電気料金すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

電気料金 のクチコミ掲示板

(1475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

新料金プランの反映はまだかな〜?

2016/02/05 10:35(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:1件

東京ガスがプランを改訂したって聞きましたがどうもまだ反映されてないみたいですね〜

比較してみたいので早めに反映してくれると嬉しいですね(^o^

電気料金もっと安くなるといいなー!

書込番号:19558384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/05 17:30(1年以上前)

東京ガスが料金単価改定ですが試算してみました

月平均 350KW使用で
改定前 
基本料金 30A 1契約 907円20銭
第1段階(〜140kWh)23円24銭b× 140 3253.6円
第2段階(140kWh超〜350kWh) 23円89銭×210KW 5016.9円

合計 907.2円+3253.6円+5016.9円 合計9177.7円

改定後
基本料金 30A 1契約 842円40銭
第1段階(〜140kWh)23円24銭×140 3253.6円
第2段階(140kWh超〜350kWh)23円45銭×210KW 4924.5円
合計 842.4円+3253.6円+4924.5円 合計9020.5円

9177.7円−9020.5円 156.5円安くなりました

東京電力の従量電灯Bの30A、350KWは9281円
260.5円安くなります年間で3126円 
3%OFFです

年間3000円ほどで切り替える人はいますかね?!

書込番号:19559309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/02/05 19:18(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

えぇぇっ、
ちょっと期待していたのに年間3000円…!

インターネットのプロバイダーとか携帯みたいに、
申し込みしたら○○○○円キャッシュバック!っていうのを期待しているんですが
まだまだなのかなー。

書込番号:19559580

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/02/05 19:37(1年以上前)

http://kakaku.com/energy/

価格コムの比較サイトです。

月間500kWh以上、年間6000kWh以上の大口世帯じゃないと割安感はゼロですねw

書込番号:19559625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/05 20:10(1年以上前)

東京電力の従量電灯Bを試算です
先ほどのはauでんき料金シミュレーションの金額です
やはり手計算が正確かな

基本料金30A 842.4円
第1段階(最初の120kWhまで) 1kWh 19円43銭×120KW 2331.6円
第2段階(120kWhをこえ300kWhまで)25円91銭×180KW 4663.8円
第3段階(上記超過)29円93銭 ×50KW 1496.5円
842.4円+2331.6円+4663.8円+1496.5円 合計9334.3円

月額313.8円 年間3765.6円でした
月額使用料300KWに抑える節約をするほうがいいかもね

書込番号:19559728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

節約額シミュレーション

2016/01/16 13:44(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

現在、東電のピークシフトプランで昨年一年間で293337円、9981kwhの電気料金及び量でした 今回シミュレーションの結果イーレックスが一番安く24157円の節約とでたが手計算すると3128円安となる 

これは燃料費調整単価を単月分で計算したからか(燃料費調整単価は月によってプラスの月とマイナスの月があります)ちなみに私は過去一年の上下限は2015.03プラス2926円.2016.01マイナス1802円でした

2016年2月分は1kwhマイナス1.96円×9981 マイナス19562円

前年の料金や使用量で比べる場合は注意が必要ですね

書込番号:19496170

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2016/01/23 16:20(1年以上前)

>ナカノドットコムさん

仰るとおり、燃料調整費マジックが潜んでいるので原油安の現時点をベースに消費電力実績値から
想定試算しても前年、前々年の料金より安くなるのは当然ですね。

他には原発設備を持っている旧電力系会社が原発稼働すれば、どの様に料金が変化するのか?
この辺も気になる所ですね。

今日、東京ガスさんに来てもらい試算してもらい、現状より年間5千円程度安くなるそうですが、LNGの
調達価格変化は原油よりも若干高い傾向があるので、もう少し様子を見ようと思います。

書込番号:19517140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

電力自由化で電気料金は安くなる??

2015/05/13 13:57(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:2件

最近電気料金自由化に関するニュースが多いですね。

価格.com内の記事を読んでみると、16年4月から電力小売り
が自由化されて、様々な事業者が取組みを行うので競争が
促進され、結果として電気料金が安くなることが期待できるとのこと。
毎月2万円程電気代払ってるので、安くなるのであれば嬉しいですね。

電気とガスを一緒に申し込むとっセット割引がきくとか、
電気を使うとポイントがたまる、みたいな取組みも出てくるそう。

ポイントをためている人には嬉しいですね。ただ、私の場合
別にポイントためてないので、ポイント代電気料金高くなるなら
ポイント要らないからその分電気代を安くして欲しい、と思ったり。。
(ポイントの原資は私達が支払う電気代なのでしょうし)

消費したらポイントじゃなくて、夏場の需要期は節電したらポイントが
溜まる、とか。。色々なサービスがでてきたら面白いけど、比較が
難しそう。。

いずれにせよ、電気代が安くなることを期待しております。

書込番号:18772205

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/14 10:44(1年以上前)

>毎月2万円程電気代払ってるので、

2万円って結構な額ですね・・・!

私は4,000円にも満たないくらいの電気代ですが、
それでも来年から安くなるのであれば電力会社を乗り換えることも
前向きに考えています。

一番期待しているのは、携帯電話とのセット割引で、
現在ドコモを使っていますが、ニュースにあるように
ソフトバンクが先行してセット割引をするというのであれば
キャリアを変更するのもアリかなと思っています。
(通信費を安くするならSIMにした方がいいという意見は置いといて・・・)

携帯電話やプロバイダのように、
「乗り換えて○○○○円キャッシュバック!」
が増えてきそうな予感がしていますが、
スレ主さんが仰るとおり、そこに様々なポイントが入ってきたり、
複数サービス申し込みするとさらにお得!
とか、簡単に比較できなくなるのでは???とやや不安・・・

ただ、価格.comにこの電気料金比較っていうのができたってことは
もしかして、簡単に比較できるようにしてくれる!?
とひそかに楽しみにしています。

書込番号:18774734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/14 12:14(1年以上前)

マテ茶。さん、

>2万円って結構な額ですね・・・!
そうなんですよ、毎月ではないですが、平均で15000円位払ってます。

>ソフトバンクが先行してセット割引をするというのであれば
私ソフトバンクです、加入検討します!

>ただ、価格.comにこの電気料金比較っていうのができたってことは
>もしかして、簡単に比較できるようにしてくれる!?
そうですね、私もこれに期待してます。

書込番号:18774958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/10/08 00:24(1年以上前)

自由化で、価格が下がれば良いのですが、値上げのきっかけにしたい企業もあると思います。現在電力
会社は積年のシステムのツケで原発(別会社ですけど)の重い費用負担、ジャパンプレミアムによる高
価格の天然ガス輸入、円安誘導による重い経費をどうやって転嫁するか、躍起になっています。すでに
燃料価格調整、再生エネルギー調整は行っていますよね。

自然エネルギーもまだまだ供給量は僅か。 日本は需要期の夏に高気圧が居座り風が吹かず、、秋には
台風。地球温暖化も相まって、落雷・暴風・洪水の多い風力・太陽光パネルにあんまり向かない地域で
す。政策の他に、もう2段、日本の気候に合った耐候開発が進まなければ本格的な普及・コストダウン
にはつながらないでしょう。水力は発電資源である渓谷を昭和時代にほぼ使い切っています。発電でき
てもコスト割れすれば実用化はちょっと厳しい。。がんばれば他用途既存ダムの転用は出来るでしょう。。。

自由化によって請求が発電会社・送電会社と分離されることで、請求書も複数枚になった場合、
個別表示額は今までより多分安くなります。でも合算したら高くなっていた、、何てことにならない事を切に願います。

また、ある発電では電力を安く販売して、背後では税金投入とか、廃棄コストを販売価格に込めない、、、なんてカラクリも・・まあ、今もやってますけど。


電気はとっとけないので、消費量=生産量をきっちり守らななければならない何とも気難しいものです。倉庫にはとっとけません。
いずれにせよ安定供給だけはお願いしたいです。電力は国策であると同時に、安全保障とニアリーイコールでもありますから。

世界の急速な人口増大と共に、今後も資源価格は高騰する傾向があるので、温暖化抑止の為にも是非日頃からの着実な節電を心掛けたいものですネ。

ちなみに我が家の電気代は、78kwh、2019円(9月分)、勿論実使用分ですよ。

書込番号:19208229

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)