
このページのスレッド一覧(全4753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
219 | 7 | 2024年8月24日 09:54 |
![]() |
10 | 3 | 2024年8月19日 13:04 |
![]() |
4 | 1 | 2024年8月15日 09:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年8月14日 14:42 |
![]() |
3 | 2 | 2024年8月12日 13:47 |
![]() |
7 | 2 | 2024年8月8日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
おしり洗浄の水が出たり出なかったりします。
ポンプは動いている音がします。
気温が低い冬はほとんどの確率で出ません。
ノズルの清掃はしていますが、症状は変わりません。
ビデは全く問題なく使えています。
同じ様な症状の方や解決策がありましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:23491277 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>みのる隊長さん
はじめまして。
北国では数日留守にした場合など凍って出なくなることはよくありますが・・・・
その場合は、ビデも出ないので、あまり気温は関係ない気がしますね。
考えられる原因は
@水道給水からのゴミつまり
ビデが使えているのであれば可能性は低いですが。
元栓かバルブを閉めて、便座に繋がっているホースを外して水を出したり
便座との接合部にゴミをわける網(ストレーナー)が入っている場合はそれを掃除してみたりしてください。
解決するかもしれません。
便座内部をばらしてタンクや配管を掃除すればよいのですが、分解は保証外だと思います。詳しくない場合はやめましょう。
Aモーターの不具合
メーカー修理をお願いしましょう。
保証期間内だったり、メーカーリコールなどが出ている場合は無償修理が期待できます。
そうでない場合は買い替えるくらいの修理費を覚悟しましょう。
ということで参考までに。
書込番号:23491436
11点

>竹ぴょんさん
はじめまして。
@ゴミも考えたのですが、使えるときは全く問題なく使えるのでなんとも困っています。
分解してもいいのですが、そこまでの気力が起きないのが正直なところです。
汚れとか(笑)
Aモーターは動いています。
症状としては、ノズル掃除ボタンを押したときと全く同じ動作となります。
ノズル根元から水が出ている。
バルブが開かない様な感じです。
固着ぎみなのか…
保証期間は過ぎましたので、最終的には諦める方向です。
ビデが、調子良く動いているので、躊躇しています。
書込番号:23494503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レビューにて18年4月に同じ症状で投稿しております。最近またおしり洗浄が不調になっております。前回は保証期間内でノズルユニット交換修理で直っております。前回の修理明細表があるので部品番号は解ります。検索するとユニット部品は5000円くらいしそうです。
書込番号:23518983
14点

最近同じ症状で悩み、検索でこちらの口コミにたどり着きました。
みのる隊長さんは半年たってますので解決されているかと思いますが、同じような方のために挙げておきます。
この機種は「おしり」と「ビデ」は同じノズルで中の吐水口が分かれていて外のステンレスのパイプの丸い窓とスライドして「ビデ」と「おしり」の切り替えをするようです。
私の場合も「おしり」の場合水が出なくて「ビデ」は普通に使えました。「おしり」洗浄の状態でノズルを見るとパイプの窓から「おしり」吐水口がが見えておらず少しパイプを引っ張ってやると吐水口が見えて水も出てきました。
ノズル洗浄もたまにしていますが、ステンレスパイプの裏を触るとカルキの塊が少しついていたようでマイナスドライバーできれいに削り取ってみました。すると「おしり」洗浄も水が出るようになりました。
私の場合はノズルのカルキのこびり付きでパイプのスライドがうまくいってなかったのが原因でした。同じ症状の方は一度お試しください。
書込番号:23978057
118点

>gun___smokeさん
>taka(^^)vさん
貴重な情報ありがとうございます。
私の場合は、夏になるとおしり洗浄が自然と出るようになるので、原因は他にもありそうです…
我慢して使っていましたが、つい先日違う製品に交換しました。
書込番号:23978195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パイプの詰まりですが噴出口にエアブロアー等で空気を押し込むことで改善出来ます。
チョロチョロ水が出始めたらノズル掃除のボタンを押してください。
一気に水が出てきますので顔に掛からないよう気を付けて下さい。😂
書込番号:25398044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka(^^)vさん
我が家のはCH150です。同じ故障が発生しています。taka(^^)vさんがおっしゃった通りにテストしてみたところ、ステンレスパイプの裏に少しカルキの塊が付いていたようなので、きれいに削り取ったすると、『おしり』洗浄も正常に水が出るようになりました。
taka(^^)vさん貴重なご経験を共有していただきありがとうございました。
書込番号:25862866
1点




蛍光灯とグローのコネクタ部分のハンダ付けが外れかけているかも。
不安定なので分解するとハンダ付けが浮きかけてました、すべてのハンダ付けをやり直しました(ハンダコテは持っているので)
全部一度に外してしまうと、わからなくなるので、マークを描いてから外しました。
書込番号:25848895
3点

味噌汁大好きさん
この機種は安定器と点灯管を使用したタイプなので、基板は使用していません。
ちなみに症状からすると、点灯管(グロー)ソケットの裏についている「雑音防止コンデンサ」の異常と思われます。
応急処置としては、コンデンサの足を片側切るだけで正常に点灯する様になると思いますが、24年経過しているなら、そろそろ器具の交換をした方が良いと思います。
書込番号:25855931
3点

>電気屋のベータローさん
>NSR750Rさん
対処法が素人の私にはできそうにないですね...。流石に24年使えばお疲れですよね。
近頃パナかHotaluxの製品に交換しようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:25856911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



テレビドアホン・インターホン > TP-Link > Tapo D230S1
友人が使用しているのを紹介されました。
非常に使い勝手が良さそうなのですが、ハブの必要性を感じませんでした。
ハブを設置するに際し、電源・コンセント・設置場所・設定がその分煩雑になる、などのデメリットを感じますが、友人のオーナーも無い方が良いと言っています。
ハブを介さずに直接wifiに接続できて、micro SDカードも本体に差し込む形にすれば、より簡潔な商品になると思っていますが、ハブの必要性って何なのでしょうか?
0点

私も購入前はそう思っていました。
呼び出し音はハブから発声されるのと、通信可能な範囲で設置場所自由なのはメリットがあると思います。
本体だけでは屋外に呼び出し音を発することになるので近隣に迷惑になるかもしれません。
一応スマホでも応対できるとはいえ、ボリュームを小さくしていると気づかないことがあります。
バッテリー交換等で着脱可能な構造になっていますが、仮に盗難された際、本体側に記録媒体があると証拠そのものを失うことになるので分離していた方がメリットあるのかなと思いました。
ただ、記録に関してはクラウド(サブスク)にも対応しているので、ハブ無しでの使用も可能な仕組みはあっても良いかなとは思いますね。
書込番号:25851181
4点



質問失礼します。
totoトイレ手洗い器
型番 TL651AXB
を使用していますが、レバーをひねっても水が出なくなりました。(抵抗が無くレバーが軽くなった感じ)
途中まで分解をしましたが、ここから先が分かりません。おそらく白の樹脂製品を引き抜きのだと思いますが、無理にやると壊れそうで・・誰かお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
また、消耗品の購入先まで分かるとありがたいです。
以上宜しくお願い致します。
書込番号:25837149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25837276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

THF5?
検索をかけると出てきます。
又ホームセンターでも取り扱いや取り寄せ出来るところも有ります。
THF5取り外し…なユーチューブも有りました。
参考にしましょう。
書込番号:25837292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。
THF5めちゃくちゃ硬かったですが、引き抜く事が出来ました!ありがとうございます。
書込番号:25850152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > パナソニック > エコキュート Hシリーズ 薄型フルオート 370L HE-H37KQS
昨年の冬に導入後、今年5月
太陽光を卒FITしました。
9月には蓄電池の設置予定です。
太陽光からの給電でエコキュートの作動を
操作する為に夜間停止したいのですが、
このエコキュートの使い方がイマイチ
わかりません。
停止する時間帯が自由に設定できない
のでしょうか?
ピークカット(昼間)のみの設定しか
できないように思えます。
前に使っていた日立のエコキュートは
自由に時間設定できたのですが、
今は停止設定をして、太陽光の発電量が
増える10時頃に設定解除して、
夕方また停止設定する、と言った方法を
3日ごとくらいで繰り返しています。
使用方法に詳しい方、御指南頂けます
でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25847160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書をみましたが、夜間の停止とか自由にはできないみたいですね。
書込番号:25847295
0点

参考までに今は、自由にではなく夜間帯沸き上げずに昼間のみ
ソーラーシステムの発電時間の昼間に沸きあげる。
おひさまエコキュートとかになるようですね。
減圧弁式で高水圧タイプだと角形でこちらとか。
おひさまエコキュート フルオート 370L EQ37XFPV
https://kakaku.com/item/K0001609022/
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/solar_ecocute_zenkoku/lineup
書込番号:25847401
2点



TOTO TCF6220を使用中です。
買い替え検討中の中、最近の温水洗浄便座はエロンゲートサイズと兼用だと分かりました。
古いトイレなので、便座と後方のタンクとの隙間が狭いので悩んでいます。
便座取付け穴から後方のタンクまでのスペースは5p程です。
TCF6220がギリギリ収まる寸法です。
後継機種のTCF6223が良いと思ったのですが、エロンゲート兼用とのことで、
レギュラーサイズ位置に合わせると後方スペースが6.5p必要なので取付けは不可?
エロンゲートサイズ位置の取付け場合は5pのようので取り付けは可能?
と思っています。
@TCF6223は取り付け可否はいかがでしょうか?
サイズのズレ感はいかがでしょうか?
A便座取付け穴から後方スペースが5p以内の製品。
Bレギュラーサイズ(標準サイズ)の専用製品。
適合商品、取付け方法など
何か良い方法がありましたら教えて下さい。
2点

totoのトイレを扱っているお店に行って相談されたほうが賢明です。現在使われているの便器の型番も重要となります。
便器一式交換も視野に入れていたほうが良いと思います。普通型でないトイレの場合後継機がない場合には交換にも苦労します。自身もそうでした。ただ、便器交換は思いのほか説明書道理にできたので助かりました。取り付けも親切なシートが添付されていたおかげでした。
トイレも特殊形状のトイレは長い目で見ると大きな負担になるものだと思いました。
書込番号:25839622
3点

TCF6223のCADが見られます。
それによれば取り付けボルト?から後方は47ミリですね。
取り付け穴から前側に
エロンゲートは47センチ
標準サイズが43センチ
これは全長ですね。
兼用なら45センチかな?これは違和感が無いと思います。
1番は穴?の大きさですね、慣れだと思います。
書込番号:25842174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)