電気料金すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

電気料金 のクチコミ掲示板

(1475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっとがっかり〜

2016/03/03 21:35(1年以上前)


電気料金 > 東京ガス

スレ主 twicchさん
クチコミ投稿数:2件

ずっと東京ガス使って来ましたし、支払いも一括で割引されればいいかと思ってたんですが、下記のようなサービスは要らないです。

生活まわり駆けつけサービスが無料で!(トイレが詰まった、家の鍵をなくした、窓ガラスを割ったなどの時にかけつけてくれるそう)。
クックパッドの人気順検索が使える!
2016年3月までの電気契約の申込みで、抽選ですかいらーくご優待券が2016名に当たる。

その分が価格に上乗せされるんでしたら、素直に料金が安いほうがいいです。東京ガスの若いもんに生活まわり駆けつけサービスをさせようという魂胆でしょうか。余計なサービスのない東燃ゼネラル石油にしようかと考えてます〜

書込番号:19653997

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:4件

2016/03/17 13:03(1年以上前)

東京ガスの社員では無く外注ですよ

書込番号:19701319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/20 02:41(1年以上前)

>twicchさん
東京ガスのプランが各種サービスに走るのは、他社と料金差をつけづらいからと思われます。
他社と比較して圧倒的な料金差を設定できるなら明確な差別化を図れますが、難しいと東京ガス自身が自覚しているものと思われます。
料金差以外で他社との差別化を図る手段として駆けつけサービス(外注)にコストを割き、他社との差別化を図る戦略と思われます。

書込番号:19710032

ナイスクチコミ!17


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:107件

2016/03/22 11:22(1年以上前)

 東京ガスのプランが今少し魅力に欠けて、他の「おまけ」サービスに頼るのは、来年予定されるガス自由化に備えて、先ずはソフトスタートしているって事なんじゃ無いでしょうか、東京ガスは今の料金プランも一度修正してますし、先ずは乗り換え需要が見込めるギリギリを狙っていて「おまけ」も「それなり」で体力を温存し来る決戦に備えていると(笑)。
 今から東京ガスの電気を求める人って、ガス料金を含めての割引に、特にガスが自由化された際の割引を期待しての人達も多いと思います。

書込番号:19717480

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 電力自由化

スレ主 Tokiwa7jpさん
クチコミ投稿数:24件

「【情報不足?】本当にスマートメーターは4月に設置されるのか?」というスレを以前に立てた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19598660/#tab

私の漠然とした不安にも色々とお教えいただいて、大変に勉強になりました。有難うございました。

http://diamond.jp/articles/-/87044

で、週間ダイヤモンドに、私の前回投稿時の疑問にかなりの割合でドンピシャの記事が載ってましたので、リンクしておきます。
まあ、東電をはじめとする地域電力会社が他の新電力会社のスイッチング工事と自社のプランの客の工事を公平にやってくれるのか、疑ってますw

こうなると、早く申し込まないと新電力料金の適用が何時になるかが不明、さりとて全容が未だ見えない部分もあり、と悩ましいですね。
家のカミサンは「こういう時は慌てんこっちゃ」と何の根拠もなく「お告げ」のように言ってます。まあ、これまでの色々な事では「お告げ」が当たっていたので、ジックリと行きますか(笑)

書込番号:19647634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/02 09:37(1年以上前)

我が家の電力自由化は以下の状況です。4月の検針日から新電力への切り替えが出来そうです。
2016/1/15 新電力(E社)Web申請
2016/1/20 新電力(E社)受付完了のメール
2016/2/27 東京電力 スマートメーター交換の案内
2016/3/04 東京電力 スマートメーター交換(予定)

東京電力が作成した低圧単独計器工事(お客さま要請および計画取替等)概略説明書によると
2〜4月のスイッチング工事は15万台/月を想定しているようです。
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/procure/plan/invited/pdf/istr_outline-j.pdf

電力広域的運営推進機関のホームページではスイッチングの申し込み状況が毎週公表されており
2月19日(金)までの申込件数は、東京電力管内で16.4万件です。
https://www.occto.or.jp/index.html

スイッチングの申し込みが同じ伸び率で推移すると仮定すると、3月末のスイッチングの申し込みは累計で50万件を突破するかもしれません。そうすると、3月末までのスイッチング工事の累計が30万台と仮定すると、20万件程積み残しがあるかもしれません。これは、1ヵ月以上待ちになるかもしれません。とりあえず、解約時の手数料や違約金が発生しない新電力へ申し込んで、すべての新電力の料金を出そろうの待って再度切り替えた方法が良いと思います。

書込番号:19648899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/03 15:39(1年以上前)

スマートメータにしてやっと時間別グラフが見れるようになりました
但し電気家計簿で表示できるのは2日前
前日の表示は夕方以降の反映されるようです

リアルタイムの表示を見たい場合にはHEMS機器の導入が必用ですが

私の場合は蓄電池を導入しているので5分間隔で表示が可能です

電力プランは「電化上手」ですので
23時より蓄電池の充電に3時間ほど
3時頃よりエコキュートの沸き上げで深夜電力を消費してます

AM10〜PM6時頃までは蓄電池でまかなえてます
赤い所は電子レンジ、電気ケトル、ノンフライヤーの使用です

書込番号:19653050

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tokiwa7jpさん
クチコミ投稿数:24件

2016/03/06 07:32(1年以上前)

>V.R.I様
>Tomo蔵。様
ご指導、有難うございます。

>とりあえず、解約時の手数料や違約金が発生しない新電力へ申し込んで、
>すべての新電力の料金を出そろうの待って再度切り替えた方法が良いと思います。

確かに、V.R.I様のおっしゃる通りですね。3/5にPCからE社(V.R.I様と同じ?w)に申し込みを
致しました(当然、1年契約で)。さあ、これで、いつ頃スマートメーターが来るか?

拙宅の地区所管ガス会社が今年の夏に新電力参入を表明してますので、こちらの
料金+セット割がどう出てくるか?
まあ、東京ガスのセット割を見ると、あまり大したことはないかも知れないですね。

引き続いて、ご指導方お願いします。

書込番号:19662557

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tokiwa7jpさん
クチコミ投稿数:24件

2016/03/13 09:19(1年以上前)

V.R.I様と同様に3/5(土)にネット申込み、3/7(月)にE社というかENEOSから確認メール受領しました。

文面では「今後、東京電力が切替手続きをするが、2016年4月の自由化直後の混雑状況によっては、
使用開始が最大1ヶ月程度遅れる」云々の記載がありました。
まあ、決まり文句に過ぎず案外サクッと開通するのかもしれませんが。

ご報告まで。

書込番号:19687429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/13 09:44(1年以上前)

スマートメーター設置状況 (平成28年2月26日現在) 26.1%です
1ヶ月きりましたが、半分も設置できればいい方ではないですか

http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/engineering/wsc/dousei.html

書込番号:19687493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/13 18:03(1年以上前)

Tokiwa7jp 様

下記URLの記事によると、3月2日時点で3月のスイッチングによるスマートメーターの設置台数は23万台を予定しているそうです。また、東京電力 45カ所の支社で工事管理にばらつきがあり、作業員の不足が発生している支社がある模様です。記事の中では、契約変更の申込数は2月末時点で20万件を超えているとありますが、東京電力は2月26日時点で重複申込分等19.0千件を報告しているので、電力広域的運営推進機関のスイッチングの申し込みが正しいと考えています。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1603/04/news090_2.html

電力広域的運営推進機関のホームページではスイッチングの申し込み状況は、3月4日時点で20.6万件です。

https://www.occto.or.jp/index.html

3月4日時点のバランスが申込<工事なので、検針日にもよりますが検針日までにスイッチング工事の完了が期待できますね。
作業員の不足が発生していない支社でありますように。

書込番号:19689076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokiwa7jpさん
クチコミ投稿数:24件

2016/03/13 21:59(1年以上前)

Tomo蔵。様
V.R.I様

色々とお教え有難うございます。
まあ、東電のお役所体質全開ですね。ENEOSだろうがどこだろうか、早く東電とはオサラバしたいとしか言いようがありません。

引き続いて種々ご指導賜れば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19689962

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tokiwa7jpさん
クチコミ投稿数:24件

2016/04/02 14:17(1年以上前)

>V.R.I様と同様に3/5(土)にネット申込み、3/7(月)にE社というかENEOSから確認メール受領

とご報告した件の続報です。

4/1にENEOSさんよりe-mail受領。
>現在ご利用の電力会社からの切替手続きが完了し、ENEOSでんきのご使用開始予定日が
>決まりましたのでお知らせします。
>ご使用開始予定日 : 2016年04月27日

3/5に申込み、4/1の連絡により4/27が開始「予定」という流れですね。

もっとも、現在の電力会社(東電)からの切り替え手続き完了とはありますが、4/2時点では電機のメーターは
2011年製造の大崎電気製のままですから、上記の文面がスマートメーター切り替えとリンクしたものか、
東電とENEOSの連携がどうなっているかは不明ですね。
別の投稿の返信で、音もなくスマートメーター切り替えされていた、というのもあったような・・・・・・
まあ、4/27も「予定」ですが(苦笑

V.R.I様は4/1から新電力でご利用開始されましたか?

引き続いてよろしくご指導ください。


書込番号:19751453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/03 12:17(1年以上前)

シミュレーション結果 No.1

シミュレーション結果 No.2

>Tokiwa7jpさん

4月の検針日から新電力へ切り替わると予想していましたが、希望日(4/1)に切り替わりました。
2016/1/15 ENEOSでんき Web申請
2016/1/20 ENEOSでんき 受付完了のメール
2016/2/27 東京電力 スマートメーター交換の案内
2016/3/04 東京電力 スマートメーターへ交換
2016/3/10 東京電力 スマートメーターからデータ取得の開始(でんき家計簿の開始日より推定)
     (データを取得するサーバーへの登録作業に3営業日掛かる?)
2016/3/17 東京電力 「でんき家計簿」時間別グラフの表示開始
     (検針日3/16の翌日から開始する?データ取得から1週間後から開始する?)
2016/3/28 ENEOSでんき 「ご使用開始予定日:2016年04月01日」のお知らせ
2016/4/01 ENEOSでんき 電力供給開始

スマートメーター設置に係る対応状況は芳しくないですね。
http://www.tepco.co.jp/press/release/2016/1272809_8626.html

我が家の2016年度の電気料金をシミュレーションした結果は、東京電力と比べた割引、ポイント、早割を合計した値引き金額は契約期間により異なることがわかった。契約期間が1年間の場合は東京ガス(ずっとも電気1+ガス・電気セット割)、2年間の場合は
ENEOSでんき(にねん とく2割)、3年間の場合はLooopでんき(おうちプラン H28/5/31までに申込)であった。Looopでんきは申し込み期間を限定した料金体系で今後も同一料金を保証したものではないので、2年以上の契約はENEOSでんき
(にねん とく2割)が一番安いと思われます。
シミュレーション結果から以下のように考察しました。(あくまでも個人的な見解ですので悪しからず。)
(1)申し込み期間を限定した料金体系の新電力(Looopでんき、みんな電力)は、限定期間が終了した後の料金体系と約款を再度確認した方がよさそうです。
(2)中国電力の燃料費調整単価は石炭火力発電所の比率が高いので、東京電力に比べると原油・天然ガスの価格変動を受けにくく、原油・天然ガスの市場価格が高騰すると、中国電力の燃料費調整単価は東京電力と比べて相対的に割安になり、1番安い料金になる可能性があります。
(3)みんな電力は、燃料費調整単価を加算しない試験サービス料金体系なので、原油・天然ガスの価格が高騰すると他の新電力に比べると相対的に料金が安くなると思われますが、契約発電所からすべての電力を調達することは不可能で日本卸電力取引所からも電力を調達する必要があり、料金体系を見直したり従量料金を値上げする可能性は否定できません。原油・天然ガスの市場価格の動向と燃料費調整単価の推移には、目が離せないですね。

書込番号:19754299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信4

お気に入りに追加

標準

電気料金のことではないですが。

2016/02/13 21:53(1年以上前)


電気料金 > auでんき(KDDI)

スレ主 Tokiwa7jpさん
クチコミ投稿数:24件

auカード所有者です。auでんきの仕様としては「電力料金は一切変わらず」「auポイントを5%付加、実質5%引き」みたいな感じですね。

このauポイントなるもの、プリペイドカード用のポイントで、もしクレジットカードへの請求の割引に使用する場合は以下のような制約があります。
@約17%ポイントを減額してプリペイドカード用のポイントをクレカ用のポイントに振り変える、  或いは
Aプリペイドカードのポイントを割引申請して、その割引額を6分割した金額が毎月×6回割引される、のいずれかになると思われます。

具体的には、auでんきで何ヶ月かけて6,000ポイントを貯めたとすると@では電気料金割引は5,000円になりますしAでは1,000円/月割引で、6,000円のポイントは6ケ月かけてようやく・・・ということです。

勿論、プリカで買い物すればこんなことはないですが、私はプリカで買い物するのは面倒とか色々と煩わしいと感じますので、この我割引ではauでんきは「回避」ですw この仕様と是とするかは皆さんのご判断と思いますが、5%引きだけではないという事は認識すべき、と。

書込番号:19586921

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 Tokiwa7jpさん
クチコミ投稿数:24件

2016/02/15 21:55(1年以上前)

auショップで訊いてみましたが、説明の担当者が良く分かっていないようで(怒)

それより、au店頭の「各社比較」のディスプレイで、自社は6,600円引き下げ(年間=以下同じ)、東燃は11,000円引き下げという表示があり、これに対してENEOSは1,080円引き下げ(10,800円、ではありません)と価格.comのシュミレーションと乖離大きすぎ。目を疑いました。
auの例示は月間使用は470KWHで拙宅とほぼ同規模の使用料、見間違うことはありません。
これはちょっと酷いのではないでしょうか。

書込番号:19593982

ナイスクチコミ!11


keiichi-xさん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/16 11:20(1年以上前)

たしかに店頭の例示はひどいですね。流石に景品表示法?的にアウトと思われます。
>Tokiwa7jpさんの仰るとおり、auのキャッシュバックは色々と問題がありそうですね。
価格コムさんではauでんきのキャッシュバック金額は計算されないようですが、
auさんの割引(ですらない?)の仕方から考えると個人的にはむしろそれを含められても困ります。
ちなみに、私はauユーザーなのでauが嫌いなわけではありませんが、一般常識的に考えて。という話でございます。

auユーザーではありますが、au walletは使っていないから恩恵受けられませんし、
でしたらau walletを契約したらいいのかもしれませんが、現金主義なもので。。
やはりポイント還元をキャッシュバックと呼ぶのは違和感がありますし、
>Tokiwa7jpさんの書かれている通り、利用の際のポイント換算率?というのでしょうか、
それが1P、1円ではないというのはグレーですね。
ヨドバシカメラもポイント還元をキャッシュバックとは多分呼んでいないでしょうし。
このあたりの広告宣伝の仕方はどうなのでしょうね。

書込番号:19595475

ナイスクチコミ!11


kajiwohさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 22:41(1年以上前)

私auショップの店員している者ですが、
広島在住なので、各電力会社エリアによって、料金や内容が異なるので、安くなります、高くなりますと言うと一概に言えませんが、

auでんきの重点として

1.自宅が従量電灯Aもしくは従量電灯Bであれば問題ないのですが、一部電化住宅むけのプランの場合は、かえって割高になります。(夜間深夜が割安だったり、電化住宅割引があるため)
また、auでんきに限らず、ほとんどの地域ごとの電力会社は、現行の電化住宅向けプランに近いプランを新規参入の電力会社には用意されていないケースが多い。

2.料金プラン自体は、地域によって異なりますが、基本料・1kwhの単価は、今とほとんど変わらないケースがほとんどです。あっても、数円です。

3.auケータイ・スマートフォンの場合、電気のご利用金額に応じて、オレンジ色のウォレットカード(プリペイドカード)に、チャージとして還元されます。(ポイントではなく、プリペイド残高として還元)
消費税・再生エネルギー賦課金・燃料調整額を除いて、金額から、還元率が決まります。
4999円以下で、1%
5000円以上、7999円以下で、3%
8000以上で、5%(関西電力エリアの場合に限り、5/31までの契約方は、ソフトバンクでんき対策の為、1年間は12%)

この内容がauでんきとセットの特典で、他のサービスの差別化を図っている。

4.お支払いは、電話料と合算もしくは、個別可能ですが、auのポイントをさらに貯める場合は、ウォレットクレジットカードお勧めしています。もちろんお客様の自由選択です。
また、紙での個別明細は、別料金です。

5.auでんきに関しての契約は、最低1年契約があります。
また、自動更新ではないので、
1年以上契約した場合は、解除料金は、掛かりません。
また、引越し先が、auでんきのエリア外(沖縄と、一部離島)
や自然災害の場合は、1年以内の解約は、解除料金免除となります。
因み解除料金は、2160円(税込)掛かります。

以上、重要な所ですが、

肝心のシュミレーターが、どこの電気事業者ともに曖昧だったり、必ずお得な様に表示されるのは説明する側にとっても大変なのでアナログ的に、1ヶ月の、料金を各電力会社ごとにはめて計算した方がいいです。

あと、auでんきの場合は、ウォレットカード実質作らないと基本料など見た場合、今と変わりませんので、ほとんどお得になりません。

これに関しては、
石油メーカーの場合、その会社のクレジットカードを作って電気と燃料支払いする事で、燃料の1リッター価格を大幅値下げするみたいな条件とあまり変わりませんし、あとほとんどの基本料が安くなっている条件として、紙の検針票や、明細書が別料金の所がほとんどです。




書込番号:19604419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


kajiwohさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 23:00(1年以上前)


>Tokiwa7jpさん
このauポイントなるもの、プリペイドカード用のポイントで、もしクレジットカードへの請求の割引に使用する場合は以下のような制約があります。
@約17%ポイントを減額してプリペイドカード用のポイントをクレカ用のポイントに振り変える、  或いは
Aプリペイドカードのポイントを割引申請して、その割引額を6分割した金額が毎月×6回割引される、のいずれかになると思われます。

これに関しては、auウォレットポイントの使い道で
クレジットカードも、プリペイドもポイントは、共通になってます。
1.はウォレットクレジットカード請求に、auウォレットポイントを当てる(100円単位で
、最大20000円まで)
2.ウォレットポイントを、毎月の電話料金に当てる(500円・1000円・2000円×6ヶ月割引)
あとは、auショッピングモールなどで物を買うもあるのですが、ウェブマネーのPINCOMというサイトで、アマゾンギフトカード買う項目で、au簡単決済を選び、ポイントで支払うこともできます。

書込番号:19604513

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ89

返信0

お気に入りに追加

標準

ENEOSさんのシュミレーション

2016/02/11 19:40(1年以上前)


電気料金 > ENEOSでんき

スレ主 Tokiwa7jpさん
クチコミ投稿数:24件

当方、千葉県在住。現状は東京電力管内。確かにENEOSさんの利用で一番引下げ幅が多いようですね。ただし、シュミレーションには3月までに申し込みの早割マイナス2,000円が含まれているのはちょっと解せないですね。確かに値引きになるのはそうなのですが、ランニングコストとしての比較としてはこれは入れない方が「フェア」ではないかと思います。
2/11時点の表示では、この2,000円がどうなっているかが分からず、内容を見て初めて「ああ、そうか」というのはいかがなものかと。

書込番号:19579567

ナイスクチコミ!89




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

新料金プランの反映はまだかな〜?

2016/02/05 10:35(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:1件

東京ガスがプランを改訂したって聞きましたがどうもまだ反映されてないみたいですね〜

比較してみたいので早めに反映してくれると嬉しいですね(^o^

電気料金もっと安くなるといいなー!

書込番号:19558384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/05 17:30(1年以上前)

東京ガスが料金単価改定ですが試算してみました

月平均 350KW使用で
改定前 
基本料金 30A 1契約 907円20銭
第1段階(〜140kWh)23円24銭b× 140 3253.6円
第2段階(140kWh超〜350kWh) 23円89銭×210KW 5016.9円

合計 907.2円+3253.6円+5016.9円 合計9177.7円

改定後
基本料金 30A 1契約 842円40銭
第1段階(〜140kWh)23円24銭×140 3253.6円
第2段階(140kWh超〜350kWh)23円45銭×210KW 4924.5円
合計 842.4円+3253.6円+4924.5円 合計9020.5円

9177.7円−9020.5円 156.5円安くなりました

東京電力の従量電灯Bの30A、350KWは9281円
260.5円安くなります年間で3126円 
3%OFFです

年間3000円ほどで切り替える人はいますかね?!

書込番号:19559309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/02/05 19:18(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

えぇぇっ、
ちょっと期待していたのに年間3000円…!

インターネットのプロバイダーとか携帯みたいに、
申し込みしたら○○○○円キャッシュバック!っていうのを期待しているんですが
まだまだなのかなー。

書込番号:19559580

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/02/05 19:37(1年以上前)

http://kakaku.com/energy/

価格コムの比較サイトです。

月間500kWh以上、年間6000kWh以上の大口世帯じゃないと割安感はゼロですねw

書込番号:19559625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/05 20:10(1年以上前)

東京電力の従量電灯Bを試算です
先ほどのはauでんき料金シミュレーションの金額です
やはり手計算が正確かな

基本料金30A 842.4円
第1段階(最初の120kWhまで) 1kWh 19円43銭×120KW 2331.6円
第2段階(120kWhをこえ300kWhまで)25円91銭×180KW 4663.8円
第3段階(上記超過)29円93銭 ×50KW 1496.5円
842.4円+2331.6円+4663.8円+1496.5円 合計9334.3円

月額313.8円 年間3765.6円でした
月額使用料300KWに抑える節約をするほうがいいかもね

書込番号:19559728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

意外と安かった!

2016/02/01 18:49(1年以上前)


電気料金 > 中部電力

スレ主 aabbyyさん
クチコミ投稿数:2件

電気料金、試してみたけど、意外と今のが安かった!

書込番号:19545917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3件

2016/03/10 19:39(1年以上前)

私も今の方が安いです。昼間の方が多く使うので、試算結果と大きくずれる。安くなるどころか高くなるじゃあないですか。ねえ。

書込番号:19679011

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)