住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯機能について

2023/08/06 13:26(1年以上前)


ガスコンロ > リンナイ > ラクシエ RTS65AWK3RG-WL 12A13A [ホワイト]

スレ主 薔薇0209さん
クチコミ投稿数:51件 ラクシエ RTS65AWK3RG-WL 12A13A [ホワイト]のオーナーラクシエ RTS65AWK3RG-WL 12A13A [ホワイト]の満足度5

お世話になっております。
購入を検討しており○ロマさんのものと比較検討しております。
炊飯機能がついてるようですが、炊飯に使用する炊飯鍋というのは陶器製の土鍋はこの機能は使えないのでしょうか。
勿論ガスコンロ自体炊飯は出来ると思うのですが「炊飯機能」というのは土鍋は対象外なのですか?
ご存知の方がいらっしゃればアドバイス頂けると有難いです。

後、○ロマさんのHOWAROは五徳が外れやすく危ないというレビューを見かけます。
感じ方は人それぞれで違うかとは思われますがこちらラクシエで外れやすい、動く、と感じられた方、ご意見下さると参考になります。

書込番号:25372969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/06 14:30(1年以上前)

リンナイの炊飯機能のあるもので
なんども土鍋で炊飯しましたが
問題なく炊けましたよ
土鍋はハリオの炊飯釜でした
ガス台の炊飯機能で炊いても
メーカー推奨の土鍋の炊き方でも
問題なく炊けましたよ。

書込番号:25373042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 薔薇0209さん
クチコミ投稿数:51件 ラクシエ RTS65AWK3RG-WL 12A13A [ホワイト]のオーナーラクシエ RTS65AWK3RG-WL 12A13A [ホワイト]の満足度5

2023/08/06 14:43(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

早速のご回答ありがとうございます。
陶器製の土鍋でも炊飯機能は動作するんですね。
確認でき助かりました。
既に使用もされておられるようで参考になりました。

書込番号:25373052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 この症状は自分でなおせますか?

2023/07/27 15:10(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F1 TCF4711

クチコミ投稿数:9件

お世話になります。

製品品番:TCF4711型
製造年:2016年

のTOTOのトイレを使用しています。

先日、急にリモコンによる操作が出来なくなりました。
電池交換、コンセントを一度抜く等色々試しましたが治りません。
本体表示部の表示が全部点滅しています。

ただ、コンセントを抜いた後、一瞬だけ直るのですが、(この間はリモコンは使用できますので
リモコンや受信部の故障ではないだろうと思っています) 『きれい』というところが点灯して
しばらくすると、全部点滅して使えません。点滅に合わせて何かビービーと小さな音がします。

試しに、リモコンでお手入れのすべてを『切』にしたところ普通に使えるように
なりました。(一瞬なおった時にリモコンで設定しました)

どうやら、『きれい』にかかわるセンサーがおかしいのではないかと思ってます。

修理を頼むと結構かかるようなので、出来たら自分で修理したいと思うのですが
出来ますか?
もし出来るのでしたら、どのようにしたらよいかアドバイスを頂けたら大変助かります。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25361133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件

2023/07/27 17:09(1年以上前)

こんにちは。
リモコンの故障ぽいですね。まだ買って間もないようでしたらリモコン交換してもらえると思いますが、、そうでもないなら修理は難しいので、リモコン自体を買いなおして設定し直すことになるのではないかと思います。

TOTOに修理依頼しても同じ対応になると思いますよ。修理依頼はお値段もしますが他も点検してもらえたり、わからない事が聞けるので安心だったりもします。

リモコンの不調だけならネットで検索すると設定方法も出てくると思うし、購入した部品に説明書が同梱されている事も多いので、私なら自己責任で自分で購入して調べながら再設定しちゃうかも。(^^)

書込番号:25361249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/07/27 17:24(1年以上前)

何回もすみません、質問を読んで「本体」と書いてあるのがリモコン本体の事と勘違いしていましたが、「ウォシュレット本体」の事だったのですね。さきほど回答してから気づきました。。。汗

本体の動向がそれだと、リモコンではなく、本体のセンサーや部品の不具合が考えられますね。故障場所の特定ができればDIYでも直せたりするかもしれませんが、難しいのが実情だと思います。

リモコンとか、リモコン洗浄部品なら交換で済むので素人でもできるけど、ウォシュレット自体の不具合はTOTOの修理に見てもらうのが一番確実かも。。。

書込番号:25361260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/27 17:45(1年以上前)

モンダミントさん 

早速のお返事、ありがとうございます!

やっぱり自分でなおすのは難しいですか。。。。
リモコンのほうが故障してたら楽だったのに!!なんて。。。

ありがとうございました!

書込番号:25361279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2023/07/27 19:13(1年以上前)

おそらくエンジニアとかで心得のある方ならここで質問されてはいないと思うので、やめておかれた方が無難です。

過去に壊れたウォシュレットを分解したことありますが、基盤などは防水処理されていますし、元通り同じように戻せる部材や設備が必要だと思います。

まず本体を便器から取り外して、(裏面も含めて)露出している部分の清掃程度でとどめるのがよろしいかと。

まぁ、シーリングの施されていない部分のネジを外して、内部を丁寧に清掃するぐらいなら大丈夫だとは思いますが、どこまでなら大丈夫でこれ以上はヤバいという見極めができそうにないなら、外したりするのもやめた方がよいでしょうね。

下手をすると漏電・感電の虞もありますから。

念の為ですが、本体側の赤外線リモコン受光部の清掃なんかは試されていますよね?
現象的にそういう問題ではなさそうですけど。一応。

書込番号:25361373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/28 09:36(1年以上前)

えうえうのパパさん

お返事ありがとうございました。

下手に触ると漏電とか別の大きなトラブルに
つながっちゃうんですね。。。。

仕事柄、自分が使っている分析機器とか修理するので
(電話での手厚いサポートと元でですが。。)
トイレもできるかなーと簡単に思ってしまっていました。。

とりあえず、赤外線のトコも含めて、念入りに清掃してみます!

ありがとうございました!

書込番号:25362006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2023/07/28 14:03(1年以上前)

>仕事柄、自分が使っている分析機器とか修理するので …

ほぅ!それはすごいですね。失礼しました。

しかし、こういった製品に精通されていなければ、原因を特定するのは困難でしょうし、特定できてもASSY交換でしか直せないとかも考えられるので、あまり深入りされない方がよいように思います。

因みに、私は趣味で電気工事士の資格を取りましたが、こういった水回りの家電の内部については、なるべく手を出しません。

先に述べたような簡単な確認程度にして、メーカーに任せます。

TOTOの延長保証は過去に何度か頼んだことがありますが、コレは価値があると思います。
https://jp.toto.com/support/hosyou/annai3/#a01

少し前、不具合が出て、修理するぐらいならもう買い換えないといけないかなぁと思っていたところ、ギリ保証が切れる前だったのでしっかり修理してもらい延命できました。

水回りで可動部分もあり、毎日使っているものですから、他の保険や保証よりも適用の可能性は高いです。これは加入しておくことをお勧めします。

書込番号:25362319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2023/07/28 14:26(1年以上前)

便座?にスイッチ有りますよね。
その中の水分侵入等で漏電等ですね。
分解して見ましょう。

書込番号:25362338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/28 18:39(1年以上前)

>えうえうのパパさん

保証延長、してなかったんですよね〜。。。
しとけば良かったです!
次は絶対します!

>麻呂犬さん

スイッチへの水分侵入ですか。
ちょっと分解して見てみますね!
ありがとうございます。

書込番号:25362572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/27 14:05(1年以上前)

メーカーに部品がないと思いますが、。。。

本体側の補助操作部のマイクロスイッチに腐食で、常時オンになっていると そのような症状になります。

結構な詰め込みしている機種でバラしても元に戻すのも大変ですので。

書込番号:25398789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/27 17:31(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

専門的なお返事、ありがとうございます!!
とても参考になります!!!

一応、経過としまして、自分でなおすのは諦めて、
メンテナンスの方に見てもらったのですが
ご指摘の通り、多分、湿気の為の腐食が原因ではないかと言うお話でした。
湿気はどうやって防げば良いのですか?と聞いたところ、
どうにもならないですね、と言われました。。。。。

基盤を変えたりする修理と新しく購入する2提案を頂きました。
ただ、基盤を変えて直るかどうかはわからないそうです。

どちらにしようか思案中で、お盆もはさんだので
そろそろ返事をしないとなーと思っているところです。
新しく購入かな。。。。

コンセントを抜いておいて、使用する時にさすとしばらく使えるので
現在はそれでしのいでいます。

全て終わってから皆さんにご報告しようと思っていたのですが
途中経過をこの機会に書きこませて頂きました。

書込番号:25399007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/29 07:43(1年以上前)

すみません、部品はまだ供給できるそうです。

リモコンでの使用だけでしたら、リモコンの赤外線を受光する基板 部品代は2000円程度です。

座って、本体のスイッチで動作して、リモコンの電池を交換してあり、動作しているなら、10000円程度で修理できると思います。

書込番号:25400725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/29 14:02(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

またまた詳しいアドバイスをありがとうございます!!
謎の故障(←メンテの人が言ってました)が核心に近づいて
なんか嬉しいです。

本体のスイッチでの動作は確認したことないです。
帰ってやってみます。

やっぱり基盤とかを変えなければならないとなると
素人では難しそうですね。。
そもそも、基盤の入手法がわからないデス。。

新品を買う方に気持ちが傾いているのですが
オート洗浄は付いていなくてよいので、ボタンを押して洗浄できる機種と
なるとやっぱり、F1やSシリーズしかないですよね。

おすすめとかあれば教えて頂けたら大変嬉しいです。

書込番号:25401067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 便器との互換性

2023/07/27 14:21(1年以上前)


温水洗浄便座 > INAX > CW-H42

クチコミ投稿数:3件

便座交換希望です。現在の便器はBC-370PX、便座はCW-E43です。
LIXILのこの便座が合うのか知りたいです。

書込番号:25361075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2023/07/27 14:50(1年以上前)

知りたいことは判りました。

で、何処まで自身で調べて把握してて、何処が判らないのかを書きましょうよ。

まさかの イチから全部教えて だったら、LIXIL(INAX)の客相に聞きましょう。
何処に聞けばいいのかは、Google先生に「LIXIL INAX 便座 客相 」と言えば教えてくれます。

書込番号:25361102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/27 15:03(1年以上前)

現在の便器にこのLIXILの便座が設置できるかだけを知りたいのです。メーカーが違うと合わないとも聞いたので。

書込番号:25361122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2023/07/28 13:05(1年以上前)

>balidolphinさん

>現在の便器にこのLIXILの便座が設置できるかだけを知りたいのです。

調べ方を教えます。

#何処までいっても最終責任はご自身にあるので、結論だけ聞くより、調べ方を知ってた方が確実です。

ここ↓に便器の型番を打ち込んで検索します。

●便器・便座組合せ確認│INAX いいナビ
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/products/toiletroom/replace_cw/search.php

対象の便座の機種名が違うかもながら、機種は違えど取り付け条件にはほぼ違いはないので、○と出ていれば先ず問題なしです。

あとは念押し、
購入する便座の取説(設置説明書)をメーカーサイト?販売店サイト?から手に入れて、詳しい設置方法/条件を確認し、間違いなく「合う」ことをご自身で確認してください。


一応ご参考。

>メーカーが違うと合わないとも聞いたので。

大抵の便器は大抵の便座に合います。
その便器メーカーが出してる特定の型番の便座としか組み合わせられない便器、ってのもごく少数ながらありますが、お使いの便器 BC-370PX はそんなレアな部類ではないです。
#って、ここが結論だったりします(笑)

書込番号:25362245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/07/28 14:18(1年以上前)

ありがとうございました。
サイトは見たのですがCW-H42がなかったので書き込みました。説明書にも記載がありませんでした。
概ね設置可能とのことだったので試してみます。

書込番号:25362333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2023/07/28 15:37(1年以上前)

>サイトは見たのですがCW-H42がなかったので書き込みました。説明書にも記載がありませんでした。

それを最初に書いてほしかったんですよね(苦笑)。

書込番号:25362396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックエコキュート

2023/07/27 09:25(1年以上前)


給湯器

スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2011年にオール電化住宅を建て、3年前にお風呂場のモニターが映らなくなり、先日キッチンのモニターが映らなくなったので購入を考えています。今着いてるエコキュートは、パナソニックの370だったと思います。
今回購入を考えているのはパナソニックHE-NSU46LQSです。自宅に太陽光発電を2016年につけました。
(パナソニック6キロ弱)
先々を考えて、太陽光発電連携が出来るみたいなのでこちらの商品を検討してます。
皆様のご意見を聞きたく質問させて頂きました。

書込番号:25360778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 09:43(1年以上前)

ソーラーシステムと連携ならPansinicHE-NSU46LQSよいですが。
特徴は4本脚で耐震性能と325kpaの高水圧です。
あとはダイキンエコキュートがお勧めEQ46XFV
ソーラシスムとの連携、貯湯ユニットが変色しないステンレス配管
(Panasonicはステンレスと銅配管両用)
320Kpaの高水圧とLEDによるUV除菌と電話サポート365日、
サービスの修理が平日、休日。
ウルトラファインバブルアダプタがオプションで別売
(フルオートのみ)
https://kakaku.com/item/K0001518474/

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/lineup/fullauto/02

書込番号:25360796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 09:50(1年以上前)

価格.comのHP貼り付け間違えました。EQ46XFVはこちら

https://kakaku.com/item/K0001518476/

書込番号:25360798

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/27 10:23(1年以上前)

>mcmmmさん  こんにちは、

370Lから460Lへの取り換えはブレーカーも大きな容量への交換が必要になるかと思います。
エコキュートへの配線も太いものへ。
詳しくは工事業者さんへご確認ください。



書込番号:25360821

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 10:26(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
早速のご意見ありがとうございます。
因みに太陽光発電と連携にあたっては、何か工事等必要なのでしょうか?
今までのエコキュートの使い方は、予約でお風呂を貯めたり、足し湯しか使ってなかったので。保温湧きあげ等使った事がありません。
機能的には、省エネ希望。足し湯。予約。ぐらいですかね^^;沢山エコキュートあるので何がいいんだか…
知り合いに値段を聞いたら、
ダイキン EQN46XFV
315,000円
リモコン
BRC083F1
NET15,000円
脚部カバー
KKC022E4
7,540円
合計337540
パナ XHE-NS46LQS
285,850円
コミュニケーションリモコン
HE-TQWLW
17,000円
鋼板製脚部カバー
AD-HEH44NA-C
8,840円
合計311.690
どちらにするか悩んでました。機能的にはまだ勉強不足で分かりません。すみません(;_;)

書込番号:25360823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 10:35(1年以上前)

>里いもさん
ご意見ありがとうございます。
ブレカーは、10?契約中です。
容量が大きくなる分工事費も結構かかりそうですね
(T_T)

書込番号:25360830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 11:05(1年以上前)

EQN46XFV、XHE-NS46LQS  220kpa標準圧とEQ46XF320Kpa HE-NSU46LQS 325Kpaのパワフル高圧
どちらでしょうか?水圧が違います。

今標準無線LANリモコンがついて昼間の太陽光発電時間に沸き上げるんですが。
完全連携させるには工事が必要。エコキュート側でたんどくで設定するなら工事
は要らないです。最近は昼間の太陽光の昼間の余剰電力で沸かすのが主流になってきているので。
そこら辺は業者さんに聞いて下さい。

こちらはエコキュート側の設定でもできます。
https://sumai.panasonic.jp/hp/feature/2_25.html

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/app#app2



パワフル高圧ならEQ46XFVがおすすめ UV除菌、ステンレス内部配管
電話が365日24時間で修理平日以外に休日もある。
EQN46XFVUV除菌がないです。


書込番号:25360858

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 11:16(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
色々詳しくありがとうございます。
多分ウルトラ325かもしれません。業者に確認してみます。
連携は工事した方がいいのですか?無線でも何かデメリット等ありますか?

書込番号:25360875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 11:17(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
すみません。標準かもしれません。

書込番号:25360878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 12:27(1年以上前)

ダイキンは貯湯ユニットが配管がステンレスでPanasonicはステンレスと銅配管と併用
銅配管は長い間に錆や変色がある。コロナ、日立、長府もステンレス配管です。
Panasonicは4本脚で耐震性能で。
パワフル高圧型はダイキンが320Kpaで今年のモデルからPanasoinic325Kpa
で1階において2階で給湯OKの水圧が十分である。だが2階使用でなくても
メリットは複数の2つの蛇口で同時に使った場合はパワフル高圧が水圧の落ちを
あまり感じないです。わたしも一昨年壊れてパワフル高圧型にしました。
まえは三菱電機だったんですが。ヒートポンプユニットが2回以前に壊れて
休日修理がなく平日で週末に壊れて翌週修理だったので今回はダイキンの460Lに
しました。それとダイキンは比較的安価にウルトラファインバブルアダブタがつけられたので
フルオート機種に対応なので。
今は流行りのウルトラファインバブルシャワーヘッドはパワフル高圧か日立の水道直圧で
ないと水圧足りませんです。

あとはソーラーシステム連携別売だが。日立独自の水道直圧エコキュート
がお勧め1つはステンレス配管でUV除菌ありで水道圧でお湯が飲めます。

https://kakaku.com/item/K0001513866/

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/f-wd/

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/02.html

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/03.html

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/04.html

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/11.html

書込番号:25360957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 12:33(1年以上前)

パワフル高圧型のPanasonicにするならUV除菌付きやステンレス配管の
ダイキンEQ46XFVの方が良いと思います。
又はお湯が飲めて日立の水道直圧、お湯が飲めるので。
機能とかの付加価値でという意味ですので。
無理に勧めるとかそう言うのではないので。

書込番号:25360964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 13:31(1年以上前)

連携と言ってもこの日立さんの説明の様に HEMS機器
で繋げるゼロエネルギーハウスみたいな仕様の家と
と普通にアプリと無線LANでやるのもあるので
色々あるので取り付けるにみてもらってそれで相談された方がよいです。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/12.html

書込番号:25361026

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 13:41(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
色々詳しくありがとうございます。
ホント機能は、今まで高温足し湯とぐらいしか使ってこなかったので(T_T)
あとは、朝7時に昼間湧きあげ停止してたぐらいで^^;
次のエコキュートに求める事は、高温足し湯、風呂予約ぐらいで^^;
また、発電も、国買取があと3年くらいなので、その後の事を考えると、蓄電買う予算は今はないので、せっかくなら、太陽光発電連携出来る物の方がいいのかと。
ダイキンがおすすめなんですね。
モニター2箇所壊れただけで、買うのは躊躇しますが、本体が壊れたら大変なので、色々聞かせて頂きました。勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:25361038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 13:50(1年以上前)

ダイキンを勧める理由は貯湯ユニットの配管がフルステンレスなので変色、錆が出にくい
後はサポートが24時間365日電話があるのと機械物なので当たり外れはあると思うので
修理が休日も修理できる点と後、昼間沸かすのもスマホアプリで設定して無線LAM経由
で天気情報とかの連携でというのはEQN46XFVでもEQ46XFVでも可能です。
日立は、お湯が飲めるという点で他社より優れているが無線LANユニットが別売です。

書込番号:25361046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 17:50(1年以上前)

書くの忘れましたが。何社か見積りはとった方がよろしいです。
お店によってどのメーカー強いというのありますし。
後は、例で目安とかで4人で370L選ぶのは良いですが。
よくあるのが女性の年頃のお子さんがいておしゃれで
髪の毛洗うのに大量にお湯使うとか?週末、友人や親戚
が泊まりに来るとか多い場合はエコキュート460L、550L
を選ぶのが良いですね。目安ではなくライフスタイルで選んで下さい。
エコキュートは電気代の効率の良い時間に沸かしてそうじゃない時間に
は出来るだけタンクのお湯で賄える事、電気効率良い時間以外に湯切れ
起こして沸きまししない様に選ぶのが良いです。いざそう言う事になる事
も考えて少し大きめのタンクの機種にするとそう言うことが起きずに済むでしょう。
私も370L→460L換えて正解でした。理由は標準圧170Kpa→パワフル高圧320Kpaの水圧1.,8倍
に換える事でお湯の減り方は同じなのです。水圧が高い分一瞬に出るお湯の量は多くなるからです。
Panasonicも高級機は貯湯ユニットの配管はステンレスなんです。
でベーシック機はステンレスと銅配管併用なんです。
ダイキン(薄型機は銅配管とステンレス併用)、コロナ、日立、長府は標準でステンレス配管なのです。
だからメーカーによって若干違いますのです。


あとはエコキュートと一緒にウルトラファインバブルアダプタを最近付ける人が
増えてはいます。こちらの場合KWA083A42は空気吸入口が浴槽に脱落の危険が
無いのがよいです。
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#func_bubble

ウルトラファインバブルのシャワーヘッドとかのシャワーヘッド交換するタイプ
の場合標準圧では水圧が低過ぎてウルトラファインバブルが発生しない事
があるのでパワフル高圧型の各社のエコキュート減圧弁式か日立の水道圧の更に高圧の
水道直圧のエコキュートがベストです。

最終的に長く使う高い買い物なので良く検討されてベストな製品を選ばれて下さい。




書込番号:25361283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/29 11:31(1年以上前)

2011年頃の新築の家ならブレーカー全体ではなくエコキュートの
単独ブレーカー自体が20Aから30A位の物が付いていませんか?
配電盤の所見てそうならそのまま行けます。契約が100Aとかだったら
多分、それ位のエコキュート用のブレーカー付いていると思うので。

書込番号:25363265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/29 11:54(1年以上前)

ダイキン以外に日立と言ったのは水道直圧給湯があり蛇口から出るお湯全ては水道水を直に
熱交換器で瞬時に給湯するのでタンクのお湯じゃ無いので塩素が残り、日本の飲料水の基準に
準拠するので飲める、野菜や食べ物も安心して洗えるという事です。
後はタンクのお湯を使ってないので水圧もす水道圧そのまんまなのです。
タンクお湯は何に使うかは浴槽の湯張り、足し湯、水道水や追い焚きの熱交換器に別系統
の配管配管で循環させて熱源として使用されます。タンクに厚めの断熱材を使うウレタンク。
貯湯ユニットのオールステンレス配管、湯張りが時間が速い点という様に無線LAN別売ですが。
蛇口のお湯がそのまま飲料湯として使えるのは結構メリット大きいと思います。
ダイキンの場合は湯張りもパワフル高圧型が若干速い様です。

書込番号:25363294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

定刻オンオフ機能付を探しています

2023/07/25 14:11(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-5.0CF

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

hldckb0899sg ホタルクス製が二万円台と高いのでそれに代わるものを探してます。

用途は人感センサーではなく定刻毎日オンオフ機能です。
他機能不要です。

あとシーリングファン付(こちらはタイマー機能不要)で安くて高寿命の物を探してます。

事務所用途なので白色に近い色合いのものがいいです。型番列挙をお願いします。

書込番号:25358683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2023/07/25 15:38(1年以上前)

SwitchBotだと約1万円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Z6MFKP7

リモコン無しなら6千円台です。

書込番号:25358769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2023/07/25 19:39(1年以上前)

スイッチで対応するのもひとつですね。

https://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/cosmo_aketara_timer/

書込番号:25359040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2023/07/25 20:03(1年以上前)

>えうえうのパパさん
このタイマー機能付スイッチは現在3ヶ所照明スイッチ付ですが、ワンボタン一斉入切に変更していいので、取り付け出来ますかね?

カタログと同じスイッチ形状の三ボタン式です。

書込番号:25359062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2023/07/25 20:06(1年以上前)

事務所内スイッチ1/2

事務所内スイッチ2/2

両方とも同じ照明スイッチです。

書込番号:25359068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2023/07/25 20:09(1年以上前)

あと1ヶ所だけシーリングファン付LEDライトにしたいので高寿命タイプのモデル型番教えて貰えませんか?

書込番号:25359070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2023/07/26 00:28(1年以上前)

>このタイマー機能付スイッチは現在3ヶ所照明スイッチ付ですが、ワンボタン一斉入切に変更していいので、取り付け出来ますかね?

2か所に同じスイッチがあるということは三路スイッチでしょうか?
三路配線対応型もラインナップにあるようなので一括でコントロールは配線で可能と思います。

ただ、お分かりとは思いますが、この作業は電気工事士の資格が必要ですので、お持ちでなければ業者に依頼してくださいね。
実際に現状の配線を確認しないと分からないこともありますし。

書込番号:25359357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2023/07/26 11:13(1年以上前)

親機 WTC5333W
子機 WT5651
こちらをアマゾンで購入しました。
業者にお願いします。

アドバイス有難うございました。

書込番号:25359746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2023/08/03 23:14(1年以上前)

今日付けました、タイマー照明スイッチは現実的な装備だと思います。

元松下電工製だから壊れないでしょう。

書込番号:25370137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/04 00:03(1年以上前)

まぁ、普通のスイッチにも一応寿命はありますけど、あけたらタイマは長いこと何台も使っていますが、壊れたことはないですね。

ただ、停電になるとリセットされるので、その点は注意してくださいね。

書込番号:25370195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2023/08/04 01:08(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ご指摘有難うございます。
停電対策はしてませんが、松下製の避雷ブレーカー付けてあります。

避雷ブレーカーも必須ですね。

書込番号:25370225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅でも使ってますか?

2023/07/23 23:13(1年以上前)


カセットコンロ > イワタニ > カセットフー タフまる CB-ODX-1-BK

クチコミ投稿数:345件

みなさん、タフまるは自宅でも使ってますか?

拙宅では、この「タフまる」と「ジュニアコンパクトバーナー」をたまのキャンプで愛用しています。
「焼き上手さん」「炉端焼き器炙りや」も用途に応じて使っている、岩谷ファンです。

これまで使っていた自宅用カセットコンロ(他社製)が相当古くなったので、どうしたものかと思案中です。

ただ、タフまるって結構高さがありますよね。
自宅用だとどれが便利か…。
「達人スリムプラス(3.3kW)」は低くてコンパクトで便利そう。
「BO-プラス(4.1kW)」の最強火力も気になります。
その間をとって「雅プラス(3.5kW)」か。
これを機に「焼肉プレートL」と「たこ焼きプレート」も同時購入し、更なる岩谷ライフを満喫したいです。

皆さんのご意見をお願いいたします。

書込番号:25356818

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/07/24 00:09(1年以上前)

自宅では使ってないですね
自宅は自宅用のやつを使ってますね
これは外で使うやつなんで自宅は自宅用
キャンプなどではこちらですね
参考になるかわかりませんが・・・

書込番号:25356872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2023/07/24 05:47(1年以上前)

>道野辺次郎さん

こんにちは。
我が家は台所では達人スリムを使ってます。

私はタフまるのもっと古い世代のもの(20年前くらいに購入)をキャンプで愛用してましたが、自宅ではやはり背が高いし無骨なので使いませんね。
家庭で使うのはやはりそれ用のものが使い勝手が良いと思います。

「焼肉プレートL」も長年愛用してます。10年以上。
「炉端焼き器炙りや」のこれも10年以上前の旧型ですが持ってます。以前はよく使ってましたが、今は物置の中で埃被ってます。

この2つを比較した場合、焼肉プレートはあとの洗い物が圧倒的に楽だということと、屋内で使う場合に煙が出にくい、というメリットがあります。
ただし油はある程度流れますがアミのように下には落ちませんので、ヘルシーさでは劣ります。(^o^;)
鶏もも肉はこちらの方が美味しく焼けます。

イワタニの製品はちょっと高いですが安心感があって良いですね。
実際、20年前の製品でもまだちゃんと使えます。ホントはパッキン類などは交換したほうが良いのかもしれませんが・・・
イワタニ製品、是非楽しまれてください。

書込番号:25356993

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:345件

2023/07/24 15:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
やはり使ってないですよね。
自宅用に別途購入を検討しようと思います。

書込番号:25357489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2023/07/24 15:08(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

すいません。
誤ってダンニャバードさんのレスと間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:25357492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2023/07/24 15:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん

レス間違え、大変失礼いたしました。
貴重な情報、ありがとうございます。

自宅ではやはり達人スリムですか。
Amazonでは、炙りや専用鉄板をよく目にしますが、やはり火力のある達人スリム+焼肉プレートがおすすめでしょうか。
炙りや専用鉄板は検討されませんでしたか?

イワタニ
カセットガス 炉ばた焼器 炙りや
CB-ABR-1
https://www.iwatani-i-collect.com/products/konro/item-13563.html
火力:2.3kW (2,000kcal/h)

イワタニ
カセットフー 達人スリムプラス
CB-TS-PLS
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/cg/stove/cb-ts-pls/
火力:3.3kW(2,800kcal/h)

カセットフー用 焼肉プレート(L)
CB-A-YPL
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/cg/accessory/cb-a-ypl/

火力だけで見ると、カセットフー+焼肉プレートの方が良さそうですよね。
焼肉するならどっちが良いか、正直迷っています。

書込番号:25357499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2023/07/24 16:19(1年以上前)

最近は面倒になってお店で頂いてます

>道野辺次郎さん

炙りや専用鉄板なんてものがあったんですね?!これは知りませんでした。情報ありがとうございます。
ただ、先にも書いたように炙りやはあとの洗い物が大変で、上部フレーム部とバーナー上保護板(?)を洗う際に手を切りそうで怖いのと、本体部もすぐに油でギトギトになってしまうので、次第に使わなくなりました・・・

あ、岩牡蠣を焼く際には使いますが、最近は焼いてないなぁ・・・

焼肉プレートは火力不要です。中火〜弱火で十分焼けます。
これはほんとに便利です。
かなり前にAmazonでレビューを書いています。300件近くいいねをもらってるレビューは実は私です。(^^ゞ

書込番号:25357565

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2023/07/25 07:12(1年以上前)

自宅で室内なら冬のお鍋さん限定で使いますね。
焼肉なんかは使わないです、室内が地獄になりますから…
お鍋と言っても土鍋ですね、金物のお鍋はIHを使用します。
IH対応のお鍋は持っていないので。

書込番号:25358272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2023/07/25 08:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございました。
大変参考になりました。
我が家も達人スリムと焼肉プレートを購入して楽しもうと思います。

書込番号:25358343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2023/07/26 23:14(1年以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。
室内で鉄板焼きをすると、数日焼肉臭が取れず、なんとも不快な気持ちになりますよね。
油が舞うんでしょうね。
扇風機&窓換気全開でも、いくらファブリーズしても消えません。
真冬以外はベランダで焼肉するようになりました。
鍋は良いですね。

…で結局、達人スリムプラスを購入しました。
焼肉プレートも一緒に。
楽しみです。

書込番号:25360466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2023/07/26 23:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

結局、達人スリムプラスと焼肉プレートLを購入しました。
勢いでたこ焼きプレートも。

今日の昼、娘と炙りやデビューしました。
冷凍焼き鳥、手羽先を焼いて、次に小型鉄板を網の上に置いて、焼きそばを。
とても美味しかったです…が、掃除のときに指摘されていた意味が理解できました。
保護板、スパッといきそうですね。
掃除もかなり面倒。
広範囲に飛散するので、油ものはチョット敬遠しちゃいますね。
炙りや専用鉄板で焼肉とか、きっと美味しいんでしょうけれど、ちょっと考えちゃいます。
炭火グリルの後始末と大差ないような気になりました。

面倒になって使わないのは嫌なので、魚介類とか用途限定しようかしら。

書込番号:25360471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2023/07/27 05:30(1年以上前)

卓上型コンロではアウトドアテーブル溶けました。炙りやなら大丈夫。

>道野辺次郎さん

炙りやデビュー、おめでとうございます。
我が家のは型が古いのでアレですが、新しいのは洗いやすくなってるかも?と期待しましたが、やはり大変でしたか・・・(^^ゞ
指、怪我しそうでしょう?
でもだから気をつけて洗うせいか、一度も怪我したことはありません。

画像のような普通のバーベキューコンロに比べれば、炭の準備と廃棄の心配がいらないし、火力も自動で一定に保ってくれるので遥かに楽ちんなんですよね。
でも焼肉プレートの簡便さに比べたら、どうあがいても勝ち目はありません。

なので用途に応じて使い分けられるのが吉だと思います。
炙りやはやはり屋外専用が良いと思います。
アウトドア、大人二人くらいでちまちま肉を焼きながらビールを飲む!最高です。
楽しまれてください。(^^)

書込番号:25360635

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)