
このページのスレッド一覧(全4752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年1月30日 22:07 |
![]() |
50 | 3 | 2025年1月29日 14:50 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年1月28日 20:25 |
![]() |
1 | 0 | 2025年1月28日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2025年1月23日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2025年1月23日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
友達が近所の個人事業の電気屋さんで買ったそうです。税抜きで60000だったそうです。生産が追いつかなくて、部品価格と納入価格が高騰したから値段が上がったそうです。私も買おうと思いますが、ネットでは安い値段ばかりです。友達は騙されていますか?
書込番号:26055348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品を安く買いたいだけならネット通販や大手家電量販店等で求められたら良いと思います
工事費は別途、発生します
個人の電気屋さんや工務店等は多く仕入れて安く調達して売れるまで在庫するような売り方ではないでしょう
在庫はあっても極力少なく
在庫は持ちたくないから注文を受けて取り寄せも
メーカや卸に手配する数がひとつなら高くなります
自分で施工するなら工事費が安く済みますが
買った後にどうされるかによると思います
工事は簡単なこともあるかもしれませんが、良い道具がないと難しいと思います
ネット通販や大手家電量販店等も含めて、工事完了までの費用と出来栄えで考えると良いかもしれません
書込番号:26055482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん に同意!!
スレ主のお友達が購入された価格が、機器単体の価格なのか、工事費込みなのかが書かれてないため判断が付かないですね。
現在価格コムの最安価格が \48,840- ですから、工事費込みなら妥当じゃ無いですか。
単体なら若干お高いかな・・・でも個人事業主ならありかも。
騙されたと言うほど高額とも思えないし。
(*^_^*)
書込番号:26056039
0点

>もんぞーさんさん
スレ主さんは現在、当サイトで価格表示されているショップで25位くらいにあるコジマネット(コジマデンキ)より安い処で、知っているショップはありますか?
また、コジマネット以降の価格が全て60,280円である事にお気付きですか?
この価格が本製品のいわゆるメーカー希望小売価格です。
つまり、これより安く売っているショップは正規ルートから商品を仕入れたのかも不確かで、メーカー保証も付くかわからないアウトレットショップなどです。
これらのショップと価格を比較するのはどうかと思います。
書込番号:26056091
0点

税込み6.6万円ですか?
本体だけでも町の電気屋さんなら特に高いとは思いませんね、
工事代込みなら、後々の事を考えても悪くないかもしれません。
実際、ご近所の家電量販店での売値はどのくらいなんでしょうか?
ちなみにアマゾンは5.7万円ですね。
書込番号:26056328
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VS-SGZ20L

子機はIP44だそうです
説明書通りにきっちりとやれば心配ないでしょう
パッキンとかはあると思うので切ったり挟んだりしないよう注意するくらいですかね
どうしても心配なら有線になってしまいますね…
書込番号:24344490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こういった商品は屋外設置と言いながら門扉への取付は駄目なんじゃないですか!
子機が壊れたら買い増しして、交換しながら使うならよろしいかと。
基本こういった製品は屋外と言いながら、庇等で直接雨や日光が当たらない庇付きの玄関や集合住宅の玄関に使用する物だと思ってます。
まして門扉でしょ。どんな門扉か分かりませんが、直射日光にも風雨にもさらされるんでしょ。表面も凸凹ではないんですか?
石やコンクリート製だと真夏は熱くなりませんか?
>スロットバックさん のおっしゃるIP44であっても、長時間雨に晒して良い物でも試験した物でもありません(試験時間は限られている)。
また子機の難燃性ABS樹脂は確かに耐候性が有るかも知れませんが、直射日光かでも長時間使える物とは思えません。
所詮プラスティックです。
先程も記したように、子機を取っ換え引っ換えするのなら、構わないと思います。
もう一つ、子機を何かで覆い直射日光や風雨に曝されないならOKかと。
(^_^)v
書込番号:24345088
11点

1922年3月に購入しています。
もうすぐ3年になります。先月、初めての電池交換をしています。
私も水が入らないかが一番の心配でしたが大丈夫でした。
余談ですが、先代の無線の呼び鈴も15年以上の使用になりますが
まだバリバリで現役?ですし、何の不安も無く使えています。
我々が心配する以上にメーカーは考えていると思います。
心配は皆無です、是非購入を。
書込番号:26054427
3点



詳しい方教えて下さい!
床下から断熱のDIYをしようと思ってます。
床下に断熱材はあるのですがその下からスタイロフォームを付加断熱しようと思っています。
今の現状は
上からクッションフロア⇒断熱材(たぶん触った感じふわふわしてたのでグラスウール?)断熱材自体は不織布に包まれている⇒基礎空間となっています。
今の予定では断熱材⇒スタイロフォーム⇒基礎空間にしようと思っていて
スタイロフォームを張ってスタイロフォーム周囲を気密テープで留める予定ではあります。
カビなどの危険は問題ないのでしょうか?
色々と教えて下さい!
写真は施行中の写真です。
書込番号:26053710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



給湯器 > コロナ > エコキュート ハイグレードタイプ フルオート 370L CHP-37AY2
太陽光発電卒FIT前ですが、日中に湯沸かしを行ったほうがトータルでの収支が良くなりそうなので、以下のように設定を行いました。
設定メモ
(エコキュート ハイグレードタイプ フルオート 370L CHP-37AY2 )
取扱い説明書
https://www.corona.co.jp/box/download.php?id=145054591886
1.日時設定をする>現在時間より12時間ずらす)
2.電力契約の設定>設定10 へ変更。開始20時 終了5時に設定。
(※現実時間の8時〜17時、この時間帯に湯沸かしを行う。)
3.ピークカットの設定>開始6時 終了19時に設定
(※現実時間の18時〜7時、この時間帯は自動湯沸かしを行わない。)
1点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA7D-G/CK AG93 [昼光色/電球色/白色]
LDA7D-G/CK AG93 [昼光色/電球色/白色ですが、消灯状態から、壁スイッチで、入り・切りした場合の色順を教えてください。 似たものに ]LDA7L-G/CK AG93 [電球色/昼光色/白色]があるようですが、色表示の色順番が違うので、この順番ということでしょうか??
0点

持ってないですが・・・
オーム電機がYouTubeにあげた動画では
スイッチをオフ、3秒以内にオンで 電球色→昼光色→白色 と文字が入ってます
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000026073/
書込番号:26047964
0点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA7L-G/CK AG93 [電球色/昼光色/白色]
LDA7L-G/CK AG93 [電球色/昼光色/白色]ですが、消灯状態から、壁スイッチで、入り・切りした場合の色順を教えてください。 似たものに LDA7D-G/CK AG93 [昼光色/電球色/白色]があるようですが、表示の色順番が違うので、この順番ということでしょうか??
0点

持ってないですが・・・
オーム電機がYouTubeにあげた動画では
電球色→昼光色→白色
と文字が入ってるので、その順番なのではと
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c04/c0401/37939/
書込番号:26047957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)