
このページのスレッド一覧(全4752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年4月22日 21:56 |
![]() |
4 | 0 | 2025年4月21日 19:44 |
![]() |
1 | 4 | 2025年4月20日 01:21 |
![]() |
1 | 4 | 2025年4月14日 23:44 |
![]() |
2 | 3 | 2025年4月9日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月6日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


換気扇・レンジフード > パナソニック > 天井埋込形換気扇 FY-17C6U
こんにちは。
天井埋込型換気扇の事なのですが全然知識がありませんので、
おわかりの方おられましたら是非教えて頂けますと嬉しいです。
トイレの天井埋込型換気扇のカバー(ルーバー?)が割れてしまい、
カバーのみ交換したいと思っているのですが、
物凄く古いもので、Panasonicに問い合わせたところ現在製造していないとの事でした。
カバーの裏にあった型番らしきものは「FYBT04」とあって、
Panasonicによると現行の品番は「FY-BTE041」だそうです。
Panasonic公式サイト https://www2.panasonic.biz/jp/air/kanki/okikae/detail.php?detail_hinban=FY-BT04
Panasonicではカバーのみの販売はしていないとの事だったのですが、
アマゾンなどで見かけるので何とかカバーのみ買えないかなと思いながら、
サイズなど色々ありどれなら裏側の針金??がきちんとはまるのかが解らず、
現在割れたカバーを取り付けたままになっています…
ちなみに、なぜここに質問したのかというと、
トイレと浴室と洗面所の天井埋込型換気扇が繋がっていて、
洗面所の換気扇のみ何年か前に交換しているのです。
(ただし交換したのは私ではないので詳しいことが解りません)
その時の説明書が残っており、それに書いてあったメモによると
洗面所とトイレの換気扇の型番が「FY-24BPKX5」
浴室が「FY-17C60」であるようなのです。
ただしカバーが変わっているのは洗面所のみで、
トイレ内に工事の方が入っての作業は行われていないようです。
…こんなあやふやな情報しかないのですが、
どのカバーに交換すればよいか解る方、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

パナソニック Panasonic 換気扇 本体カバー FFV3450602★
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partscom/ffv3450602.html
機種型番はよく確かめてくださいね。
書込番号:26156018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WWB-さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
いま取り替えたい(既に割れている)部品に打たれた刻印が「FYBT04」ならば、いま購入するに選択肢は「FY-BTE041」か「FY-BT041」かのいずれかです。
それぞれの図面がパナソニック電工のサイトで見れます。
#図面に示された品番の末尾の1がえらく小さく書いていることからして、実質その末尾の1ってのは有っても無くてもモノ的には一緒なんでしょう。モノは全く一緒だけど作らせた工場が違うからとかいう「管理上の都合」で違わせているだけかと。
●FY-BTE041
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemList?use_obligation=kanki&search_kbn=0&s_insys_kbn=0&s_hinban_key=FY-BTE041
→商品図面
●FY-BT041
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemList?use_obligation=kanki&search_kbn=0&s_insys_kbn=0&s_hinban_key=FY-BT041
→商品図面
両者の違いは、前者は「吸込グリル」+「エルボー」(換気扇本体に繋ぐ用の直角に曲がった管)のセット、後者は「吸込グリル」のみってだけのように見えます。
たぶんFY-BT041を買えばいいと思いますよ。
ってか、裏にあった型番ってのが見れているってことは、
既にご自身で取り外しも組み付けも出来ているんでしょうから、
もう一度そこの部品を外してみて、各所の形状なり寸法なりを上記図面と見比べたらいいでしょう。
後者のエルボー無しの型番(FY-BT041)も現行品番なのに何故パナ自身は後継品番をエルボー付き「FY-BTE041」を指定しているのか謎ながら、今でもFY-BT041の在庫を持っている?売っている業者はあるようですから、FY-BT041を買ってみたらいいかと。買っても¥2000かで大した値段じゃないようですし。
また、洗面所とトイレの換気扇を取り替えたから云々は気にしなくていいです。
元々天井裏に隠れている換気扇本体は過去に取り替えたけど、風呂場に見えている「吸込グリル」やそれに至るまでの配管は取り替えずに済ませたんでしょう。
よって、いま取り替えようとしている「吸込グリル」部分にだけ注目して考えればいいです。
ご検討を。
書込番号:26156054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シーリングライト > アイリスオーヤマ > CEA-A12DLP
CEA-A12DLPを3台購入しデザイン等とても気に入っているのですが、動作音のたびに隣人に壁を叩かれて困っています。消音など何か解決する方法はないでしょうか?
書込番号:26154743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



浄水器・整水器 > パナソニック > アルカリイオン整水器 TK-AS31-W [ホワイト]
赤丸部分から水漏れします。
ホースをなるべく上に引き上げ、アダプターを締めたのですがたのですがダメです。
水はポタポタと流しに落ちるので支障はありませんが、勿体なく感じます。
ホースが長かったため切って、少しギザギザなのも関係あるのでしょうか?
何か解決策や対策があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26132748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きむきむきむきむきむきむきむむさん
ゴミやバリが入っている可能性があるので、一度外して、ホースの内側を確認してください。
金具の外側も傷がないか確認してから取り付けてください。
書込番号:26132869
0点

取り付けて最初から漏れているのですか?
それとも以前取り付けて最近漏れ出したのですか?
最初からなら増し締めや再加工ですね。
最近漏れ出したのなら、先ずは増し締めで様子を見ましょう。
増し締めでダメならバラしてよく観察して対処ですね。
書込番号:26134997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなり申し訳ございません。
ご回答いただき、ありがとうございます。
取り付けて最初から漏れています。
一度外して締め直してみましたが、やはり整水器の水を出すと漏れます。
手締めですが、かなりキツく締めました。
整水器を出す時にチョロチョロシンクに漏れるだけなので、このまま使おうかなと、諦めの気持です。。
書込番号:26152675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなり申し訳ございません。
ご回答いただき、ありがとうございます。
外して確認してみたのですが、ホース内もバリなどありませんでした。
ホース断面も思ったより綺麗に切れていて、ハメられていると思います。
締め直してみましたが、整水器の水を出すと漏れます。
手締めですが、かなりキツく締めました。
整水器を出す時にチョロチョロシンクに漏れるだけなので、このまま使おうかなと、諦めの気持です。。
書込番号:26152676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近ネオレストのタンクレストイレに交換しました。使用後に水を流すと10秒ぐらいで、トイレの隣の浴室の壁の内部からゴゴンっという音がします。以前のタンクのトイレの時にはこんな音しませんでした。これはタンクレスだからでしょうか?それとも交換工事際に、排水溝になにか入ってしまってなんか詰まってるからでしょうか?このまま放置してて問題無いですか?
書込番号:26144682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>流面形セリカさん
こんにちは、減圧によってフラッシングの圧力も低下してしまう心配があり、そのままがいいのでは。
書込番号:26144757
0点

ありがとうございます。水圧の調整してみます。
書込番号:26145007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず水流の調整をしてみて流れ方や音を確認しましょう。
私なら流れが悪くなりそうな気がするので水撃防止器を考えます。
書込番号:26146843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > TOTO > Kシリーズ TCF8CK67
購入して4年強のTOTOウォシュレットTCF8CK67ですが、ある日水勢を強くしようとしたところ、水が出なくなりました。
その後、出たり出なかったりという状態だったため、観察したところ、
・水勢調節のLEDが一瞬点滅して、勝手に最弱に戻る
・調節を3段階目にしようとするとLEDが消灯し、水が出なくなる
・5段階目(最強)に調節出来る時もあるが、また勝手に最弱に戻る
・最弱の状態でもLEDがチカチカし、消灯する事もある
という状況のようです。
操作盤の上にタオル掛けがあり、認知症の家人が水を切らずに手を拭こうとするせいか、操作盤が水浸しのような状態になっている事がよくあり、内部に浸水したのが原因だと推測しています。
買い換えるしかないと思っていますが、同様の症状になられた方はいらっしゃらないでしょうか。
0点

同じ症状では有りませんが水が掛かり動作不良で取り替えてあげたことがあります。
乾かしても駄目でした。
親戚さんですけどね。
欲を言えば防水をしっかりして欲しいとも思いますが…
書込番号:26128478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同様の症状になられた方はいらっしゃらないでしょうか。
いたら・・・どうなんでしょうか?
(>_<)
書込番号:26128518
1点



温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F3A TCF4734AK

便器に取り付けや給水ホースも取り付け出来ると思います。
但し、パナソニックの便器に取り付けするんですよね?
パナの便器機能が不明ですがこのアプリコットの自動流しとか連動しないと思いますが?
それで良いのでしょうか?
便座から信号をリモコンが受けて便器の流しをコントロールしています。
特に水量の大、中、小ですね。
流しはパナのリモコンとか手動と理解しているのならそれで良いですが…
私の理解が少ないのかもですけど。
書込番号:26137144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)