
このページのスレッド一覧(全4760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2023年6月9日 06:18 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年6月5日 22:58 |
![]() |
2 | 2 | 2023年6月4日 14:42 |
![]() |
50 | 0 | 2023年6月3日 11:39 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2023年6月2日 18:47 |
![]() |
17 | 8 | 2023年6月1日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在アイホンのインターホンが設置されており、1階に親機1台、2階に子機3台の壁掛け受話器があります。
カメラ・モニタがついていないタイプなので、カメラ・モニタ付きのタイプに変更したいのですが、
パナソニックとアイホンを確認した限り、
有線の壁掛けタイプの室内モニタは親機1台、子機は1台までしか追加できないものしか確認できませんでした。
ワイヤレスタイプではなく、壁掛けタイプで親機+子機3台設置可能な機種はないのでしょうか。
もしあれば教えてください。
3点

パナソニックやアイホンのお客様ご相談センターで検索して聞いてみたら良いと思います。
余計なことですが、ワイヤレスの電波が届かない位広いお家なのかなぁとか想像してました。
であれば、ワイヤレスインターホン用の中継器が確かあったと思いますので、相談窓口で聴くと良いと思います。
書込番号:25277217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
そんなに広い家ではないのでワイヤレスでも届くと思うのですが、
ワイヤレスのドアホンに変更すると現在壁に設置している受話器タイプのインターホンが使えなくなります。
せっかく配管・配線が通っているので、現在のインターホンがついている個所にモニタ付きのドアホンを付け替えることができるといいなと
思っております。
メーカーに問い合わせするしかなさそうですね。
書込番号:25291631
2点

panasonicとアイホンに確認しました。
アイホンは壁掛けの室内機は最大2台までとのことでした。
panasonicはVL-SVE710という機種+増設室内子機を2セット組み合わせることで、壁掛け4台可能とのことですが、以下が要望にフィットしないようでした。
・増設室内子機同士の通話はできない
・現在の室内親機1台ー室内子機3台から、(室内親機1台ー増設室内子機1台)×2セットとなるため、配線が変わるとのことでした。(既存配線を流用できない)
主要2社がちょっとダメでしたが、他にドアホン作ってるメーカーで使えそうな機種はないでしょうか。
書込番号:25291744
3点

インターホン 日本メーカー等で検索すれば、あと社程出て来ますので、片っ端から聞いてみる事も出来ますが、たぶんない気がします。
もしあったとしても、多分そんなに安く済むとも思えない気がします。まぁ私のイメージですけれど。
既存の配線を生かしたい、もったいない気持ちはよくわかりますが、まぁ諦めた方が楽かなぁと。
私も家中にLANケーブル張り巡らせたのに、今じゃwifiしか使用しなくなりました。
時代の流れでしょうがないかな。
インターホンも無線にすればスマホ連動に出来て面白いかなぁと思っている所ですが、そもそもインターホン宅配の受け取りにしか使わないので必要ないなぁと葛藤してます。
書込番号:25293831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電球・蛍光灯 > ホタルクス > LifeEホタルックスリム 昼光色 FHC20ED-LE-SHG

こんばんは。
ENは昼光色、EDは昼白色です。
昼光色は青みがかった爽やかな色の光です。リビングや読書などに適しています。
昼白色は太陽の光に近い自然な色の光です。キッチンやダイニング、メイクに適しています。リビングなどを暖かい雰囲気にしたい場合も適しています。
はい、型番の20は20W形の意味ですので、34W形になれば数値に比例して明るくなります。34W形だと概ね1.7倍の明るさになります。
ルーメン(明るさ)でいうと
FHC20EDが1520lm、FHC34EDが2740lm
FHC20ENが1700lm、FHC34ENが3240lm
となります。
ではでは。
書込番号:25289274
2点

回答ありがとうございました!!
よくわかりました!!
書込番号:25289281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シーリングライト > オーム電機 > LT-YCK427C9-S
この機種の演色値とエネルギー消費効率が高いのに目が留まりました。
何か技術的な理由があるのでしょうか。また、この機種に欠点はあるのでしょうか。お使いの方がいましたら感想などを聞かせてもらえれば幸いです。
0点

エネルギー消費効率が高いのは一般的なシーリングライトには無い白色時の話です。
大抵は、昼光色100%もしくは50%で利用すると思います。
書込番号:25286553
1点

>ありりん00615さん
なかなか回答がなかったところ、有難うございます。
特にこの機種が省エネ性能が高いということでもないのですね。
書込番号:25287264
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH951S
ビューティ・トワレ DL-ERX10の購入を検討していたのですが、
ビューティ・トワレ CH951Sと仕様が同じ雰囲気なのですが(寸法、重量、消費電力、最大流量等)、同一商品なのでしょうか?(よくあるほんの少しだけ仕様を変えた量販店モデル等)
CH951Sの方が圧倒的に安価なので、ほぼ同じ仕様ならCH951Sを買おうと思っています。
ちなみに自宅便器はTOTO(ピュアレストQR) CS230BでDIYで取付ようと考えています。
DL-ERX10とCS230の適合はメーカーページで確認できたのですが、CH951Sの方はメーカーサイトでは見つからず(カタログも)、適合性がわかりません。割とポピュラーな便器なので適合は問題ないと思いますが、もし実際取り付けられた方等いらっしゃいましたら、情報提供頂けますと助かります。
50点



現在使っているトイレ、ウォシュレット一体型TCF9011ERから水漏れしているので交換を考えているのですが、
一体型ではなく、トイレ、ウォシュレットが別型の、壁リモコンで水を流せるものを考えています。
間違ってるかもしれませんが、確か床排水しん200mmだと思います。
メーカーに来てもらい、一度はウォシュレットへの水を止めてもらい収まりましたが、
再び水漏れ、トイレ本体への水路で水漏れしているようで、交換するしかありません。
そこで、ウォシュレットから検索して全部交換工事費込みのものを探すと
TOTOのTCF6543AK(AM)から検索
便器本体:CS232B-NW1×1
便器タンク:SH232BA-NW1×1
温水洗浄便座:TCF6543A-NW1×1
17万ほど
差額で悩んでますが、手洗いありのSH233BAも考え中。
と
LIXILのCW-EA24QCから検索
便器本体:YBC-Z30S-BW1×1
便器タンク:DT-Z350-BW1×1
温水洗浄便座:CW-EA24QC-BW1×1 LIXIL
14万5千円ほど
(こちらも手洗いありも迷ってます。)
手洗いありだと便器タンクがYDT-Z380-BW1になるのでしょうか。
で迷っています。
トイレ脇に手洗いはあるのですが、
どうせ水を流すときに捨てる水で手を洗えれば節水になるかなと思いまして。
僅かな差額なら手洗いありもいいかなと。
正直、ウォシュレットが壁リモコンで水を流せるものという点だけで選んでいるので
便器の汚れの着きにくさや除菌機能などわかっていません。
TOTOとLIXIL、便器本体、タンク、ウォシュレットを同レベルで揃えると幾らくらいになるのでしょうか。
TOTOはノズルきれい。汚れツルリン、お掃除超ラク、クリーン便座
LIXILは
レディノズル、ノズル先端着脱、鉢内除菌、鉢内スプレー
などがあるのは調べましたが、どちらが優れているのか判断できません。
正直、トイレというとTOTOというイメージがありますが、
LIXILも有名ですし、LIXILの方が長く使えると説明しているサイトもありました。
さほど、大したことは求めておらず、
汚れがつきにくく、きれいに使える、できれば節水、快適なウォシュレットくらいです。
また、交換の際には基本、止水栓を含む大元も交換するが、
水漏れの恐れがある場合は交換できないと楽天のショップに言われました。
地元のホームセンターでは止水栓の床下部分で何か水漏れの原因になる症状がある場合に交換できないことがあると言われましたが、
どちらに聞いても交換できるのか出来ないのかわかりませんでした。
業者によって交換できる、出来ないなどの技術の差があるものでしょうか。
ポイントの関係で楽天で頼もうと思っています。
アドバイス、おすすめの組み合わせなどありましたら教えていただきたいです。
11点



トイレ・便器 > パナソニック > アラウーノS160 XCH1601WS
初めて書き込みさせていただきます。
トイレが古くなり、こちらのトイレを勧められ、交換していただきました。
私自身、シャワー機能をよく使うのですが、おしりボタンを押して一瞬冷たい水が当たってから温かくなるのですが、これはそういった仕様なのでしょうか?
それとも初期不具合でしょうか?
以前、価格コムのパナソニックのトイレの書き込みにも同様の書き込みがあり、慣れていくしかないのかと少し憂鬱になっています。
書込番号:24712911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分その様な仕様だと思います。
対処法ですが、出始めは最低量にしましょう。
そして温度が上がれば適量に…
面倒臭いですけどね。
何が出てくるか?不明な外出先ではそうやって凌いでいます。
書込番号:24713771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
やはりそのような仕様になっているのですね(T-T)
事前に知りたかったですが、私のリサーチ不足でした。
アドバイスいただいた設定で使用していきます!
ありがとうございました^^
書込番号:24713827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事務所で前モデルCH1411使ってるけど気になった事無いです。自分の尻が鈍感なのかな?
気になるならメーカーに質問されたほうが良いです。
書込番号:24716374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S160使っていますが同じですね。一瞬だけ冷たいですが、すぐ温かくなります。恐らくそういう作りです。
書込番号:25254468
1点

私も設置後から一瞬冷たい水がお尻に当たり、ビックリしました。
修理の方が来てくださって「最初の捨て水設定できます」とのこと。
初めは1秒に設定されていたようで3秒捨て水設定にしてもらいました。
使ってみたら、最初から温かい水が!!
修理の方に相談されてみてはいかがでしょうか?
直るかもしれません。
書込番号:25280101
3点

大変貴重な情報を書き込みしていただきありがとうございます!
こちらは、やはり修理の方でないと直せない仕様なんでしょうか?もし自分で直せるなら直したいのですが…
最初からその設定を標準にして欲しいですね。
書込番号:25280146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定方法は今のところ、分かりませんが、1年以上経っているのであれば修理の方に来てもらうだけでも料金がかかってしまいそうですものね・・・。
一度「最初からずっと冷たいのを我慢していて設定変更ができることを知ったので設定変更してもらえませんか?」などと言ってみたらどうでしょうか?
メーカーも簡単に設定変更できるのでしたら修理サービスから口頭でも伝えてくれるかもしれませんね。
総合サポートに電話せずに修理受付の方に電話するのをお勧めいたします。対応が全然違いました。
私も、仕事中でしたので修理の時立ち会えなかったのでどのような設定か分かりませんでした。
書込番号:25281855
2点

ご返信ありがとうございます!
ご教示いただいたように、総合サポートでなく、トイレを取り付けてくれた業者さんに連絡してみたいと思います。
Panasonic以外のトイレは、最初から暖かいシャワーしか経験したことないので、本当に助かりました!
ありがとうございました^^
書込番号:25283369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)