
このページのスレッド一覧(全4761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 10 | 2005年2月18日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 21:35 |
![]() |
5 | 4 | 2005年2月13日 02:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入するのに悩んでます。
ザ、カンゲンと、TK7700の水は、どう違うのでしょうか?
ザ、カンゲンでは、しきりに水素水をアピールしてますが、
TK7700では、できないのでしょうか?
2点


2005/02/11 11:27(1年以上前)
アルカリイオンと水素水?結論から言うと出来ないでしょう、その違いがわかるかどうかは別ですが・・・
水素水について
http://www.top-vision.co.jp/report1/ 読めば眠くなります(笑)
元々は水道水は危険、生きる為に必要な基本中の基本「水」、安全な水・体に良い水を得る為の開発が浄水器なのですが、世の中に有り余る数の品々、メーカー(後発)が自社製品を売るためには、他社より差別化を図る必要が当然あります、更に浄水だけでは飽き足らず研究開発(それでどんどん高価になる)、それが電解水だったり、アルカリ水・活性水・水素水に発展したのでしょう。
どれをとっても体には悪く無いですので、考えれば考えるほどどれが1番良いのか悩みますね。
同じ物(水)でも呼び名が違えば、別物と思えますから・・・。
医学博士か研究所、開発者(これはあてにはできませんが)に聞かないとはっきり答えは出せませんが、基本は浄水器、後はオプションでしょう。
浄水器をテストする機関があるのですが甲乙はつけませんね、実験データーを出すだけです、売れなくなるとメーカーに訴えられますからね。
書込番号:3914251
8点


2005/02/11 11:36(1年以上前)


2005/02/11 19:05(1年以上前)
死神博士さん返信ありがとうございます。
あの後色々調べてみたのですが、おっしゃるように、まだ研究・開発の段階で、臨床もでて無いようですね。
結局はメーカーの良識ある判断であるかどうかを見分けるしかないような気がしました。
しかし、けなし合いもせず自分のところを悪く言うわけもなく、何がなんだかわからなくなって、頭を抱えたまま肩にアンメルツと湿布を貼って寝ました。
ちなみに皆さんは何を基準に浄水器を選んでるのでしょうか?
書込番号:3915919
5点


2005/02/11 20:28(1年以上前)
私はアルカリも水素水も、活性水も必要ないので、普通の浄水器を使ってます、充分美味しいですし、料理の味も変わりました。
只拘りたいのが、ここの掲示板でもいつも言ってますが 「NSF」 規格と価格です、日本の規格より厳しい規格ですから安心に思えますし、同じような能力なのに良いからとあまり高価な物は敬遠します、それと後々カートリッジが簡単に手に入り、高くないカートリッジの物が良いでしょうね。
書込番号:3916304
5点


2005/02/11 23:39(1年以上前)
度々すいません横文字に弱いのですが「NSF」規格とは何でしょうか?(?.?;)
書込番号:3917517
1点


2005/02/12 21:10(1年以上前)
「JWWA」と言う日本の規格がありまして、アメリカだったかな?外国の規格に「NSF」と言うのがあるのです
書込番号:3922039
1点


2005/02/12 23:46(1年以上前)


2005/02/13 21:20(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございます。出来る限り自分でも調べてみようと思いましたが、イオン水を作るNSF規格物を見つけることが出来ませんでした。そのような機種はあるのでしょうか?
質問ばかりですいません
書込番号:3927713
2点


2005/02/14 01:09(1年以上前)
少し見てみました http://www.aqa.ne.jp/queen.htm 例えばこれ
アルカリイオン等付加価値浄水器は日本製の特徴ですから外国規格(NSF)は少ないでしょうね。
書込番号:3929334
2点


2005/02/18 20:54(1年以上前)
死神博士さん色々ありがとうございました。丁度引越しをしていたのでPCも使えず遅くなりました。
一通り見てみましたが、18万程でトリムが購入できたので値段には代えられず早速使用しています。
浄水器初体験の私としてはまだまだこれからですが、ご飯もおいしいし、胃の調子もいい感じなので多少妥協した部分もありましたが満足してます。
いちいち面倒な質問に丁寧に答えていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:3951875
5点



浄水器・整水器 > TOTO > アルカリ7 TEK512

2005/02/18 15:40(1年以上前)
装置で電気分解するのでどうしても時間かかりますね、普通の浄水器でもフィルターを通過するので多少タイムラグが出来ますね、反対に止める時も、爺さんのシッコみたいに止まりが悪いです、慣れたら気になりませんよ。
書込番号:3950640
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GV20
寸法など技術的な面では何の問題もなく取り付け可能です。見た目はこのセットでは見ていないのではっきりとはいえませんが極端におかしいことはないと思います。
書込番号:3938808
0点



2005/02/16 19:25(1年以上前)
TOTOで聞いたら付くとは言いましたが、実際見たトコは少し小さめで
気になったもので。
Nationalに聞いたら判らんと言っておりました
トイレはTOTOとINAぐらいしかないのだからそのぐらいはデータ持っとけと言いたい
書込番号:3942081
0点

エロンゲート、レギュラー兼用便座なので取り付け位置の前後スライド調整であわせられるようにしてあります
書込番号:3946216
0点






いらない派です。紙で水分を取ってから使うのが説明書にかかれた使い方ですが、紙だけで事足りていて温風は使ったことがありません
オシッコをとばす男の子やパパのいる家庭だと送風口が汚れて香り高い温風になりますし
書込番号:3896320
0点


2005/02/15 21:35(1年以上前)
こんにちは、アプリコットユーザーです。
温風乾燥機能は、そういちさんの言うように
私も不要だと思います。
実際使用してみると時間がかかりますので、
忙しい朝には待っていられません。
子供が温風口におしっこをかけてしまうせいか
温風とともに臭いまで出てきますよ。
書込番号:3937854
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500


前から欲しかった温水洗浄便座「クリーンシャワレCH6500」を購入しました。
Joshinで¥37,800でした。CH6311が¥15,000という破格値だったのですが、便ふた自動開閉機能とリモコンにつられて決めました。
取り付けは大工仕事が苦手な私でも、少し時間は費やしましたが1時間半程度で無事に完了しました。止水栓は内ネジタイプであったため、フレキパイプが必要でしたが、ホームセンターで長さ30センチのものを¥450で買いました。
家族みんなで快適に使っているのですが、教えてほしいことがあります。パワー脱臭の機能設定についてですが、ボタンを押しても音が鳴らず設定の入/切の判断がつきません。他のボタンは電子音が鳴ります。便座を離れるとゴーと音が鳴り機能は働いているようなのですが、通常の脱臭との区別がよくわかりません。
あともうひとつ、ノズル洗浄は3秒間程度でパワー不足の感がしますがいかがでしょう。
1点

パワー脱臭ボタンだけを操作した場合は着座状態でのパワー脱臭の切り替えです。これは便座から離れると解除されます。
自動パワー脱臭(便座から離れたときのパワー脱臭)を止めるときは『温水』と『パワー脱臭』のボタンを同時に3秒以上押すと受付音(電子音)がすると取扱説明書に書かれています。
書込番号:3783442
1点



2005/01/16 20:15(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
着座状態でパワー脱臭ボタンを押すと電子音が鳴り、切り替えも可能になりました。
わたし、便座から離れた状態でボタンを操作していたものですから。その場合は反応なしでした。それで正解なのですよね。
書込番号:3789311
1点


2005/02/01 23:15(1年以上前)
この機種の脱臭力はどの程度でしょうか。「うん・」のとき、まったく臭わないくらいでしょうか。ほしいと思ってます。
書込番号:3869396
1点

この機種は90%脱臭だったと思います。上位機種で99%脱臭のがありますがそれよりはわるいんでしょうが、自分ではなかなかの脱臭力だと感じています。そういえば、この機種を取り付けてにおいがしたことがあまりないようなきがします。
またこの機種、便座が閉まるのが意外といいです。ちょっとしたことなのでしょうが、トイレに入ったとき便座が閉まってると「きちっとしてる」という感じがします。この機種にしてからうちの便座はいつも閉じているので、外出先で便座カバーが上がっていると、「げげげ。。だらしない」と思ってしまいます。僕はそんなに几帳面ではなかったのですが、慣れというのは恐ろしいモノです。
書込番号:3923914
1点





おしり洗浄時、ビデ洗浄時、どちらも、温度設定を「高」
にしておいても、「ちべたっ!」って言いたいくらいの温
度の水?が出ます。冷水ってほどではないです。
だから洗ってはいるんですが、ちょっと納得いきません。
もう取り付けして2週間ほど経ちました・・・。ちべたい
んです・・・。故障でしょうか?アースをはめてないから
(丸めてぶらぶらさせている)でしょうか?
0点

出始めが冷たいんでしょうか?ずーっと冷たいんでしょうか?
節電の設定は解除してありますか?節電を解除して温水温度を上げて10分ほど待ってから使用しても温水が出ないなら故障と思われます。
アースは関係ないと思います。
書込番号:3917044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)