
このページのスレッド一覧(全4759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年12月1日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月21日 19:21 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月12日 21:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年11月13日 08:39 |
![]() |
34 | 6 | 2011年11月21日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月8日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EAX11
はじめまして!
親元を離れ、賃貸住宅に引っ越すことになり、ビューティ・トワレ DL-EAX11の購入を考えているのですが、
トイレ寸法について難問があります。
取り付け可能寸法の一部で、取り付けボルトからタンクまで6cmとなっているのですが、
古いトイレなのかメーカーもわからず、3cm〜4cmほどしかありません。
他の寸法は全て満たしているのですが、やはり最低6cm無ければ取り付け不可能でしょうか。
パナ公式の取り付け動画を確認したところ、取り付けベースに、ボルトをスライドできるような感じに見えたので、もしかしたら取り付けできるんじゃないかという希望を持ちつつも、やはり取り付け寸法を満たしていないので、諦めかけています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

http://ctlg.panasonic.jp/product/size.do?pg=11&hb=DL-EAX11&shj=1
79【ボルト可動寸法】のことですよね?
>取り付け可能寸法の一部で、取り付けボルトからタンクまで6cmとなっている
おそらく、
取付上の微調整のため、このスライド出来るようにした様子。
なお、スライドすることにより便座が移動しますよね・・
絵で見ると、スライド方向は便座本体としては後ろに移動することになります。
そのために、タンクとの隙間が問題となるわけです。
スライド移動可能寸法・・>79mm
メーカからの情報タンクまでの距離60mm
>3cm〜4cmほどしかありません。
>他の寸法は全て満たしているのですが、
>やはり最低6cm無ければ取り付け不可能でしょうか。
30〜40mmの隙間での取り付けでよければいいのですが、
本来、設置したい位置が合わない場合も・・
この製品を設置した場合にタンク部と
前後の位置関係をキッチリ合わせる為の微調整です。
書込番号:8646867
0点

あめっぽさん
返信ありがとうございます。
>スライド移動可能寸法・・>79mm
この79mmの間で、便器に位置を合わせて調整すると思うのですが、
私の場合、3cm〜4cmしかないので、
位置合わせをタンクに干渉しないギリギリの位置に取り付けできないかなと思っています。
もちろん前側が本来の取り付け位置よりも多少飛び出ると思いますが、使用に問題なければ構いません。
他メーカーの製品もほぼ同じ規格のようですので、ウォシュレット(洗浄便座を全てウォシュレットと呼んでいます^^;)無しになるのは辛いですね・・・
書込番号:8647007
0点

>使用に問題なければ構いません。
これを考慮して考えることで記載します。
前後の位置関係を合わせるのは
便座本体がタンク部に乗る位置を合わせることになります。
この時に、便座本体には四隅に突起状のモノが出てますので
この突起をタンク上面の全面に乗るように合わせます。
【後ろ側は乗りますが、前方側が出っ張る】
もし、全面に乗らない状態だと
一箇所に加重が加わり便座本体の割れに繋がります。
最悪、便座の乗る位置がズレてる場合、
前方側が飛び出していますので、
便座本体の裏側にちょと工作をすれば・・
例として記載します。
製品の本体裏側はこんな足がタンク部と接触します。
≪タンク≫
■ ■ ・・・>こちら側は問題なく乗ると想います。
■ ■ ・・>問題はこちら側
=====
■ ■
□ □ ・・・>この付近に足場を作成する。
■ ■
厚みを測定してホームセンタ等で売られてる
樹脂やプラスティック素材を適度な大きさに加工して
便座本体側に接着します。
===余談===
取り付けボルトから便座端までが17mm有ります。
メーカからの提示が60mmのスペースを設けること
であれば実際の移動距離は43mm【最大】です。
79mmの移動範囲があるが実際は
一般的な日本国内品の便器であれば
半分程度、半分以下で済むとメーカの判断だと思います。
海外品便器や特殊便器であれば、予想がつかない・・
===訂正します===
2008/11/16 02:21 [8646867]
>この製品を設置した場合にタンク部と
【タンク部】→【便器】の間違いです。
書込番号:8648051
1点

ボルトからタンクまでの隙間が少ないと、取り付けは出来ても蓋を開けた時に蓋がタンクに先当たりして蓋を自立させる事が出来ず、特に男子小便の時には、蓋及び便座を手で押さえながら用を足さないと落ちてくる可能性があるのでその点も要注意です。
書込番号:8651826
1点

あめっぽさん
黒酢かめきちさん
返信ありがとうございます。
前側の部分が半架かりor乗りきらないだと、そのような問題が発生しますね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
蓋の件も忘れておりました。
確かにタンクも上部のほうが出っ張っていますので、蓋が開けっ放しにできないような気がします。
電気屋の店員さん等ともう少し検討して考えて見ます。
購入しましたら、追ってレビューに報告させていただきます。
色々とありがとうございました。
書込番号:8652354
0点

はじめまして。
便乗の質問で失礼します。
私の家のトイレは、ロータンク式で後ろにタンクは無いのですが、
便器の後ろの端まで3〜4cmとなっております。この場合、
後ろに少しはみ出して、ボルト止めすれば設置可能でしょうか?
本体部分に過度(すぐに故障するほど)な付加がかかってしまうのでしょうか?
見た目は、使用できれば、問題ないと思っておるのですが。
書込番号:8715990
0点



専用の分岐栓を使用・・最大の水量にするとエラーします。
我が家ではペットボトル2L用に入れ使用しています。
数分レベルで出来ますので十分な水量です。
但し飲用としてです・・・洗い物はでは使用していません。
時々中を洗浄してくれるので最高。
書込番号:9275885
0点

久しくつかいないと思っていたんですが、レスが^^。
飲料用としては最適ですかね。
でも、洗い物をする分にはドバドバ出ないでしょうから、向かないんでしょうかね。
書込番号:9282025
0点



教えて下さい。我が家で初のウォシュレット購入を検討していますが、KSシリーズ TCF376 のような仕様(自動開閉、リモコン、強力脱臭等)で、瞬間湯沸かしタイプだと、どの機種になるのでしょうか? 宜しくお願いします。m(__)m
1点

こんにちは。
私もウォッシュレット検討中です。
KSシリーズ TCF376同等の瞬間式タイプだと KNシリーズだとTCF756、KVシリーズだとTCF466になります。
KNとKVシリーズには温風乾燥とスーパーおまかせ節電(おまかせ節電+使用していない時間には自動でヒーターが切れる)が付いています。
ワンダーウェーブ・やわらか・マッサージ洗浄+洗浄位置調節も付いてます。
KNとKSの違いはクリーンコート(便座裏とノズルに汚れをはじく特殊樹脂加工)仕様が付いているかどうかです。
KNの方が上位機種です。
私はクリーンコートがいいなと思いつつKVのリモコンの方が見やすく思うので考え中です。
書込番号:8631754
2点

買いもの好きさん、ありがとうございます! さすが、お詳しいですね!
(^0^)/
確かに、“クリーンコート”は捨て難いですね〜!
書込番号:8632168
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WA20
最近、初めて温水暖房便座を購入しました。ヨドバシで勧められた事とパナソニックが好きという理由でこの品番にしました。取り付けも簡単で、さてと使用しましたがノズルの位置がうまく合いません。終わった後には便座もびしょ濡れで、便座カバーまで濡れています。どうもノズルが短いと思い調整しようとしましたが、リモコンで一番前にしても同じです。このサイトを検索していると古いタイプの「DL-GWN20」で同様の書き込みがありました。その方はその後故障という事で新品交換されていましたが、この問題は少しマシになった程度と書かれていました。他の方のレポートを見ていても「問題無い」というのがほとんどでした。現在パナソニックに問い合わせ中ですが、同じような問題を経験されている方はいらっしゃいますか。あるいは良い解決方法をご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
1点

便座がびしょ濡れというのはおかしいですね。
おそらく初期不良品ではないでしょうか。
サービスマンを呼ばれた方がよろしいかと思います。
書込番号:8633519
0点

黒酢かめきちさん、ありがとうございます。
やはり初期不良なのですね。
パナソニックからの回答も、電源を一度抜いて5分後また入れて下さい、という事だけでした。それで駄目ならサービスマンに連絡してくれとの事でした。当然というか、やはり駄目でしたのでサービスマンを呼ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8634036
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8051
TK8051を購入して3カ月がたちますが、たまに変な味がします。
1ヶ月に1度くらいなんですが、塩素の臭いとも違い、なんとも嫌な臭いがします。
アルカリ3で飲んでいるんですが、はじめは本体から
「アルカリ3です」
という声を聞く前に飲んでいたので、それが原因かと思いましたが違いました。
メーカーにも聞きましたが、酸性水が混じっているのでは?と言われました。
酸性水のにおいとは明らかに違います。
同じような経験の方はいますか?
また、原因がわかる方はいますか?
3点

こんにちは、私の使用している機種は、一つ古いTK8050ですが
使用して1年位経って変な味がし始めました。
朝起きて使用すると、なんか薬のような臭いがします。メーカに問い合わせたところ
機械から出ている配管を下側に向けてくださいと言われました。つまり機械に水が戻らないようにしてくださいと。でも、設置の状態でそれは無理なので、水をかなり出してから飲むようにしてます。
実際、あの薬臭いのは何なんでしょうね?
書込番号:8680183
7点

hisahisa789さん、こんにちは。
私も、水をしばらく出してから飲むようにしています。
(今のところ変な味はしていません。)
あの薬みたいな味は「カルシウム製剤」かな、とも思いますが確認は取れていません。
しかし、返信の数をみると皆さんは変な味がしないんですね〜(^^ゞ
書込番号:8683413
3点

価格.COMを参考に TK8051を購入して五ヶ月になります
購入した当初はたまに 薬のような変な味と言うか臭いは確かにしてました。
ポットにアルカリ3で入れてるのを コーヒーに注いで飲んだら吐き出すほどまずかったりとか
麦茶を沸かして冷蔵庫に入れてたのを口にしたら飲めないくらい( ゚Д゚)マズーかったり
何度かそなのがあったけど いつのまにか治ってた・・今では気にする事もないくらい
美味しく飲んでますが… ホントあれはなんだったのでしょうね?
書込番号:9066602
3点

こんにちは。この機種は3ヶ月前まで使ってました。
確かに買った当初は、買ったばかりなのに変な味がしていました
(浄水でもアルカリでも。特にアルカリがまずく感じました)。
数ヶ月したら、冬になって水が冷たくなったせいもあってか、気にならなくなりました。
暖かくなってくるとまた、変な味がするように。
上記のことに因果関係はありませんが、味に関連していえば、
使用期間が長くなった方は、「吐水ホース」の中の、黒くべとべとしたカビにも注意した方が
いいと思います(私は、使用一年半経過後に気づきました)。
一度「吐水ホース」の中を調べてみる(綿棒などでホースの中をこする)と良いと思います。
「吐水ホース」については、パナソニックの同じ型番のところに書き込んでますので、
ここに書き込むのはどうか、と迷いましたが、水は口にするもの、健康に影響する可能性もあるという
ことを鑑みて投稿することにしました。
失礼しました。
書込番号:11756800
2点

購入して1年したくらいから変な味(ケミカル臭)が始まりました。
浄水、アルカリ共に、ひどい時は水を出した瞬間(口に含んでいなくても)
臭いを感じました。カートリッジ交換にはほど遠い使用頻度でしたが、
やむなくカートリッジを新品にしましたが、臭いは消えません。
メーカに電話し、出張修理をしてもらい、多数の部品を新品交換してもらったのですが、
臭いが消えたのは一瞬で、また今、ケミカルな匂いがしています。
整水器を通さない水の方がナチュラルな無臭な状態です。
延長保証に入っているので、また修理を頼むつもりです。
そんなに複雑な構造ではないと思うのですが、
どこからこの臭いが出て来ているのか…
書込番号:12215406
4点

購入設置して3日目くらいに、アルカリ3で異臭を感じたので、残留塩素試薬のオルトトリジンで検査したところ、0.02〜0.03ほどの塩素を検出しました。浄水、アルカリ1、2ではオルトトリジンでは検出できませんでした。
メーカーに問い合わせをしたところ、パナソニックテクノサービスというところから人が派遣されて、やはり塩素3のみで塩素を検出したので、初期不良かも、ということで交換してもらいました。アルカリ3のみで塩素が出るというのは今まで初めてだ、と再三言われました。設置の仕方がまずいのでは、とか、使用の仕方が間違っているのでは、と疑われ、まるでクレーマーにでもなった気分。
ところが交換後3日目くらいからまた異臭を感じ、再度検査してみるとやはりアルカリ3の時のみ塩素検出。これは製造ラインに問題があるのでは?と再度相談、もう一度テクノサービスから人が派遣されてきて、検査するとやはりアルカリ3のみ塩素が出ます。
どうやら、本体とホースの位置関係で0.01〜0.03くらいの幅で、分離したはずの塩素が浄水後の水に混じってしまうようです。これは、アルカリ水:酸性水の吐水比率が16:1という節水モードに設定されているのが原因のようですが、メーカーの言い分としては、浄水器の組合の自主基準の範囲内であり、この数値自体は異常という認識ではないそうで、実際0.05位の塩素濃度からぽつぽつと異臭を感じる人が出てくるそうですが、この商品の0.03という塩素濃度でクレームがあったのは初めで、私は何万台も出荷されていて何万人もいるユーザーの中のたった一人の敏感なユーザー、ということにされてしまいました。ちなみに80%の除去率であればJIS規格的にも問題はないそうですが、メーカーとしてはユーザーが異臭を感じる以上良い商品とはいえない、ということで、購入してから3週間この問題について悩まされていることもあり、上位機種に無償交換してもらうことになりましたが、カートリッジの状態や水質によって上位機種に交換したとしても性能を発揮できるかどうかはわからない、等々いやーなことを散々言われました。
実家には30万近い他社製品が設置されているのですが、それは吐水比率も任意設定できるし、アフターもしっかりしているので、こういうところが値段の差なのだろう、という認識にいたりました。
書込番号:13794362
12点



TOTOのTKG31UPV34Rの水栓にTOTOのEUDB304Sの分岐水栓が取り付けてあります。
今回、ナショナルの整水器を取り付けようとすると接続はできますが、水が流れません。
TOTOさんに確認すると食洗機用なのでどうにもできないと返答をいただき、分岐水栓を新しく購入するよう勧められました。ナショナルさんに問い合わせると、ナニワ製作所さんの分岐コックCB-G351を取り付けると使用できると聞きましたが、取り扱っているところが見つかりません。
CB-G351については、こちらで以前にもお問い合わせされていたものを見つけたのですが、
CB-G351以外にも接続できる分岐コックがあるのか、それとも分岐水栓自体を交換しなければならないのかどうなんでしょうか?
食洗機の取り付けの予定はありません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)