
このページのスレッド一覧(全4753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年3月13日 06:16 |
![]() |
14 | 1 | 2023年3月18日 19:43 |
![]() |
26 | 1 | 2023年3月11日 07:23 |
![]() |
30 | 5 | 2024年8月30日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2023年3月4日 12:03 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2023年3月9日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > SwitchBot > SwitchBot W1401400-GH
Amazonで購入して、装着。
点滅?していざ接続しようとしても+からは認識されず。
電球で手動接続を試みるもやはり認識されず、不良品として返品交換。
いざ新しい品物ならと思ったけどやはり前回と同じ。。
返品しました。
どういう事なのかわかる方どうか教えて下さい。
書込番号:25178551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続しようとしても+からは認識されず。
『+』って、何?
(^_^;)
書込番号:25178643
0点

Switchbotアプリ、ホームの右上にある+アイコンです。
通常この+アイコンで新しいデバイスを追加...できます。
書込番号:25179136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8CM67
こんにちは。パナソニックのが故障したので急遽
この機種を購入しました。
自動フタ開閉は必要ないので、機能がない一番上のモデルを選んだのですが、この機種はリモコンでなら開閉するのでしょうか。
開閉するならフタにモーターが付いてると思いますので、無理に手で開け閉めしないようにしないと。
来週には届きますのでその時に判りますが、ご利用の方ご教授ください。
書込番号:25177430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

届きセットしました。
やはり自動開閉ではないので、手で開け閉めする仕組みでした。
書込番号:25186190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



パナソニック浄水器TK-CJ12とCJ22の違いはなんですか?
液晶表示がついているだけですか?この表示は何が表示されるのですか?どなたか、ご教示ください。
書込番号:25176508 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

https://panasonic.jp/alkaline/p-db/TK-CJ12_manualdl.html
CJ12もCJ22も取扱説明書は共通なので↑からダウンロードして目を通して貰えば
アナタの疑問は全て解決しますのでご確認ください。
書込番号:25176548
5点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
最近のレビューに、
https://review.kakaku.com/review/K0001082615/ReviewCD=1682528
「TKIP、AES対応ルーターは初期設定でこれらが設定されていますが、VL-SWD505KFはこの暗号化のWifiに対応していません。「ルーター接続できるがインターネットに繋がらない状態」になります。DSやPSPと同じ、今では利用が推奨されていないWEPなら接続できます。ルーター設定で無効になっているWEPを開放して、暗号化キーもTKIP、AESとは異なる文字列で用意する必要があります。」
という記述が見られますが、本機の「取扱説明書 接続設定ガイド」の6ページには、
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428384137434.pdf
「通信の安全性を高めるためには、WEPよりもTKIP/AESの暗号化方式で設定することをおすすめします。」
と書いてあります。
矛盾するようですが、どちらが正しいのでしょうか。
7点

>waterhouseさん
私もそれを気にしつつ、必要に迫られて購入&設置しましたが、WPA2/AESのまま接続出来たので、そのまま使っています。
書込番号:25169637
6点

>FTKKさん
さっそくの情報ありがとうございます。
レビューの方の勘違いでしょうかね。
書込番号:25170051
4点

>waterhouseさん
そのレビュー、間違ってますね。
ウチではWi-Fiルータ側をWPA2/3 Personal、AES暗号化の設定にしていて、普通に繋がってます。
書込番号:25171155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

waterhouseさん
FTKKさん
同様に、私もそのレビューを目にして、購入を躊躇。
(そしたら、今日になって+2千円以上の値上がりしてしまい残念無念)
この製品2018年発売で、wifiセキュリティー WEP のみって、ありえないわ。
WEPって、遠い昔の ADSL時代に初めて購入した無線ルータで、設定した記憶。
いったい、どんだけ昔だったか???
書込番号:25871410
0点



浄水器・整水器 > キッツマイクロフィルター > ピュリフリー PF-W4 [ホワイト]
変な質問ですが、蛇口から浄水器に送る方のホースをちょっと外して食洗機に水を送るような使い方ができないかと思っています。
毎日外したり付けたりしても大丈夫そうでしょうか?
やはりすぐ劣化しそうでしょうか。
良かったらよろしくお願いいたします。
書込番号:25167307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
取説をダウンロードして設置方法を確認したところ、ちょっとだめそうでした。
失礼しました。
書込番号:25167373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KSシリーズ TCF8GS34
ノズルは陰部を直接洗う水が出る場所なので汚れは禁物!という家族のスタンスで、
パナの温水便座しか買った事がなかったのですが、
ノズルが出なくなったり、
便フタ・便座電動開閉ができなくなったりと
不具合が多く、
やはり老舗の方がいいのかな…と思っていますが、故障の頻度はいかがですか?
また、ステンレスノズルしか使った事がないので、
プラスチックだとあの黒い水垢がつきまくるのでは…と気になっています。
(パナのステンレスノズルは、確かに水垢はほとんど付かないと感じています。ノズルの掃除頻度は、1週間から1ヶ月ごとぐらいです)
あと、パナは便座に本体を取り付ける土台が相当汚れる(黄色い汚れなので、便などの飛び散りや便器からの跳ね返りだと思います…|||orz)んですけど、
本体が重いので頻繁に取り外して掃除する気になれません…(-_-メ)
TOTOはそのあたりいかがでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25166990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WWB-さん
こんにちは。
ウォシュレット愛用者で、ウォシュレットがないトイレでは大はできない人間です。(^^ゞ
私はTOTOしか使ったことがないのですが、パナはステンレスなんですか?知りませんでした。
我が家のTOTOの例を画像添付します。
このモデルは大凡10年前後、毎日使用しています。
ノズル掃除はほぼ「したことがない」レベルですが、特に汚れは気になりません。
パナ製は分かりませんが、TOTOはノズルが出ているときはノズル全体に水(温水?)を流し、ノズルに汚れがつくことを防止しているようです。
一時的にかかった汚れはそのまま流水で洗い流されるため、汚れが付着しないということでしょうね。
あと、ここからは個人的な性格によるのでしょうが、私はここの汚れはほぼ気にしません。
ずっと前はコンビニなどで利用させてもらう際に、「ノズル洗浄」ボタンを押して汚れを確認してから使用していましたが、近年は全く気にしなくなりました。
万一汚れていたとしても、どうせ洗い流すのだからいいかな?なんて感覚です。
あまり神経質に考えたら外出先で用を足せませんから・・・
書込番号:25167048
3点

追記です。
私が初めてウォシュレットを買ったのは約30年前です。現在使用しているのは4台目になると思いますが、いずれもTOTOウォシュレットで故障の経験は一度もありません。
土台部分の汚れについては外すことがほとんどありませんので分かりませんが、水まわり製品は見えない部分は大なり小なり汚れは蓄積します。気にしても仕方がないと思いますよ。
書込番号:25167086
0点

>ダンニャバードさん
どうもありがとうございます!
30年間TOTOを愛用して一度も故障がないってすごいですね…
ウチは過去に少なくとも二回(今回含む)買い替えしてますが、パナが毎回故障して買い替え、って感じです…
画像の添付までありがとうございます!
画像でいうと、ノズルの穴の少し上あたりと根本近くの薄黒い輪ジミ、
ノズル格納庫のフタの茶色い汚れ、
こう言ったのを汚れと認識してまして…
(すみません…添付頂いたのに汚れとか言って…汗)
パナも使用前後に自動でノズルを温水洗浄します。
ノズルは手で引っ張り出す事はできず、
電動でノズルを出して自動で温水が流れている間に拭くわけですが、
黒い水垢が時々、ノズルの裏に少し、
あとノズルの根本に大きめのがついてて、
拭くとぽろっと取れるという感じです。
土台の汚れは私も定期的に掃除した事はなく、
便器と温水便座の隙間を内側から拭いてみた時、
黄色い汚れがついたので一度本体を外してみたところ、
ギャー(゚Д゚|||)となったのです…
たまたまリクシルのトイレリフォームのチラシが入ってたのでみてみたら、
電動だったか何だったか忘れましたけど、
簡単に本体が上に上がって、
スキマが拭けるという説明が写真付きで載ってて、
やっぱりこうでないとなぁ!!と思ったとともに、
やっぱりここは汚れるんだなと…(×_×;)
書込番号:25167267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WWB-さん
LIXILの便座が持ち上がるのはこのタイプでしょうか。
https://youtu.be/-GfoySkGqsM
以前見たことがあって、「なるほどなぁ〜」とは思いましたが、私の琴線には触れませんでした・・・(^^ゞ
汚れが気になる程度は人それぞれですから、ご自身に合ったものを選ぶほかありませんね。
>画像でいうと、ノズルの穴の少し上あたりと根本近くの薄黒い輪ジミ、
>ノズル格納庫のフタの茶色い汚れ、
はい。確かに汚れています。(^0^;)
しかしこれが気になるか?といえば、我が家は誰も全く気にしないんです。
拭いても取れませんし・・・
なので便器と便座の間の汚れも全く気にならなかったりします。
LIXILのノズルもプラスチック系のようですが、当然抗菌でしょうし先端部は取り外して洗えるようですので、検討してみる価値はあるのではないでしょうか。
https://youtu.be/blaBEJrJoCs
便器などの衛生用品メーカーとしてもINAXからの長い歴史と技術資産を持っているでしょうから、品質面では信頼できると思います。
書込番号:25167455
1点

>ダンニャバードさん
返信どうも有難うございます!
2019年にホームセンターで、
今の温水便座はどんな商品があるのかなと思って見てみたら、
ノズルがステンレスなのはやはりパナのみで、
他は全部プラスチックでした。
TOTOは高くて良い製品というイメージがあったので、
TOTOも未だにプラスチックなのか!?とビックリしましたけど、
2023年の今もプラスチックという事は、
もしかするとステンレスである必要はないのかもしれませんね…
(ちなみにリクシルの製品はおそらく貼って頂いたURLのものだと思います)
で、プラスチックノズルはクリアしたとして、
次は自力取り付けについて解る方おられたら教えて頂きたいんですが、
こちら
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035113/SortID=24251443/
を読んだ感じだと、
他社のものでも現在温水便座を使っている場合は、
本体の交換のみ、という事でいいのですかね?
今、タンクには蛇腹式の硬いホースがついてて、多分これがフレキシブルホース?って事でいいのかな…
パナに問い合わせたところ、古いパナ製品からパナの現行製品に交換する場合は、
蛇腹のホースのパッキンが劣化してるかもしれないのでこのホースのパッキンと、
本体(と便器に取り付ける土台)のみの交換で良いとの事だったのですが…
(本体とタンクを繋ぐホースは、パナの場合は本体にくっついてるそうです)
蛇腹ホース自体も劣化してるかもしれないから交換した方がいいよ、と言うご意見はちょっと置いといて、
事情があって作業を最小限にしたいと思っております。
パナは確か、自分でも取り付けできるよというのを売りの一つにしてたと思うんですけど、
そもそもTOTOは取り付けが簡単というのをうたってるわけじゃないんですかね…?
書込番号:25168410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラスチック系とは言え、抗菌処理が行われているでしょうから汚れ(雑菌)は付着しにくいと思います。
むしろステンレスのほうが雑菌は増殖しやすいんじゃないでしょうか?想像ですが・・・
もう20年ほど前の話ですが、賃貸マンションを借りた際にホームセンターでウォシュレットを買ってきて自分で取り付けました。
特に悩むことはなかった気がします。
土台のベースプレートは各社の便器にフレキシブルに対応できるような設計になってますし、分岐水栓もさほど種類はないと思います。
こちらの説明書を見れば大凡の予想はつくのではないでしょうか。
https://search.toto.jp/tr/D08185N_201106.pdf
ご自身で分岐水栓の取り外しまで行う場合、シールテープをしっかりと巻いて水漏れのないようにご注意下さい。
私はテープの巻きが足りなかったため、漏水を起こして後が大変でした・・・(^0^;)
https://www.mizu-rescue.com/column/sealingtape.html
書込番号:25168627
3点

>ダンニャバードさん
どうも有難うございます。
昨日TOTOにも電話して、
パナの温水便座からの取り換えの前提で、
今のフレキシブルパイプがそのまま使え、
TOTOの本体のホースをトイレに接続するだけで使用できるか聞いてみたのですが、
止水栓と分岐金具が別になっているかどうか等によっては別売り品の購入が必要な場合も…との事。
「取付前のご確認」の画像(今回添付しました)を送ってもらったのですが、
今のパナの温水便座は私が取り付けておらず、
取り付けた人間も昔の事なのでよく覚えていませんでした(´・ω・`)
こういうのは見て解るものなのかな…う〜ん面倒だ…(>_<;)
ついでにパナはノズルがステンレスだけどTOTOはプラスチックなので、
汚れの付きやすさが気になる、という話もしてみたところ、
「キレイ除菌水」付きのモデルもありますよとの事でしたが、
このKSシリーズTCF8GS34にはついてないみたいですね…
こうやって結局上位機種を購入する事になるんですね(^^;
書込番号:25170114
0点

壁面から出ている配管から止水栓までは各社共通(JIS規格?)ですが、そこから先(分岐水栓以降)は各メーカー独自企画だったり、製品ごとにバラバラだったりするものと理解しています。
なので同一メーカーであっても同じ配管を流用できるとは限らないでしょう。
通常、製品の付属品として、分岐水栓や給水ホース(フレキシブルホースなど)はセットされていると思いますので、古いものを流用するのではなく、止水栓以降を新しく買ったものの付属品に取り替えるのが一般的だと思います。
上記リンク先の取説に記載されている付属品の画像を貼っておきます。
普通はこれだけで配管工事は可能です。別売品は必要ありません。
書込番号:25170203
2点

>WWB-さんはじめまして。
ご連絡ありがとうございます。>WWB-さんの現在使用しているトイレの接続部が解らないから写真とかあれば明確にアドバイス出来ます。
設置接続は難しく無いです。>WWB-さん御自身で出来ますよ。
書込番号:25171178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
どうも有難うございます!
どこかでTOTOは最近フレキホースを同梱しなくなった、と読みました。
どこだったかな…
>痛風標準さん
すみませんお呼びたてしてm(_ _)m
画像添付してみました。
角度を変えて撮影しましたけどわかりますかね…
黒いヒモは無視して下さい(^^;)
書込番号:25171574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。写真お借りしました。
まずは止水栓のマイナスを締めて黄マークしたナットを緩め青マークも緩め白いホース付きの分岐を外してTOTO付属の分岐を次の写真みたいに接続すれば良いです。
フレキシブル管はTOTOには付属していないから使用してください。
書込番号:25172332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
どうも有難うございます!
痛風標準さんに返信してから、
もしかしてTOTOのメールフォームからでも画像を添付して問い合せできたのでは…と
調べてみたらできるようになっていました<(_ _;)>
痛風標準さんをお呼びする前にTOTOに画像を送って問い合わせるべきでしたね、本当にすみません 汗
なるほど分岐金具は今ついているものを流用できないんですね!
TOTOから送ってもらった「取付手順」から分岐金具周辺のところだけ抜き出して添付してみました。
青と黄で丸をして頂いたナットはこの図で言うと赤色をつけたところの2つですね!
フレキホース以外は付属品のみで済むという事で安心しました。
(TOTOからもらった「取付前のご確認」の図(添付)で行くと、Cタイプになってしまって、
何か別売りのものが必要なのでは…と思ってしまいました。ややこしいなぁ(-_-メ))
ちなみに、
ダンニャバードさんが2023/03/06 06:11に投稿して下さった同梱部品の画像を見ると、
5:分岐金具
6:分岐接手
というのがありますが、
分岐接手とは何に使用するものなんでしょうか。
更に何か別のものをつなぐときに使用する、とかでしょうか。
書込番号:25172851
1点

分岐金具はTCF8GF34には入っていないと思います。
分岐継手と給水ホースも一体化されていると思います。
書込番号:25172886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
>まずは止水栓のマイナスを締めて黄マークしたナットを緩め青マークも緩め白いホース付きの分岐を外してTOTO付属の分岐を次の写真みたいに接続すれば良いです。
という事は、痛風標準さんのおっしゃる「分岐」とは、
分岐継手の事だったのでしょうか。
分岐金具と分岐継手とはどう違うのですかね…?
書込番号:25173264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分岐金具とはTCA358などで止水栓のマイナス部を外して分岐する部品で不要な別売品です。
最近のウォシュレットは写真みたいに分岐継手と給水ホースが一緒になっている事が多いです。
書込番号:25173695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風標準さん
ご回答ありがとうございます!
画像の内容詳しく確認してみます!
書込番号:25174090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)