
このページのスレッド一覧(全4753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2024年6月11日 13:22 |
![]() |
11 | 2 | 2024年6月8日 05:21 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月10日 13:36 |
![]() |
10 | 3 | 2024年7月3日 20:30 |
![]() |
3 | 4 | 2024年5月19日 22:13 |
![]() |
6 | 2 | 2024年5月15日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF

wifiのアクセスポイントの名前に当たる「SSID」とそのSSIDにアクセスするための「パスワード」を入力するだけですよ。
他の機器でwifiの接続設定をするのと変わりありません。
ルーターの機種によっては本機を接続待機状態にしてルーターのボタンを押すだけという方法もあります。
不安であればメーカーサイトから「接続設定ガイド」をダウンロードして確認してみてください。
書込番号:25759935
2点

取説の接続設定ガイドを見ればわかりますが、プロバイダは全く関係ありません。無線LANルーターがあれば接続できるので、P6以降を見ながら設定すれば良いだけです。
書込番号:25764535
2点

皆様有難うございました。簡単にうまくつながりました。 外出先でもやってみましたが、大丈夫でした。感謝
書込番号:25768509
0点



カセットコンロ > イワタニ > 炉ばた焼器 炙りやII CB-ABR-2
これで鶏肉を焼くとどうしても炎が上がってしまいます。
炎を出来るだけ上げないようにするコツや
炎が上がってもこれくらいなら大丈夫という許容範囲を教えてください。
書込番号:25753356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むささびおやじさん
こんにちは。
網焼き、楽しいですよね〜(^^)v
我が家にあるのは15年くらい前に買った初期型?前期型?の古いものですが、たぶん基本構造は同じだと思います。
バーナー部の上に油が直接かからないように薄いプレートがあり、ここに油が落ちても発火しませんが、どうしても油が飛んでバーナー部に直接触れて炎が上がりますよね。
メーカーも工夫しているのでしょうけど、現行機種でも炎が上がるのでしたらこれはもう仕方がないと思います。
解決法はずばり、油の少ない食材を焼く、です。
鶏もも肉とか豚肉は盛大に燃えますので避けましょう。油の少ない肉やシーフードなどなら炎は出ません。
我が家では焼き肉は専らイワタニの焼き肉プレートを使っています。
書込番号:25753378
4点

>ダンニャバードさん
返信したつもりが未送信でした。
ご回答ありがとうございます!
やはりそうですよね。
ただ、これで鶏ももの1枚肉を焼くと美味いんですよ。
質問後も試行錯誤は続けていて、
ある程度炎を抑える方法を少し掴みかけてきました。
具体的には、まず強火で焼く。
一気に焼くことで油を落として炎が上がりにくくします。
それでもやはり、ちょいちょい火が出始めるので
次は中火にする。
弱火だと燃え尽きるまで時間がかかるのか、かえって一旦炎が上がると消えにくくなることがわかりました。
それでも炎が抑えられないときは、生焼けでも一旦裏返す。温度の低い面を焼くことで発火を抑制できました。
それにしても魚介類も美味そうですね!
今度チャレンジしてみます!
書込番号:25764424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



給湯器 > コロナ > エコキュート 多機能タイプ フルオート 460L CHP-46ATX3
多機能タイプのエコキュートの割引率は通常のエコキュートより少ないのでしょうか?
見積もりを取ったのですが通常のエコキュートにくらべて割引が少なかったので
疑問に感じました。
0点

割引率が一様で無いのは普通だと思います。
コロナ?
何処かのOEM?
いくらですか?
一例で
三菱のSRT-S466
標準工事込み、10保証付きで42万ぐらいですね。
地域性が有りますから。
書込番号:25754074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多機能タイプより普及タイプの
方が売れ筋でよく売れている点も
あると思いますし、工事業者によって
どこのメーカーがメイン扱いかと言うのも
あると思います。
書込番号:25767315
0点



浄水器・整水器 > グリーンコアテック > Belle Water BW-1500W
どなたか実際の機器で作った水を飲んだ事がある方に質問です。
水の味はどんな感じでしょうか?
ミネラルが入っているとの事ですが、硬水っぽい味でしょうか?
展示品を見に行きたいのですが遠いので教えて頂けると助かります。
書込番号:25746611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年購入しましたので私の意見をお伝えします。
水の味は軟水よりは硬水寄りな感じがしますが「硬い」という感じはないと思います。
カルキの臭いは全くありませんので、クセの無い飲み易い水だと思います。
無味無臭の水ですが純水とは少し違うようには思いますが岩清水と言うほどではありません。
私の家族は冷たい水が苦手なので問題ないですが、蛇口から出てくる水は常温水です。
夏は冷水の機能はあっても良いかもしれませんね。 参考にしてください。
書込番号:25753131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答をありがとうございました。
ミネラルが入っているとHPにありましたので結構強い硬水かと思っていました。
硬水だと私の体質上お腹に弱い可能性があるかなと心配していたのですが、安心しました。
参考になりました。また水は常温なのですね。
色々と有難うございます!
書込番号:25754209
0点

水なんだから味なんてないわよ
書込番号:25797037 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



浄水器・整水器 > グリーンコアテック > Belle Water BW-1500W
https://greencoretech.com/product/bw1500w/
公式サイト見れば書いてあることをなんでいちいち質問するの?
24時間製水量は湿度温度との関連グラフがあるし電気代はよくある質問にあるでしょうに。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25739974
1点

私は小さな事務所で使っていますが、一日に3〜5リットルは出来ていると思います。
HPに載っている温度と湿度による製水量は24時間動かしっぱなしにした時の量ですが、実際は使った分だけ製水されるので注意が必要です。
前は宅配水で12リットルのボトルを5本以上毎月使っていたので、それに十分対応出来る位は出来ています。
冬は少し製水量は少なくなっていたかも知れませんが、寒いと消費量も減るので問題には感じませんでした。
電気代は夏場は冷房の電気代が高過ぎて増えたかどうか分からない位ですが、冬場は2000円位は増えた気がしますし、製水時間も夏よりも長いと思います。
設置場所や使用環境によると思いますが参考にしてください。
書込番号:25741196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けしてしまっていますね。
「一日に3から5リットルは出来ている」
と書いたつもりなのでよろしくお願いします。
1番大事な部分が分かりにくかったので再投稿しました。
書込番号:25741210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
素早い回答を有難うございました。
私が想定している使い方だと十分そうですね。
購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:25741214
0点



温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F4 TCF4744
購入、取り付けまで行う予定です。
温水便座は、家電量販店でも、値崩れせず、商品もあまりおいてないのが現状ですが、やはり、町のリホーム店等に依頼するのが一般的なのでしょうか?
安価に購入出来るとこがあれば教えて下さい。
以前、同業者の方から、この手の商品の仕入れねは、6掛け程度ききました。
設置経験のある方の、設置アドバイス、購入方法で、情報があれば教えて下さい
ちなみに、便座リムが395mmなのですが、便座取り付け穴〜便座先端寸法が470であれば、問題なく面一設置できるでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

これまで4台ほど取り付けしてきましたが、ネット通販で安く買って済ませています。
ここでの最安値で納品の連絡がイマイチだったところもありますが、ショップ名は忘れました。
取り付けについては、最近のは取付ガイドも充実していますから、配管などが特殊でなければ、ご自身でトライしても何とかなると思います。
ただ、万一上手くできずにプロに泣き付くにしても、すぐには来てもらえず使えない期間があると困るでしょうから、不安なら業者に依頼して、次回からの参考として見学させてもらうのもひとつですね。
便座サイズの適合については、採寸して製品の対応表などを確認するしかないと思います。
書込番号:25732526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便器には
大型サイズ(エロンゲート)
標準サイズ(普通サイズ・レギュラーサイズ)
2種類あります。
違いは便座設置穴から便座の先端までの長さです。
エロンゲートは47p 標準サイズは44pとなります。
お急ぎならホームセンター
但し品揃えの良い店ですけどね。
身近になければ諦めましょう。
通販でもいいと思います。
私は設備系のお店のオークション品
時に通販の半値ぐらいで出ています。
時間がかかり過ぎますね。
DIYはご自身の力量ですけどね。
ガンバです。
書込番号:25736264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)