このページのスレッド一覧(全4774スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2022年12月21日 10:55 | |
| 2 | 3 | 2022年12月18日 21:50 | |
| 15 | 2 | 2023年1月31日 11:04 | |
| 16 | 3 | 2022年12月16日 19:36 | |
| 7 | 2 | 2023年4月12日 00:05 | |
| 0 | 4 | 2022年12月12日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30XL
【使いたい環境や用途】
インターホン交換
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
パナソニック VL-SE30XLAとVL-V632K
【質問内容、その他コメント】
家の修理を何ヶ所か同時にします。その中でインターホン交換の見積もりがトータルで85,000円でした。
内訳は工事費が40000円、親機と子機のセット代金が24000円、増設モニターが21000円です。
本体価格をネットで調べたところ各11800円から18400円ほどでした。約10000円の開きがあります。
多少の上乗せはあるにしても、高すぎると思ってしまいました。妥当な金額なのでしょうか?またメーカーに正直に高いと言っても良いものですか?
書込番号:25061210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インターホンを単に交換するだけですか?
新規に設置するとなると配線工事をしなくてはいけないので素人では無理ですが、交換だけならドライバーを使うだけの作業なのでDIY好きな人なら自分で取り替えることは可能です。製品には詳しい設置工事取扱説明書が入っているので、それを見て作業したらいいだけですよ。
設置工事取扱説明書がメーカーサイトからダウンロード可能なので、事前に一読されることをおすすめします。一読すればご自分で交換可能か業者に任せないと手に負えないかの判断がつきます。
書込番号:25061253
2点
もう少し付け加えますと、業者にすべて依頼すれば手間賃として結構取られることは覚悟しないといけないでしょう。
ふだんから親しく付き合いのある工事業者であれば、多少の融通を効かせてくれることがあるかもしれません。たとえば、「製品だけは通販とかで自分で手配するので、取り付けだけを行なって欲しい。」という依頼をするのです。
書込番号:25061269
2点
詳しくご返答ありがとうございます。
自分で交換は自信がないので業者にお任せなのですが、やはりプロに頼むのでそれなりにかかりますよね…。業者も住宅メーカーの紹介なので初めての利用だからこちらで機器を買うわけにもいかず。
相場がわからないので、モヤモヤしていました。
ご意見参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25061523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外構部分のカメラ交換だけでも
取り外し
取り付け
取り付け部に合わせたコーキング処理
等容易に想像可能です。
普通職人一人ですが、、細分化しているハウスメーカー等だと複数人の可能性があります。
その費用をどう考えるか次第です。
まあ、この程度は自分で交換して必要ならばコーキング。一時間も掛からない作業ですが。
書込番号:25061581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多少の上乗せはあるにしても、高すぎると思ってしまいました。妥当な金額なのでしょうか?またメーカーに正直に高いと言っても良いものですか?
それは云っても良いでしょう。
相手は利益が出るところから取ろうとしているだけです。私も立場が違えばそうします。
家の修理ならばハウスメーカーか何処かの工務店でしょ。だったら高く言ってきますよ。
『此処はお安くさせていただきます』とかなんとか云って、別の処で稼いでいるだけです。
その別の処がインターホンに含まれている、ってだけ。
此処は考え物ですね。
今後のハウスメーカーとの付き合い方を考慮されるなら、言われるままの方が良いのか、ドライに割り切るか。
インターホンの取り付けが全く別業者なら、ドライに割り切って何処かに頼みます、私なら。
(*^▽^*)
書込番号:25061727
1点
読み直したら、ハウスメーカーの紹介ですか!
と云うことは、電気工事がインターホンの設置だけではないのかな?
インターホンの設置だけなら、私ならですが、どこか別の業者に見積もりしますね。
(#^.^#)
書込番号:25061733
1点
ご返答ありがとうございます。
ひとまず、営業の方に見積もりが高いことを伝えて先方の返事次第で考えたいと思います。
書込番号:25062145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家電量販店でも相談してみて下さい。
おそらくトータルで半値以下だと思います。
地域店舗で差がありますが見積もりは無料でしてくれますからね。
相談は緻密にね。
書込番号:25062743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古の住宅を購入し入居したのですが天井に付いていた照明が暗く電球をLEDのものに交換しようとしたところ照明器具に付いている日本の長いネジが干渉し取り付けることができませんでした。
この2本のネジは外してみたところ特に器具を固定電話するようなものではないのですが何の役割もないものとも思えないのでお詳しい方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。
画像添付致しますのでよろしくお願い致します。
書込番号:25058874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”特に器具を固定電話するようなものではないのですが”
せめて以前付いていた器具やその器具の取り付け具合くらいは UP しましょう。
この一枚で判る訳が無い・・・
でなければ、この金具を外して取り付けたら如何でしょうかね。
書込番号:25058915
0点
>デニッシュメロンさん
こんにちは。
この器具の銘板の文字に微妙に読めない部分がありますが、「適合 パルックボールD25」って書いてますから、そこって元々スパイラル(らせん)タイプの電球型蛍光灯が付いてたんでしょう。
面倒ないのはそれの代替品に当たるLED電球=発光部分が丸くない=細長いものを買ってくる、でしょうね。
「パルックボールD25 代替 LED電球」で検索してみませんか?
なお、おそらく器具丸ごとの付け外し/交換は素人では無理(有資格者=電気工事士に委ねるべき)でしょう。
書込番号:25059121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
まさにご指摘の通りらせん状のパナソニックの電球がついていました。
そしてググッてみたところこういう代替品が出ているのですね。
この電球を購入して使用してみます。
本当にありがとうございました。
>YS-2さん
ご返信ありがとうございました。
私のような素人にはさっぱりですが見る人が見れば一発なのかもと安易に投稿してしまいました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:25059341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > パナソニック > パルックLEDシーリングライト LE-PC08D
>ひまわりになったらさん
私も調べてみましたが、仕様はまったく同じようです。
ヨドやビックはLE-RC08Dの方しか出てこないので、販売チャネル向けで変えているのかも。
なお、取扱説明書はLE-RC08Dの方しかありません。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2020/10/10/2020101000220003.PDF
書込番号:25119791
![]()
1点
問い合わせたところ、返答がありました。
やはり、モノとしては同じでした。
-----------------
「LE-RC08D」と「LE-PC08D」は、下記のように
取り扱い販売店が異なる同じ仕様の商品でございます。
「LE-RC08D」は、主に家電量販店を通じて流通する商品でございます。
「LE-PC08D」は、パナソニックショップをはじめ、ホームセンターなどの
電気販売店を通じて流通する商品でございます。
書込番号:25120946
![]()
14点
ガスコンロ > パロマ > PA-S45B-L 12A13A [チャコール]
コンロに点火したときに火力調整ツマミが毎回同じ位置にセットされるのですが、
強火力のコンロより低火力のコンロのほうが、火力調整ツマミの位置が高くなってしまい、
火力も火力調整ツマミをいじらなければ、低火力のコンロのほうがやや強くなってしまいます。
点火直後の火力調整のツマミの写真を掲載します。
これは仕様なのでしょうか、不良なのでしょうか?
9点
>これは仕様なのでしょうか、不良なのでしょうか?
仕様か不良かを判断できるのは販売店かメーカーの人だけなのでそっちに問い合わせて下さい。
書込番号:25054597
2点
>マーロン・ブランドさん
そんなところに疑問を持つの…観察力が凄いです。
私なら何の疑問も持ちませんね、位置が毎回変わるならいざ知らず。
推測です。
どちらのコンロでも点火時は同じガス使用量の開度に成っている。
その為に火力の違う調節レバーはそれ相応の開度に成ってしまっている。
そんな事を思いますね
書込番号:25055565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
メーカーに確認してはいないのですが、PA-S42Bの動画を見ると仕様のようですね。
>そんなところに疑問を持つの…観察力が凄いです。
いえ、最初は火力調整ツマミを観察したわけではないのです。
低火力のコンロを点火してヤカンを乗せたら、わずかですが側面に炎が回りこんでしまう。
強火力のコンロを点火してヤカンを乗せたら、ギリギリ炎が側面に回りこまない。
なんで、低火力のコンロのほうが火力が強いんだろう。おかしいなとなったわけです。
低火力のコンロと強火力のコンロの火力調整ツマミを最大にした場合は、当然強火力のコンロのほうが火力が強くなるのですが、
これはちょっと使いづらいですな。
小さいナベを使う場合、どちらのコンロを使うにしても、点火したあと火力調整ツマミで火力を下げなくてはならない。
今まで使ってたコンロは低火力のほうは火力調整ツマミをいじらず、そのまま小さいナベを使うことができたのですが。
低火力のコンロも強火力のコンロも点火したとき、火力調整ツマミが中くらいの位置で、
低火力のコンロのほうが火力が小さくなる仕様にしてもらいたかったですね。個人的には。
書込番号:25055988
4点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-AWM600
DL-WB50について、温水や便座暖房が機能しないことが時々あるので買い替え検討しています。
現行機種が瞬間温水式であり、便座瞬間暖房式(加えて自動開閉式)であり、この両方の機能が欲しいと考えるとAWM600になるのですが、この機種がなぜ2018年以降4年以上もモデルチェンジしていないのでしょうか?
ほぼ完ぺきな製品であるからか、或いは何か改善不能な欠点があるためでしょうか?
3点
レス付きませんね。
スレ主の期待に答える返答では有りません。
全てはメーカーの思惑ですね。
以前にも持論で何処かに返答しましたが、『お尻にシャワーするだけなのに、何故毎年新しい型式出さにゃならんのじゃ!』と書いた趣旨で投稿した覚えが有ります。
TOTOがテレビでCMを流してひんしゅくを買った時から知っている身としては、
(T_T)
レコードからCDに、ブラウン管から液晶に変わるほど劇的な変化は有りません。
デザイン・色やチョットした使い勝手の変更ぐらい。
メーカーとしてもコストを削れるところも、形状を変更するところも、機能を追加するところも少ないのに新製品を開発すること自体にメリットを見いだせないのでしょう。
形状をチョット変更するだけでも金型を変えなければならないし、そのための設計するだけでも金が掛かる。
逆に言えば、巷で言うところのロングセラーは儲け頭と言う事でしょう。
(^o^)
書込番号:25051247
2点
ご返事を戴き、有難うございます。
おっしゃる趣旨はごもっともで、同感です。
ただ、家電では毎年ちょっとでも変えて新規モデルとして売り出すのが、事実上恒例と思いました。そう考えると本機は4年以上も何故変わらずなのか?なにか欠点でもあるのか。
便座の瞬間暖房の方式はヒーターとが1KW以上らしいと聞いた覚えがあり、仕様上、何かしら無理していたのかと考えたことも有り、本質問につながりました。
ありがとうございました。
書込番号:25218370
2点
ビルトインガスコンロとレンジフードを交換しようと思っているのですが、
こちらで、ビルトインガスコンロとレンジフードを買うだけで、
他にこちらで用意しなくては行けないものっってあっりますか?
0点
誰が交換工事するのか知りませんけど、何が必要かは交換工事をする人に確認して下さい。
書込番号:25049077
0点
どちらも本体だけで良いですよ。
現場合わせで些細な部品は持っていますから。
で?
本体はこちらで用意して取り替えだけお願い出来る?してくれる業者さんは大丈夫ですか?
案外機種だけ指定して全てをお任せした方が安価な場合がありますよ。
書込番号:25049795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)


