住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4755スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

水漏れが止まりません!

2007/01/10 13:22(1年以上前)


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SGX10

クチコミ投稿数:12件

先日古いTOTO製のウォシュレットが壊れたため、購入いたしました。掲示板のレポートを読んでいても取り付けは自分で簡単にできると思い挑戦いたしましたが、悪戦苦闘しています。

まず、現在のTOTO製の分岐金具と交換しようとしたところ、金属パイプの長さが合わず、深夜に手持ちののこぎりでパイプを切断するハメに...。金属パイプがなんとかなり、今度は分岐金具を取り付けたところ、本体に付属の金具では締め付けが弱く水漏れがします。
ホームセンターでスパナ、モンキーレンチを購入の上、分岐金具を全力で締めましたが、どうしてもポタポタと水漏れが修まりません。

問題としては他社の分岐金具は一体化のものが付属しているのに対し、この機種の金具は止水栓を組替えて使用するため(ナットのつなぎ目ができる)、組替えた結合部分から水漏れが修まらないようです。(勿論ゴムパッキンは入れています)

機種の問題というよりは、既存のTOTO製品からの取り替えの問題かと思いますが、安易に取り付けができると過信した自分に反省している次第です。付属の金具だけで取り付けられる場合もあるでしょうが、最低限の工具は用意されたほうが良いと思います。

書込番号:5865269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2007/01/10 14:05(1年以上前)

実際の取り付け部の状況など分からずにコメントさせていただきますが、水漏れ防止用のシールテープなどを使うようになっていたでしょうか?
もしシールテープを必要とする接続方法だとすると、シールテープを巻かないで組み付けるとどうしても水漏れは発生しますよね。

それから気になった点ですが、全力で締めるというのは余計にストレスをかけて水漏れの原因になることが多いです。間にパッキンが入るのであれば、パッキンが密着して少し抵抗を感じられたくらいで締めつけるのをやめておかないといけませんね。

機種によって適合する金具などありますから、もう一度よく確かめて、必要であればメーカに問い合わせて頑張ってみてください。

少しでも早く快適に使えるようになることを願っています。

書込番号:5865347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/01/10 14:05(1年以上前)

オーバー40さんコンニチハ

ナショナル製の分岐金具には、2種類(厚い物1枚.薄い物2枚)のパッキンが入っていたと思います。
そのうち厚いものを分岐金具側に取りつけていますか?薄いほうでは、水が止まりません。

パッキンが問題ない場合、パイプをのこぎりで切断された際、パイプが変形した可能性があります。その場合、分岐金具から便器のタンクまでの長さの「フレキパイプ(ベンリー管とも言う)」にパイプを交換されたほうがよいと思います。ホームセンターで購入できます。

書込番号:5865348

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 14:14(1年以上前)

>金属パイプの長さが合わず、深夜に手持ちののこぎりでパイプを切断するハメに...。

これが水漏れの唯一の原因です。
カナノコで切断するとパイプがゆがむので水漏れします。
パイプカッターという専門工具がありますので
それで切断してください。

>ナットのつなぎ目ができる

水漏れには全く関係ありません。

>勿論ゴムパッキンは入れています

この切断面の歪みはパッキンでカバーできません。

書込番号:5865367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/10 14:52(1年以上前)

らんだ@九州様・サクユウ様・NY10451様

早速のご返信大変有難うございます。

手持ちの金属のこぎりでパイプを切ったのは全くの愚行だったようですね。(深夜であせっていたので自分では懸命だったのですが)
ただのこぎりが逆に貧弱なものであったため、切断に異常に時間はかかりましたが、パイプが変形しているようには思えないのです。

水漏れは分岐金具側(パイプとのつなぎ目)ではなく、止水栓側(分岐金具の間)からヒタヒタと漏れいるようですので、らんだ様のご指摘の全力で締めることによる問題ではないかと思います。
(パッキンは止水栓側に薄いものを、分岐栓側に厚いものを入れていますが、こちらからは漏れておりません)

締めの問題やパイプのゆがみの問題も含め、もう一度皆様のアドバイスを参考に調整してみます。
8000円程度の工事代金惜しさに、自分の手に余る作業をしてしまったように思います。
皆様有難うございました。回復しましたらご報告いたします。

書込番号:5865430

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 16:44(1年以上前)

>パイプが変形しているようには思えないのです。

歪みと表現しましたが、切断面が均一かつパイプに対して
直角でなければ水漏れします。
カナノコではなかなかそのように切断できません。

内ねじタイプの止水栓だと思いますが、付属のフレキシブルパイプ
は使用されないのですか?
http://joshinweb.jp/kaden/454/4984824681255.html

書込番号:5865659

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 18:41(1年以上前)

>止水栓側(分岐金具の間)からヒタヒタと漏れいるようですので

止水栓のネジ山にシールテープを巻いてみたらどうでしょう?
ホームセンターで100円くらいで売ってます。
図 5−4 シールテープの巻き方参照
http://www.rexind.co.jp/hint5-1.html

書込番号:5865943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

314?

2007/01/09 00:55(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > TCF313

クチコミ投稿数:27件

よくわからないのですが、TCF313とTCF314との違いは何でしょうか?
発売日の違いだけですか?ボタンのデザインも違うのかな?
写真じゃよく見えないものですから。
どなたかお願いします。

書込番号:5860184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

浄水器はどれがいいの?

2007/01/04 23:19(1年以上前)


浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ スーパースリム SX603E

クチコミ投稿数:11件

浄水器の購入を初めて考えています。
 とりあえず、塩素・総トリハロメタンと鉛が取れるものであれば13品目の除去の出来るもので無くてもいいのかなと思っています。
 そこで質問なのですが、浄水器は東レのトレビーノのSX603Eと、三菱レイヨンのCSP1ではどちらが良いのでしょうか?もしくは、それ以外のメーカーで良い物がありますか?
 カートリッジのランニングコスト、操作性など、トータルで教えていただければありがたいです。

書込番号:5841225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/01/06 03:37(1年以上前)

あくまでも私の場合…。

浄水器は「カートリッジ入手が容易な機種」で選びました。
本体が安かろうが、機能が豊富だろうが、カートリッジが
簡単に(そして出来ればお安くw)入手出来る機種でないと
宝の持ち腐れ…という事で。

ちなみに
トリハロメタン除去タイプは交換サイクルが短いし、価格
も高いし、水量は減るしでうちの家族には評判は宜しくな
かったなぁ >ひとり言

書込番号:5846065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/07 15:23(1年以上前)

 ありがとうございます。
 ちなみに、前8後2左4右6さん は、どんな機種にされたのでしょうか?その使い具合はどうなのでしょうか?
 カートリッジは三菱レイヨンの方が安いと書き込みで見たような気がしますが・・・。
 悩みは尽きません。

書込番号:5852297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

生産国はどこですか?

2007/01/02 20:27(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > TCF313

スレ主 IndiJonesさん
クチコミ投稿数:7件

TCF313の製産国はどこですか?中国製や日本製ですか?カインズモールでTCF153は24,800で今売られているんです。しかし、箱に製産国の名前は書かれてなかった。店員さんに聞いても分からないと言われた。TCF153はどの国の製品は分かれば教えてください。日本製だったらすぐ買います。

書込番号:5832263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/01/04 17:23(1年以上前)

私は今日カインズホームでTCF153を買って 今取り付け終わりました。 箱を見るとMADE IN JAPANと書いて有るので国産品で間違い無いと思います。もう一度お店で箱を確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:7202510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

お湯は?

2007/01/02 16:30(1年以上前)


浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ カセッティ MK203X

クチコミ投稿数:51件

これを取り付けてお湯を出してもいいのでしょうか?汗
逆に出すのはよくないのでしょうか?

書込番号:5831551

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2007/01/02 17:06(1年以上前)

原水では大丈夫ですが、浄水フィルターにお湯はなるべくいれないでください。

東レでは見つけれませんでしたが松下のほうにありましたので


http://national.jp/support/q_a/product/cooking/alkaline/alkaline/tsukaikata.html#q_a_2


Q2.

お湯を通してもかまいませんか?

A2.

基本的には、水だけを通水してください。通水可能温度は本体35℃未満、水切替レバーは80℃未満です。

【熱水ガードつき水切替レバー採用】
熱水ガードつき水切替レバーTK7815、7705、7505は熱水ガードつき水切替レバーを採用しています。水切替レバーを「浄水」にし、本器に通水する際、うっかり熱水(約60℃以上)を流しても、本体への流入を自動的に防ぎます(熱水逃がし口より熱水が出ます)。

書込番号:5831635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2007/01/02 23:53(1年以上前)

魔王猫さん、返信ありがとうございます!
今度引っ越すマンションは電気温水器がついているので
蛇口をひねると、お湯も出るので質問させていただきました。
購入どうしようか迷ってしまいます(^-^;

書込番号:5833054

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/06 19:06(1年以上前)

ご参考までに・・・

浄水は35℃以上は避ける
原水の場合も50℃以上の温水は通さないこと。

と言うのが東レのカートリッジのスペック表に載せられてあります。
http://www.torayvino.com/product/pdf/car_a001.pdf

書込番号:5848486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2007/01/06 22:39(1年以上前)

巨神兵さん、こちらでもありがとうございます。

電化住宅なので、蛇口をひねれば、お湯もでます。
最初から沸かすより、こっちのほうが光熱費が安いと聞いたことがあるので
今度の引越し先も蛇口から熱湯をひねって・・・と思ったのですが。
手を洗う際や洗い物の際は、ゆるいお湯で大丈夫ですが
お湯を沸かすときなど、どうすればいいのでしょうか?


1.この浄水器をつけるなら、ゆるま湯を出して、その後クッキングヒーターで沸かす。

2.この浄水器をつけるなら、お水を出して、その後クッキングヒーターで沸かす。

3.浄水器をつけない。

4.その他


ちなみに生水は飲みません。
今度はマンションで築15年のボイラー?付です(だから水が不味いかなと

書込番号:5849459

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/07 14:01(1年以上前)

 私の家での選択肢は2です。東レの浄水器は使っています。

 引っ越し先の水道水が格段においしい場合は浄水器は要らないかも知れません。例えば、地下水脈から採水している水道など冬暖かく夏でも冷たい水が出てきます。例えば千葉県某市の水道水など・・・

 オール電化住宅の場合、光熱費の節約が出来るのはボイラーを深夜電力で使用するからだと思います。15年前の住宅であればさすがに「エコキュート」は導入されていないでしょう。風呂水のように大量に使う水と違って、飲み水を沸かす程度の電力はたかが知れています。冷水からクッキングヒーターで沸かすことが一番良いと思います。ボイラー経由の水を飲み水とするのは精神的に良くないですね。

 因みに湯沸かしで消費される電力を計算しますが、私の場合「とく子さん」を使うかガスコンロを使うかどちらかです。とく子さんならば2.2リットルの水が約15分間で沸騰します。950Wの消費電力が1/4時間稼働ですから、電気代は5円少々と言うことになります。
(22円/kWhとして計算)

 良質な水道水だったらいいですね・・・

書込番号:5851980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/01/07 14:16(1年以上前)

家で生水を飲むというのは高校生以来していないので
2番でいこうと思います。

お察しの通り、エコキュートではありません(^-^;
質問と少しずれるのですが、凄く気になっていたことで
ボイラーでも「深夜電力で使用するからいいよ」
と言われたのですが、そうなのですか?
ボイラーにそういう機能があるのですか?
(どうやって深夜に沸かして貯めておくのか不思議に思っています


書込番号:5852034

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/07 14:59(1年以上前)

 私は電化住宅に住んでいませんので詳細は下記のHPを参照してください。温水器が自動プログラムできるようになっているはずです。詳しくは設置された機器の取説をどうぞと言うところです。

工事屋さんのHPより(特徴など)
http://homepage2.nifty.com/hasegawa/onsuiki.htm
東京電力の例(深夜料金)
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/shinya/index-j.html
三菱の温水器
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/
東芝の温水器
http://www.best-smile.jp/ecology/shouene/kt25.html

 ご参考までに

書込番号:5852205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/01/07 20:29(1年以上前)

巨神兵さん、本当に何から何まで有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
有難う御座いました<(_ _)>

書込番号:5853603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/01/13 01:33(1年以上前)

 我が家ではオール電化にしました。
オール電化での深夜電力利用の場合、
マイコンでの時間管理がされてます。
クルクル回るメータは有りません→電力会社。

その他、各機器で単独の時間管理となります。
以前、我が家の温水器設置メーカに問い合わせたところ、
just23時ではなく、わずかですが時間はズラしてあるとのこと・・>確実に深夜料金帯での利用にするため。 との返事。

書込番号:5874695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/13 07:21(1年以上前)

あめっぽさん、色々と御説明ありがとうございました^^

書込番号:5875101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

温水洗浄便座 > INAX > PASSO CW-RX2

クチコミ投稿数:9件

この便座をTOTOのピュアレストEX(CS260BM+SH260BAK)「床排水(手洗いなし)」に取り付けたいと思っています。

ところが、INAXさんの取付可能ページに設置可能の表示がないので、迷っています。

http://showertoilet.jp/avail/index.html

まだ、ピュアレストEXが新しいので検証できていないのかなと思いつつ、どなたかこの便座でも取付可能であるかご存じありませんでしょうか。

書込番号:5823772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)