
このページのスレッド一覧(全4770スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  給水ホース径について | 14 | 4 | 2025年6月3日 07:29 | 
|  YEW4R2 YEW4W3 違い  | 1 | 0 | 2025年5月30日 19:42 | 
|  カメラ付きドアホンの製品選定、必要こうじについて | 9 | 6 | 2025年5月28日 09:14 | 
|  リクシルトイレ便器内の水垢の落とし方 | 6 | 4 | 2025年5月27日 17:17 | 
|  普通型、レギュラーサイズの便器にフィットする機種は?  | 2 | 3 | 2025年5月25日 00:08 | 
|  洗浄のタイムラグはありますか  | 2 | 0 | 2025年5月24日 15:34 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイSuperSTX SSX880
お世話になります。
浄水器を新規取付を予定しておりまして、評判の良いこちらの商品を取り付けたいと考えております。
自宅の水栓がKVKのKM5021TECで、蛇口から直接接続出来ないため、水栓から分岐させて取り付けをする予定です。KVKの分岐金具(ZK5021PN)+分岐止水栓(K19GSTU)を取付予定なのですが、浄水器の給水ホースの径が不明であるため、どのワンタッチアダプターを購入すればよいか不明な状況です。
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたいです。また、シャワー水栓からの分岐方法で、もし他に良い方法があればご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25294712 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

参考になれば幸いです。全てDIYだったので、少し苦労しました。
自分はLIXILの分岐水栓を取り付け、クルンスイサポートセンター?に電話して、ねじ切り式のアダプタを購入しましたが、カプラー接続しか分岐水栓が対応しておらず、コーナンプロに走り、SANEIの浄水器分岐アダプターを購入しましたが、これのホース接続のパイが9mmでスムーズに入らず、伸ばしたり拡げだりして、何とか押し込み、バンドで止めて、無事に利用出来ています。
ということで、分岐アダプターは、もう少しパイが小さい方がスムーズかと思います。
書込番号:25299976 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

えびかっくんさん
ご返信いただきまして、ありがとうございます。
やはり、分岐水栓での取り付けは特殊ですよね。。
分岐水栓アダプターのオス側がΦ9で、ホース内径がそれより細いので、ご苦労されたと言うことでしょうか?
一か八かでパナソニックの分岐水栓アダプター(P-A3604)をネットで購入しました。こちらのオス側の径が不明なので、合うかどうか不明ですが、、
もしダメな場合は、オス側がΦ9以下のアダプターを購入すればよろしいでしょうか?
書込番号:25302577 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

9mmというのが、外径なのか、内径なのか、はっきりしませんね。
P-A3604で上手く接続できたのか、結果報告していただけたら、皆さんの参考になると思います。
書込番号:25833842
 2点
2点

カクダイの浄水器用ホースニップル(070-900)でG1/2と接続できました。ホース内径6mm用と記載があります。
書込番号:26198720 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



自宅アパートにウォシュレットが付いてないので、簡易型を検討しています。YEW4R2 YEW4W3 違いはなんでしょうか?
大家さんに交渉するとかもありますが、それ以外でウォシュレットを取付る方法はないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:26195266 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



現在アイホンのワンタッチドアホン3•6を使用しており、カメラ付きのドアホン製品への交換を検討しております。独立二世帯で使用しており、同じように二世帯形式での更新を考えていますが、現在の配線を利用しつつどの製品を使用すべきか、必要に応じて工事もお願いすることを考えています。
 <必要な機能>
 内線通話、カメラ付きインターホン
 <候補>
 aiphone ROCO タッチ7 WJ-45
 パナソニック VL-SVD505KF
工事も含めて、コスト的に安い製品を選定したいと考えていますが、知見が乏しくご相談させてください。
ご意見いただけるとありがたいです。
書込番号:26192603 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

何年前のドアホンでしょうか、取り付け枠の大きさが替わっているので、ポン付けできません(数ミリですが大きくなってます)
使用しているのは、パナソニック VL−SV39KLです、子機画像(広角レンズ)をSDカードに録画できます。
工事はDIY、型枠が大きくなり塀に埋め込みされていたので、ブレーカーで削るのも大事になるのでプラ板を挟んでいます。
インターホンの配線は低圧(24V)なので電気工事士資格は不要です(1,2種所持してますが)、子機は2台接続できます。
書込番号:26192636
 3点
3点

>hirolovesmacさん
パナソニックが良いのではないでしょうか。
ここ価格コムのランキングもパナソニックばかりですし。
https://kakaku.com/housing/doorphone/ranking_2083/
機種はご予算と相談して、より高価なモデルが画面も綺麗ですしお勧めです。
私、今の住まいは20年前後になりますが、最初に取り付けていたカメラ付きドアホンがパナソニック以外の製品でして、数年でカメラが曇って使えなくなりました。(メーカー失念)
仕方ないのでネットでパナソニック製品を購入し自分で付け替えてからもう十数年になりますが、今でもカメラはそれなりに写っています。
ただワイヤレス子機2台のうち1台の画面が完全にダメになりました。
現行品のワイヤレス子機は対応していないため、中古の子機を最近ヤフオクで購入して使っています。
子機のバッテリーも互換品で2回交換しています。
まだあと、数年は使えそうです。
パナソニックの住設機器は優秀です。
書込番号:26192660
 1点
1点

>RBNSXさん
大事な情報が抜けており、失礼しました。
二階建ての戸建てで、独立の二世帯となっており、下記構成です。
親機(1階の親世帯):IE-8MD
増設親機親機(2階の子世帯:IE-8HD
玄関子機インターホン:IF-DA
https://www.aiphone.co.jp/products/detached/doorphone/if-da_ie-8md/system.html
書込番号:26192691 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

玄関子機は、各世帯ごとにあります。
書込番号:26192698 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

パナソニックで良いと思うし、他社はアイホンしか思い浮かびませんが、選択肢は3つ以上はある方が望ましいと思います
3番目の候補が選べないし、パナソニックが圧倒的で結局はパナソニックになりそうに思うけれど
家電製品は何でも扱うパナソニック
果たして利益は出ている(家庭用ファクス等)?
他社が撤退したジャンルも止めないパナソニック
一般消費者にすれば頼もしい限りではあるけれど、
すべての事業がこのまま、これからも続くかは?
パナソニックから、そういう発信はあったのだし
松下電工の範囲の住設関係は大丈夫?とは思いたい
今はパナソニックで揃えていても良いけれど、
いろいろで他社の選択肢を持つことは必要かもです
これからは
パナソニックを想定して進めて良いと思うけれど、
アイホンも調べたら良いと思います
書込番号:26192724 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

インターホンなんて既設配線が2線ケーブルであれば、大抵はご自身で交換できますよ。
(親機がVVF直結の場合は電気工事士の資格が必要ですが)
2世帯でも別系統なら関係ないですし。
我が家はパナのTEL/FAXと連動するモデルなので、電話機子機でも受けることができて便利です。
(電話機子機が2台あれば計4箇所で受けることができます。)
因みに既にインターホンは2回交換していますが、いずれも既設配線で大丈夫でしたよ。
書込番号:26192790 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



リクシル アメージュシャワートイレを使っています。
便器の中に水垢、ウロコがこびりついて、マジックリンとブラシや激落ちくんでは落ちません。
ウルトラハードクリーナー ウロコ・水アカ用や茂木和哉でラップなどの落とし方があるみたいですが、
研磨剤が入っているので、アクアセラミックに傷がつくのでおすすめできませんか?
何か適切な方法はありますか?
 1点
1点

マジックリンは水垢と同じアルカリ性ですから、効果が無いですね
水垢には、酸性のサンポールが効きます。研磨材は入っていません
https://www.kincho.co.jp/seihin/housewares/toilet_sanpoll/sanpoll/index.html
書込番号:25957327 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

アクアセラミックの防汚効果を持続するため、中性洗剤の使用を求められていますね
その効果が無いなら、それに従う必要ありますかね。本来、陶器は酸に強いので問題無いはずですが
書込番号:25957609 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

自分もアクアセラミックが心配で、使用OKと明言されてるメラミンスポンジだけで頑張ってましたが水垢ウロコが全く落ちず、意を決して茂木和也(極)とラップを使って磨いてみたところ、今までの苦労が嘘のように水垢がキレイに落ちました。
見た目上は傷は入ってなさそうですし、今までの水垢付きの状態に比べればやってよかったと思っています。
ただ、便器の状態や磨く強さによってはよくない場合もあると思うので、まずは目立たないところで試してみることをオススメします。
書込番号:26192103 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



はじめまして。
賃貸でウォシュレットを設置予定です。
便器はINAX(現LIXIL)のC-180です。
そしてここで問題が発生しました。
この便器は標準型(レギュラーサイズ)です。
しかし世の中のウォシュレット便座はエロンゲート型(大型)とレギュラーサイズ(標準型)を統一したどちらにでも使える兼用型のワンサイズしかないではないですか。
私が今までの人生の中で使用してきたトイレたちは、中には便座と便器が明らかにサイズがあっていない物もあり、そこからの汚物の跳ね返りや座りション漏れなどなど、シンデレラフィットとは真逆をいく、シンデレラの姉フィットのトイレをたくさん見てきました。
私の便器ちゃんにはちゃんとしたガラスの靴を履かせたいのです。
なので標準型を探してきましたが、ヨドバシの店員さんにはそんなものはもうない、と一掃され、他の口コミでは合うかどうかはもう運次第と書いてありました。
このご時世にそんなことがあるのか!と、全く信じられずいまだに探しているのですが、
思いつきました。
ガラスの鏡に聞けばいいのだということを。
そこでチャットGPTに聞いたところ、
下記の商品をお勧めされました。
TOTO
ウォシュレット SB TCF6623
フィットするが、ギリギリ
TOTO
ウォシュレット BV1 TCF2213E
ややスリム。はみ出しにくい
INAX
シャワートイレ KB21
INAX純正、寸法設計バッチリ
パナソニック
ビューティ・トワレ CH931SPF
比較的コンパクトで収まり良し
東芝
クリーンウォッシュ SCS-T160
薄型タイプ、フィット感◎
だそうです。
実はINAX(現LIXIL)にも問い合わせして聞きましたが、こんなことは教えてくれませんでした。
INAXの商品なんだからINAXの便器と便座のサイズの互換性なんてわかるやろ!って思っていた私は大手便器メーカを過信していたようです。
あの時はごめんなさい。まさかわからないなんてわかりらなかったので態度に出ちゃいました。
でもね、ここで勘ぐり深い私はさらなる疑問です。
人間がこんなにもみんなむりむりむりとスタンドみたいな感じで攻めてくるのに、鏡は秒で解決策を提示してくれました。
でもたまにやらかすんですうちの鏡ちゃん。
だからここに少し不安があるんです。
ということで、最後に改めて人間の力を借りようと思いました。どなたか優しい方、オラに少し力を分けてやってくれねぇか?
最後の確信が欲しいのです。
これでINAXで合うのならもうINAXの便座買います。
瞬間式が良かったけど、それよりもシンデレラフィットがいいんです。
便器は陶器なのでどうしても個体差があるので、、、とかそーゆー話はしてないです。LIXIL社員さん。
そもそも標準型専用の便器は生産されていないのだから兼用型でも完全に合うならそれ買うし、もしそれが眉唾なら2012年を境に生産終了したトイレの化石探しの旅に出るまでです。
どうか心優しい日本人の方←
ぜひ僕にまだ人間を愛する気持ちを失くさないでいるためにあなたの愛に触れさせてはもらえませんか?
最後急にやばいやつですが、ぜひぜひ家電マスターの皆さんの知識、ぜひ僕に教えてください。
怖くない人からのご連絡お待ちしています。
書込番号:26187480 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

TOTOレギュラーサイズ便器に、TOTOのウォシュレットTCF8FK57を使用してますが、ベースをいちばん奥で固定しても、便器と便座の手前を真上から見て内側が一直線状です
(ベースを少しでも手前に固定すると、便座の内側に便器がはみ出ます)
またTOTOは耐久性が高評価なのですが、貯湯式は便座の傾斜が大きいのがデメリットです
TOTO以外ではLIXIL(INAX)も、耐久性に評価があります
TOTOとLIXIL以外は耐久性はマチマチのようですが、座り心地は良さそうです
あとTOTOのTCF8FK57の取り付けには付属品以外に、水栓と便器タンクを繋いでいるパイプと交換するフレキシブルホースを準備する必要がありました
書込番号:26187863 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

かなりいいアドバイスありがとうございます!
ベースを1番奥で固定、とのことですが、現状のウォシュレット大型標準統一型はある程度であればベースを固定する場所は前後で幅の自由がある、ということで合っていますか?
そう考えると、私が思っている以上に今のウォシュレットはもしかしたら、サイズが合っていない!っといった悩みは少ないのかな、、、もちろん便器と便座の大きさで、便座が上回っていたらその幅の自由は無いので無理かもしれませんが、ウォシュレットの全長が便器のタンクから手前の先までよりも小さいのを選べば、多少の前後はいけるということですかね?
この型番のタイプのウォシュレットはうちのトイレでもいけそうな気がして少し安心しました。
また洗濯機みたいにホース等は込みでは決してなく、また別で用意が必要なんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:26189355 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ベースの位置調整だけでは便器が内側にはみ出るので、ゴムブッシュのわずかな遊びを利用して奥で締め付けて固定しています
また自宅のトイレは古いタイプで止水栓を分岐させるのに、ロータンクに繋がった給水管を別売りのフレキホースに交換が必要でした
書込番号:26189390 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F1 TCF4714
他サイトで10カウントくらいしてからおしり洗浄のお湯が出るとのコメントが有り、タイムラグを懸念しています。今まで貯湯式を使っていましたが、こちらは瞬間式ということで出湯までに時間がかかるとストレスだと思われます。
お湯の出が遅いと感じる方はいらっしゃるでしょうか? 具体的に何秒後にお湯が出てくるかを教えてくださると嬉しいです。
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



 
 












 
 
