住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

トイレ・便器 > LIXIL

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

ピストン部

皆さま、教えて下さい。
小便器のフラッシュバルブが故障して水が出て止まらなくなりました。ピストンバルブ部が劣化したと思われます。現在、止水栓を閉止しています。
1980年に新築した当時に設置した小便器で便器メーカーも見たことがない文字が入っています。このフラッシュバルブのピストンバルブ部は既製品で売っていますか?
代用出来るものがあれば教えて下さい。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:25864915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/08/25 20:47(1年以上前)

2枚目の写真にTOTOって表示されてますよ?

書込番号:25864948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2024/08/25 22:27(1年以上前)

40年以上前の物ですよね。
いくらなんでも互換部品も無いと思われますが…
分解図探しましたがよく似た形でT60P
1993年発売ですね。
T60P分解図で探してみてください。
補修部品まだ有るみたいですね。
スレさんのに合うかは不明です。
型番分かりませんか?

書込番号:25865080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/08/25 22:46(1年以上前)

>たぬしさん

本当ですね(^^)
TOTO、って書いてますね。

それにしても、その頃からTOTOってあったんですね。
そういえば、1978年にTOTOのデビューアルバムが出てましたね。
この、TOTOというメーカーから、グループを命名したとか。本当ですかね。

有難うございます♪♪

書込番号:25865109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/08/25 23:25(1年以上前)

>麻呂犬さん

返信ありがとうございます。

フラッシュバルブの型式を見るのですが、見つかりません。
ピストンバルブは、もうバネ式なんてないですよね。

確かに、T60用のピストンバルブ(THY311)であれば、合うように思うのですが、もし間違っていたら、返品出来ないもので。ホームセンターに行ったら、これが一つあったのですが、4,400円と高価でしたし、返品出来ません、と言われて戻ってきました。
TOTOに行ったら、フラッシュバルブ本体全部替えてください、と言われそうですよね。
ダメ元で確認してみます。
多分、THY311で大丈夫なように思うのですが。

参考になりました。
有難うございます。

書込番号:25865137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/08/26 13:45(1年以上前)

https://jp.mercari.com/item/m53377527293?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

ゴソッと入れ替えるのもいいかも知れませんね。
問題は既存バルブが外せるかどうかですね。

書込番号:25865749

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/08/26 15:16(1年以上前)

>たぬしさん

アドバイスありがとうございます。
フラッシュバルブ一式入れ替えですか。
出来ないことはないと思うのですが。
壁の継手にねじ込む感じです。
なにぶん、古いので、壁側の継手を工具で抑えることが出来ないので怖いですね。

フラッシュバルブ本体はまだまだ使えるので、ピストンバルブ部だけを交換出来るなら、一番楽でいいですね。
T60にTHY311が付けられるかどうか、TOTOに確認してみます。

有難うございます。

書込番号:25865850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/08/28 07:29(1年以上前)

T60P型フラッシュバルブ部品図

>たぬしさん
>麻呂犬さん

こんにちは。
さてフラッシュバルブの出流れの件、TOTOに写真を見て貰ったところ、型式がT60P型と考えられること、ピストンバルブは、THY311が使えること、交換する際フラッシュバルブの蓋のパッキン(TH91098S)も交換してほしい、との情報を得ました。

早速手配しているところです。
44年前に設置したものですが、まだまだメーカーは親切でした。ピストンバルブだけ交換して修理出来そうです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25867984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/08/29 17:16(1年以上前)

>たぬしさん
>麻呂犬さん

おかげさまで、無事小便器の修理完了しました。
ピストンバルブTHY311が届いたので、早速フラッシュバルブ内に装着しました。
バネ式は劣化すると、押し込む力が弱くなるので出流れしたものと推察します。まあ、もう40年以上も使っていますから仕方ありません。
THY311の頭の部分のビスの長さを調整して水量を変えました。
有難うございました。

書込番号:25869887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 止水栓と分岐と給水ホースが合いません

2024/08/25 07:32(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8CM67

クチコミ投稿数:4件

止水栓

TOTOの付属金具(給水ホース付き)

Inaxの止水栓と給水ホース

Inax アメージュVシャワートイレ一体型DT-V283Uを外して本機を取り付けようとしたところ止水栓と分岐と給水ホースが合いませんでした。
何か良い方法、部品などありましたら教えてください。

書込番号:25864012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/08/27 13:39(1年以上前)

クリップリンク式止水栓ですね・・・・
トイレ側はどんな感じでしょう?

書込番号:25867136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/28 21:21(1年以上前)

ご返信有難うございます。
トイレ側は、写真2番目の分岐金具を先端にして便座からの給水ホースが出ています。
結局、ソケット付きの止水栓にしようかと、思案中です。

書込番号:25868975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/08/29 13:33(1年以上前)

便座側ではなくトイレ側の配管です。
たぶん3枚目の写真のホースのトイレ側です。
そっちがネジ式になっていないかなぁと・・・・

書込番号:25869651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/31 19:32(1年以上前)

お陰で、止水栓を変えてみることに気が付き、接続できました。有難うございました。

書込番号:25873005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/02 08:09(1年以上前)

接続出来たようで何よりです。
トイレ側はネジ式だったのでしょうか?
止水栓自体を交換したのでしょうか?
参考までに教えてください

書込番号:25875040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/07 15:23(1年以上前)

止水栓自体を変えまして、ソケット付きのものにしました。
有難うございました。

書込番号:25881640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属品は、

2024/08/24 22:32(1年以上前)


トイレ・便器 > TOTO > ウォシュレット一体形便器 ZJ1 CES9151

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

立ち上げ用の60mmのアダプターは付属してますか?

書込番号:25863737

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2024/08/26 15:35(1年以上前)

多分付いていないです。
排水配管がどのような径なのか?不明ですからね。
施工図が有りますからそれを見れば付属品も分かります。

私は素人です。
取替え前の機種図面を探し配管径を求め新設する機種に合わせるため異形を別に買い求めて取替えしました。
これを知らなかったら大慌てでした。

外してしまってからあれが無いとか?必要だとか?だと困りますから準備は怠りなくです。

書込番号:25865879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2024/08/26 15:41(1年以上前)

Ps
年式が近い同一メーカーなら必要がない時もあります。
私は同じtotoでしたが100ミリ径から75ミリ径?にする必要が有りました、径は失念しています。
最悪はリモデルタイプで無いとダメな時もあるようです。

書込番号:25865884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

常に満タンにしてしまう

2024/08/16 10:38(1年以上前)


給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46XFV

スレ主 tomo5693さん
クチコミ投稿数:12件

一年以上この商品を使っていますが、常に満タンに沸かします。
どうも昼間シフトで天気連動設定だと常に満タンにするようです。
ご使用中の皆様は如何でしょうか?

書込番号:25852455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/16 10:56(1年以上前)

スレ主様の機器で出来るか知りませんが、ダイキンのFAQでは設定が可能のように書いてありました。
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2661.html

ご確認ください。

書込番号:25852484

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo5693さん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/16 11:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
書き込みありがとうございます。
昼間シフトを有効にするとお任せしか選べない仕様みたいです。
少な目を選ぶと昼間シフトは使えなくなります。
前の点検で異常はないと言われたけど‥この時期ほとんどお湯を使わないのに常に満タンまで沸かしてしまうので困っています

書込番号:25852488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2024/08/16 17:46(1年以上前)

やはりピークカットとかで
時間帯の沸き上げ制限とかしかないみたいですね。
説明書のP,37のですね。
私もダイキンエコキュート使っていますが
VFVで昼間シフトの付く前のタイプなので詳しくは
解らないですが。

書込番号:25853027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/19 07:51(9ヶ月以上前)

ダイキンカスタマサービスに問い合わせた結果です「機能説明では、昼間シフト機能で約半分を昼間に沸かす ことができます」ですが、お昼に沸かす割合の増減調整(手動による)は可能でしょうか?」⇒「昼間シフトの湯量の調節はできません」けんもほろろでした(^^♪
その前の回答に「お問い合わせいただきましたEQ46XFVやEQX46YFVなどは従来からの夜間電力でお湯を沸かす機種で、昼間シフト機能で約半分を昼間に沸かすことができます。また、おひさまエコキュートはもともと全量を昼間の時間帯内に沸き上げる機種ですので、昼間シフト機能はございません」とあります ⇒ 昼間シフト機能はあくまで「夜間炊き上げた分の残りを昼間に炊きます」なので残り全部となるようです。 また「通常のエコキュートは夜間電力でお湯を沸かす機種で、おひさまエコキュートは太陽光発電で卒FITを迎えられ売電するより自家消費されるユーザー様向けの機種です」とも付け加えられていました。

書込番号:25966354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 エコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46XFVのオーナーエコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46XFVの満足度5

2025/01/12 13:10(8ヶ月以上前)

当方、2024.1月導入ダイキン370L→ダイキン460L Xタイプへ入れ替え(2022.3月FIT終了) 補助金¥100,000受領済
FIT終了時(旧品)から手動で昼間へシフト中です。
* 導入日から1週間標準設定で、深夜湧き上げ(学習機能有効化の為)⇒8日目から手動昼間シフトへ切り替え(太陽光100%活用)
  
操作方法:

1.湧き上げ休止設定⇒1か月先に設定 (13年前の機種は最大7日程度旅行モード)

2.太陽光発電Kw(1.7Kw以上)に成ったら タンク湧き増しSWを入れる・・・大きい雲が来たら一旦止めて様子見(再度湧き増し)
 *外出時・・・天気予報(天気jp)と雲を見ながら、リモコン操作(Wi-hi)でONする。
  たとえ昼間発電量が50%に成っても.昼間電気代(45円/Kwhの半分)で湧き上げ、更に湧き上げ時間も60%位で済む。
  深夜電力だと30円/Kwhx気温低下で3.5〜4.0時間くらいかかる。

3.災害緊急湧き上げ設定⇒休止している。  いざという時には携帯からWi-hiで手動湧き上げする予定。

 注:リモコン操作多様化による故障対応⇒予備リモコンスペアー準備済(故障対応)、BRC083G1(BRC083F1廃番)
   運が良ければ、新品(SET)が7,000程度で売り出しが有る(NETをよく見てタイミングを逃さずに)通常¥20,000程度

蓄電池が無くても、エコキュートを蓄電池代わりにして昼間湧き上げお湯に変えて保存出来ます。
更に、夜間湧き上げに比べ昼間湧き上げは夜迄時間が短い為、沸かしたお湯が冷めにくい・・皆さん頭の体操です。



書込番号:26033749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ハブの必要性

2024/08/15 09:23(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > TP-Link > Tapo D230S1

クチコミ投稿数:222件

友人が使用しているのを紹介されました。
非常に使い勝手が良さそうなのですが、ハブの必要性を感じませんでした。

ハブを設置するに際し、電源・コンセント・設置場所・設定がその分煩雑になる、などのデメリットを感じますが、友人のオーナーも無い方が良いと言っています。

ハブを介さずに直接wifiに接続できて、micro SDカードも本体に差し込む形にすれば、より簡潔な商品になると思っていますが、ハブの必要性って何なのでしょうか?

書込番号:25851139

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 Tapo D230S1のオーナーTapo D230S1の満足度4

2024/08/15 09:55(1年以上前)

私も購入前はそう思っていました。
呼び出し音はハブから発声されるのと、通信可能な範囲で設置場所自由なのはメリットがあると思います。
本体だけでは屋外に呼び出し音を発することになるので近隣に迷惑になるかもしれません。
一応スマホでも応対できるとはいえ、ボリュームを小さくしていると気づかないことがあります。
バッテリー交換等で着脱可能な構造になっていますが、仮に盗難された際、本体側に記録媒体があると証拠そのものを失うことになるので分離していた方がメリットあるのかなと思いました。
ただ、記録に関してはクラウド(サブスク)にも対応しているので、ハブ無しでの使用も可能な仕組みはあっても良いかなとは思いますね。

書込番号:25851181

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

基盤劣化?

2024/08/13 16:07(1年以上前)


その他の照明器具・天井照明

クチコミ投稿数:39件

グローと蛍光灯新しく交換しても点灯が不安定な状態ですが、基盤故障でしょうか。
家建てて24年基盤無交換なので寿命かな?

書込番号:25848800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/13 17:27(1年以上前)

蛍光灯とグローのコネクタ部分のハンダ付けが外れかけているかも。

不安定なので分解するとハンダ付けが浮きかけてました、すべてのハンダ付けをやり直しました(ハンダコテは持っているので)

全部一度に外してしまうと、わからなくなるので、マークを描いてから外しました。

書込番号:25848895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2024/08/18 18:49(1年以上前)

味噌汁大好きさん
この機種は安定器と点灯管を使用したタイプなので、基板は使用していません。
ちなみに症状からすると、点灯管(グロー)ソケットの裏についている「雑音防止コンデンサ」の異常と思われます。
応急処置としては、コンデンサの足を片側切るだけで正常に点灯する様になると思いますが、24年経過しているなら、そろそろ器具の交換をした方が良いと思います。

書込番号:25855931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2024/08/19 13:04(1年以上前)

>電気屋のベータローさん
>NSR750Rさん

対処法が素人の私にはできそうにないですね...。流石に24年使えばお疲れですよね。
近頃パナかHotaluxの製品に交換しようと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:25856911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)