
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500


先日オークションで、買ってみました。送料込みで30000円程でした。近所の大型電気店の閉店セールよりも1万円程安く手に入れる事が出来ました。
ところで、ご使用中の皆様、便座カバーはどうしてますか?何処で買えますか?格安情報等あれば教えて下さい。
0点





みなさんこんにちは!
購入を検討しているのですが、今までのご意見のなかで、「節電モードからの水温復帰時間が長い」とありましたが、それについての質問です。
この機種の場合、節電モードには1と2があるようなのですが、
節電モード1の場合も、水温復帰時間が長いのでしょうか?
パンフ等によると、
●快適節電(節電モード1)
温水と便座の温度を25℃に設定、電源を切らないから、節電しなが らシャワーや便座も温かく快適に使うことができます。
●オフ節電(節電モード2)
外出など使用しない時に、温水・便座ヒーターの温度をオフにすれ ばさらに節電が可能になります。
となっています。
ぜひ教えてください!
0点


2004/03/22 14:49(1年以上前)
説明書では、着座してから温水タンク温度と便座温度を約33〜40度にするまでの違いが載っています。
節電モード1・・・約25度(常時通電)から約4分かかる
節電モード2・・・冷たい状態(無通電)から約7分かかる
節電モード2は便座カバーがないと冷たい季節はつらいかも。
書込番号:2614819
1点



2004/03/22 18:21(1年以上前)
ありがとうございました!節電モード1と2さんは購入されたんですね!
そうですよねえ、やっぱりこの値段でこの機能はお買い得ですよねえ。
便座はカバーをつければ特に問題ないと思うのですが、温水が25度というのは、どうなのでしょうか?冬だと「冷たい!」と感じる温度でしょうか。
でも、やっぱりこの値段は魅力ですね。
書込番号:2615483
3点


2004/03/23 09:14(1年以上前)
買いましたよ。色々なトラブルがありましたが...(^_^;)
節電モード2で便座カバーも何も付けていない状態で座ると、流石にヒヤッと来ますので、やっぱり便座カバーなり便座シートをお勧めしますよ。
> 温水が25度というのは、どうなのでしょうか?冬だと「冷たい!」と感じる温度でしょうか。
ん〜、座ってすぐ[おしり]か[ビデ]のボタンを押すなら「冷たい!」と感じるでしょうが、節電モード1なら約4分、2なら約7分で温水温度が約33度(設定:低)〜40度(設定:高)になりますからね〜。
私も購入決定に際しては、東芝のHPに載っていた取扱説明書を見て自分なりに取付方法、機能などを確認し、また他社製品とも比較しました。
これだけの機能が付いていたら、他社製品は倍以上するので購入に至ったわけです。
一度東芝のHPをご覧になってみては如何でしょうか?
同封されていた取扱説明書と同じものが載っていましたよ。
http://www.toshiba-living.jp/list1.php?c1id=4&c2id=40&lv=1&detail=1
書込番号:2618200
2点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GV500


質問させて下さい。GV500を最安値店で購入し自分で取り付けて1ヶ月使用してきましたが、未使用時、例えば朝起きて腰掛ける前に便座の液面を見ると、おしり洗浄ノズル側からポタポタと水滴が落ちています(3〜4秒間隔)。故障かな?と思い修理相談窓口に連絡したところ、"伺います"とのことで1週間前にノズルユニットごと交換してもらいました。が、交換直後はポタポタはおさまっていたのですがすぐにまたポタポタ症状が現れてきました。ちなみに止水栓を閉じるとポタポタはなくなります。
この機種に限らずGVシリーズを使われている方、このような症状はありますか?
0点



2004/03/22 12:22(1年以上前)
自己レスです。昨日出張サービスマンに電磁弁を交換してもらったところ不具合は解消されました。お騒がせしましたm(__)m
書込番号:2614364
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリミズトピア TK748


使われている方に質問です。
浄水モードで使用した場合、排出口からも吐出口とほぼ同量の水が出ます。アルカリ水モードなら電気分解した酸性水が排出口から出るのはわかるのですが、なぜ浄水なのに排出口からも大量に水が出るのですか?
もしくは故障なのでしょうか?
0点


2004/03/16 21:36(1年以上前)
仕様です。
酸性イオン水ホースからも水が出ます。 「浄水」の場合、電解槽内で電気分解はおこなっていませんが、カートリッジで浄水された水が電解槽を通って出ますのでイオン水パイプと酸性イオン水ホースの両方より浄水がでてきます。
以上 コピーでした・・・
書込番号:2592822
0点



2004/03/18 23:05(1年以上前)
他機種では、浄水では排水口から水は出ていなかったので気になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:2600821
0点



浄水器・整水器 > TOTO > アルカリ7 TEK511


酸性水(弱酸性ではなく)も作れるもので、一番コストパフォーマンスがいいのは、これかなと考えたんですが、何分こういったものは初めて買うので教えてください。
酸性水というのは、アルカリ水を出す時に勝手に出てしまうのですか?
それとも、酸性水が欲しいときは自由に出せるのでしょうか?
書き込みを読んでると、アルカリ水を出すときに出る酸性水、という書き方があるので、状況が想定できず、気になっています。
※家電店まで足を運ぶ時間がなかなかなくて、ネットでの説明でしかわからないので、バカみたいな質問だったらごめんなさい。
0点

水を分解すると酸性の水素イオンとアルカリ性の水酸化物イオンとが出来ます。
水は通常は中性ですが、これはこののふたつが同数存在する状態です。
水素イオンが水酸化物イオンの数を上回れば酸性に、逆になればアルカリ性になります。
双方が同数あれば再び結合して単なる水になってしまいます。
なので酸性やアルカリ性に保つにはどちらかを取り除かなければならないでしょう。
その時に捨てられる水は、生成する水と逆の性質を示すイオンが多く含まれているのではないかと思います。
書込番号:2539465
0点



2004/03/03 18:08(1年以上前)
レス有難うございます。
えっと書き方が悪かったようなのですが、原理ではなくて、機能的なことです。
アルカリ水を作った時に同時にできる酸性水はアルカリ水を出す時に、酸性水用の蛇口から勝手に出てしまうのか、それとも中に酸性水が保存され、出したい時に出せるのか、という質問でした。
勝手に出てしまうとなれば、ちょっと不便だなと思いまして・・・
書込番号:2541824
0点


2004/03/04 23:46(1年以上前)
うちも買ったばかりですが、酸性水って勝手にイヤでも出てしまいますね。
なんか水がもったいない!
書込番号:2546749
0点



2004/03/07 15:26(1年以上前)
レス有り難うございました。
結局買いました。
普段、水道水をそのまま飲んだことがないので、水自体の美味しさは
実感できなかったのですが、お茶とご飯が凄まじく美味しくなるのに
ビックリしました。
弱酸性水での洗顔も、明らかに良さを実感。
ところで、金具から「勝手に」出てしまう水ですが、弱酸性や清水の
時も出るのはどんな成分???
弱酸性の時はもしかして弱アルカリが??
清水(中性)の時は一体??
気になってます
書込番号:2556565
0点


2004/03/10 13:31(1年以上前)
うちにもずっと流れぱなしですよ!
買ったばかりだからうちも・・・でも料金ほ無料でしたよ
書込番号:2568453
0点


2004/03/18 12:37(1年以上前)
弱酸性水は弱酸性水用のボタンがあり、通常のイオン水吐水口から出てきます。強アルカリ水を選択したときに、排水口から強酸性水が出てきます。
その他アルカリ水を作るときにはどの程度かわかりませんが、排水口から酸性水が出てきます。
それぞれの使い方はこちらを見てください↓
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00005/01.htm
書込番号:2598839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)