このページのスレッド一覧(全4771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年7月6日 15:41 | |
| 11 | 4 | 2024年7月6日 12:27 | |
| 10 | 3 | 2024年7月3日 20:30 | |
| 5 | 4 | 2024年6月28日 14:53 | |
| 1 | 6 | 2024年6月27日 14:28 | |
| 17 | 4 | 2024年6月25日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EJX10
「おしり」ボタンを押して洗浄を始めても、ほんの数秒(5秒以上10秒未満くらい)で水が止まってしまいます。
水の強さを変えても同じような具合です。
なので、「おしり」ボタンを押す→数秒間水が出る→水が止まる→停止ボタンを押す→「おしり」ボタンを押す→
数秒間水が出る→水が止まる→→停止ボタンを押す→「おしり」ボタンを押す→・・・を繰り返して洗浄してます。
取説には貯水タンク容量0.6Lとありますが、とてもそんなに入っているように思えません。
対策をご存じの方、いらっしゃいますか?
0点
対策は修理か買い替えになるかと。
明らかに故障です。
書込番号:25800468
2点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RSTK20
現在、パナソニックのDL-WM20というモデルを使っています。
一部機能に不具合があり交換を検討しているのですが、セルフ取り付けに不安があります。
同モデルを購入した場合、いまの分岐栓と便座までのホースはそのまま使用できますか?
分岐栓や便座本体迄のホース交換が不要だとすごく取り付けが簡単で気持ちが楽になります。
(今のWM20の部品はさほど劣化無し、場合によって簡単なら交換実施)
ご教授お願いいたします。
6点
いまの分岐栓と便座までのホースはそのまま使用できます
便座を便器に取り付けるベースプレートがありますが
同じ製品ならばそれも流用できると思います
便座についてるナットを外すレンチが必要です
私の家では23mmを使用しました
30mm以下のモンキーレンチか簡易なレンチがあれば使用できます
youtubeで温水洗浄便座の取り付けの方法が
アップされているので参考にしてください
施工説明書も読んでください
作業は水道の元栓を閉めて行ってください
書込番号:25726858
![]()
3点
>kaimonosukiさん
こんにちは。
お知りになりたいことは haru266さん の仰るごとくなのかも、ですが。。。
以下ご参考で。
いまいまの交換設置作業の(些かの)手間を省きたいが為に、新旧便座のメーカーを敢えて同じくし、4年近く使って相応に劣化もしているであろう中古部材を引き続き使う・折角新しいほうに一式付属する新品部材を使わないで余す、って、なんか勿体ないな〜って気もします。
>分岐栓や便座本体迄のホース交換が不要だとすごく取り付けが簡単で気持ちが楽になります。
据付説明書なり動画の取り付けガイドなりはご覧になってみましたか?
●取り付け施工手順 | 温水洗浄便座(ビューティ・トワレ) | Panasonic
https://panasonic.jp/toilet/howto.html
この手の便座の交換って、
止水栓は既存のものをまんま使い外したり付けたりは不要、それに接して繋がっているT字型の「分岐金具」+ホースのみを交換します。
それも結合部のナットをモンキースパナで回して外す〜取り付けて常識的な力加減にて締まるだけ締める、ってな、勘やコツのほぼ要らない作業です。
ご自身の過去の書き込みを拝見したところ、ワンホール混合水洗の一式交換をご自身でDIYされたこともあるご様子、
であれば今回のシャワー便座の交換に伴う配管弄りも難易度的には遥かにそれ未満、恐るるに足らずかと思いますよ。
まぁこの際便座のメーカーを違えてみるって選択もアリでしょう。。。ホース他一式を丸々取り替えるんなら、新旧でメーカー同一であれどなかれど作業手順や難易度はほぼ同一ですから。
ご検討を。
書込番号:25727057 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>haru266さん
返信アドバイスありがとうございます
交換時はyoutubeを事前に見ておきます
>みーくん5963さん
返信アドバイスありがとうございます
実は水回り、特にトイレのdiyに関してはトラウマがあります
ナットが固着して作業がすすまなく、焦ってしまったことがあり
また作業後にパッキンの設置ミスで漏水したこと・・・
多分、必要以上に恐れてます
通常箇所のdiyならトラブルあっても猶予はありますが、マンション住まいで
1か所しかない(複数トイレあるマンションもありますが)生活必須箇所の
diyはプレッシャーがあります
しかしお二人のアドバイスでちょっと安心したと思います
ありがとうございます!
書込番号:25727472
0点
6月末に購入、7月初にセルフ設置しました
所要時間は、便器掃除も含めて約1時間半でした
今回は特にトラブルなく再設置ができました
商品自体もシンプル機能ながら基本性能も向上し満足です
ありがとうございました!
書込番号:25800288
1点
浄水器・整水器 > グリーンコアテック > Belle Water BW-1500W
どなたか実際の機器で作った水を飲んだ事がある方に質問です。
水の味はどんな感じでしょうか?
ミネラルが入っているとの事ですが、硬水っぽい味でしょうか?
展示品を見に行きたいのですが遠いので教えて頂けると助かります。
書込番号:25746611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年購入しましたので私の意見をお伝えします。
水の味は軟水よりは硬水寄りな感じがしますが「硬い」という感じはないと思います。
カルキの臭いは全くありませんので、クセの無い飲み易い水だと思います。
無味無臭の水ですが純水とは少し違うようには思いますが岩清水と言うほどではありません。
私の家族は冷たい水が苦手なので問題ないですが、蛇口から出てくる水は常温水です。
夏は冷水の機能はあっても良いかもしれませんね。 参考にしてください。
書込番号:25753131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返答をありがとうございました。
ミネラルが入っているとHPにありましたので結構強い硬水かと思っていました。
硬水だと私の体質上お腹に弱い可能性があるかなと心配していたのですが、安心しました。
参考になりました。また水は常温なのですね。
色々と有難うございます!
書込番号:25754209
0点
水なんだから味なんてないわよ
書込番号:25797037 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
車庫の天井のランプですが、200-220V 500Wのセルフバラスト水銀灯を使っています。水銀灯は2020年くらいから生産が中止となりました。
そこで代替品のLEDへの買い替えをしたいのですが、アドバイスを頂戴したいと存じます。
リチウムイオン蓄電池だと安物ノーブランドだと怪しい物があり、事故火災につながる確率が高くなります。
アンカーなど有名メーカーですと設計がきちんとされており安全対策もきちんとされておりますので、もしも何かあればリコール等回収になります。
LED電球はどうでしょうか?
パナや東芝ライテックや岩崎電気のようなブランド品が良いのか、アイリスやオームなど安い有名品が良いのか、ノーブランド破格の物が良いのか、詳しい方どうか教えて下さい。
どうかよろしくお願い致します。
1点
>代数と幾何さん
オーム電機とLGは5年位使ったけど問題ないですね。
100均で買った300-400円の電球も問題ないです。
今の家の備え付け照明は、全部パナのLEDだけど、1年位で問題は起きてないです。
ネットで買ったノーブランド品は、2年経たずに壊れました。
点かなくなったり点滅したりするだけで、火を吹いたりはしませんけどね。
書込番号:25789664
1点
水銀灯の代わりの照明。
高輝度の LEDは高価ですしそれ程の省エネでは有りません、とても発熱しますし照明品質がイマイチなんですよね、眩しいけど明るくない、周辺が暗い…
無電極ランプって有るんですけどね。
同じぐらいの LEDよりは高価ですが照明品質を考慮すると数を減らせるかも知れないです。
一度考慮してみて下さいね。
書込番号:25789710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません
製造を終えたメーカーもある様ですね。
書込番号:25789715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
>あさとちんさん
メーカー品は有名でも中堅でもあまり差がないという事でしょうか?
ブランド料で高いケースもありますので。
ネットのノーブランド品は良さそうにも思えましたが、短命なんですね。
>麻呂犬さん
LEDは万能と言う事でもないようですから、かと言って水銀はもう生産していないので代替品として、と思ったのですが電球だけ交換すれば良いというわけでもない製品が多いですから。
無電極は良さげに見えますが水銀灯を取っ払ってLED一式に変えた方がよさげな気もしないでもありませんがLEDは熱という弱点がありますからね。
書込番号:25789961
1点
LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > LDA8L-G/60V1 [電球色]
>電球の先端部分周辺が少し暗い
発光してるLED電球を直視したときってこと?
LED電球はフィラメント電球とちがって
丸くなってる部分のなかに発光体があるわけじゃないからね。
根元の基板からの拡散性のない光を
カバー内部に塗布された拡散材によって広範囲に散らしてるので
見る角度によってはそう見えるかもね。
例えば天井に設置したときに
床へ投射された光が電球真下だけ薄暗いとかなら問題だけど、
そうじゃなければ気にする必要ないでしょ。
書込番号:25784227
0点
>MIFさん
>発光してるLED電球を直視したときってこと?
そうです。電球を真下から見た時です。家にある広配光ではない他のLEDではそういうことはないので広配光タイプのLEDまたは本製品に特有の現象かと思った次第です。
特に、電球の真下の床が暗いわけではないので問題ないですが、発光素子の一部が発光していない初期不良なのかそれとも仕様なのかはっきりさせたかったので本製品の購入者さんに同じような現象があるの確認したかった次第です。
書込番号:25784263
0点
>発光素子の一部が発光していない初期不良
だとすれば光量不足で投射された光にムラができるのでは?
書込番号:25785153
0点
それは弊害では無く広角なら少なからず中心は少なくて済みますね。
書込番号:25785337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
>広角なら少なからず中心は少なくて済みますね。
「中心は少なくて済みますね。」とはどういう意味でしょうか?
書込番号:25785350
0点
その後の状況をお知らせしておきます。
販売店に連絡して交換。
交換品も同じ現象発生。
交換品を他社の製品(配光角が270度)に交換。
他社製品は問題なく均一に発光。
以上、参考まで。
書込番号:25788822
0点
給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオート追いだき 370L SRT-S376
価格一覧にある住の森さんで工事費込み398,000円ですから、ジョーシンでその値段なら悪くはないかと。
我が家ではビルトインコンロで住の森さんにお願いしましたが、特に問題ありませんでした。
ただ、商品だけ先に送られてくるので、大型商品は置き場所がないと困りますが…
書込番号:25785786 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
地域性が有りますからね。
こちらでは370リットルでは工事費込み38万ぐらいでそこから補助金ですね。
他の業者さんとかも聞いてみるべきですね。
書込番号:25785907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
下記サイトなら補助金含まず47万なので、12万補助金含めると実質35万円ですね
補助金申請の書類発行もしてくれますし、10年保証ついているのでこちらのほうがオススメかと。
https://www.sunrefre.jp/ecocute/mitsubishi/set/SRT-S376_set/
書込番号:25786481
![]()
1点
私も他の業者さんも探したほうが良いと思います。
エコキュートから新しいエコキュートの買い替えなら良いですが。
ガス給湯器→エコキュートの人はガス給湯器が水圧強いので
エコキュートの標準圧だと水圧が下がり違和感感じると
思うのでその場合、ハイパー給湯にした方が無難で要注意です。
後ウルトラファインバブルシャワーヘッド取り付ける予定
がある場合、ハイパー給湯でないと水圧が足りません。
ハイパー給湯のエコキュートは水圧の強めの
Panasonic、ダイキンが高水圧でよいです。
書込番号:25786635
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
