
このページのスレッド一覧(全4751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月31日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月3日 16:00 |
![]() |
9 | 7 | 2003年11月10日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月18日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月13日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GM5


色に対しての質問です。
皆さんは、下の便器と温水洗浄便座の色、
同一色にしていますか?
それとも温水洗浄便座の色かえてますか?
それぞれ、個人の感覚で決まると思うのですが
アバウトにどちらが多いいか知りたかったもので、
家は、こうだよって、言うの教えていただければ
幸いです。くだらない質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
0点


2003/11/07 15:21(1年以上前)
便座と、便器のメーカーが違うと色は合いにくいよ。同じアイボリーて言っても違う時あるし。そういえばナショは、便器は下請けメーカーに作らせているって聞いたけど。ちなみに便座は樹脂でできているから便器と光沢感が微妙に違うよね。
書込番号:2102078
0点


2004/01/21 15:36(1年以上前)
今の時代、便器と便座の色を変える方がお洒落だそうです。
メーカーのHPに書いてありました。
我が家も色違いで使用しています。
書込番号:2371226
0点


2004/01/24 12:01(1年以上前)
今の時代て何時代だよ?色違いなんてダサいだろ?!
流行だったら新築の家で設計屋、建築屋さんも色違いにするだろ。しないのは見た目に変だからでしょ。
便座は樹脂だからしばらくすると色あせるから、便器と同色にするほうが色あせが目立たないの。便座に合わない洗剤を使って色落ちもするし。
便座を売るために「色を変えるほうがお洒落」だと言ってるんでしょ。
書込番号:2381499
0点


2004/01/31 20:52(1年以上前)
10年間パステルイエローの便器と便座の組み合わせで使っていましたが、便座が壊れたので便座をパステルブルー系のものに交換しようと考えています。まぁ、パステルイエローは市場から消えたということも有りますが、別に便器と便座の色をそろえることは無いと思いますよ。それこそセンスの範疇でしょ。一般的に多いアイボリーでまとめているのって逆に言うと色に無頓着なのでは?まぁ、パステルイエローとパステルピンクの組み合わせはどうかと思うけど。でも好き好きですね。
書込番号:2410933
0点



浄水器・整水器 > TOTO > アルカリ7 TEK511


諸先輩方教えてください。
家電に行くとこの製品かナショナル製品か迷い、
インターネットで探すとシーガルフォーか峰連山か迷ってしまっています。
純粋に不純物の除去だけで選ぶと家電製品(TOTOやナショナル製)よりもシーガルフォーの方が良いのでしょうか。
私の調べた限りを下記に述べます。何か良いアドバイスがあればください。
本体価格やランニングコストよりも、目的な何かだと思うのですが、小さな子供がいるので、私の場合、不純物(塩素やトハオメタン)を除去したきれいな水を飲ませたいのが一番なんですが、アルカリイオン水にも惹かれるものがあります。
峰連山は18万くらいしますが、全くランニングコストがかからず、不純物の除去率も90%以上ですばらしいと思いますが、どうも文化系の私には信じられません。
TOTOとナショナルの比較では、トリハトメタン除去はどちらも80%以上ですが、ナショナルが2年使えるフィルターを売りにしているのに、小さくトリハトメタンは半年か1年しか効果ないと小さい表示されていてTOTOが良いかなと。
0点


2003/11/02 08:08(1年以上前)
不純物の除去だけを考えるとシーガルフォーと思っています。ただ日本の厳しい水道基準だとそこまでしなくても中空糸膜と活性炭でかなり安全な水が飲めるのではないかと割り切っています。
さらにという点でTOTOは7年間に亘り80%以上鉛やトリハロを除去できる点でお得かなと思います。なぜ7年間(1日20L×365日×7年間)かというと、活性炭を「毎日」「自動的」に高温100度洗浄していることと、中空糸膜の体積が大きく7年間濾過できるように作られているからです。
一方、そのため本体が大きいのが難点です。
書込番号:2084315
0点


2004/02/29 14:19(1年以上前)
不純物の除去だけならAMWAYの浄水器はどうですか?日本の甘い基準よりはるかに厳しいNSFの基準をはるかに超えた水準をパスしています。圧縮活性炭の他に紫外線ランプも使い、ウイルス、カビ、バクテリア、等も99.99%不活性化してくれますよ。値段も106800円(メンバー価格ですが)
除去できる物質が1冊の冊子になるレベルです。
書込番号:2529324
0点





よろしくお願いします。
日立の温水洗浄便座HCT200を知り合いから買いました。
さっそく、便器のボルトをはずそうと思って、工具を差し込もうとしたら、
ナットのまわりにプラスチックのガードのようなものが・・・。
ちょうどナットに切れ目の入ったスカートをはかせている状態なんです・・・わかるでしょうか?
そのため工具がナットにはまらなくて困っています。
これって切り取っていいものでしょうか?
便器はイナックスの20年前くらいのものなんですけど・・・。
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
0点

カバーと言う物がイマイチよくわかりませんが、プライヤーのようなもので掴んでまわすことは出来ませんか?
どうしても取れない場合で既設のものは捨てると言うのであればボルト部分を切断してしまう方法もあります
書込番号:1997031
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GM5


はじめまして。
この掲示板が一番賑やかだったので質問に参りました。
表題どおり、ユニットバスにウォシュレットを設置したいのです。
電源を外からひっぱってくれば動くかな?って思っているのですが、
漏電がちょっと怖いです。(死にますか?)
漏電防止グッズなんて商品は市販されているのでしょうか?
よろしくお願いします(^^
0点

漏電遮断機は配線用・コンセント差しこみ型のものなど市販されていますが、浴室内設置用でないものを浴室内に設置することはおすすめできません。(又住宅浴室にコンセントを設置することも禁止されています)
どうしてもと言うならば浴室内設置用のホテル用を使う方法があります。但しAC100ボルトを使う機種では壁に穴あけが必要ですし、乾電池式や電源不要タイプでは瞬間湯沸かし機でない給湯配管(貯湯式給湯機又はセントラル循環給湯。瞬間湯沸かし機では点火しない)が必要になります。
賃貸でしたら携帯用をおすすめします。もっと手軽にと言うなら浴槽の縁に腰掛けてシャワーで・・・・・
書込番号:1987239
5点



2003/10/02 13:34(1年以上前)
そういちさん、レスありがとうございます(^^
>浴室内設置用でないものを浴室内に設置することはおすすめできません
できれば理由も教えていただければありがたかったのですが(^^
確かに、バスタイムの湯気で壊れるかもしれませんね(^^;
素人の浅知恵ですが、バスタイムはウォシュレットの電源を落として
いれば漏電はしないと思うのですが、いかがでしょう。
>住宅浴室にコンセントを設置することも禁止されています
もちろん、コンセントはバスの外のものを使用します(^^
延長コードで部屋のコンセントからひっぱってきます。
>浴室内設置用
TOTOなどのホームページを見て回りましたが、室内用は見当たりません
でした(^^; 探し方が甘いのでしょうか…
でもきっと、料金は高いんでしょうね(^^;
>賃貸でしたら携帯用をおすすめします
脱臭機能があるものを設置したいなぁ、と考えております。
携帯用も確かに便利そうですよね(^^
>もっと手軽にと言うなら浴槽の縁に腰掛けてシャワー
これはちょっと(笑
自分のモノとは言え、浴槽に浸かれないです(笑
書込番号:1994188
0点


2003/10/03 08:49(1年以上前)
TOTOでホテル向けのウォシュレットの品番は大形サイズはTCF571R/L 定価92,000円、普通サイズはTCF570R/L定価92,000円です。今年のカタログでP180に載っています。電源はリチウム電池です。バスルームに合わせて右操作、左操作が選べます。詳しいことはTOTO技術相談室0570-01-1010に掛けてみてください。施工説明書などはTOTOのHPでCOM-ET(専門家コーナー)の方でダウンロードできます。技術相談室でもFAXで送ってくれるかも・・・。TOTO代理店だと定価×65%ぐらいだと思います。
書込番号:1996375
0点

家庭用の通常タイプは浴室での使用を想定した耐湿性が持たせていないために浴室に設置して浴室を使用されると湿気や水が内部に入ってしまう可能性があります。内部に湿気や水が入ってしまった場合通常の換気では乾ききれずに事故につながる恐れがあるためおすすめできません。
又家庭用温水洗浄便座の多くは電源コードが1メートル程度なので浴室内につなぎ目が出きることになり、コンセントを設置したのと同じ意味で危険です。
入浴時は取り外すして浴室外に持ち出すか完全に防湿できるように養生して完全に換気して浴室が乾いてから持ちこんで(養生を外して)電源を接続すれば大丈夫かもしれませんが、電気工事業者としては安全の保証はいたしかねます。
TOTOのホテル用ウォシュレットはHPの専門家コーナー『COM−ET』から総合カタログをご覧下さい(PDFで閲覧可能。HPからなら業者でなくてもカタログ請求可能)
ホテル用ウォシュレットのリチウム電池タイプは給湯配管が必要です。瞬間湯沸かし器(ガス給湯器)との組み合わせは出来ません。
壁穴が空けられるなら貯湯式のHXタイプが良いでしょう。水だけの配管で使えますし脱臭機能つきもあります。
書込番号:1996597
2点



2003/10/03 13:46(1年以上前)
某工事店?!さん、そういちさん、レスありがとうございます(^^
お二人とも調べていただいたのでしょうか。
本当にありがとうございます!(^^
室内用の設置はちょっとした工事が必要みたいですね。
賃貸なので実現は難しいそうです(^^;
ウォシュレット設置のために
バストイレ別の物件を探して引っ越すことにします(^^
珍事件の当事者として歴史に残りたくないですしね(笑
ご意見、ありがとうございました(^^
書込番号:1996869
0点


2003/11/05 10:41(1年以上前)
ちなみにナショナル(松下電工)にもユニットバス用はありますよ。
書込番号:2095200
0点

松下電工のユニットバス用はAC100ボルト・給水仕様です。電源用の壁穴が必要です
書込番号:2110850
2点



浄水器・整水器 > TOTO > アルカリ7 TEK511




2003/09/18 08:31(1年以上前)
カタログには1ヶ月194円とありますが、実際いくらかかっているはわかりません。
書込番号:1953229
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500


CH6500へ買い換えを考えています。
母が高齢で、自動開閉フタがいいなと思っています。
トイレのドアが右開きなので入った時にちゃんとセンサーが感知するか。リモコンは使いやすいか。設置しやすいか。
いろいろ気になってます。ぜひ使用感を教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)