このページのスレッド一覧(全4770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年3月3日 13:54 | |
| 3 | 2 | 2025年3月3日 13:08 | |
| 1 | 2 | 2025年3月2日 16:47 | |
| 9 | 6 | 2025年3月2日 07:51 | |
| 0 | 0 | 2025年2月28日 19:47 | |
| 1 | 2 | 2025年2月26日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
換気扇・レンジフード > 三菱電機 > VD-10ZC14
昨日、DIYで取り付けたのですが、吸い込みが弱い気がしています。
接続時にダンパーの動きを確認しなかったのですが、もしかして初期状態はダンパーが動かないようにテーピングされてたんじゃないかと心配になっています。
どなたかご存じじゃないでしょうか?
写真を見る限りはテーピングはなさそうなのですが…
書込番号:26096153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
吸い込みが弱い…
設置用途と消費電力が7から9Wですからほんのり長時間換気向けですからね、その代わり静かです。
能力は弱いと思います。
ダンパー?シャッターの事でしょうか?
施工説明書を見る限りシャッターの固定を外す事は書かれていませんから何もする必要は無いでしょう。
但し、傾斜状態での設置だとシャッターの開閉に支障が出るようです。
書込番号:26096399 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>麻呂犬さん
有り難うございます。
安心いたしました。
書込番号:26096492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】設置する場所の高さが6センチしかないのです。
【重視するポイント】幅とは奥行きのことですか?
パナソニック手元灯では高さが大きすぎて出来ないのであきらめました。
書込番号:26095739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーHPでは高さ50と出ているので5センチです
設置する場所の高さが6センチしかってどういう状況ですか?幅や奥行きの制限ならわかりますが
書込番号:26095878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製品サイズは幅547×奥行107×高さ50mmですね。
壁に取り付けるのなら取り付け面が高さが5センチ以上で横幅が54.7センチ以上なら取り付けられますよ。
取り付け面から10.7センチ出っ張ります。
電線が直付けですが?大丈夫ですか?
ひょっとして電気工事士さん必要かもです。
ブレーカー切って下さいね。
書込番号:26096454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイMONO MD211-WT [ホワイト]
説明書11ページ、「故障かな?と思ったら」に
ディスプレイの表示が薄くなった/消えた
→ディスプレイ表示電池の寿命です、本体交換してください
と書いてあるので交換不可。
書込番号:26094509
![]()
0点
回答ありがとうございます。思い切った仕様だなー。まあ交換した日を本体にマジックペンで書けば良いか。
書込番号:26095438
0点
三菱製なのですが、ブロアファンを外そうと頑張ってみたのですが、スピンナーを右回りである程度まで緩んでからは、それ以上は空回りのような感じになり外せませんでした。(構造は添付画像のものと全く同じ)
10年前に設置してからいままで一度もブロアファンは外したことが
しょうがないので、一旦締め付けて元に戻しました。
締め付ける際に回り止め金具を指で押さえながらでないと完全に固定できなかったのですが
もしかしたら緩める際も回り止め金具を抑えながらでないとダメなのでしょうか?(指で押さえながら緩めてもすぐに金具が供回りしてしまいました。
最悪、ブロアファンを新品で購入することも視野に入れて、このスピンナーを何とか外す方法はないでしょうか?
(スピンナーは金属製でした)
1点
空回りっていうのが想像つきませんが、油で張り付いているんですかね
10年メンテナンスしていないと、力入れないと外れないかもしれませんね
https://youtube.com/shorts/17iJWOY_cvs?si=JuTYrEp47Zu_JPJV
書込番号:26094043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mokochinさん
回答ありがとうございます。
スピンナーを最初に緩める際には、固着していたので、ラスペネを吹いて暫く放置したところ、緩むようになったのですが、右側にグルグル回しても外れる気配が全くないのです。(かれこれ50回転くらい回したのですが・・・)
先ほど画像をみるとグルグル回すと最後には外れていましたが、なぜか、いつまで回しても外れない状態なのです。
書込番号:26094048
1点
ネジ溝が削れているのかな?
右回し空転の際、引っ張りながら回すと抜けるかも
無理なら、業者案件ですね
書込番号:26094085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>愛犬ショコラさん
こんにちは。
>ブロアファンを外そうと頑張ってみた
>スピンナーを右回りである程度まで緩んでからは、それ以上は空回りのような感じ
>締め付ける際に回り止め金具を指で押さえながらでないと完全に固定できなかった
たぶん、スピンナーを緩めるときに「回り止め金具」もスピンナーと一緒に抜けてきちゃったんでしょうね。
本来なら「回り止め金具」がモーターの軸と羽根車との間に噛み合っていることで、
羽根を手でしっかり押さえながらスピンナーだけを回す→羽根車やモーターの軸が回らずにスピンナーだけが回せる→スピンナーがモーターの軸から抜けきる、って感じになる筈が、
途中段階で羽根を手前に引っ張っちゃったかで「回り止め金具」が半端に外れて効かなくなった→羽根を押さえていてもスピンナーと一緒にモーターの軸も回る状態になってしまったのでは?と想像します。
元通りの状態まで組戻せたのなら、今度は「スピンナーが完全に外れるまでは絶対に羽根を手前に引かない」という意識で再度外してみましょう。
書込番号:26094093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mokochinさん
再度レスありがとうございます。
最悪の場合、業者依頼を考えています。
>みーくん5963さん
>>途中段階で羽根を手前に引っ張っちゃったかで「回り止め金具」が半端に外れて効かなく
>>なった→羽根を押さえていてもスピンナーと一緒にモーターの軸も回る状態になって
>>しまったのでは?と想像します。
今冷静になってみたらそんな気もしてきました。
明日、もう一度試してみたいと思います。
書込番号:26094399
1点
先ほど、再度チャレンジしてみました。
ファン本体を押し付けながら、スピンナーを緩めていったのですが、やはり途中から空回り状態になりました。
でも指で回り止めを押さえつけながら、スピンナーを緩めていったらあっさりと外れてしまいました。
>みーくん5963さん
ありがとうございました。解決のヒントがもらえて外せました。
>mokochinさん
ありがとうございました。
書込番号:26094746
2点
ソーラーモードプラスを利用するには専用のHEMSが必要とあるんですが専用のHEMSとはどの商品の事でしょうか?
ミドルウェアアダプターや無線LAN対応リモコンだけではソーラーモードプラスは利用できないのでしょうか?
書込番号:26093103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水栓金具 > パナソニック > スリムセンサー水栓 QS01FPSWTEA
はじめまして、変な質問なのですが、私は粒粒煎餅さんと反対にQS01FPSWTEBの浄水器付きを購入しましたが、もし浄水器の切り替えユニットのコネクターと、浄水フィルターのホース等を結合しない状態で(QS01FPSWTEA仕様)使用できるのでしょうか?
宜しく、ご教示ください。電源工事は終了しましたが まだ未設置状態です。
0点
フィルターに接続されるべきであるホースを継ながないでブラブラですか?
誤って浄水のスイッチを押すとフィルター行きに水道圧が掛かり水が出ます。
でもこれは浄水量調節バルブを締め込む事で回避できるでしょう。
但しもう片方フィルターから出て浄水された水が出て来るホース側ですね。
これには逆止弁が無いので普通の水の使用や温水の利用時ホースからドバドバ出て来てしまいます。
QS01FPSWTEAの様な接続…
残念ながらフィルターを省いた接続が出来る付属部品にはなっていないので無理ですね。
但し先程ドバドバ出て来るフィルターからのラインにバルブなり逆止弁を入れれば大丈夫ですね。
つまりフィルター行きは止められます。
フィルターから出る分はバルブなり逆止弁を使えば大丈夫だと思います。
双方の施工説明書をよく見ましょう。
書込番号:26086672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
早速のアドバイスありがとうございます。
ご指摘のようにドバドバの件了解しました。ただ、最初から浄水切り替えユニットへのコネクターを結線せず、止水栓側の浄水器に行く分岐に目クラ栓をすれば浄水器側には水が流れないのでドバドバが解消されるかな?と思ったしだいです。
ユニットに結線しないとエラーとかは起きないんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:26090017
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)


