎に閲覧などすると、日付移動する度に分単位で待たされます。
まともな会社が提供している Webサービスとは思えないくらい遅いです。
「Webサービスのレスポンスが悪すぎる」とフォームから意見を送った所、思いの外
ユーザー数が増えているためだとか訳の分からない回答でした。
質問や意見もフォームから入力できますが125文字までの制限あり。
ほとんど何も書けません。また質問しても返信がすごく遅いです。
回答メールに返信できない等とも書かれていませんでしたが、返信もできない
仕様のようですし、質問等がある場合は電話の方が良いようです。
7点

時々ナイスボタンを押して頂く事がありますが、この投稿はかなり昔の状況です。
当時のサーラeエナジーのホームページはかなり鈍足だったので自社制作なのかと勘違いしていました。(^^;
epower-portal.com という外部委託の新電力用ポータルみたいです。
その後 サーラ→楽天でんき→ゼロ円でんき と移っていますが、ゼロ円でんき でも同じポータルでした。
現在のポータルは昔のような超鈍足で使い物にならないって印象ではありません。
現在では普通に使えます。(^^;
詳細画面で1時間単位の電力量しか確認できないのと、電力量の CSV 出力が無いのがちょっと不満かな。
書込番号:25973116
2点



電気料金 > 東京電力エナジーパートナー


エメマルさん、有難うございます。
うちは需要実績値転送遅れ2.5万件のひとつだと分かりました。
掲載日付不明ですが、東京電力エナジーパートナーのHPに次の記載がありました。
メールで連絡してくれればヤキモキすることもなったのですが。
■新しい料金プランにご加入いただいた一部のお客さまへの電気料金ご請求遅延に関するお詫び■
東京電力エナジーパートナーをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
また、新しい電気料金プランにお申込みいただき、重ねて御礼申し上げます。
新プランにご加入いただきました一部のお客さまにおいて、弊社からの電気料金のご請求が遅れております。お客さまにはご心配・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
4月より、東京電力パワーグリッド株式会社が検針を行い、弊社が検針結果を受領しお客さまに電気料金をご請求するしくみになっておりますが、現在、東京電力パワーグリッドからの検針結果の提供が一部滞っております(注)。検針結果を受領次第、順次ご請求させていただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
お客さまには引き続きご心配・ご迷惑をおかけすることとなり申し訳ございません。
書込番号:19941268
3点

我が家も2.5万分の1に当選したようです。
気長に待ちますが数か月分まとめて請求とかゾッとします。
書込番号:19941744
9点

検針票は今日も来ませんでした。
5月検針のうち東電GPから小売電気会社への未通知は
5/27時点 32,000件
6/7時点 19,800件
6/20時点 2,400件(6/7予想)
6/30時点 協議により完了(6/7予想)
最後の2,400件入ったか。
書込番号:19975552
2点

6月24日初回検針票が東電GPから到着しました。
基本料 2kW(最大需要電力)
使用量 674kWh
燃料費調整 -3.28円/kWh
再エネ 2.25円/kWh
次回ご請求予定日6月28日
東電GP5月分請求書額 17,995円
同じ条件で各社の料金は
エルピオ(8kVA) 17,204円
エネオスでんき(8kVA 2年) 17,637円…Tポイント0.5%加味
ミツウロコ(8kVA) 17,637円
looopでんき(8kVA) 17,637円
東電GP(実量制 2年)2kW 17,809円…Tポイント0.5%加味
東京電力従量電灯C(8kVA) 19,741円…これまでの契約
遅れたお詫びどころか、遅れたとの一言も有りませんでした。
書込番号:20002094
0点

上記投稿に計算ミスがありました。
誤:東電GP(実量制2kVA 2年) 17,809円…Tポイント0.5%加味
正:東電GP(実量制2kVA 2年) 17,907円…Tポイント0.5%加味
訂正した理由:
検針期間に応じて基本料金と定額料金が減少、従量料金が増加
基本料 468円×2kW÷30日×27日… -93.6円減
定額料金 9,700円÷30日×27日… -970.0円減
従量料金 (400-360)×29.04円… 1,161.6円増
従量料金 (674-400)×29.04円 訂正なし
燃料費調整 -3.28円×674kWh 訂正なし
再エネ 2.25円×674kWh 訂正なし
差引 98.0円増
書込番号:20002272
1点

6月24日検針の2回目請求書が未だ東電NPから来ません。(18日目)
初回請求書は検針日から32日目でした。
「東電「料金請求遅れ問題」 消失データ扱いで紛糾
2016/7/11 6:30 日本経済新聞
(前略)
請求遅れの最もシンプルな事象が、東電PGからの使用量の確定値データが届かない「通知遅延」だ。このほか、システム処理のミスで、使用電力量の計測期間を誤り、誤データを送付してしまうといったケースなどもある。
なかでも、新電力が神経を尖らせているのは、確定値が“消失”したケースだ。ただし、データが本当に消えてしまったわけではない。確定値のデータがシステムのどこにあるか分からず、見つからない状況が続いていることを、“消失”としている。
つまり、システム改修や人海戦術によって確定値データが得られる可能性は残っている。だが、東電PGは「4月、5月に検針した確定値は、あまりに時間が経ってしまったので、消失扱いとし、新電力と消費者の協定でみなし使用電力量を決めて精算して欲しい」と新電力に依頼している。
■確定値はスマートメーターに44日間残る
この対応に、ある新電力幹部は、「東電PGが追うべき負担を新電力に付け替えているのも同じだ」と憤る。論点は2つある。
1つは「データが見つからないので協定へ」という入り口の話だ。東電PGの通知遅延が原因であっても、顧客と協定するのは契約者である新電力だ。契約件数が多かったり、Web中心で展開する新電力は、顧客と協定するための人員確保に難題がある。
そもそもスマートメーターには過去44日分のデータが蓄積されている。例えば、7月9日時点なら、5月27日以降のデータはまだスマートメーター内部に残っている。44日以内に検針すれば改めて確定値を得ることができるわけだ。
当初、東電PGは新電力に対して、「再検針で遅延分の確定値を補足し、通知する」と説明していた。実際、「4月分で遅れた件数は、再検針で相当数減った」(新電力幹部)という。ところが、5月になり遅延件数が増えると、「再検針は難しいので協定にしてほしい」(東電PG)と方針を転換した。
「あなたが先月使った使用電力量が何kWhなのか、データが消失してしまったので分かりません。協定でみなし使用量を決めさせてください」と消費者に説明しても、必ずしも納得してもらえるとは限らない。トラブルがつきまとううえ、業務負荷も重い。先の新電力幹部は、「東電PGが再検針するほうが、業界としての業務負荷もコストも抑えられる」と訴える。
そもそも、データの消失を理由に協定となれば、「どれだけ電気を使ったのか証明できないのだから払わない」という消費者が出てくることも容易に予想される。
東電PGは、7月1日に公表した7月以降の改善策で、再検針の実施を盛り込んでいる。新電力からの指摘を受け、東電PGは「消失扱いのデータについても再検針を検討する」と言うが、まだ具体的な動きは聞こえてこない。そうこうしている間にも、時間は経過し、スマートメーター内のデータは消えていく。
(後略)」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04607630Y6A700C1000000/
書込番号:20030731
0点

本日東電EPから「くらしtepco」のIDとパスワードが届き、6月24日検針分の請求額が分かりました。
基本料 2kW(最大需要電力)
使用量 779kWh
燃料費調整 -3.88円/kWh
再エネ 2.25円/kWh
次回ご請求予定日7月28日
東電EP6月分請求額 20,371円
同じ条件で<各社の料金>は
エルピオ(8kVA) 19,286円
エネオスでんき(8kVA 2年) 19,734円…Tポイント0.5%加味
ミツウロコ(8kVA) 19,712円
looopでんき(8kVA) 19,763円
東電EP(実量制2kVA 2年) 20,271円…Tポイント0.5%加味
東京電力従量電灯C(8kVA) 22,379円…4月までの従来の契約
検針票の郵送物はまだ届きません。(7月検針分までは全員に無料送付されます。)
30分毎、日ごとのグラフはまだ見れません。明日夕刻以降か?
書込番号:20042709
2点

当方、2016年5月頭に新規契約し、未だ検針票は来ません。
6月中頃にお詫びのハガキが到着、先日webのパスワードが送られてきましたが、ログインしても検針票はまだ見られません。
東電と契約する気はさらさら無いのですが、いかんせん検針票の番号を知るためには一旦東電と契約が必要とのことで。
書込番号:20082266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日3か月目の請求書届く。(35日目)
明細にちゃっかり郵送手数料108円が載っている。
初月(5/24計量)
請求書 32日目
2か月目
利用明細web閲覧 23日目
請求書 26日目
3か月目(7/24計量)
料金通知メール 32日目
請求書 35日目
書込番号:20148581
2点

4か月目(8/24計量)の請求書が未だ来ません。
10月7日時点で請求が遅れている2.4万軒に入っているようです。
この間2ヶ月、メールも郵便連絡もありません。
書込番号:20317985
1点

本日5か月目(最終)の請求書届く。
計量日 9/1...日割り8日間分
料金通知メール(くらしTEPCO) 92日目
請求書 97日目
請求額に解約事務手数料(540円)は含まれるが、期中解約料(5,000円)は含まれていない。
8月19日時点で、約4.6万軒のお客さまについて、電気料金のご請求が遅れております。(8/23公表)
10月7日時点では、ご請求が遅れているお客さまは約半数の2.4万軒となりました。(10/17公表)
11月22日時点で、約3.0万軒のお客さまについて、電気料金のご請求が遅れております(12/2公表)
書込番号:20459465
0点

本日4か月目の請求書届く。
計量日 8/24
料金通知メール(くらしTEPCO) 99日目
請求書 106日目
あとは期中解約料(5,000円)の請求書を待つのみ。
書込番号:20462756
0点



電気料金 > Looopでんき
ウチは東電の「従量電灯C(13KVA)」だったのですが、長年、高額な基本料金と割高な従量料金が悩みでした。
●ようやく新電力の時代(電力小売自由化)が到来し、あれこれ検討した結果、「LOOOPでんき」を選びました。(2016.5.10から受電開始)
●自由競争ですから、将来、東電、あるいは他の新電力会社がより魅力的なプランを打ち出せば、それに乗り換えることもあり得るでしょうが、当面はこの会社と付き合います。
●ここが太陽光発電ビジネスの若いベンチャー企業であること、「基本料金0円」・「従量単価はひとつだけ」というシンプルさ、東電の「従量電灯C)」より大幅に安くなることが選択理由ですが、ウチにとっては最安プランとなる(ハズ)の「みんな電力」(同じく太陽光発電のベンチャー企業)も興味大です。
<みんな電力は現在契約受付休止中なので今回見送りましたが、この会社の動静は今後もウォッチするつもりです>
●東電、LOOOPでんき、みんな電力の雑感は私のブログもご参照下さい。
http://24267456.at.webry.info/201603/article_2.html
http://24267456.at.webry.info/201605/article_1.html
※皆様のコメントを頂ければ幸いです。
5点

シェルティー大好きパパさん、こんにちは。
当方は、東電の従量電灯B 60Aですが、5/25よりLooopでんきに切り替えとなります。スマートメーターは4月下旬に設置済。
従来より60Aの基本料金が割高でどうしたものかと思案していましたが、こちらは従量料金のみで、当方の場合、みんな電力よりもマッチしており、最安となります。過去1年実績で試算すると、東電より年間15%程割安となります。
みんな電力は基本料がありますが、使用量が極端に大きい場合は、従量部分の単価差が効いてくるでしょうね。
書込番号:19876857
7点

Terreverte 様
コメントありがとうございます。
●ウチは「電気喰い」の床暖房、食洗機等々があり、専用回路数の関係で止むを得ず「従量電灯C」(13KVA<130A>)になっていました。
もうひとつの理由は、「ガス」(ガス給湯器<パワフルな追炊き>、ガス乾燥機<フンワリ仕上がり>)の素晴らしさが捨てきれず、「オール電化」(東電の割安プラン「電化上手」)には踏み切れなかったのです。
●酷く割高な「従量電灯C」(13KVA<130A>)は長年の悩みだったので、「基本料無し」・「従量単価はひとつ」のシンプルなLOOOPでんきに飛びついた次第です。
●ウチにとっては最安となる「みんな電力」にも期待しているのですが。「次期受付開始の案内メール」がなかなか来ません。ココは発電・販売規模が小さいせいか、次期受付の口数は限られているようですね。
書込番号:19877057
1点

スレ主さん
当方も、電灯Cの10kVAなので、ビジネスプラン対象で、この度申し込みました。来月半ばからの供給開始です。
シミュレーションでは、今までの中部電力からの買電よりも年間22,000円の削減となり、期待しています。
是非、スレ主さんからの電気代のビフォーアフター報告をお待ちしています。
書込番号:19985205
1点

CIS愛好家 様
コメントありがとうございます。
●ようやく、LOOOPから第1回目の請求明細が届きました。
<私のブログにも書きましたが、東電からのテータ提供が遅れていたようです>
http://24267456.at.webry.info/201605/article_1.html
●昨年同期の実績(東電)との比較ですが、今回LOOOPからの請求は「24日分」でしたので、それを30日分に補整しました。
比較は以下のとおりですが、燃料調整費(現在はマイナス計算)・再エネ賦課金は除外しています。
<2015年6月請求(東電)の内訳>
使用量:520KWh(30日間)
請求額:\17,231(¥33/KWh)
<2016年6月請求(LOOOP)の内訳>
使用量(30日間に補整):459KWh
請求額(30日間に補整):\12,393(¥27/KWh)
※KWh当たりの比較で、約20%ほど安くなった。
※東電(従量C)の従量料金単価は段階制で、1段・2段料金(300KWhまで)はLOOOPより安いが、基本料金が高い。
※LOOOPの安さ(基本料金無し、従量単価一律¥27)が際立ってくるのは、月300KWh超を使う場合だろう。
※使用電力が極く僅かな空家・別荘等でも(なら)、LOOOPの「基本料金なし」は助かるだろう。
※使用量が昨年同月比で10%以上減った主な理由は、同居家族が減った(息子が今春一人暮らしを始めた)からだが、例年使用量が最低になる11月請求分でも、400KWh前後になると予測しているので、LOOOPの安さは際立つと思う。
書込番号:19986118
3点

スレ主さん
レスポンス頂き、ありがとうございます。勉強になりました。
Looopでんきとの契約で、今までの電力会社からの買電より安くなることが期待できそうで嬉しいです。
節電に努めながら、できる限り年間の電気料金を抑えられるようにしたいと思います。
今後もブログでの情報提供を期待しています。
ありがとうございます。
書込番号:19988226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)