住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

混合栓での設置について

2006/09/13 21:48(1年以上前)


浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8050

クチコミ投稿数:3件

8050の購入を検討しています。混合栓に取り付けた場合、誤ってお湯を流してしまったらどうなるのか心配してメーカさんにて聞いてみました。
すると「蛇口リモコンのレバーを原水にすれば機械は通らないけれど、お湯を出している時に何かの間違いでレバーが上がる恐れもある。又、お湯を使った直後に浄水を出すと管に残っているお湯が機械に入る恐れもあるのであまりお薦めできない。故障の恐れがあります。水栓の型番が分からないとなんとも言えない」というようなことを言われました。

でも最近の住宅は混合栓が多いと思うのですが、ご使用されている皆さんはそのあたりはかなり注意して使用されているのでしょうか?
熱水ガードとかいう機能が付いている機種もあるようなので迷っています。

カタログを見てみると我が家の水栓はバルブ式湯水混合栓のデッキタイプのようです。メーカーは貸家のアパートなのでよく分かりません。
お湯はかなりの熱湯が出るのでお湯を出した後は水栓のパイプなどはかなり高温になっています。

浄水器は購入も使用もしたことが無いので、あまり知識はありません。

ご使用されている方教えて頂ければ有り難いです。

書込番号:5436887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/11/20 14:51(1年以上前)

いまさらの答えかもしれませんが、僕のところも混合栓です。
結論(極論??)を言うと「気をつけるしかない」です。

もしくは別で水だけしかでない蛇口を付けるか、混合栓の前に分岐をつける方法もありますが、その場合はこの機種じゃなくてもいいと思います。

ちなみに我が家は「気をつけるしかない」という方法をとってます(笑)
コツは常にレバーの位置を「シャワー」にしておくことです。使い終わったら「シャワー」の位置に戻すことにより次の人の誤動作を防ぐことができる上、無駄な整水を作らないという節約にもなりますよ。

書込番号:5657852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

設置後の安定感について

2006/09/04 11:49(1年以上前)


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SGX20

クチコミ投稿数:1件

昨日ビューティ・トワレ DL-SGX20を購入しました。
自分でなんとか2時間程で、すべての設置が終了しましたが、
設置後に便座に座ってみると、座っている便座が3〜4センチ程
前後左右に動いてしまいます。
どこか固定の仕方がおかしかったのでしょうか?
どなたか対処方法を知っている方が、いらっしゃいましたら
教えて下さい。

書込番号:5406291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/09 22:59(1年以上前)

本体ワンタッチ着脱になっていると思いますが、しっかり溝にプレートがはまっていますか?また便器との固定ボルトはしっかり締まっていますか?
 便座の着脱の固定も確認して見てください

書込番号:5423452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フルオート便座

2006/08/28 11:40(1年以上前)


温水洗浄便座 > INAX > CW-K37

スレ主 夢椅子さん
クチコミ投稿数:1件

増設でINAX製でフルオート便座機能付のCW-K35を購入しようかと思ってます。
 操作部がワイヤレスリモコンタイプでは無くサイドにあるみたいですが小用便座を上げる時は、手で上げないといけないのでしょうか? それとも別途小型のリモコン等があるのでしょうか?
 ご使用中の方、是非教えてください。

書込番号:5384927

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めの浄水器

2006/08/17 00:19(1年以上前)


浄水器・整水器

クチコミ投稿数:26件

子供のアレルギー対策の一つとして浄水器の購入を検討しています。
購入の主な目的がアレルギー対策なので、整水機能は必須ではありません。浄水機能を重要視しています。
購入金額としては5万円前後までと考えています。
アパートに住んでいます。

お勧めの浄水器があればご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:5352319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/18 22:54(1年以上前)

飲み水だけでしたら、ポット式のブリタがお勧めですね。
浄水するだけで、余計なもの何も加えませんから。

http://www.brita.net/jp/jugs.html?&L=15

風呂にも使うのでしたら無理ですが。
ところで、浄水器でアレルギー対策に効果あるのでしょうか?。

書込番号:5357455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/08/19 13:27(1年以上前)

ツキサムanパンさん、情報ありがとうございます。
ブリタのHPで商品を確認してみまて、ちょっとこの商品の難点と感じたのが、
・ポットタイプ
  嫁がポットに毎回入れるのが面倒と言っています。飲料と料理での使用なので私的には問題
  ないと思うのですが、、
  設置工事の手間が無いのは私としてはありがたいですし、移動先でも使えるのも利点だと思います。
・除去できるのが塩素、鉛、トリロメタンのみ
  他商品では、赤さびやダイオキシンの除去を謡った物もあり、より多く除去できる物を購入
  したいと考えています。

  頂いたご質問にも関係するのですが、浄水すれは本当にアレルギー対策の一つになるのかは
  定かではないです。兄夫婦の「アレルギー対策にはまず水から」との言葉に感化されて購入を
  検討しています。
・除去物質によってろ過水量が半分
  トリハロメタンだけが、ろ過水量が半分(150L)というのが気になりました。

関係ない話ですが、ブリタのHPって見難いですね、、動画は良いのですが、肝心な内容が動画で流れてゆっくり見れない。。

他にもお勧め商品等ありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:5359066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/31 16:09(1年以上前)

はじめまして。

水自体が、アレルギー解消につながるかどうか?、についてですが、

体の中に入ってきた異物を外部に排出する触媒になっているのが、「水」です。

だから、「良い水」=「水の質」に気を使うことは、必ずアレルギーを緩和することに

なるはずです。

選ぶポイントは、

@やはり不純物をきちんと除去できる性能をもつ浄水器をご自身が納得するまで、お探しになること。

Aビタミンやミネラルを後ほど添加するような水を販売している会社もあるようなので、水の中に含まれている「ミネラル」まで、濾過してしまう、「真水」になるような浄水器もあるかもしれないので、気をつけられること、

であると思います。

書込番号:6927177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/15 21:06(1年以上前)

浄水機能が最も高いのは逆浸透膜浄水器です。
NPOの調査では逆浸透膜浄水器が放射性物質対策として最も有効だそうです。

書込番号:12899825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

新潟コシヒカリを炊く水について!

2006/07/28 01:47(1年以上前)


浄水器・整水器

スレ主 niticoさん
クチコミ投稿数:1件

東京・大阪方面に親戚がおり、毎年、はざがけをしたコシヒカリを送っておりますが、親戚は、おいしいと言ってくれておりますが、先日、合いに行ったところ東京は、赤い水、大阪は、途中に銅管が、あるせいか、バスクリンのような緑色の水でした。
共に浄水器を使っておるようですが、(メーカー不明)新潟のご飯とは、似ても似つかない味でした。
私共は、新潟の山の近くにおり、湧き水等を使い、米を炊いておりますが、良くて安い浄水器をさがしております。
良い浄水器等が、ありましたならお教えください。
ただ、コンビニに売っている水では、日が、たちすぎておるのか水が、腐っておりますので、匂いが、出ます。
何か、良い方法をお教えくだされば、幸いに存じます。
尚、食味計では、A級品を送っています。

書込番号:5295420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/28 20:35(1年以上前)

浄水器では塩や金属イオン取り除けません

スーパーに新潟の魚沼炊飯水みたいなのが売っていたと思いますが、あれを使うしかないです。


後は炊飯器の違いIHやガスじゃなかったらかえたほうがいいかな

書込番号:5297262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/29 07:34(1年以上前)

niticoさん、おはようございます。
飛び入りで失礼いたします。

【―東京は、赤い水、大阪は、途中に銅管が、あるせいか、バスクリンのような緑色の水でした。】

この間NHKで、大阪の水道水はミネラルウオーターより美味しいというレポートがありました。
大阪のご親戚様はどちらでしょうか?

もし、本当にバスクリンのような緑色の水でしたら、たいへんです。
すぐに水道局または保健所に連絡しましょう。
ご飯の味云々より、そちらの方が大切かと。。。

書込番号:5298607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/07/29 11:22(1年以上前)

やっぱりご親戚が新潟に遊びに来たときにおいしいご飯を食べさせてあげるのが一番ですよ。

水も違うし、何より空気が違います。あー、おいしいご飯たべたいなぁ(白菜の漬物があったらサイコー!)。

書込番号:5299087

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/29 12:26(1年以上前)

煮沸した備長炭で浄化した水でご飯炊くと
結構おいしくなりますよ(^^ノ

書込番号:5299217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 18:39(1年以上前)

うちも備長炭を入れてます。

書込番号:5300090

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 20:55(1年以上前)

大阪の水は以前は「臭い」「不味い」と悪評でしたが、最近では「高度処理水」という活性炭等で処理された美味しい水になっています。

なので、ねぼけ早起き鳥さんと同意見です。

書込番号:5300442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/30 10:05(1年以上前)

大阪といえども広いです。そこから外れた東大阪など西のほうはまだおいしくなかったんじゃないか?

大東はだめだめでしたねぇ・・・

書込番号:5302008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/30 14:11(1年以上前)

こんにちわ
東京・大阪の水道水の不味さは有名ですね。でも毎日の食生活は美味しく楽しみたいものですね。 私は東京にいる親戚には北陸の「コシヒカリ」と「立山の水」を添えて送っています。食味が全然違うと大変好評です。折角の美味しいお米は美味しい水で炊き上げないとその良さが発揮されません。

「立山の水」はクロネコヤマト運輸が関東地方でも配達してくれますよ。2L×6本 2千円でした。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/tokusen/tokusen.html

今年の新米は美味しい水で腹一杯食べましょうよ。・・

書込番号:5302462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/30 17:10(1年以上前)

【私は東京にいる親戚には北陸の「コシヒカリ」と「立山の水」を添えて送っています。】

フ−サンパパさん、セットで送られる気配りがうれしいですね。
水が違うとご飯だけでなく、味噌汁もコーヒーもおいしくなりますね。

楽天GEさん、えびえびえびさん、備長炭は効きますよね。
友人は竹炭を使うと云ってました。
自分で焼いているそうです。

非常手段として、水道水を十分沸騰させたあと、さましてから冷蔵庫に入れて冷やしたものを使うと結構イケます。
日持ちしませんので使い切りですが。
生ぬるい水から炊くより、冷たい水から炊く方が経験的に美味しくなると感じてます。

缶ビールと美味しいご飯と、みなさんの素敵な作品があって…至福の時です。。。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0

書込番号:5302769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/30 23:28(1年以上前)

初めて投稿いたします。水について言いますと、三菱レイヨンだったかな?クリンスイシリーズの業務用ですが、浄・軟水器があります。本体が6万円くらいで、カートリッジが2万円くらいだったと思います。システムキッチンのアンダーカウンターに何とか設置できますし、ほぼ純水に近い水になります。雑味や金属イオンも一切取り除かれますので米に対する水の浸透性も高まり、お米がふっくらと炊けます。ただ贅沢を言わせてもらいますと、8万円以上もするIH炊飯ジャーが売られていますが、やはりガス炊飯器にはかなわないかなっと思います。私は現在三浦工業の軟水器(軟太郎)を使用し、リンナイのガス炊飯器の最上機種(定価で6万くらいかな)で炊いていますが、新潟のこしひかり、山梨の武川米とも最高の味ですよ。乱文失礼いたしました。

書込番号:5303996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/31 06:11(1年以上前)

EXciting Bowieさん、おはようございます。
たいへんよい情報をありがとうございました。
ボードオーナーではありませんが、浄・軟水器に関心がありますので、もう少し教えていただけたらと思います。

東京の赤い?水や、大阪の緑色?の水を浄化するものとして、
@カートリッジが2万円くらいとありましたが、交換の頻度はどれくらいでしょうか。

Aカートリッジを交換しないで使い続けても大丈夫でしょうか。

何せ年寄りが使うもので、忘れることを前提に使わねばなりませんのでよろしくお願いいたします。
メーカーさんに聞けば。。。なんでしょうけど、実際にお使いの方のご意見がお聴きしたいです。

書込番号:5304586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/31 17:52(1年以上前)

水道水の色の件(浄水器の話からそれてしまってすみません)

東京・大阪に限らず日本全国の水道水の品質はよくなっていますよ。(平成16年に水道法の水質基準項目と基準値の見直されました。)
親戚の方が住んでいる地域の給水本管がまだ鉄管・銅管で、水道水の質が悪いのなら ねぼけ早起き鳥さん のおっしゃるとおり水道局または保健所に連絡するべきです。(ご近所で新築された家の水質を聞いてみて、そこの水も悪ければ、原因はほぼ水道局にあると思われます)

水道法水質基準項目のなかで
 鉛及びその化合物  0.01mg/l以下であること
 鉄及びその化合物  0.3mg/l以下であること
 銅及びその化合物  1.0mg/l以下であること
と謳われています
 
浄水場から送られる水道水がいい水でも、それを自宅に引き込む敷地内の給水管が鉄管・銅管・鉛管だと水質が悪くなる場合があります。
1・この場合一番よい方法は、水道メーターから蛇口までの給水管を新しくすることです。そうすれば常にいい水を使うことができます。

2・それが無理なら、料理をする前に水道水をたくさん使って給水管の中で悪くなった水を捨ててしまう。(もったいなければ、植木の水やりとか洗濯とかにつかう)

いずれにしても、金属のイオン濃度が高いのは安い浄水器では対応できないと思います。上記1.2いずれかの方法を実行した後の水であれば浄水器で塩素を取るだけでも十分おいしい水になると思います。

おいしいご飯を作るコツは、お米を研ぐときから塩素のない水を使って手早くすませることです。

あと、浄水器のカートリッジですが、交換時期を超えて使い続けるなら、浄水器自体使わない方がよっぽどいいと思います。交換時期を越えて使い続けたカートリッジってすごいことになっていますよ。

書込番号:5305830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/31 19:51(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ。まず@の件ですが、カートリッジの交換頻度ですが、通常で8ヶ月〜1年程度のようです。あくまで使用されている水の硬度、濁度、そして水の使用量に反比例しますので一概には言えません。Aの件についてですが、まず軟水器の仕組みとしましてはイオン交換樹脂にて金属イオンを吸着するような形ですので、カートリッジを交換しないで使用し続けますと、水の硬度分は一切とることができない様になりますし、もちろん浄水性能も落ちていくと思います。なお参考までに・・・・・。

クリンスイMP02-5
http://www.cleansui-club.co.jp/cls/news/index.html#mp02-5

三浦工業軟太郎
http://www.nansui.jp/

書込番号:5306145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/31 21:26(1年以上前)

niticoさん、たびたびで失礼いたします。

道楽ハゲさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。

EXciting Bowieさん、ご返事ありがとうございました。

両親は目覚まし時計の電池も換えないで、おかしいな〜と首をかしげているくらいですから、ちょっと無理なようですね。

備長炭とか竹炭とか煮沸水とか立山の水とか、それぞれにささやかな努力と工夫で味わうのがいいようですね。。。

書込番号:5306464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/31 22:52(1年以上前)

機能低下するだけであって現状悪化しないのであればつけてもいいのでは?

定期的に自分なら交換しに行きますね。1年か2年ごとでもかまわないと思うし。


それも面倒であれば、高いし、軟水添付して送るのがいいでしょう。ただ軟水で洗うことはないでしょうけど

書込番号:5306872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/08/01 07:43(1年以上前)

おはようございます。
NなAおOさん、やさしいお気持ちありがとうございました。
ご両親様も安心ですね。

道楽ハゲさんによると機能低下だけではすまないような。。。

niticoさん、ご親戚様やスーパーさんが、水道局または保健所のお墨付きをもらったら、コシヒカリと一緒にお国の名水「↓」を添えてあげてくださいね。
宅急便なら翌日届くでしょうし、希少だからこそ味わいも深まることかと。。。

http://www4.plala.or.jp/taxkex/meisui.htm

書込番号:5307731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/01 13:12(1年以上前)

浄水器の浄水能力等についての表示については「家庭用品品質表示法」と言う法律で定められています。↓
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/hinpyo/i_zakka/zakka_rei.htm
カートリッジ交換時期(総ろ過水量)とは「JISーS3201に規定する試験によって、当該除去物質の除去率が80パーセントに低下するまでの総ろ過水量」となっており、時期を過ぎても除去能力が全くなくなってしまうわけではありません。
カートリッジは使い始めは限りなく100%に近い除去能力を発揮しますが、通水量に応じて徐々に除去能力は低下していきます。

ですから「出来るだけいい水を使いたい」と考える人は交換時期よりも早く交換すればいいと思います。
逆に「少しでも除去できていればいい」と考える人は交換時期よりも長く使っていても・・・これ以上は私の口からはいえません。(除去能力が80%以下でもよいのなら・・・)

ただ、使えば使うほどカートリッジには色々なものが溜まっていき、カートリッジが黒くなったり赤茶色になったりします。(自宅内の古い配管から・一時的な水道管工事による・水道局の監理ミスによる・取水原水の急激な水質悪化による 等)
あまりにも長期間(何万リットルもの通水量)使い続けるのはいかがなものでしょう?浄水器内部が雑菌の巣窟にもなりかねません。(浄水器の内部には塩素のない水が溜まっている部分があり、そこは菌の繁殖する可能性があります。そのため、各メーカー共「毎日の使い始めは**秒ほど通水してからご使用ください。」と言うような表示がされています。)使用前の通水は必ず行いましょう。

交換は、きりのいいサイクルで定期的に交換するのがいいような気がします。長くても1年サイクルでしょうか?それ以上になると、「前はいつ交換したっけ?」ってことになりそうです。
交換の際は出来るだけ浄水器の細かい部分まで洗浄して、水垢や汚れを落としてから新しいカートリッジをセットしましょう。結構汚れていますよ。

以上、私個人の意見ですが、カートリッジ交換についての参考にしていただければ幸いです。

書込番号:5308319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/08/03 03:30(1年以上前)

大阪の水が大金をかけて高度処理水になったのは有名な話です 
でも簡単な話ですが、結局蛇口を捻る前に各家庭の配管を当然通りますからその状態次第って事 集合住宅も古いもの〜新しいもの、多種多様ですからそれぞれの足元の問題かも・・・ 

書込番号:5313437

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/04 06:42(1年以上前)

どんな水がいいのでしょうね。ご飯を炊くときに炭(備長炭)などを一緒にいれるといいとか、炊飯器でなく圧力鍋で炊くといいとか色んな意見がありますね。
私は圧力鍋を使用しています。水は普通の地下水(井戸水)です。圧力鍋ですと省エネで炊けます。(尤も自動ではないので慣れが必要です)

書込番号:5316365

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/04 09:04(1年以上前)

大阪の水は高度浄水とか聞きましたがそれがおいしいのかどうかは不明です。
水の都大阪とか言うらしいですが飲み水は歴史的には美味しくないと言うことらしいです。これは地下水脈の質が悪いと言うことでしょうか。

それから全てのミネラルウオーターが米を炊くのに必ずしも適しているのではありません。コーヒーや水割りも同じです。(尤も好みによりますが・・)

書込番号:5316521

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GW20

スレ主 binHappyさん
クチコミ投稿数:48件

10年選手のINAXの水路がブローし、エポキシ等々で修理を試みましたが、モレは止まらず選手交代の時期とあきらめました。電気代を節約できる!との事でこの機種にしましたが、ノズルの音(出たり、入ったり)が気になります。ゴゴッー∞ゴロゴロ≠チて感じの音が出ますが、INAXや会社で使用しているTOTOのは気になりません。今ご使用されてる皆さんも音出ますか?こんな仕様なのでしょうか?
あと、使用した感想ですがINAXの水流に慣れていたので、ちょっと太めの感じがします。INAXがBB弾としたら、この機種はパチンコ玉と言った感じでしょうか・・・角度的な問題もあるのでしょうが、水流はあまり気に入ってません。買ってしまったので壊れるまでがんばって使いますが・・・・。(INAX/TOTOからの買い替えの方の参考になれば幸いです)

書込番号:5278173

ナイスクチコミ!0


返信する
びーたさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/23 17:28(1年以上前)

本日取り付けが完了して、早速の使用感を報告します。
・最大水量が不足ぎみ(以前使用のTOTO S-1357と比べて)
・やわらか洗浄は水量が確保されており洗浄効果有り
・マッサージとムーブの併用を是非お試しあれ。
・ビデとお尻のステンレス専用ノズルは清潔感がある。
・6秒程度で暖かくなる便座は着座時お尻が冷たいストレスを感じない。
・リモコンのボタンやダイヤルは単純化されておりかつ適度な大きさで操作しやすい。

GWNシリーズが発売予定のようですが、33830円で購入でき満足しております。また、省エネ効果を楽しみに冬に望みます。

書込番号:5470749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)