住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

途中で お湯が冷たくなってきます

2023/02/18 07:30(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > KSシリーズ TCF8GS34

スレ主 kinsan27さん
クチコミ投稿数:28件

おしり洗い中に 30秒ぐらい長く使うと お湯が冷たくなってきます。

 自分で取り付けたのですが 何か設定が 間違っているのでしょうか?

 それとも「初期不良」なのかが 判りません。

 節電関係 全てOFFでも 冷たくなってくるので 困っています。

 どなたか 原因を ご存じででしょうか?

書込番号:25147495

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/18 09:29(1年以上前)

そんなもんですよ

書込番号:25147621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2023/02/18 18:55(1年以上前)

私どものパナソニックですが、貯湯式です。
面白い投稿なので試してみました。そもそも30秒も使わないです。

貯湯式でも30秒近くなるとだんだん冷たくなりましたね。当然かもです。

瞬間式と云っても制御方式が判らないですけど、私が設計するとしたらボタンを押してから湯沸かしはしないと思います。
着座を検知してからにするかな。冷水を温めるのには時間が掛かると思うからです。
物を温めると云うことは、温めたい物体によって【温める装置】を冷やしていることにもなります。
当然配管内を冷水が流れているわけですから、常に【温める装置】を冷やしている事になります。
特に時期的にも冬は。

先にも記しましたが、30秒も使いません。どんなに長くても20秒ぐらいかな。
ですから30秒近くから冷めてきても不思議はないし、設計上もそこまで使うことは想定してないんじゃないかな。

よって、故障では無く、仕様だと考えます。設計者じゃないんで想像ですけど。
(#^.^#)

書込番号:25148477

ナイスクチコミ!1


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/18 21:24(1年以上前)

>kinsan27さん

うちはLIXILですが1分位は普通に温水です。

LIXILは2分で自動で止まるようになっているのでそこまでは暖かいままかな?(試していません)と思います。

また取説の上では10〜20秒程度の使用を推奨しているようでようです。

機種検討の際TOTOのカタログも見ましたが、確か節水、節電の算出基準の一回の使用時間が30秒でしたのでそれが基準になっている可能性もあるかもしれません。

しかし瞬間式は連続して温水を供給できるのがメリットなので…

機種はこちらのKSモデルで間違いないですよね?
Kモデルの貯湯式だと40秒位使用するとタンク内の温水がなくなり水道水が直接流れてくるため冷たくなるようです。

モデルが瞬間式で30秒で冷たくなってしまうようなら一度TOTOに問い合わせても良いかもしれませんね。

書込番号:25148732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinsan27さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/19 21:16(1年以上前)

>massaaaanさん
>入院中のヒマ人さん
>ルイス・ドコミトンさん
 アドバイスを ありがとうございます。

 「そんなもの」かもしれませんね。

 ただ、同じ様なTOTO瞬間式の機種を あと2台 使っているのですが そちらは 全く問題なくて・・・。
今回、10年以上のアプリコットが水漏れして 修理不能になり 自分で替えました。

 仰る通り、TOTOに連絡してみます。

 皆様、ありがとうございました(^^)/。

書込番号:25150277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VL-SWE210KLAとの違い

2023/02/16 17:18(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWE210KL

クチコミ投稿数:18件

子機付きのドアホン購入を検討しています。
比較を見ても VL-SWE210KLAとの違いがわかりません。
お教えいただけないでしょうか。

書込番号:25145567

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/19 10:39(1年以上前)

私も同じことで悩みましたが、ここでわかりやすく説明されています。
ご参考にして下さい。
https://beiznotes.org/vl-swz200kl-vs-vl-swe210kl/

書込番号:25149394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/19 10:41(1年以上前)

KLAとの違いでしたね。
ちょっとお門違いな回答をしてしまいまして申し訳ありませんでした。
残念ですが、私にも分かりません。

書込番号:25149400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/02/19 11:17(1年以上前)

>鷲の運転手さん
ありがとうございました。
つい先ほどイークローバーというところの「VL-SWE210KLA」商品ページのタイトルに
「旧品番 VL-SWE210KL」 
との表示を見つけました。
http://www.clover8888.jp/view/item/000000032194
同じということなのかなと理解したところです。

書込番号:25149459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/19 18:03(1年以上前)

スレ主様、ありがとうございます。
私はこれから、これを購入します。

書込番号:25149989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

壁スイッチとの関係

2023/02/14 20:51(1年以上前)


シーリングライト > オーデリック > SH8282LDR

スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

いつもお世話になっております。

壁スイッチ をオン
寝るときには リモコンでOFF
が一般的な使い方かと思うのですが、

次に使う際に
少し離れたところの壁スイッチでつけたいのですが、
リモコンOFFで終わっているため
次つける時には
リモコンでONする必要があるのでしょうか。

書込番号:25143280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2023/02/15 08:07(1年以上前)

この商品とは違いますが。
家にあるライトはリモコンOFFした場合、壁のスイッチを(リモコン消灯ですから現在ON状態)OFF→ONすれば点灯します。
要するに壁スイッチで一旦OFFにすることでリセットするという感じ。
3台有るが全て此の部分の動作は同じ。

この動作は、こういった機種は規格化何かで同じ仕様だと思ってました。購入した時期はバラバラだったので。
会社や機種で異なるんですかね?
(^_^;)

回答としては壁スイッチを OFF→ON です。リモコンでONする必要は無し。

書込番号:25143763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/02/15 13:21(1年以上前)

>magcomさん

こんにちは。
お買いになる前なら取説を見てみては?と思ったら、オーデリックって取説をネット公開してないみたいですね。
なので、メーカーに問い合わせするしか無いかと。


なおご参考。

この手のリモコン式照明って、万一リモコンが壊れたとか電池が切れたとかのトラブル時でも最低限の機能=フル点灯or消灯は壁スイッチのみで出来るように考慮されてて、
リモコンで全消灯した状態からでも、壁スイッチの(オフ→)オンでフル点灯状態になるように作ってあるものが多いです(全部じゃないかも)。

またメーカーによっては、壁スイッチでオン後に短くオフ&オンすることで、直近にリモコンで設定してた状態になる、ってな機種もあります。

書込番号:25144080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2023/02/15 14:10(1年以上前)

壁スイッチが1箇所(片切)でも複数(三路/四路)でも、リモコンでオフにしただけだと、製品まで電気は供給されている状態です。

大抵の製品は、入院中のヒマ人さんが仰るように再起動(いったんオフにしてからオン)すれば、デフォルトあるいは製品が記憶している設定で点灯するハズです。

なお、製品によっては、壁スイッチをオン/オフする間隔で、照度や色温度を変えたり、常夜灯に切り替えたりする機能もあるので、オン/オフの間隔は少し長めにする(3-5秒空ける)方がよいかもしれません。

書込番号:25144130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

2023/02/15 20:51(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
>みーくん5963さん
>えうえうのパパさん

皆様ご回答ありがとうございます!
皆さんのおっしゃるように壁スイッチを一旦オフして
リセットしたら付く、になると私も思います。。

実は、この商品はオープン価格商品で取説がなく
リモコンのRC917 には壁スイッチとの関係の記載がないのですよね。
https://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?pdf0=RC917-TA.pdf
極め付けはオーデリックにも問い合わせたのですが、歯切れが悪く
壁スイッチでつくようなつかないような・・設定が変わるみたいなことを言われて
今ひとつはっきりわかりませんでした(;;)
しかも赤外線ではなくBluetoothらしいのでいまいち想像もしにくく
ショールームにでもいけたら良いのですが。。

書込番号:25144584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2023/02/16 10:06(1年以上前)

>オーデリックにも問い合わせたのですが、歯切れが悪く 壁スイッチでつくようなつかないような…

それはメーカーとしては頼りない回答ですね。

もし再起動しても切ったときの設定が残ってリモコンでの操作が必要になるような仕様なら、もう1台リモコンを買うのもひとつですね。

書込番号:25145109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2023/02/16 10:12(1年以上前)

オーデリックは知らないですが…
大概のリモコン付き照明は壁スイッチのオンオフの切り替え間隔で全灯減灯豆球?の状態に変えることが出来ます。
どれ位の間隔?
よー知らないです。
適当にパチパチしていると点くから気にしてないです。
リモコンで出来た細かな減灯や変色は出来ないですが不自由はしないと思う。

書込番号:25145114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/02/16 11:13(1年以上前)

>magcomさん

>極め付けはオーデリックにも問い合わせたのですが、歯切れが悪く

電話で、ですかね?
残念なオペレーター?担当者?にあたっちゃったようですね。

客の問い合わせに答えるんなら取説くらい手元に置いて、読みながらでも明確に答えてくれよ、って感じです。
壁スイッチ操作でどういう動きをするか?が取説に書いてない筈は無いので(もし書いてなかったら客も売り手側も何が正しいのか判断つかないことになる)。

ならば、
「SH8282LDRの近日購入を検討しているが事前に取説を読みたい、PDFをEメールで送ってくれ」
と頼みましょう。
たぶん返信のEメールに添付してくるでしょう。

こちら↓の問い合わせフォームから、お試しを。

●オーデリック株式会社|お問い合わせ
https://www.odelic.co.jp/CGI/inquire/n_inquire.cgi?CATE_ID=0001

書込番号:25145170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

2023/02/24 00:04(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
>えうえうのパパさん
>みーくん5963さん
>麻呂犬さん

皆様ありがとうございました。
質問中なのですが、
返信来ない??ようです・・;;
会員登録わかりにくいです・・;;

ご回答参考になりました!
締めさせていただきましたが
また回答来ましたら書き込みます。
麻呂犬様 4人目の回答者様でGA差し上げられず申し訳ありません。

書込番号:25156181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誰かご助言頂けたら有り難いです。A

2023/02/14 15:30(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > アイホン > デミトーク TCS-1A-T

スレ主 Macky1107さん
クチコミ投稿数:35件

アイホン MA-55の方でも、申し訳ございませんが
同じ質問をさせて頂いてます。

【困っているポイント】
【使用期間】45年以上
【利用環境や状況】戸建 RC造 配線は壁内
【質問内容、その他コメント】
現在、45年以上使っていた電源コード式のインターホン(カメラ無)が故障したため、この際、ワイヤレスタイプのインターホンやカメラ付きのインターホンを検討しましたが、建物の構造上等の理由で、最終的には今迄のタイプを更新することにしたのです。そこで、電源コード式のアイホン(MA-55)を購入しようと思っていたところ、間違えて電源直結式のアイホン(製品型番‎TCS-1A-T)を知人から新品未使用品を購入してしまいました。その後、色々なサイトや電機店の人から電源コードを電源直結の2口に接続すれば普通に使えるはずと書かれていたり、教えてもらったので、アイホンの電源コードを探していますが中々見つかりません。アイホンに問い合わせたところ、それだけを単品で販売していないとのことで、某フリマサイトなどでインターホンの色々なメーカーの電源コードのみ(モニタ付の物やPanasonicが多い)を出品されている物が多くありますが、どれもAC100V・2線とまでしか記載が無いので、何処のメーカーでも使用上問題ないかが分かりません。今回購入した親機の取説にはAC100V最大2W待受時0.6Wとしか書かれていませんでした。MA-55の取説にも親機の電源コードの型番もなく、仕様の記載もなく、単にACアダプタと書かれていました。私は、電機に関して全くと言っていい程、疎いので、調べられる範囲では調べたつもりですが、どなたかご助言頂けたら有り難いです。

書込番号:25142845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:718件

2023/02/14 23:48(1年以上前)

>Macky1107さん
一般的にですけど、こんな感じの電源コードを本体の電源孔に差し込めばいいだけなんですけど、

下記がちょっと気になって不安なので、知識のある人か、メーカーに、この電源コードを本体の電源孔に差し込めば良いか確認してくださいね。

>MA-55の取説にも親機の電源コードの型番もなく、仕様の記載もなく、単にACアダプタと書かれていました
MA-55は電源コードが最初からついているし、こんな記載も見当たりませんのでなにかの勘違いですよね?
こちらの TCS-1A-Tの工事書も書いてないものですから。

書込番号:25143539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Macky1107さん
クチコミ投稿数:35件

2023/02/15 08:12(1年以上前)

まきたろうさん、早速のレス有難う御座います。
私の表現がおかしかったですね。
アイホンのサイトや取説やCAD図面には
「ACアダプタ」→「AC電源プラグ式」や
「電源プラグ」+「電源コード」といった表記に
なってました。アダプタと言ったらややこしいですね。
すみませんでした。
ということは、添付して頂いた様な電源コードなら
多分対応できるだろうということでしょうか。
ちなみに、ついでで申し訳ありませんが、
知っておられたら教えて下さい。
同様の電源コードは、Panasonic製や
カメラ付きのインターホンのものを
沢山目にしますが、それらでも
対応可能なものなのでしょうか。
(一般論で結構です)
宜しくお願い致します。

書込番号:25143768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:718件

2023/02/15 12:26(1年以上前)

責任は持てませんが、
基本同じサイズなので大丈夫です。

書込番号:25144024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Macky1107さん
クチコミ投稿数:35件

2023/02/15 17:27(1年以上前)

まきたろうさん、改めてレス有難う御座います。
添付写真の様な電源コードを探しつつ、再度、
アイホンやPanasonicなどに一般論や電源コードの
販売の取り扱いがないか、確認してみようと思います。
その結果を受けて解決ボタン等を押したいと
思いますので、申し訳ありませんが、今暫く
この質問は今の状態のままで置かせて頂こうと
思っておりますので、ご了承下さいませ。

書込番号:25144320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:718件

2023/02/15 18:36(1年以上前)

>Macky1107さん
いえいえお気遣いなく。
その部分って通常、統一規格で作られてますから、どこのメーカーでも大丈夫なはずです。
オーム電機やELPA、パナソニック、アイホン、どこでも使えるはずです。

Amazonとかプライムに入って入れば、600円でおつりくる程度の物なんですけど、
あと、大きめのホームセンターにも置いてあること多いですよ。

工作が得意なら、パーツとしてならほぼ確実にホムセンにありますけど、
かしめるペンチの方が高くつきます。

書込番号:25144407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Macky1107さん
クチコミ投稿数:35件

2023/02/16 15:41(1年以上前)

アイホンに送っていた質問に対する回答が
今日届きましたので、一応、転記させて頂きます。

アイホン鰍ィ客様相談センターの○○と申します。
お問い合わせありがとうございます。
AC100Vの供給プラグコードはドアホンにおいては同様な部品です。販売店で部品として発注頂くか、アイホン製と指定してネットで購入いただくかです。販売店での購入を推奨致します。価格はその際ご確認願います。規格としては100Vを供給するだけですので、入力AC100V、20mAであれば十分です。

とのことですので、まきたろうに教えてもらった通りの内容でした。テレビ付きのものでも、他社でも基本的には大丈夫そうです。
ただ、電源コード自体の販売の有無も聞いていたのですが、それに対する回答はありませんでした。やはり、販売してないみたいですね。
もしかしたら、配線ミスでインターホン本体そのものを壊してしまったらどうしようかと心配してすがる思いで質問させてもらって教えて頂き、解決して良かったです。

まきたろうさん、本当に有難う御座いました。

書込番号:25145466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 誰かご助言頂けたら有り難いです。

2023/02/14 15:06(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > アイホン > ママトーク MA-55

スレ主 Macky1107さん
クチコミ投稿数:35件

【困っているポイント】
【使用期間】45年以上
【利用環境や状況】戸建 RC造 配線は壁内
【質問内容、その他コメント】
現在、45年以上使っていた電源コード式のインターホン(カメラ無)が故障したため、この際、ワイヤレスタイプのインターホンやカメラ付きのインターホンを検討しましたが、建物の構造上等の理由で、最終的には今迄のタイプを更新することにしたのです。そこで、電源コード式のアイホン(MA-55)を購入しようと思っていたところ、間違えて電源直結式のアイホン(製品型番‎TCS-1A-T)を知人から新品未使用品を購入してしまいました。その後、色々なサイトや電機店の人から電源コードを電源直結の2口に接続すれば普通に使えるはずと書かれていたり、教えてもらったので、アイホンの電源コードを探していますが中々見つかりません。アイホンに問い合わせたところ、それだけを単品で販売していないとのことで、某フリマサイトなどでインターホンの色々なメーカーの電源コードのみ(モニタ付の物やPanasonicが多い)を出品されている物が多くありますが、どれもAC100V・2線とまでしか記載が無いので、何処のメーカーでも使用上問題ないかが分かりません。今回購入した親機の取説にはAC100V最大2W待受時0.6Wとしか書かれていませんでした。MA-55の取説にも親機の電源コードの型番もなく、仕様の記載もなく、単にACアダプタと書かれていました。私は、電機に関して全くと言っていい程、疎いので、調べられる範囲では調べたつもりですが、どなたかご助言頂けたら有り難いです。

書込番号:25142829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初LED

2023/02/13 22:15(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ

想像以上にLED照明に関する口コミが少なくて驚きました。
皆さんどのようにして選択していますか。
今アイリス製の2機種で迷っています。
CLM-32DDとCL6D-5.0とCL6D-5.1です。
こういう似た製品の場合、皆さん何に重点を置いて選択しているのか教えていただきたいです。

書込番号:25141996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2023/02/14 22:21(1年以上前)

アイリス製品はリーズナブルなものが多いですが、設計寿命が短かったり、ハズレ個体の報告も多かったりするので、個人的には安かろう…でよい場所にしか使いません。

LED照明はウォークインクローゼットにセンサー式のものを使用していますが、これは不具合なく使えています。

一方で、居室用のシーリングはパナ等もう少し信頼性の高いメーカーを選びます。

(因みにアイリス社の製品では、サーキュレーターのスイッチがバカになったり、扇風機が暴走したりと色々と経験しています。)

というのを前提にしても、シーリングライトは似たような仕様のものが多いものの、正直使いだしたら細かな違いは気にならなくなるので、一番タイミング的にお得に買えるもの…とかで選んでもよいのかなと思います。

で、候補の3台は演色性や消費効率が少しずつ異なりますね。

https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/lighting-equipment/ceiling-light/5.1-series-small-size-of-the-ceiling-light/5.1-series-plain-type/

https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/lighting-equipment/ceiling-light/5.0-series-flat-screen-compact/5.0-series-plain-type

https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/item.asp?CD=534998

演色性と消費効率の低いCLM-32DDの方がCL6D-5.0よりもここでの価格が高くなっているので、迷うまでもなさそうですが。

書込番号:25143416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2023/03/05 17:33(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。

お試しに納戸につけてみようかと思ったので、有名メーカーでなくて大丈夫そうです^^;
まだLEDを経験したことがなく、一度デスクライトで頭痛がしたのでずっと蛍光灯です。
しかし、そろそろシーリングライトでもLEDが主体になってきたので次に買うときは居室などもLEDにしないといけないと思い、試してみたいという気持ちになりました。
もうLEDだけの時代が来ていますでしょうか。

書込番号:25169437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2023/03/05 19:45(1年以上前)

>もうLEDだけの時代が来ていますでしょうか。

今や蛍光灯は家庭用でも一昔前よりは廃棄するのが大変になってきていますからね。
微量とはいえ水銀を含んでいるので仕方ないですが。

LEDも謳われているほど長寿命でもないし、劣化してきたらチラつきの出る製品があったり、ブルーライトの問題もあり、完璧な製品なんてないのですが、今の時代はもうスタンダードになって定着していますね。

出始めた頃を思えばだいぶ安定していますし、違和感なく使えると思いますよ。

書込番号:25169653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2023/03/27 20:18(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信いただいていることに気付くのが遅くなりました。
申し訳ありません。

LED使ってみました。
ちらつきもなく、今のところ良いですね。
暗めで使うと、以前のデスクライトのように疲れることがありませんでした。

書込番号:25197954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)