電気料金すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

電気料金 のクチコミ掲示板

(274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金 > 東京電力エナジーパートナー

スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

東京電力プレミアムプラン(関西圏)がいいかなと思い検討していますが、「スマート契約の基本料金の決まり方」がいまいちわからなくて困っています。
 
 説明を読み理解はしているのですが、自分の家庭がどのくらいの契約電力になるのか(たとえば、5kVaなのか10kVaなのか)を概算でよいので知りたいのですが、そんなことができるのでしょうか?

 以下は東電の説明の引用です。
 
 スマート契約の基本料金の決まり方
 過去1年間のピーク電力※ をもとに決まります。
 基本料金は、契約電力によって決定されます。スマート契約では、スマートメーターで計測した過去1年間(その月と前11か月)の各月のピーク電力のうち、最も大きい値を契約電力といたします。その契約電力に料金単価を乗じることにより、基本料金が算出されます。  ※ お客さまがご使用された30分ごとの使用電力量をもとに算定した需要電力の月間最大値
(出典 http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/smart-agreement/index-j.html

 自分の家庭の過去の実際の電気使用量は月ごとに分かりますので、最高の値を日数で割って、さらに24時間で割って出た数字でよいの(例えば、月間使用量2000kwhとして 2000kwh÷30日÷24時間)かとも考えますが、何か違うような気もして混乱しています。
 
 概算でよろしいので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
 5kVaと10kVaでは、1kwhあたり388.8円なので、5×388.8=1,944円違ってくると思いますので、毎月の基本料金なので結構大きいと考えています。

 まったくトンチンカンなことを書いるのかもしれません、ご容赦ください。
 何かヒント等でもありましたら、教えていただければありがたいです。

書込番号:19588671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/14 17:51(1年以上前)

実際の基本料金は4月に切り替えてから5月の計量確定日までに使用した30分値から算定されるので事前に知ることは不可能です。イメージとしてはスレ主さんの書かれた数式で合っていますが、デマンドは30分値となるので正確には2000÷30÷48×2となります。
この計算だと1日当たり67kWhを24時間均等に使用していれば基本料金を確定するデマンド値は2.77kVAとなります。小数点の扱いがわかりませんが、契約電力の基本料金部分は2〜3kWとなるでしょう。
しかしながら24時間同じ使い方をすることは不可能ですし、月の初めや終わりでも使い方は異なるため、余程自分の使用方法を熟知しているか、HEMS等の機器を導入している方以外はスマートメーターが付いていないと事前に想定することは困難かと思います。

書込番号:19589869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/14 18:24(1年以上前)

なんか言葉にすると難しいですね。要は1日を48等分して1か月間比べた時、一番山が高い部分×2が契約電力になります。30分値を使用することで、1時間に10kWhの使用があっても、最初の30分に6kWh、次の30分に4kWhなら契約電力は6×2となり12kWなるところが注意です。
高圧では既に取り入れられている実量制ですが、熱源を電気で賄っている場合は自由化が始まる4月よりも暖房需要が多い12月や1月あたりにピークがくる場合が多いようです。

書込番号:19589991

ナイスクチコミ!2


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 12:13(1年以上前)

>エメマル 様
わかりやすい回答ありがとうございます
やはり 事前に知ることは不可能ですね

>最初の30分に6kWh、次の30分に4kWhなら契約電力は6×2となり12kWなる

おっしゃる通りで よく理解できました
そのうえで 以下の点で何とか推測できないものかと考えますがいかがでしょう

1 普通の家庭での契約電力(デマンド値)はどれくらいなのでしょうか?
  ※我が家の場合は2世帯なのでその倍を見越しておけばよいかもと考えてです

2 エアコンを3台、冷蔵庫を2台、照明を5台というように 使用電力を加算して計算するという方法は無意味でしょうか?
  ※たとえば、1500kwh×3+500kwh×2+100kwh×5=6000kwh(kwhの数値に根拠はありません 仮の数値です) 力率80%として 6000kwh×1.25=7500kwh → 7〜8kVa契約

でも やはり不可能なような気がします
やってみないとわからないということでしょうか・・・

くどくなって申し訳ありません
他のプランと比較しているのですが 契約電力値による基本料金の部分が微妙に影響する(388.80円/1kwh  5kVaで月々1944円変わる)もので こだわってしまっています 

まとまりのないスレにしてしまい スイマセン  

書込番号:19592309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/02/15 12:32(1年以上前)

東電のプレミアムプランは使用量が月600KW以上が安くなるプランです
年間で7000KW以上です
年間2000KWの場合は現在のプランのの方が安い場合もありえます

書込番号:19592363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/15 21:04(1年以上前)

普通の家庭といっても家族構成や所有する家電製品、生活パターンによるので難しいと思いますよ。
家電製品の定格を積み重ねる方法も、エアコンは起動時と安定時では電流が異なりますし、冷蔵庫も就寝時と開閉が多い時間では電流が異なるのでデマンドの把握は難しいと思います。
目安になるかどうかわかりませんが、東電管内のプレミアムプランプランに加入して貰いたいお客さんには個別にDMが行っているようです。その中に試算値がありますが、現在の契約電力の2/3くらいが実量制の契約電力の目安として試算しているようです。

書込番号:19593748

ナイスクチコミ!2


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 21:22(1年以上前)

>エメマルさん
ヒントをいただきありがとうございます
>現在の契約電力の2/3が目安
との事ですが 関西電力では 間違っているかも知れませんが 「契約電力」がないと思います

やはり 実際にやってみるしかないようですね
EOで1年試して 再検討してみます

回答いただいたみなさま ありがとうございました

書込番号:19593820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/15 21:32(1年以上前)

>関西電力では 間違っているかも知れませんが 「契約電力」がないと思います

関西電力でも契約電力はありますよ。分電盤の回路数に応じて算定するので通常は回路契約と呼ばれています。このため東京電力や東北電力で使用されているSBでの制限を受けません。
https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_b#sec_02

書込番号:19593865

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/15 21:53(1年以上前)

>エメマルさん
ありがとうございます
ページ拝見しました

現在 従量電灯Aの契約ですが その場合 「契約容量」 は6kVaである と理解していいのでしょうか?

そして その2/3である
6kVa*2/3=4kVa
が 東電がDMで示している実量制の目安
という事でしょうか?

そうなら わが家の場合は 断然 東電プレミアムがお得な最善プランとなります

よくわからないまま質問しています 申し訳ありません

書込番号:19593973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/02/15 22:08(1年以上前)

契約が従量電灯Aなんですね、そうすると契約容量という概念はないようです。東電の場合は従量電灯Bでも10A〜60Aまで幅があるので、単純に目安として6kVAを適用するものでもないと思います。

書込番号:19594039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktb01さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 23:37(1年以上前)

「はぴeみる電」の画面の1時間毎のグラフ

>yyyamazさん こんばんは。


現在、わが家では関西電力の「時間帯別電灯」を契約しております。
そうする事により、「はぴeみる電」にて、1時間毎および30分毎の電気利用量を日々見ることができております。
また、検針日以降は、CSV形式でデータダウンロードし、そのデータを利用して、東京電力の「プレミアムプラン」他、
どこの電力会社にしようかEXCELにてシミュレーションしております。


そこで、提案ですが、下記の方法を検討してみてはいかがでしょうか?

1.早急に(2月中もしくは3月中)に関西電力の「従量電灯A」からスマートメータへ切り替えが必要な料金メニューへ切り替える。
  具体的には、「はぴeタイム」OR「時間帯別電灯」OR「季時別電灯PS」に切り替える。
  そうする事によってスマートメータ設置を無料で行ってもらえます。
2.料金メニュー切り替えと同時に「はぴeみる電」(無料)を申し込む。

以上の2点をする事により、スマートメータ設置(新たな料金メニューに切り替え)後から、「はぴeみる電」にて、
1時間毎もしくは30分毎の電気使用量を見ることができます。

その値を参考にスマート契約の基本料金を想定できると思います。
4月早々に、東京電力へ切り替える事を検討しているならば、2月〜3月の間の電気使用量しか見れませんが、
もうすこし切り替えを後にすれば、より多くのデータが採取できますので、より精度が向上すると思います。
データの参照可能となるタイミングは、料金メニュー切り替え後の翌営業日の夕方以降にグラフ形式で前日分データ
が見れますし、検針日以降の翌営業日の昼過ぎには1時間毎、30分毎の電気使用量をCSV形式でダウンロードも
できます。
CSV形式でデータダウンロードする事により、EXCEL等でいろいろなシミュレーションが自身でできる様になります。


しかも、通常は、料金メニュー切り替え後、1年間は別の料金メニューへの切り替えはできませんが、
今回の電力自由化のタイミングは、例外で、別会社への切り替えもできる様です。

料金メニュー切り替えの手続きする際に、関西電力の営業所に確認願いますが、、私が電話にて問い合わせた時には、
4月以降は1年経由していなくても切り替えできると回答もらいました。


書込番号:19604734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/10 17:09(1年以上前)

私もスマート契約(東電の「プレミアムプラン」)のDMを貰い、前向きに検討中です。

(現況・経緯)
現在、東京都内で、「従量電灯C(13KVA)」で受電している者(一般戸建住宅)です。
昨2015年夏から「スマートメーター」が稼動中で、「でんき家計簿」にて昨年7月からの「30分毎の電力使用量グラフ」も見れるので、好都合です。<因みに、拙宅の昨夏以来の最大デマンド値(30分毎の電力使用量)は2.2kwh(2016年1月)>
現契約の13KVAが過大なのは明らかですが、2年ほど前、東電には冷たく「これを減じるにはブレーカー等の交換工事(顧客負担!)が必須」と言われ、諦めていました。

(料金節約の期待)
拙宅の場合、同プランの契約当初(2016年4月)の「契約電力」は、せいぜい「2」(4月実績の30分毎デマンド値を「1」と仮定して)となり、基本料金は¥936/月と理解しています。
現況の基本料が¥3,650/月ですから大幅ダウンです!
エクセルで計算表を作り、直近1年間の実績値を基に試算したところ、(同プランの料金体系について私の理解が正しければですが)、年間で¥30,000ほどの節約になる計算です。

(疑問・不安)
しかしながら、当価格コムの試算サイトに入力すると、結果は真逆で、「年間で¥20,000以上割高」と出ます。
また、東電から届いた試算表(「貴宅の実績値を基に試算した」とある)では、僅か「¥600の節約」と記載されています。
これらはどうも、拙宅の「13KVA」という過大な契約値に影響されていて、「実測ピーク値」を基に計算されるべき同プランの基本料金とはかけ離れた(高い)基本料が算出されているように思えます。

<確かに「実測ピーク値」は各家庭でマチマチですから、試算サイトでは「現況契約値=最大ピーク値」と見なして基本料を試算するのが「安全」なのでしょうけれど・・。>

<当価格コムの試算結果を詳細にみると、月額基本料が「基本料単価¥468×13(KVA)=¥6084」で算出されています。でも、拙宅なら、「¥468×2」か、多くても「¥468×4=¥1,872」程度のはずです>

とはいえ、価格コムの試算がこれだと、不安で同プラン加入の決断が出来ません。

このあたり、皆さんのお知恵やご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:19678479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/03/10 18:38(1年以上前)

でんき家計簿に入っているならこのサイトにあるシミュレーションを使うより、正確な試算が出来ると思います。
仰る通り最初は2kVAの契約電力でも、過去実績からすればそのうち4kVAになりそうですね。上にも書いた通り東電の試算は現契約電力×2/3で試算しているようなので、その辺りがご自身の試算との乖離かと思います。

口座引落し割引やスマイルクッキング割引を適用していた場合、割引がなくなるので注意が必要です。
(東電の試算もこの辺の割引がなくなることは一切考慮していないようです)

書込番号:19678776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/10 19:59(1年以上前)

エメマル 様

コメントありがとうございます。
ご助言のお陰で、「我流の試算」ながらマズマズ正確かな と思えてきました。
但し、今春以降、高い「ピーク値」を作らないようビクビクする生活に入るわけで、チョット複雑な気分です。
まあ、「省エネに貢献するんだ!」と割り切りましょう。

折角作ったエクセル表なので、競合する東ガス「ずっとも電気2」、九電「基本プランL」、ENEOS「Aプラン」についても試算してみます。(これらのプランは、基本料金が定額制なので、「ピーク値」にビクビクしなくて済むのが魅力ではあります)

正直、東電の「プレミアムプラン」でこれだけ節約になるとは予想していませんでした。
<「地域独占」が当たり前だったインフラ産業ですが、やはり「競争」(電力小売自由化)は大事ですね>

書込番号:19679087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 08:11(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん

2.2kwh(2016年1月)

>●30分ごとの使用電力量のうち、月間で最も大きい値を2倍した値を最大需要電力といい、その月の最大需要電力と前11か月の最大需要電力のうち、いずれか大きい値がご契約電力(kW)となります。そのご契約電力の大きさによって基本料金が決定します。

2.2KWがマックスなら
2.2KW×2倍 4.4KW

契約は5kwになりますから
契約は5kw×450円 2250円ではないですか

書込番号:19680674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 08:16(1年以上前)

失礼しました、基本料金450円はスマートライフプランでした
プレミアムプランは468円でした

5kw×468円 2340円ですね

書込番号:19680681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/11 09:27(1年以上前)

TOMO蔵 様

コメントありがとうございます。

同プランの約款を読むと、基本料の係数算出にあたっては、少数第一位を四捨五入するようです。
なので、4.4KHWだと、ギリギリ「4」となるのでは?

http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/agreement/index-j.html

書込番号:19680827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/03/11 09:53(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん

少数第一位を四捨五入と書いてありますね、失礼しました
契約期間も1年ないし2年契約になりますね

途中解約1年3000円、2年の場合は5000円

7月以降のスマートメータ設置後で最大2.2KWとのことですが
エアコンの複数稼働、IHクッキングヒーターなどは使用してないのですか?

その分ガス(LP含む)、灯油は冬場はどのくらいの使用量ですか?

倹約するなら、水道光熱費のトータルで考えないと意味ない気がしますが
現在の13KVAなら安い深夜電力を利用したオール電化プランのほうがトータルコストは倹約できると思いますが

書込番号:19680888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/03/11 17:52(1年以上前)

TOMO蔵 様

ご質問・ご助言ありがとうございます。

●拙宅では、東電「プレミアムプラン」にほぼ決定しました。
まずはこの4月から22ヶ月間これで受電してみます。(最大ピーク値の管理がチョット憂鬱ですが・・。)
22ヶ月以降〜満24ヶ月の間なら、事務手数料¥540のみで同プランは解約可能のようですので、その時点で、他の新電力会社からもっと有利なプランが出ていれば乗り換えます。

●ご質問(「7月以降のスマートメータ設置後で最大2.2KWとのことですが、エアコンの複数稼働、IHクッキングヒーターなどは使用してないのですか?その分ガス(LP含む)、灯油は冬場はどのくらいの使用量ですか?」)についてお答えします。
・拙宅の現契約電力は「13KVA」と大きめですが、家族は4人(子供:大学生と大学院生)で、夏場・冬場のエアコン複数稼動はあるものの、結果として上手く分散しているようです。
・昨夏の最大ピーク値(30分毎)は、1.8KWH程度でした。インバータエアコンの場合、初動は使用電力が跳ね上がるようですが、10分もすれば落ち着くので、「30分ピーク値」としては抑えた数値になるみたいです。
・拙宅は、乾燥機、調理とも「ガス派」ですので、IHクッキングヒーターはありません。(ガス乾燥機独特のふんわり感、ガスグリルの焦げ目が好きなものですから・・)
・ガス給湯器ならではの「追い炊き」(循環式)のお風呂が好きなのです。
(エコキュートの「追い炊き(モドキ)」というか、「高温足し湯」は好きになれません)
・灯油は現在一切使っていません。
・その分、ガス代は凄いかもしれません。1〜2月がピークですが、160㎥/月(約¥20,000/月)です。

●ご助言(「倹約するなら、水道光熱費のトータルで考えないと意味ない気がしますが。現在の13KVAなら安い深夜電力を利用したオール電化プランのほうがトータルコストは倹約できると思いますが。」)についてお答えします。
・拙宅は、オーディオ専用電源、大型食洗器、床暖房等々の専用多回路が多く、止む無く「13KVA」契約ですが、それらが同時稼動することは滅多にありません。
・仰るとおりかもしれませんが、上記のとおり、我家は「ガス派」の側面がありますし、「オール電化」に伴う設備導入費(イニシャルコスト)は結構な額です。導入すれば現光熱費との差(ランニングコスト低減)は出るでしょうが、その差額でイニシャルコストを回収するにはかなりの年月が掛るでしょう。
・多額のイニシャルコストは、「定年親爺」にとっては荷が重く、息子の代になってから考えます。




書込番号:19681882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2016/03/11 18:40(1年以上前)

>・多額のイニシャルコストは、「定年親爺」にとっては荷が重く、息子の代になってから考えます。

現在設備を持っていないなら多額の費用をかけてまでオール電化に拘る必要は全くないと思います。
そもそも原子力発電所の稼働が見込めない中、2020年以降に深夜電力が割安な電気であるかどうか不透明です。
その前に2017年4月からガスの自由化が始まるので、自前でガスを調達している電力会社はガスの小売りを始めるでしょうし、見通し不透明な深夜電力より期待できると思います。

書込番号:19681994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

試算結果が合わない?!

2016/02/06 12:11(1年以上前)


電気料金 > ミツウロコグリーンエネルギー

スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

価格.comサイトで電気使用量を入力した結果とミツウロコサイトで試算した結果が全く合わないです。それも年間の節約額が倍以上異なる。関西電力の過去1年間の使用量を月ごとに入力し、年間約14,000kwhでの試算結果です。
 自分でミツウロコの料金体系に基づきkwhごとの単価を入力したところ、ミツウロコサイトの結果とほぼ同じでした。価格.comサイトの試算は合っていますか? どなたか、お分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。
 私がミスをしている可能性もありますので、決してこのサイトを批判しているのではなく、ただ、お得になる契約を知りたいだけです。よろしくお願いします。

書込番号:19561707

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 23:12(1年以上前)

夫と相談した結果、ミツウロコの事前登録をしました。
ミツウロコのホームページでは単月の電気代からのざっくりしたものだったので、
価格コムで試算したのと、エクセルで手計算してみました。

↓参考にした単価表
http://mitsuurokogreenenergy.jp/teaser/simulation/terms.html
http://kakaku.com/energy/plan/?en_plan=1090003

多分、ミツウロコのホームページのシミュレーションは詳細わからないので、
価格コムで月ごとに手打ち&再計算するのがおすすめです。
私も最初わかりづらかったんですが、月ごとに入力したあと「再計算」押さないと
入れたやつが反映されないです。

あと、注意書きに書いてありましたが、燃料費調整と再エネ賦課金も結構ややこしいので、
そこだけ要注意です。(価格コムのはちゃんと入っているので大丈夫です)
夫が電気工事関連やってるので、詳しくて助かりました。

我が家では猫ちゃんもいるので、日中の電気代が他の家庭に比べると高め?なので、
とりあえずミツウロコの事前登録して、他にいいところなければここにしようかなと思います。

書込番号:19563665

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/06 23:50(1年以上前)

>めぐみんみさん

返信ありがとうございます。

私もできるだけ安いところと契約したい一心でエクセルで手計算もやってみたのですが、結果は価格コムですと、現在の関西電力の実費である1年間446,092円(H26.1〜H27.1)が289,730円になり、156,362円節約になるというものです。しかし、ミツウロコのHPでの試算結果は77,900円節約です。おっしゃる通り、ミツウロコのHPの試算は1月分の電気料金を入れるだけのざっくりしたものでしたので、自分でエクセル計算をしてみたところ、63,155円の節約と出ました(再生可能促進賦課金と燃料費調整は考慮しておりません)。

あまりにも異なるので、ここでお尋ねした次第です。
ちなみに、入力した過去1年間の電気使用量は、1月から12月の順に、1844 2336 1708 1424 1065 631 669 1113 890 728 894 911 です。

我が家は老夫婦同居で、常に在宅し、電気を使っておりますので、使用量が多く、これを機に、何とか少しでも節約をと考えているところです。

東電のプレミアムプランもいいかなと思いますが、価格コムの試算が合っていれば、ミツウロコが断然お得です。もう少し、調べてみて、お得ならとりあえず事前予約だけでもしておいてもいいかなと思っております。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:19563813

ナイスクチコミ!10


alps-muraさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/07 11:42(1年以上前)

多少の誤差は仕方がないでしょう。
でも仮に倍も違うとなると、虚偽のデータを示して不当に東電からの乗り換えを誘引した疑いが濃厚となりますから、価格.comの責任は免れません。
不正競争防止法違反、景品表示法違反で刑事責任を問われ、顧客は損害賠償請求をできる可能性があります。

書込番号:19565099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


akanetさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/08 08:46(1年以上前)

運営に通報しました

価格.comの単価表見ていたところ、第三段階の上限が「1000kWh」になっているようです。
http://kakaku.com/energy/plan/?en_plan=1090003

しかもページ末尾の「掲載内容について」を見ると
> 本ページに掲載された料金プランに関する情報は、ミツウロコグリーンエネルギーによって登録された特定時点の情報です。
とのことなので、ミツウロコ側が上記内容で情報登録しているようです。
(意図的かどうかはここでは議論するつもりはありませんが・・・・

>めぐみんみさん の貼ってくれていたリンク先見ると、本来は上限はないようなので、
http://mitsuurokogreenenergy.jp/teaser/simulation/terms.html
ミツウロコの・・・・"人為的ミス"ですかね・・・・・

これでは >yyyamazさん の内容でシミュレーションしたら爆安になりますわなw
爆安すぎて笑いましたwww

書込番号:19568085

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/08 13:48(1年以上前)

>akanetさん、早速、直ったみたいですね!

>yyyamazさんので試算してみたら、6万ぐらいになりました。
私の家は月間で1000kWhまでは行かないので大丈夫だったみたいです。

書込番号:19568772

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yyyamazさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/08 14:26(1年以上前)

>akanetさん

運営への連絡、ありがとうございました。
>めぐみんみさんも書かれていらっしゃいますが、手計算と価格コム上での試算結果が合致しました。
すっきりした感じです。

試算結果が合わないので、各社のプランの料金体系に基づきエクセルで手計算しておりました。

結果、1年目はEOプランに決定しました。スタート割(月648円)があるので、東電のプレミアムプランより割安との結論に至りました。
2年目以降は東電プレミアムに換えるか、他社も含めてもう一度検討します。

ちなみに、>めぐみんみさんの書かれていらっしゃるように、月1,000kwh以下はミツウロコの方がお得のようです。間違っているかもしれませんが、私の手計算では東電を10kva契約としますと、月880kwh位でミツウロコと東電プランが並びぶようです。

最初にここで試算が合わなかったために、頑なに計算したので、少しだけ電気料金に詳しくなりました。「瓢箪から駒」的な感じです。

返信いただいたみなさん ありがとうございました。

書込番号:19568828

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ56

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電を利用しています

2016/01/30 18:28(1年以上前)


電気料金 > イーレックス・スパーク・マーケティング

スレ主 dumbo1964さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは
現在我が家では、太陽光発電を利用しており、中電で買い取ってもらっています。
イーレックスさんに乗り換えた場合、どうなるのでしょうか?
イーレックスさんでの買い取り?
今まで通り中電での買い取り?
はたまた、どこからも買い取ってもらえない?

書込番号:19539680

ナイスクチコミ!12


返信する
EringiDXさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/31 23:13(1年以上前)

元大手電力会社、現在、大学の電気工学に在学の私が説明します。心配ありません、太陽光は今まで通りです。太陽発電の買取は送配電網を持つ電力会社、つまり既存大手電力会社が負担すると法律で決まっております。契約する電力会社を変えたとしても、電気の道(送電、変電、配電)は既存電力会社が所有します。太陽光発電はその電気の性質上、送配電網(給電所含む)を保有する会社の管理が必要です。4月からの新しい電気料金のイメージはどこも、(契約する新電力会社の料金単価×使用量)+(使用量に応じた送配電網料金+使用量に応じた再エネ買取負担金)−(各社割引サービス)=月額料金みたいな感じです。ただ、再エネに関しては注意が必要です。消費者に選択の自由があるのに全国民に使用量に応じた負担金が強いられます。これだけならまだ良いのですが、今後送配電網の会社を自由化した場合や携帯電話なみに普及した場合は各家庭に新型可変トランス(10〜30万円程度)の設置を義務化する可能性もあり、現在検討中です。日本の電力自由化の第一人者である東京大学の横山教授も震災前に本で語っています。日本の送配電網は海外に比べてかなり高度な品質と管理能力がありますので仕方ない事かもしれません。天才が現れ、技術革新があることを祈りましょう。僕も安く良い送配電網が構築できるよう頑張ります。

書込番号:19543960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 dumbo1964さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/11 11:44(1年以上前)

ありがとうございました。
中電で買い取っていただけるのは理解しました。
今後送配電網の会社を自由化した場合、各家庭に新型可変トランスの設置を義務化するとは、各家庭から不安定な電圧の電気を送るのを防ぐためと理解してよいのでしょうか?

書込番号:19578217

ナイスクチコミ!3


EringiDXさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/13 07:35(1年以上前)

太陽光発電について誤解が多いので少し説明しますね。

太陽光発電の電圧が不安定と言うのは少し間違いです。正しくは発電出力が不安定で、波形が歪、高調波(電気のノイズ・騒音)があるということです。自動可変型変圧器が必要なのは、このクッションになり、停電事故を起こさせない為です。
太陽光発電は発電時は「直流」ですが、使用するには「交流」に変換しなければなりません。この役目を負うのがパワコンです。太陽光発電はパネルの性能以上にこのパワコンの性能が重要です。なぜなら、パワコンは発電した電力を最大30%前後損失する上に、どれだけ綺麗な電力を生み出せるかというフィルター機能を有しているからです。太陽光発電が汚い電気と言われてしまうのは、このパワコンから生まれる波形が凸凹に近く、送配電網の電気と合流した際にノイズになるからです。このノイズは送配電網に入るとランダムで何処かの家庭や事務所の家電機器を壊したり誤作動を誘発します。

太陽光発電等を家に取り付けると立派な発電所になります。
少し、イメージしましょう。川と言うのは『上流→中流→下流』の順で流れます。これは土地に高低差があるからですよね。電気も同じなのです。電気は電圧の高い所から電圧の低い所へ流れます。では考えてみましょう。川の下流を工事して上流より高くします。どうでしょう?。。。そう逆流しますよね!太陽光発電等はこの下流工事に当たります。大量に導入した場合はまさにこの逆流が発生します。逆流するということは電圧が高いので屋内外の家電機器はブレーカーが動作するよりも先に壊れます。多額の賠償金を負うなん嫌ですよね。。。家庭ならまだしも企業の事務所なんて破壊した日にはゾッとします。これを解決する方法が自動可変型変圧器です。電圧が上がり危険域に達すると自動的に電圧を下げてくれます。

太陽光発電を電力会社が嫌う本当の理由はこういった所です。本気で自然エネルギーを導入し、電気料金を格安にするとなると『スマートグリッド』ではなく『マイクログリッド』が必要になります。これは送配電網をゼロから作り直す事になるので数十兆円規模の資金が必要になり、新電力、既存電力の送電料が爆発的に上がります。試算すると恐ろしいですか、月額の電気料金は+2000〜6000円ぐらいです。これが10年前後続くとなると産業は国際競争に負け衰退、また、経済的、政治的、外交的に不利になり得るので踏み切れないのです。国民も怒るでしょうし、自然エネルギーが悪いと言った風評被害もありえます。太陽光発電等を持つ家庭に変圧器義務付けを行い、消費者に負担軽減の姿勢を示すという点で議論されています。
マスコミは一切報じませんが、自然エネルギーの導入は震災よりずっと前から真剣に考えられていました。導入が進まないのではなく、道筋が示せないので見切り発車できない。それが日本の自然エネルギー開発を遅らせた原因です。

電気を勉強された事がない方で、自然エネルギーやエネルギーの自給について、理想論ではなく現実的なことを踏まえて触れていきたい方は、『日本電気協会新聞部が出版した、東京大学 横山明彦教授のスマートグリッド』
を読んでみるといいかもしれません。先の未来の事まで書かれてますので。

書込番号:19584284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


EringiDXさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/13 07:51(1年以上前)

申し訳ありません。挨拶とお礼を忘れておりました。大変な失礼を致しました。申し訳ございません。こちらこそ、お読み頂きありがとうございます。少し長すぎました。。。何かありましたらお気軽にご質問下さい。

書込番号:19584321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mbirdさん
クチコミ投稿数:1件

2016/04/05 06:58(1年以上前)

相手方に理解してもらおうと、真面目に真摯に一生懸命、分かりやすく説明する善意の気持ち、姿勢に、とても人柄、性格の良い方と、とても好感を持ちました。その心意気と知識と経験、スキルなどを、日本のこれからの電力の施策の向上と発展に、ぜひ役立ててください。期待しています!

書込番号:19760013

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セット割

2016/01/14 17:32(1年以上前)


電気料金 > 東京ガス

クチコミ投稿数:3件

ガスとのセット割は反映されているのでしょうか?

書込番号:19491138

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/15 05:42(1年以上前)

現状は純粋な電気単体での節約額みたいですね。

エネチェンという比較サイトでは、親切に(???)計算に含めてくれているようです。
ただ、その金額は「携帯電話・ガスの節約額は提供事業者が想定している金額です」としています。

ん、「想定している金額」って…笑

算出根拠がわからないので、提供側の都合のいいように計算されてそうですね。
価格コムさんは内訳(基本・従量など)はだしていますが、
電気以外のセット含めた節約額はわからないようなので、早急に対応いただきたいものです。

書込番号:19492505

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/01/15 23:29(1年以上前)

拝見しました

某ニュース番組で言ってましたが価格.comの電力比較はセット割引についてはシステム的には出来上がってるようですが

現状出始めなのと大手キャリアセット割引やこれから発表される会社なども出てくるので
また量販店との提携も色々出始めてきてるため

他の会社の動向を見て対応するのかもしれません。

他の比較サイトもいくつかありますしまた気になるようなら直接サイトの方で調べ他方がよいのかも

それでは

書込番号:19494788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2016/01/16 08:23(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
ありがとうございます
早く価格.comでも反映して欲しいですね

書込番号:19495401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2016/01/16 08:29(1年以上前)

>☆みどりんご☆さん
早速の返信ありがとうございました
いくじなし(ENEOSでんき)と言われても、もう少し比較サイトの質が熟すのを待ったほうが良さそうですね

書込番号:19495411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/23 14:38(1年以上前)

2/23現在、
各種割引を適用した料金で閲覧できますが、
注意点は、価格コムプロバイダ料金比較と一緒で、一時的なキャッシュバックの料金が全体の価格からマイナスされて表示されている点ですね。
長く使う場合は注意です。

また、東京ガスのインターネット割引の表示がされていないので、その点も注意です。
エネオスでんきも、ガソリン割引が加味されていないので、正直比較になっていません。
「エネチェンジ」というサイトの方が比較には合っています。

書込番号:19621234

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HEMS設置&プラン変更している方いますか?

2015/05/15 13:05(1年以上前)


電気料金 > HEMS

クチコミ投稿数:2件

東京電力で、従量電灯B、40Aで契約しています。
月々だいたい400kwh弱、15000円くらい支払っています

いくつかのサイトをみていたら、料金プランの変更で、電気料金が節約できるという情報があって
節約できるなら、プラン変更したいと思っているのですが、実際安くなるのか正直よく分かりません。

でんき家計簿も使ってみて、それだとお得なナイト10?が月900円くらい比較的安くなると診断されるのですが、どうしてそうなるのか良く分かりません。

電力消費量を測る機器(HEMS?)を使えば、時間別の消費量が分かるので、それだとちゃんと計算できるらしいのですが、
実際機器を設置された方やプラン変更された方っていらっしゃいますか?

電力自由化とかいっても、時間帯別の料金だと、安くなるかどうかってよく分からないですね〜。

書込番号:18778209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/16 23:29(1年以上前)

私もいくつかのサイトで試算してみましたが、
それぞれ結果が異なり、簡単に試算できるのはいいのだけど
結局何に変えたらいいかわかりませんでした。
それに料金プランって変更すると1年は料金プラン変えられないそうで、、
慎重になってしまいますよね。

スマートメーター(HEMS?)が設置されて時間帯別の使用量を
正確に測ることができれば、本当に自分にあったのが見つけられるのにな〜
なんて思いながら調べていたらこんなサービスがありましたよ。

電気の使用量を自動で収集し、集計する測定器を約1週間自宅に設置し、最適な料金メニューを提案する「訪問コンサルタント」も実施する。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130423_597128.html
(いまもやっているかは確認してみてください)

ポケットWIFIのような小さな端末を分電盤のところに設置してもらい、
1週間後、その端末を返却して、最適な料金プランを教えてもらうというサービスでした。

それで数日後に結果レポートを頂きまして、
今のプランをそのまま使って変えない方がいいとのことだったので
そのままにすることに決めました。

1週間の計測結果なので、人によっては、土日ずっと家にいる週だったか、
外出していたかなどによって結果は変わってしまうかもしれませんが
一番ライフスタイルに合った週を指定して取り付けてもらうのがいいと思います。

>電力自由化とかいっても、時間帯別の料金だと、安くなるかどうかってよく分からないですね〜。

同感です〜。

書込番号:18783352

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2015/05/18 21:53(1年以上前)

マテ茶。さん

情報ありがとうございます。

訪問コンサルタントなんてサービスもあるのですね。

東京電力のホームページを調べてみましたが、見当たらなかったので、時間のあるときに電話してみます。

正直、東京電力のサービスでどうかなというところはありますが、
携帯ショップの料金診断と同じだと思うので、ひとまず信用するしかないですよね。

>1週間の計測結果なので、人によっては、土日ずっと家にいる週だったか、
>外出していたかなどによって結果は変わってしまうかもしれませんが
>一番ライフスタイルに合った週を指定して取り付けてもらうのがいいと思います。

なるほど。1週間じゃ、その週の傾向に影響を受けますね。
平均的な生活をしている週に取り付けてもらわないとダメですね。

ともあれ、ご紹介ありがとうございます。

書込番号:18789028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/19 13:46(1年以上前)

>東京電力のホームページを調べてみましたが、見当たらなかったので、時間のあるときに電話してみます。

そうなんです。HPにはどこにも見当たらなくて、半信半疑で
最寄りの営業所に電話してみたら受け付けしてくださいました。

意外に(?)順番待ちで3週間先くらいでやっと取り付けることが
できましたよ。自宅に取り付けにくるので、取り付け日と終了日に
在宅していないといけませんが、作業自体はすぐに終わりました。

私は今のプランのままがいいとの結果で継続しましたが、
せっかくなら料金プランを変えてお得になるといいですね。

書込番号:18790902

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん電気代っていくらくらいですか?

2015/05/14 10:57(1年以上前)


電気料金 > 電気代節約・節電

クチコミ投稿数:20件

私は1人暮らしで、電気代は毎月3500円〜3700円くらいを
いったりきたりしています。

一番安くて3000円、高くて4000円です。

ただ、この記事を見ていると単身世帯では平均5500円くらいしているとか。
普通に使っているつもりだったのですが、4000円くらいだったら安い方なのかな。
http://kakaku.com/energy/article/?en_article=24

あと最近知ったのですが、東京電力でも料金プランがいくつもあるらしい。
入居したときの「従量電灯B」のままにしているのですが、
もしかして料金プラン変えない方が少数派!?
とちょっと疑問に思いました。料金プランって変えていますか?

書込番号:18774770

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/14 11:18(1年以上前)

こんにちは

それは結構お安くあげていらっしゃいますね。
電気で効率の良くないものは直接熱に変換する器具です、例えば電気ストーブとか。
しかし、間接的に発熱させるIH炊飯器も仕方なくつかわなければなりません(多分)。
プランですが、変えても急に安くなるものは無いと思いますが。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/index-j.html

書込番号:18774816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/05/14 11:46(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます^^

電気ストーブってエアコンの暖房よりかは電気代が安いかと
思っていたけど、エアコンの方が高い??のでしょうか??

私は冬の節約対策にこれを購入したのですが、
エアコン暖房より高かったらショック…!
http://kakaku.com/item/K0000697329/


東京電力だけでプランたくさんありますね〜
昼間は仕事で、夜遅くに帰宅する場合だったら「夜得プラン」?
でも朝ごはんも作りたいし…そしたら「半日お得プラン」?
料金単価とか、、、どう計算すればいいのかもわからないです…

変えてもそんなに安くならないなら、そのままでいいか〜ってなっちゃいますね。。。

書込番号:18774896

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/14 16:01(1年以上前)

ストーブとエアコンの料金比較がありましたので、参考にされてください。
1KWhあたり19円強で計算されてますが、今は更にアップしてると思いますので差は大きくなるでしょう。
簡単に言って、電気料金は1KWの機器を1時間使えば規定の料金(たとえば30円)かかるということです。
お使いの電気ストーブは最大で1200Wですので、そのままで1時間使えば36円です。

書込番号:18775443

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/14 16:57(1年以上前)

http://kinisuru.com/electric-stove-electricity-bill-10291
URL貼り忘れましてすみません。

書込番号:18775535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/05/14 17:35(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます!

私の使っているのは、1200Wモードと、600Wモードが選べて、
いつも600Wモードを使っていたので、それだと1時間18円ということですね!

1時間18円なら安いかな〜なんて思っていたら、、、
人気ランキング上位のエアコン調べてみたら消費電力が470W…。。
http://kakaku.com/item/K0000615468/spec/#tab

やっぱりエアコンの方が安いみたいです、、
私のこの冬は、誤った節電方法で頑張ってしまっていたみたい。。

これを見る限りでは、一番安いのは電気毛布かな
http://kakaku.com/energy/article/?en_article=19

来年は電気毛布を駆使して、電気代3000円が見えてきたような気がします^^

書込番号:18775610

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/14 17:50(1年以上前)

従量Bで契約容量30Aでしょうか?領収書をお調べください。

書込番号:18775643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/05/14 18:03(1年以上前)

里いもさん

はい、
「従量電灯B」で「契約容量30A」の契約になっています。

書込番号:18775674

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/14 18:24(1年以上前)

20Aへ下げる(変更依頼する)と600円ぐらい安くなりますが、1200Wのストーブを使うと残り800Wだけになってしまい
炊飯器とテレビそれに照明をつけると足りなくなってブレーカーが落ちます。
不便さとトレードになります。

書込番号:18775737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/05/14 18:37(1年以上前)

里いもさん

600円も節約できるなんて!それって毎月600円ですか?
そしたらアンペア変えるだけで目標達成できそうです。

私のような単身の方がみんな20Aくらいで、不便さとやりくりできているので
あれば変えてみたいな〜。炊飯器はないので、あるとしたらレンジと
バッティングしてしまいそう。

でも20Aにして、もし元に戻したい…と思っても
契約期間があったり?とかはちょっと心配です。

書込番号:18775783

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/14 19:49(1年以上前)

契約期間とかないと思います、ただブレーカー交換の工事が必要なので、その時留守にできない不便さはあります。
炊飯器よりレンジが電気使うかも、それなら変更なしがいいかと。

書込番号:18776005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/05/14 20:31(1年以上前)

里いもさん

そうですか〜残念。。
地道に節約して電気代を減らす方法を考えてみます^^

書込番号:18776153

ナイスクチコミ!4


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/17 19:11(1年以上前)

うちは関西電力だし、妻が居ないんで電気料金わからんけど(゜o゜)
なんか、色々面白いですね〜(^◇^)

ちゅうか、こんなカテゴリーがあったなんて♪
続編を期待しておりますですよ〜(*^_^*)

書込番号:18785555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/05/17 22:03(1年以上前)

凄い…
マニアックな…
電力会社にプラン在ったんだ…
今度調べてみようφ(..)

書込番号:18786144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/05/18 09:25(1年以上前)

10358548さん

人から聞いた話によると、
関西電力の方が東京電力よりも安いらしいですよ^^
(理由は忘れちゃったけど)

電力会社比較して、もっと電気料金が安くなるといいですよね!

書込番号:18787149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/05/18 09:29(1年以上前)

Jennifer Chenさん

そうですよね、
料金プランがたくさんあるってこと知らない人って案外多い気がします…!
私もその中の1人でしたし。やっぱり変えていない人の方が少数派かな?

CM流すほどでもないのかもしれないけど、料金プランたくさんありますよ〜って
もっと電力会社さんがアピールしてくれたらいいのになと^^

書込番号:18787154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2015/08/13 08:05(1年以上前)

>20Aへ下げる(変更依頼する)と600円ぐらい安くなりますが

今更ですが、従量電灯B 30A→20Aに下げても基本料金の842円が561円になるだけなので600円も下がりませんよ。
間違った情報が放置されているのも何なので。

書込番号:19047539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/17 11:46(1年以上前)

>エメマルさん

東京電力さんのHPで確認してみました。

20A 〃 561円60銭
30A 〃 842円40銭

こうなっていましたね^^
情報ありがとうございます!

書込番号:19059350

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)