このページのスレッド一覧(全4771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2024年4月3日 21:32 | |
| 5 | 1 | 2025年10月31日 00:35 | |
| 1 | 4 | 2024年3月28日 17:29 | |
| 3 | 5 | 2024年7月13日 13:00 | |
| 2 | 1 | 2025年2月7日 16:31 | |
| 0 | 2 | 2024年3月25日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
給湯器 > 東芝 > エコキュート ESTIA 給湯専用 高圧タイプ 370L HWH-F376-R
ストレーナーを掃除しようと思ったのですが、開けにくくて開けれません。
三角形のような形になってるのが握りにくい理由の一つです。
上手に開ける方法をアドバイスいただけないでしょうか?
0点
取説を見れば…
あけるとだけ書かれてる。
せめて回転方向ぐらい書いて欲しいですよね。
まー普通に考えれば向かって反時計方向ですね。
ゴム手袋をすると力が掛けやすいですよ。
書込番号:25685350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの部位なのか知りませんが、
内圧がかかった状態ではないですよね?
(*'ω'*)
書込番号:25685637
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
インターホン選びについてアドバイスください。
離れて暮らす祖父母のインターホンでの来客対応の様子を、リアルタイムで私がスマホでモニターしたいと思っています。そのような商品はありますか。
色々調べると、親機で対応中はアプリではモニターできないようで困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25685014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
身も蓋もない回答ではありますが、本品とは別に、IP防犯カメラ+ネットワークレコーダを併用してしまうのが手軽かもしれません。後者はaliexpressで1万円ちょっとで揃います。アプリも別々になりますが、ドアホンコネクトから通知を受け次第、ネットワークレコーダのアプリに切り替えれば、玄関周辺を俯瞰でき、さらにIP防犯カメラの通話機能で応答もできます。話し声の変調は付いていないですが。
書込番号:26328692
0点
給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラタフネス フルオート 標準タンク 高硬度水道水・井戸水対応 耐塩害仕様 460L BHP-FW46UDE
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
某Hメーカーにエアコンとエコキュート 修理依頼したが 社内資格も電気工事二種もないサービスマンが来たが大丈夫? 確かエアコンの修理は電気工事二種はないと修理はさせてもらえないと他で聞いたことあるんですが?
書込番号:25677762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SPEED Dragonさん
電気工事士の資格は、コンセントの設置や100Vと200Vを切り替えるときに必要になります。
法律上は、家庭用のエアコン修理には必要ありません。
書込番号:25677801
0点
電気工事でしたら、家庭用、事業用関係なく電気工事士の免状が必要となります。
ただ、電気工事には工事と呼べる範囲の規定があり、コンセント・スイッチ等の配線器具、電気配線の通線および接続用の処理、接地工事などが電気工事に当たりますが、低圧電線の接続のみの作業等は電気工事ではなく軽微な作業となります。
つまり、エアコンや給湯器の設置作業および冷媒配管は電気工事には当たらないので、電気工事士免状は不要です。
ただ厳密に言えば、冷媒配管に室外機への電気配線を沿わして配線するので、これが冷媒配管だけに沿わせるのであれば電気工事士免状は不要ですが、外壁等へ固定する作業は電気工事士免状が必要となります。
参考資料
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/20210430-6.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/201208-2.pdf
書込番号:25677856
0点
私も電工二種持ってますが
電気製品の修理に役に立つ内容じゃないですよ
建物の固定電気配線を安全に施工するための資格です
書込番号:25677949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤解を招く投稿になって申し訳ないです。
何故今回の投稿した要因は 初心者のサービスマンや派遣のサービスマンに まともな研修もせず社内講習も適当にし 修理をさせる事が どうなのかな? と思い投稿しました。 修理を依頼しても 故障のある程度原因もわからないサービスマンが来た為 不安だったので投稿しました。
書込番号:25678038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8CM57
今月買い換えで設置してから感じたことですが、用を足してノズルがもとに収納され、水がとまった音はしますが、そのあと、ポタポタと滴がノズルの収納部分から便器におちます。用を足して、身支度ととのえて、手をあらう瞬間までなぜかぽたぽたと間隔はすこしづつ長くなってそのうち止まるという具合ですが、ちょっと水切れが悪いのでは、と思ったりするのですが、ノズルきれいがないからこの時間に洗浄のかわりのことをしているのでしょうか。他にTOTOの別機種(アプリコット)をメインで使っていますが、ある程度滴はおちますが、すぐとまっていたのでそれと比べると水がきれるまでの時間が長いです。
ポタポタという程度なので、内部でのたまっていた水が排出されているのかと思いますので、機種独自のものなのかあるいは、他になにか要因があるのか少し気になりますので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
3点
>kaeskさん
こんにちは、機種によって滴り落ちる程度の違いがあるのは工業製品では普通にあることです。
若し幾らかでも少なくするには、噴射圧力を落とすことでどうでしょう?マイナスの方向、あるいは「低」の方向へボタン押します。
書込番号:25677067
0点
機種違いだからだと思います。
水を抜く為ですね。
何故?
凍結防止の為です。
雪国では凍結防止のための事をしないと悲惨な目にあいますからね。
でもあの部分は引っ込んでいますので厄介ですよね。
だから自然排出させています。
機種により出方に違いが出ます。
書込番号:25677073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
凍結防止と云うのはこの場合は違うと思いますね。
ポタポタは最後には止まるんでしょ。
ノズル部分から【凍結防止のため排出させています】というカタログの何処に出ています?
ポタポタ水を出す、それも逆に難しいではないですか?技術的に、しかも季節関係なく。
(*'ω'*)
書込番号:25677602
0点
>入院中のヒマ人さん
>麻呂犬さん
>里いもさん
皆様ご回答ありがとうございました。水量いろいろ変えたりしましたが、状況は変化なしでした。気にしなければ勝手にしずくは落ちなくなっています。ノズル収納部分の排水が若干長めということなんだろうと思うことにします。
書込番号:25690664
0点
止水栓を開きすぎているとか・・・
あまりポタポタっていう感じはしてないです。
書込番号:25809004
0点
給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ フルオート GT-C2462AWX-2 BL 24号 [都市ガス]
質問です。
同じ浴室用リモコンを使用しているユーザーの方に回答頂けたら幸いです。
リモコン温度表示部の左側(給湯温度)が右側(ふろ温度)より、ほんの少し青っぽく感じます。
カメラで撮って写真判別して欲しいのですが、写真だとほぼ同色で、色違いが伝わりません。
写真判別は困難ですが、肉眼で見ると色違いに気づきます。
もともとの製品的な物なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25675876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家の給湯器は違うタイプですが浴室用リモコンは同じRC-J101SEです。
貴殿と同じように給湯温度表示がふろ温度表示に対して少し青っぽく、気にしていました。
同じ感覚を持たれた方がいらっしゃって安心?した次第です。
ネットを検索しましたがご貴殿以外にはいらっしやらないようですね。
ノーリツに聞くのもクレーマーと思われて嫌なので止めました。
お互い、気にしないで使用しましょう。
書込番号:26065693
0点
上記機種のリモコンの電池を変えたところ、
ウォシュレット本体との通信が途絶となりました。
どのボタンを押しても反応しません。
直前までは普通に使えてました。
「お客様相談窓口」では「説明書の範囲内でしか対応できない」とのコトで「メンテ業者さんにて対応お願いします」というコトでした。
・電池チェック済み/赤外線チェック済み(デジカメにて発光確認)
ネットで調べると《機種ごとにペアリング手法が異なってる》ことが分かりましたが、本機種についての記述が見当たりません。
どなたか存じていたなら、と思い、ここに投稿してみました。
※通常の取説ならばPDF入手してます
書込番号:25674477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく知らないのですが1つの可能性として連立?隣同士のトイレで混信を避けるための機能が有るのかも。
乾電池の所にディップスイッチ有りますか?
04_05sd2_sd3_stickremocon
これで見れるかな?
書込番号:25674705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信、ありがとうございます。
「連立」の点も確認してみました。
リモコン本体にはディップスイッチありません。
※開封して基盤も見てみましたが、基盤にも見当たらず
アドバイスに感謝いたします。
m(_ _)m
書込番号:25674770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)



