このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2022年11月11日 00:28 | |
| 30 | 8 | 2022年11月6日 23:45 | |
| 6 | 2 | 2022年11月5日 09:39 | |
| 2 | 6 | 2022年11月3日 09:34 | |
| 1 | 2 | 2022年11月1日 10:38 | |
| 0 | 1 | 2022年10月25日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-14ZL
この換気扇の、電源ケーブル、プラグの取り出しは、向かって左側からがデフォルトになっているようです。
右側から取り出せるのではないかと思い、Panasonicに問い合わせたら、不可とのことでした。
しかし、amazonのレビューでは、右から取り出して使っていらっしゃる写真があります。
製品写真の背面からの写真を見ると、右側(背後からは左側)に切り欠き用と思われる部分も見つかります。
Panasonicさんがいうように、本当に内部でコードを回して、反対側の右側から取り出せないのでしょうか。
お使いの方、教えていただけませんでしょうか。
少々、諦めが付きませんので、よろしくお願いします。
1点
現物を知りませんので、想像で書きます。
ご自分で作業できる(切り欠きを拡げられる、絶縁処理できる、配線接続できる)スキルがあれば、出来ると思います。
実際に取り付けている方がいるんでしょ。
私はレンジフードではないですが、換気扇で工夫加工しました。
元の換気扇が内部にコンセントが有ったのですが、新品は外部コンセント接続用。
元のコンセント接続できるように、コンセントを新品の換気扇に取り付けました。
勿論、振動で配線の被覆を傷めないように保護しています。
>右側から取り出せるのではないかと思い、Panasonicに問い合わせたら、不可とのことでした。
誰に問い合わせたか判りませんが、サポートはマニュアル通りにしか答えません。技術者ではないですから。
それに判断できないことは『できません!』と答えます。下手な事言って、後でトラブルのは困りますから。
でも普通は片側からしか取り出せないとは考えられないですね。
それだと右用、左用、上用、下用・・・と型式を幾つも仕様を変えて造るのか!って事になります。
(^o^)
書込番号:24999686
0点
>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。
この製品について、書き込んでも、レスをもらうのは無理だろうなと思っていましたので、本当にありがたいです。
入院中のヒマ人さんが、おっしゃる通り、自分で少々手を加えれば、何とかなるだろうなと思いながらの質問でした。
Panasonicの担当者さんから返事があった通り、仕様上は不可となっていても、実際はそれが可能となるように製品上準備されている可能性もあるだろうなと思いまして、質問しました。
いずれにしても、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24999937
0点
取り扱い説明書を見てみましょう。
内部から向かって右側から出したい。
可能ですね。
但しスレさんの加工は必要ですし、その後の全ての保証は諦める覚悟ですね。
メーカー的には改造?に当たるので出来ないとしか答えないしそんな質問はすべからず却下されると思う。
日本のメーカーは親切です、出来るなら出来るように設計しているし取説に明記しています。
書込番号:25000430 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>麻呂犬さん
レスありがとうございます。
施工説明書が公開されていましたので、参照してみたんですが、そのあたりの記述がなくて、メーカーに問い合わせたりしてみたところです。
施工説明書に明記していないということは、難しい何かがあるのでしょうかね。内部で、電源ケーブルを取り回すスペースがないとか。
そんなことなくて可能なような気がするのですが、何せ、こういう製品は、実物を見ることがなかなかできないですから、判断がつきかねます。それに、加工すると保証は諦めることになるのでしょうね。
とはいっても、35年近く前の現在のモノの後継機種はこの製品ですから、現在のところ、この製品を選択するのが一番かと判断しています。
いずにしても、情報アドバイス、ありがとうございました。.
書込番号:25000461
0点
現状が35年前の製品なら,メーカーの後継機だからといってポン付けできるとは期待しない方が良いですよ
枠が腐っていたり既存フードと干渉する可能性もあります。
こういったDIYに経験や自信が無ければ,業者に任せた方が良いです。
書込番号:25004127
0点
>mokochinさん
アドバイス、ありがとうございます。
施工説明書を見た限り、大丈夫なように思います。
なんでもかんでもできるとは思わない方がいいのですが、できるだけDIYしたいものです。
時間だけは融通がきくもので、下調べはしっかりとやろうと思っています。
書込番号:25004147
0点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH20
本日、こちらの機種を取り付けたのですが、
洗浄時のモーター音と言うのでしょうか?
とにかく水の出る動作、おしり、ビデ、リズム、ワイド、
ノズル掃除やノズル除菌、全てにわたり内部で結構すごい音が出る事に驚いています。
回転するモーターに何かが接触しているような、「ダラララララ・・・・」と言う感じ?
え?不良品?と思って慌ててサポートに電話しようとしましたが、
本日は受付終了時間帯なので、明日問い合わせて見ようとは思っています。
確認と事前情報として、教えて頂きたいのですが、
少し検索した所、瞬間式はうるさいのは仕方ないなんてワードは目にしましたが、
そのうるささの程度が良くわかりません。
これって、普通の現象なのでしょうか?
私にとっては、瞬間式はうるさいのは仕方ないなんてレベルではないのですが・・・
え?壊れている?としか思えないのですが・・・
表現しずらいとは思いますが、みなさんの動作音の状況を教えて下さい。
10点
音は同じです。
PCのボリュームの問題もあるでしょうけど、実際の音はもっと大きいです。
座ってると蓋になるので多少マシかも。
私も初めての購入なので比較対象がお店での使用ぐらいですけど、こんなものかと思ってました。
音は難しいですね。
書込番号:20881609
1点
瞬間式のをちょっと撮ってみましたが、音はそれなりにします。
スレ主さんのも撮影した音ですが、実際はもっと大きいのかもしれませんが、判断が難しいですね。
同じ機種を持っている人が近くに居れば判断はしやすいのですが、そううまくいかないかな。
メーカーさんなら見れば不具合かどうかすぐ判断できると思いますが。
これで正常と言われる可能性はあるかも。
書込番号:20882478
![]()
2点
>sakura8さん
>ポテトグラタンさん
御返信有難う御座います。
>ポテトグラタンさんの動画も確かに私の音とよく似ていると感じました。
その後、サポートに連絡をした所、「実際に見てみないと分からない」との事となり、
本日来て頂けるとの事、早速見て頂いた所、「これで、普通です」との結果となりました。
見て頂いただけなので、特に料金は発生しませんでした。
正常との事で、故障や初期不良で無いと言う点では、安心?出来ましたが、
寧ろこれで正常な事は、ある意味ショックです。
今回こちらを購入したきっかけとなったのは、
14年程使用してきた 松下電工 クリーンシャワレ CH705S が、
ノズルが出ない+水が出ない状況で故障した為、
14年も使った物を修理するよりも、新規に購入をとなったのが理由でした。
CH705Sは、もちろん貯水式で、多少の動作音はしていましたが、
気になるような音は、まったくしていませんでした。
購入にあたり、最近は瞬間式で電気代が安いのかと、こちらを選択した訳ですが、
レビューを見ても特に動作音が壊れているのと間違う程の音であるような記事は無かったので、
まぁ、多少はうるさいのだろうと油断していました。
ですが、多少のうるさいどころでは無く、私にとっては壊れている?と思う程のうるささでした。
実際に店頭確認等をすれば良かったのかも知れません。
上記のような事を修理の方ともお話しましたが、
CH705Sのような貯水式は、水道の水圧を利用してシャワー等も動作しているので、
そもそもモーターのような構造が無く、
単純に弁の開閉とノズルの切替くらいしか音が出ないので、静かなのだそうです。
瞬間式でも高級なタイプなら静かなのですか?とも聞きましたが、
高級だから静かとかなのではなく、内部構造のタイプによるそうです。
じゃあ、どのタイプの瞬間式を買えば静かなのですか?とも聞きましたが、
3〜4年前の瞬間式なら多少静かだったのですけど・・・とあまり有意義な回答ではなかったので、
詳しくは言及しませんでしたが、現行のタイプでは、こんな物ですとしか言えないようでした。
動作音がするのは仕方が無いとしても、何と言えば良いのでしょうか?
好みの問題と言いますか、安っぽい音と高級感のある音とでは印象もだいぶ違います。
はっきり言って、DL-WH20の音は別の機種で誰かも書いていましたが、
安っぽい子供のおもちゃの機関銃のような音です。
一応、要望として上記の様な事もお伝えはしましたが、
しばらくは、この音とつき合って行くしかないようで、慣れるしかないかと諦めています。
こうなると、他のメーカーの瞬間式はどうなのか?と気になる所ですが、
買い替えるつもりもないので、逆に気にしない方が精神的に良いかもしれません。
私のように数年ぶりに、貯水式の温水洗浄便座から瞬間式に買い替える方は、
現物を確認して十分検討した方が良いかもしれません。
書込番号:20882799
9点
>瞬間式でも高級なタイプなら静かなのですか?とも聞きましたが、
>高級だから静かとかなのではなく、内部構造のタイプによるそうです。
そうですね。
先ほどのは最上級のシリーズの商品です。
いまアップしたのは貯湯式です。
私はどちらもあまり音は気にしなかったですが(脱臭がすでにそれなりの音がしていますし、洗浄時の限られた時間の音なので)、
気になる方は、気になっちゃうのかもしれませんね。
トイレの空間、造りも関係あるのか、貯湯式の脱臭の音は中々大きく感じてしまってます。
書込番号:20882969
0点
なるほど・・・脱臭の音ですか・・・
ちなみに、14年程使用してきた CH705Sには、そもそも脱臭機能がありませんでした。
幸い?にも脱臭機能も無かったので余計に静かだったのでしょうね。
>私はどちらもあまり音は気にしなかったですが・・・
言われて気が付いたのですが、
もしかすると個人的好みの問題なのかもしれません。
脱臭の「シュィィィーーーーン」とか「ウィィィーーーーン」とかは、
私の中では、動作音なのですが、
回転するモーターに何かが接触しているような、「ダラララララ・・・・」とかは、故障音なのです。
つまり、動作音が大きいのが致命的に嫌な訳ではなく、
動作音の質が故障しているイメージなのが嫌なのかも知れないと気が付きました。
う〜ん・・・でもそれって、私だけの感性なのでしょうか?
書込番号:20883044
1点
>つまり、動作音が大きいのが致命的に嫌な訳ではなく、
>動作音の質が故障しているイメージなのが嫌なのかも知れないと気が付きました。
なるほど。
難しい問題ですね。
一度気になると、気をそらすのは難しいと思いますし。
時が解決できるものなのか、気持ちを切り替えることができるのかわかりませんが、故障では無いわけで。
音はしますがそのおかげで年間電気代はわずか1944円です。
買い換えたことによるメリットもあるわけで。
書込番号:20897022
2点
早くこの投稿を見てよかったです。
瞬間式は確かにうるさいですね。
こちらも瞬間式に買い替えて座るとドドドドの動作音などに我慢できず、返品しました。最終的には貯水式を買いました。やはり貯水式は静かです。いちいち加熱をしなくていいです。
書込番号:24998101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
現在TOTOアプリコットC1 TCF4011Rを使用していますがこちらの製品に交換可能でしょうか?
築20年のマンションの為相当古いと思います。
お分かりになる方いらしゃればご教授御願いします。
5点
大丈夫だと思います。コメットで今のアプリコットのサイズは確認出来ます。
書込番号:24995046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>痛風標準さん
おはようございます。早々の回答ありがとうございました!
早速注文します!
書込番号:24995185
0点
テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP
Google公式によれば、AC-ACアダプターに必要なスペックは「8〜24VAC、10VA」とありますが、先人たちの書き込みを参考にさせていただくと、出力が24VのAC-ACアダプターを選択するのが良いことは分かりました。
一方で10VAって具体的にどういう意味か教えていただけますか?
「10VA以上」という意味だと思うのですが、であるならば例えば出力側に「50VA」と記載のあるAC-ACアダプターを選択しても良いのでしょうか?それともできるだけ10VAに近い値のAC-ACアダプターが良いのでしょうか???もし仮に50VAのアダプターを選択して使用した場合に生じる不具合はありますか?
詳しい方教えてください。
0点
>「10VA以上」という意味だと思うのですが、・・・
その解釈で良いです。50VAでも問題はありません。
8〜24VACとありますから、24Vを超えないように注意する必要がありますけど。
一次側の電圧変動(何らかの原因で電圧が高くなる時)を考えたら、二次側は12Vぐらいが良いかなとも思うけど心配しすぎかな。
>10VAって具体的にどういう意味か教えていただけますか?
その電圧と電流を掛け合わせた値です。
二次側の電圧が24V電流が0.5Aとすると12VAです。
二次側の電圧が8V電流が0.3Aとすると2.4VAです。
因みにVAはアダプターに損失が無いとすると、一次側も二次側も同じになります。
一般家庭では交流100Vですから、
出力12VAでは一次側電流は0.12Aになります。この時二次側電圧が24Vなら二次側電流は0.5A。
出力10VAでは一次側電流0.1Aになります。この時二次側電圧が24Vなら二次側電流は0.41666・・・A。
(*^▽^*)
書込番号:24991835
![]()
1点
ご回答ありがとうございました。
よく調べ直しましたところ、Google公式では必要スペックとして「8V〜24V」のAC出力で「10VA〜40VA」とありました。
「24V、51VA」というAC-ACアダプタは用いて良いですか?
書込番号:24991981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文字化けすみませんでした。
以下のように修正します。
Google公式では必要スペックとして「8V to 24V」のAC出力で「10VA to 40VA」とありました。
「24V、51VA」というAC-ACアダプタは用いて良いですか?
書込番号:24991995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一次側は入力100〜240Vですかね?
なら大丈夫でしょう。
VAより二次側の電圧が一定する方が大事です。
(^o^)
書込番号:24992199
1点
>入院中のヒマ人さん
はい、一次側は100Vです。
親切なご助言ありがとうございました。
書込番号:24992289
0点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
>ドキドキ2017さん
>延長コードで外部から電源を確保してこちらの便座を使用することは可能でしょうか?
可能ですが電源だけでなく給水も繋ぐ必要が有りますよ
書込番号:24989569
0点
三点ユニット専用の温水洗浄便座が望ましいけど高額になりますからポータブルが良いです。
CH941Sを三点ユニットで使用はしないほうが良いと思います。何かあった場合は自己責任になります。
書込番号:24989611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
レス付きませんね。
現在のDL-EN9を外してみて、便器サイズを測定すればよいです。
現在のシャワートイレはピッチ140mmですから、大概の便器に取り付けできます。
そりより同梱部品を気にした方が良いのではないでしょうか?
最近は工具等が減らされているらしいので。
\(^o^)/
書込番号:24979550
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
