
このページのスレッド一覧(全4759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年11月4日 13:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年9月22日 17:28 |
![]() |
2 | 0 | 2008年8月19日 01:06 |
![]() |
16 | 0 | 2008年8月19日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月10日 16:10 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月7日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子機が無線と言うのはよく目にするのですが、来客が押すボタン部分(何と言うのでしょうか?)
と、室内の親機の接続はどうなっているのでしょうか?
私のうちは門と玄関が 5m程離れて居て門の方にドアフォンを付けたいので、線を引くとなると
タイルを剥がして壁に穴を開けて…とちょっとした工事になってしまいます。
ボタン部分と親機の間が無線の物などあるでしょうか?
0点

ボタン部分を無線にしようと思ったら、どこか外部から電源をとる必要があるので、恐らくドアホンでは
そのような商品はないでしょう。
もし今インターホンなどを付けているのであれば、そのままの配線(2芯)でいけるはずです。
下のサイトに配線図などが載っていましたので、よかったら一度見て下さい。
http://seiwa-d.com/interhoon-homeTel.htm
書込番号:8296618
1点

すばやい回答ありがとうございます。
やっぱり有りませんか…
昔配線してくれた電気屋さんがつぶれたので、配線がどうなっているか良くわからなくて
無線の物があればそれでいいかと思ったんですが。
線は来てるはずなので、取り合えず今のものを外してみます。
書込番号:8307717
1点

もう見ていないかも知れませんが・・・。
私も知らなかった事ですが、このスレの事が記憶に残っていたところに、今日、テレビで関連商品の事をやっていたのを見掛けたもので、検索したら以下のような商品があるみたいです。
http://www.e-bouhan.com/list/4_inter_phone.html?source=adwords&gclid=CKe34Jbb2pYCFQZmegodoAMI2w
カメラ付きは無いようですが、「通話出来る物・チャイムだけの物」はあるようですね?参考になりました。
書込番号:8595097
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GZ40
現在、十数年前のINAX製品を使用しています。
ステンレスノズルとアクアコートに惹かれています。
TOTO製品との比較検討をしています。
今、特に気になっている点について質問させていただきます。
@ステンレスノズルの汚れの付き具合、洗い易さは他の材質と比べていかがですか?
A便ふた・便座・本体がワンタッチ着脱とありますが、それにより掃除がやり易くなりましたか?
B便座を上げた状態で本体を拭き掃除するのに不便さは感じませんか?
以上、よろしくお願いします。
0点

@使用前、使用後にノズルを洗浄してます。継ぎ目がなく汚れがつきにくい
汚れても簡単に拭き取れます
A便フタは簡単に外れます。便座は完全に外れません。右側のみです。
本体は右側の本体着脱ボタンを押せば簡単に外れますが、給水ホースが付いてますので
掃除の場合便器の上で掃除となります。
外などで掃除する場合止水栓を閉めて給水ホースを外せば本体を持ち運び出来ます
B掃除は便器の上ですればやはりやりにくいのは事実です。
参考になりましたか?
書込番号:8393987
0点





浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ カセッティ MK203X
この商品を使って1年くらい経つのですが、
取り付けナット(銀色のパーツ)にヒビがいってしまいました。
そのため蛇口に固定できなくなり、使用できない状態です。
このナットのみ取り寄せはできるものなのでしょうか?
このパーツのみの交換ですむのなら、多少費用がかかってもいいのですが、
このような経験された方いらっしゃいませんか?
16点



温水洗浄便座 > TOTO > NEW KS TCF375
我が家はマンションで、かなり水圧が弱いのです
貯湯式と瞬間式 ではどちらが水勢が強いのでしょう?
(水勢が強いのが好みなのです・・)
ちなみに検討しているのは
KVシリーズ TCF426(瞬間式)
KSシリーズ TCF375(貯湯式)
です、宜しくお願い致します。
1点

こんにちは。
瞬間式・貯湯式ともに、お湯の温調方式の事を言っていると思いますので
圧力とは無関係ではないでしょうか。
流しながら暖めるか、溜まっている水を温めておくかの違い?
送り出す水の圧力は、圧力を加えるポンプなど無いはずですので
水道の水圧(元圧)のみだと思います。
どうしても水圧が弱いとなれば、水道屋さんに相談するしかないのかも
知れませんね。
書込番号:8166438
2点

こんにちは
シャワーの水圧のことと思いますが、通常の水道の水圧をかなり減圧して噴出すようになっていますから、元が弱い場合は減圧を弱めるだけですから、問題ないでしょう。
二つの方式の違いによる水圧差はないと思います。
瞬間式は最初の少しだけ冷たいかな。(瞬間的にやや大きなヒーターで温める)→少人数向き
貯湯式は年間電気代が少し高いかな。(年間を通じ、弱いヒーターで温めておく、勿論サーモスタットで自動的に切れますが)→多人数向き
書込番号:8166482
1点

kaerkiさん 里いもさん
お返事有難うございました!
水圧は別問題みたいですね・・・
管理人さんに相談しましたが難しいとの事でした。
お二人のご意見を参考にして決めたいと思います。
書込番号:8180636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)