
このページのスレッド一覧(全4753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2023年7月6日 20:44 |
![]() |
7 | 9 | 2023年7月5日 22:26 |
![]() |
3 | 0 | 2023年7月4日 19:22 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2023年7月2日 13:57 |
![]() |
0 | 1 | 2023年7月6日 11:17 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年7月11日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWZ700KS
VL-SGZ30K 電池消耗が激しく3ヶ月でスマホ通知しなくなるのでAC電源タイプで安いモデル探しています。
あくまで外でもドアホン型でお願いします。
書込番号:25332432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくの検索機能も、、。
https://kakaku.com/housing/doorphone/itemlist.aspx?pdf_se=3&pdf_Spec102=1&lid=facet_suggest_2083_add_pdf_Spec102-1
書込番号:25332440
1点

AC電源タイプだと、親機から子機に配線する必要あります(子機との配線は低電圧なので工事士でなくてもよい)
自分でDIYしました、型が古かったので取り付け枠に入らず枠も替えました。(録画しているので便利)
電気工事士は1,2種持ってます。
書込番号:25332501
0点

>DECSさん
比較表みましたが検索機能とは?
別メーカーでも外出先スマホ通話できれば問題ないです。
書込番号:25332802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NR750Rさん
LANMU エネループ 単3形 ダミー電池 単3 バッテリー電源... https://www.amazon.jp/dp/B08HYYYLKC?ref=ppx_pop_mob_ap_share
これを1,199円×5個購入してAC電源に改造するのが一番簡単だと思います。
電源元1個とダミー5個だと作動しないです。
簡単に言うと子機の消費電力が電池では賄えない程、大量消費するのです。
他にも自動水栓にも利用してますが一年以上不具合なしで利用できています。配線処理が面倒ですが。
書込番号:25332954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




テレビドアホン・インターホン > アイホン > テレビドアホン WS-24A
新築時に玄関ドアを電気錠にし、アイホンのインターホンを設置していたのですが、最近ベル音が鳴らなくなったので買替を検討しています。パナソニックのほうが手頃なのでそちらにしたかったのですが、すでにアイホンがついているので、アイホンでないと取替できないと言われ、こちらの製品を検討しているところです。
そこで質問なのですが、電気錠対応だと交換工事は大変なのですか?インターホンを取付けるだけではなく、特別な設定とかが必要なのでしょうか?
近くの大型電気店ではアイホンを取り扱う店舗があまりなく、あっても電気錠対応の取付工事はできないと言われて困っています。
ネットで製品を安く購入して、電気工事だけ別にお願いしようかと。取付だけなら自分でもできるんですが。
どなたかアドバイスをお願いします。
WP-24Aのクチコミにも同じ質問をさせて頂いてます。
書込番号:25330132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

施工説明書見る限り実際工事の内容は大して難しくは有りません。
設定もマニュアルの通りやるだけで特殊な装置を使うものでは無いです。
家電店が工事を断るのは、この手の作業経験がない事や既存品との連携が保証出来ないからだと思われます。
暮らしのマーケットで施工してくれる業者を見つけると良いかと思います
書込番号:25330209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気錠だと鍵の解除とかドアホンメーカーごとに
間にコントローラーや変換アダプターとか入ってることが多いので、
同じメーカー同士で、接続端子が全部同じなら可能性はありますが、メーカーまで異なるとなると
少なくともドアホンだけ買ってきて交換すれば使える確率は低いんではないでしょうか。
例えばパナソニックでJEM-A対応ならアダプタが別途必要ですが、
それも今の状態(どんな仕組みで構成されているか)がわからないと本当に必要かが判断できないです。
書込番号:25330219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1ヶ月ほど前にヤマダにパナソニックのインターホン見に行った際に、リフォーム工事でないと難しいと言われ、リフォーム担当の方が自宅まで見に来て調べた後、アイホンでないと駄目だと言われました。その後、アイホンで見積もりしますと言ったきり全く連絡なく、再度連絡しても今調べていますと言われたまま放置状態です。そんなに難しくない工事であれば、アイホンのインターホンをネットで購入したほうが良さそうですね。
書込番号:25330373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はそんなに難しくはないと書きましたけど、普段設備機器を工事する人ならばという事で、電気工事士の資格も無い素人の方に出来るかは分かりません。
自分で施工を考えているならば、施工説明書をダウンロードして読んで判断して下さい。
暮らしのマーケットやミツモアを使えば、施工してくれる人が見つかりますよ
書込番号:25330397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、この機種でもリクシルの電気錠ドアに対応していますか?リクシルに問い合わせたところ、ROCOタッチ7であれば対応しているといわれたのですが、アイホンからの交換なので、電気錠対応機種であれば大丈夫ですよね?
書込番号:25331449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイホンからの交換なので、電気錠対応機種であれば大丈夫ですよね?
基本的にJEM-A端子のある機種なら対応可能だと思います
同じような相談が前にもありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488834/SortID=20198084/
書込番号:25331690
0点

今、ミツモアで見積もりをお願いしているところなのですが、この機種だとEL-PJP-EAのコントローラーが必要とのことなのですが、それも購入しないといけないのでしょうか?
15年前に設置したときからあるインターフェイスユニットだけではだめなのですかね?
書込番号:25331728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使っているリクシルのコントローラにJEM-A端子が付いているならそのまま使えば良いです
JEM-A端子がないのなら、EL-PJP-EAで変換が必要かも知れません。
書込番号:25331757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく調べて頂きありがとうございます。
現状はコントローラーはなくても電気錠がつかえるので、JEM-A端子がついているのかも知れません。
一度、業者に見ていただいて、商品を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25331820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > WP-24A
新築時に玄関ドアを電気錠にし、アイホンのインターホンを設置していたのですが、最近ベル音が鳴らなくなったので買替を検討しています。パナソニックのほうが手頃なのでそちらにしたかったのですが、すでにアイホンがついているので、アイホンでないと取替できないと言われ、こちらの製品を検討しているところです。
そこで質問なのですが、電気錠対応だと交換工事は大変なのですか?インターホンを取付けるだけではなく、特別な設定とかが必要なのでしょうか?
近くの大型電気店ではアイホンを取り扱う店舗があまりなく、あっても電気錠対応の取付工事はできないと言われて困っています。
ネットで製品を安く購入して、電気工事だけ別にお願いしようかと。取付だけなら自分でもできるんですが。
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:25330117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フローリングの部屋に国産和紙製の置き畳(ダイケン)を設置しています。
この置き畳に布団を敷いて就寝しています。
使用開始から3ヶ月ほど経過しました。
2週間ほど前から、寝る時に畳のにおいが気になるようになりました。
“焦げ臭い”ようなにおいです。
このにおいを感じ出してから、気になって寝つきにくい時があります。
ちなみに、においを感じるのは横になっている時だけです。
置き畳はセミダブルサイズ、布団はシングルであるため、布団からはみ出た部分からにおいを感じます。
費用は掛かりますが、どうしても気になってしまう場合はシングル(W88cm)に買い替えることも検討しています。
原因と対処法があれば知りたく存じます。
よろしくお願いいたします。
4点

大丈夫かどうかわからないのであくまで自己責任でお願いします。
私なら、 男は黙ってファブリーズ! しちゃいますけど・・・
お手入れをよく読んでください。
https://www.daiken.jp/buildingmaterials/tatami/precautionsforuse/#PRECAUTIONSFORUSE05-1
立てかけて風通しを良くして干してみてはどうでしょう?
ついでにファブリーズ。
あとは、買い替えるのもいいけど、端っこに布団敷いて、畳の顔の部分に、なんか敷くか置けばいいのでは?
スマホ置きトレイとかテッシュとか・・・
書込番号:25326716
3点

私も >まきたろうさん に賛成ですね。買い換えは何時でも出来ますし。
原因は一番考えられるのは《スレ主さんの汗》じゃないですかね。
布団もよく干すか、同じくファブリーズしてみるか、この対策がダメならその時に買い換えを検討されたらどうですか?
和紙畳のサイズだけの変更というのは変わらない様な気がします。
使用素材が変更になるなら効果もあるかなと云う気がします。
(^_^;)
書込番号:25326805
3点

>まきたろうさん
>入院中のヒマ人さん
ご回答ありがとうございます。
URLを拝読したところ、「1週間に1回程度、製品を上げて通気と掃除をしてください」と記載がありました。
布団はこまめに干したり布団乾燥機で乾燥させたりしていますが通気はそこまでしておらず、通気不足が原因なのかもしれません。
>入院中のヒマ人さんご指摘の通り、自分の汗かもしれないですね。
ファブリーズを使うとともに、布団だけではなく置き畳も干して通気を行って様子を見たいと思います。
畳の顔の部分にティッシュを置いてみます。
書込番号:25327056
3点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイSuperSTX SSX880
購入検討中です。
現在はパナソニックのtk7208を使用していますが、老朽化とアルカリイオン水は使わないので浄水機能さえあればOK、本機を購入検討中です。
現在は分岐水栓KVKのK191PをDIYで取り付け使用しています。分岐水栓はこのまま使えますか?それとも分岐水栓も購入が必要でしょうか?
書込番号:25325730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの浄水器の給水ホースの径とつなぎ方を教えていただけないでしょうか?
書込番号:25332398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ナショナル・キッチン用天井蛍光灯 HA4107T のグローブ(カバー)のつけ方を
教えてください。
グローブを取り外した後
つけることができなくなりました。
説明書にはつまみを内側に押すとありますが、
押すことは可能ですが、
内側に動きません。
https://www2.panasonic.biz/jp/catalog/lighting/products/nsl/shiyouzu/2000/11/21/2000112121210170.PDF
使用していた方教えて頂けると助かります。
お願いします。
1点

>ねこ1975さん
こんにちは。
我が家で同じ型番を今も使っています。
蛍光灯やグロー管の交換のため、不定期ながら1〜2年に1度くらい、グローブ(=灯具下側の白色カバー)の脱着をします。
確か、そこの「ツマミ」って横方向(=灯具の長手方向)にしか動かなくて且つ、かなり動きがカタい・渋かった記憶があります。
コツは、
グローブと直上の反射板との水平方向:前後左右の位置合わせをきっちりやって且つ、上方向にグローブをしっかり押し付けながら「ツマミ」を動かす、だったように思います。
#グローブが長いのでやりにくいですよね。。。2人くらいでグローブの両端を各々持ってやった方がいいかも。
一旦、試しにグローブを付けないままで「ツマミ」を動かしつつ下側から見上げて、その「ツマミ」を動かすと反射板の中の何処が動いて・グローブの何処に引っ掛かるのか、を観察してみると良いでしょう。
何処の部分と部分が組み合わさって・どのくらいの距離に寄せれば「ツマミ」が動くのかに見当がつけば、解決するかと思います。
お試しを。
書込番号:25319552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこ1975さん
追伸というか補足で。
>上方向にグローブをしっかり押し付けながら
と言いつつ、その力加減にはご注意を。
年式的に素材がだいぶ脆くなってきている筈、加減を間違って破損しちゃう→部品入手不能(メーカー在庫無し)で詰んじゃいますので。
書込番号:25319559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこ1975さん
#小出しですみません&解決済みならご容赦を。
たぶん、上述の「2人くらいでグローブの両端を各々持ってやった方がいい」が正解かも、です。
1人がグローブの一端と中央を支えて上に押し、もう1人が残る一端を支えて上に押しながら「ツマミ」を動かす、でやってみてください。
そのグローブ自体が長年の使用につれて反ってしまっているのかもしれなくて(常に吊り下がっている関係で、自重により両端が下がり気味になってしまってる?)、
取説の図示のごとくに、一人で片手で中央を支える・他方の手で「ツマミ」を操作する、ってやり方だと、上手くいかないのかもしれません。
書込番号:25319704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧に教えて頂き有難うございます(涙)
グローブが片方しか入らなくてテープで止めたり、
今は電球を変えたので、グローブを外したまま使用しており、
かなり困っていました。
「ツマミ」が横方向に動かないので、
汚れて動かないのかもしれません。
二人で行った方がよいのですね。
掃除をして、ツマミが動くようになってから
二人でチャレンジしてみます。
在庫無し、こわいなーって思ってしまいます。
注意して行ってみます。
捕捉もして頂きわかりやすいです。
ずっと困っていたので有難いです。
ありがとうございました!
書込番号:25323168
1点

>ねこ1975さん
>「ツマミ」が横方向に動かないので、
>汚れて動かないのかもしれません。
確かに。
台所の天井照明ゆえ、長年の油煙+湿気+埃がこびり付いて動かしにくくなっている or 既に錆で固着しちゃっている、ってのは有り得ますね。
もしグローブ無しでもツマミが動かない、となると、その周囲や隙間にシリコンスプレー潤滑剤の類を少量吹き付ける→浸みるまで時間を置く→動くか試す、とか必要かもしれません。
高所作業ゆえ、くれぐれもご安全に。
書込番号:25323986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅くなりすいません。
セキス水で汚れをおとしてみたのですが、
ツマミが動かなくて困っていました。
>もしグローブ無しでもツマミが動かない、となると、その周囲や隙間にシリコンスプレー潤滑剤の類を少量吹き付ける→浸みるまで時間を置く→動くか試す、とか必要かもしれません。
シリコンスプレー潤滑剤試してみます(😢)!
重ね重ね有難うございました。
気を付けて作業を行いたいと思います!
書込番号:25339729
1点

ツマミは2ミリぐらいはスライドするのですが、もっとスライドするのでしょうか?
書込番号:25339740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)