
このページのスレッド一覧(全4753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2023年11月22日 12:27 |
![]() |
62 | 3 | 2023年11月21日 12:38 |
![]() |
7 | 2 | 2023年11月19日 21:28 |
![]() ![]() |
221 | 10 | 2023年11月18日 23:02 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月18日 20:54 |
![]() |
3 | 2 | 2023年11月18日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30XLA
どちらで質問するか悩んだのですが、人気最上位のこちらで相談させていただきます。
ドアホンが故障してから簡易的なチャイムを玄関に置いていたのですが、人が来たと言うだけで誰が来たのかも分からないのでしっかりとした機種を1台取り付けようと思っています。
それで配線工事とかも大変になると思うのでワイヤレスタイプの購入を希望して電気屋さんに行きました。
そうしたら対応してくださった店員さんからワイヤレスは電池がすぐに切れるので交換の手間が多い。
またワイヤレスだけあって常に宣伝しているような鮮明な画像とは限らずにインターネットと同じで常に安定した映像が見られるとは限らない。
初期投資は無線より高くなるかもしれないが、長期的なコストや手間を考えればしっかり配線工事をするべきであると言われました。
やはりこちらの機種のような配線タイプを選択したほうがベストでしょうか?
8点

有線だって、
長期的なコストを見越したハズが故障してしまい、
再度購入するコトもあり得るのでは?
来客頻度が極端に多いならともかく、
電池交換は半年に一度の感覚です。
素人DIYで簡単設置して、
ちょっとした映像記録だけ欲しい、
と言う感覚ならワイヤレスおすすめです。
書込番号:25507368
3点

>金田一おじさんさん
>ドアホンが故障してから簡易的なチャイムを玄関に置いていたのですが、
「故障した」ということですので、以前使っていた配線は残っているのではないですか?
新しいドアホンもそれに繋ぐだけでちゃんと映像も見られますよ。
工事と言っても、古いドアホンと子機を外して新しいのに配線をつなぎ替えるだけです。簡単ですよ。
ただしAC100V線の直結には電気工事士の資格が必要、ということになっていますのでご注意ください。
書込番号:25507408
2点

親機の電源はACコード付きだと、工事士の出番はありません。
インターホンの配線は60V以下なので、これも工事士は不要です。
書込番号:25515790
5点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWE310KFA

調べてもなかなかわかりませんよね。
お客様サポートで聞くのが良いと思います。
なかなかつながらない場合、
FAXがあれば、FAXでお問い合わせする方が楽かもしれません。
>商品に関するお問い合わせ
フリーダイヤル(携帯OK):0120-878-983 9:00〜18:00(月〜土) *日・祝日・1月1日〜1月3日を除く
フリーダイヤルに接続できない場合:06-6907-1187(有料)
電話がつながりにくいときや、受付時間外などは「よくあるご質問」もご利用ください。
予期せぬ障害などでお客様とのお電話が途中切断してしまった時に、折り返しかけ直しをさせていただくために、発信者番号通知をお願いしております。発信者番号を非通知に設定されているお客様は、はじめに186をダイヤルして186-0120-878-983のように発信電話番号通知のご協力をお願いいたします。
尚、有料ダイヤルは非通知設定でも着信を承っておりますが、原則として一旦お電話をいただいた後、こちらから折り返しお電話させていただきます。
商品名と品番をご確認のうえお電話いただきますとスムーズにご相談いただけます。
FAXでお問い合わせ
「氏名」「電話番号」「FAX番号」「商品名」「品番」「ご相談内容」を明記の上、送信をお願いします。
電話で回答させていただく場合があります。
フリーダイヤル:0120-878-236
書込番号:25510744
0点

ありがとうございます^_^
私もこれだけ価格差があるのに
違いがわからないため先ほど
メール問合せをしました。
(チャットやよくある質問では出てこなかった為)
とりあえず週明け迄待ってわかったらまたこちらにも
フィードバックしようと思います。
気にかけていただき、また
ご丁寧に教えて下さり
ありがとうございます。
こちらで質問するといつも
とても皆さんとても親切丁寧にご回答くださるので
ついつい、まずココでと甘えてしまいまず(^^)
今回もありがとうございます
書込番号:25511069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーからの回答を以下に転記致します。
今後、ご検討される方の一助となれば幸いです。
販売ルートごとの品番および価格の違いになります。
VL-SWE310KFA 電材住建向け品番
VL-SWE310KFの価格改定版
VL-SWE310KF 電材住建向け品番
VL-SWZ300KF 家電量販店向け品番
上記品番の中身は同じ仕様となります。
早速、最安の商品を購入しました^_^
書込番号:25514449 スマートフォンサイトからの書き込み
49点



シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED HH-CF1080A

ご回答ありがとうございます。
パナソニックはどの量販店でも同一価格でポイント還元もないのに、
HH-CF1092Aは、安い価格で販売しているので不思議だったのですが、
流通ルートの違いなんてあるのですね。
書込番号:25512488
2点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF722
どなたか判る方お助け下さい。約1ヶ月前から「おしり」のみ、洗浄の水の出が弱くなって使用後のノズル洗浄で水が勢いよく出て壁が濡れてしまうことがあり、1週間前くらいからは「やわらか」「ビデ」も洗浄の水の出が弱くなり同じ症状になりました。
昨日から座るとヴイーンと作動の音がして「おしり」「やわらか」「ビデ」全てで水が出なくなりました。でも、ノズル洗浄では水が飛び出ます。これは自分で直せる方法があるのか、修理して直す方がよいのか、それとも修理費用がかかるなら新しいものを購入する方がよいのか教えて下さい。
49点

こんにちは
いつ購入されましたか?
故障のようなので、メーカー修理でしょうか
一度、見てもらって、修理費用見積もり出してもらって、金額的に、買い替えたほうが良いなら、買い替えるというには
ちなみに、TOTO使ってますが、便座(TCF315)・便器とも、5年位ですが、
便器詰まりが2回あった以外は、特に問題無いですね
では、失礼します
書込番号:18155664
13点

完全に出ないなら可能性は低いですが、ストレーナーの詰まりはありませんか?
説明書の手入れのページにストレーナーの清掃方法が載っています。
書込番号:18172388 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お礼が遅くなりすみませんでした。
マニュアルを見ていろいろ試してみましたが結局同じ状態で、仕方なくメーカーに修理のお問い合わせをしました。
購入後1年を越えてはいるものの、製造から2年余りで故障なので、出張+修理費用が2,3万円を越えるくらいなら
再度壊れて修理に費用がかかるくらいなら、ネットで新品を購入しようとも考えましたが、相談に乗って頂いて見てもらいました。結局、ノズルの水の調整する配線(だけ)が切れていました。原因は不明ですが無料で部品を交換していただけたので、さすがに大手メーカーの対応だと感謝しています。
書込番号:18233129
20点

型番(TCF712)は異なりますが、ノズルから水が出なくなりました。
年末年始でサポート窓口がお休みだったため、買い替えることを覚悟の上で、
分解して不具合個所を調べたところ、 機会おんちママさんと同様に、
ノズル調整用モータに接続されたリード線(赤)が断線していましたので、
半田付けするだけで修理できました。
リード線が給水チューブや筺体との間に挟まれ、モータ振動で応力が加わり、
断線したのではないでしょうか。
そもそも、リード線が2年程度で断線するのような構造に問題があると思いますし、
その程度の不具合で、買い替えや出張修理で高額費用を払わされること自体、
大手の製品とは思えません。
書込番号:19456393
46点

同じ症状なので、chopinPPさんの投稿を見て本体を開けてみました。ポンプの赤いリード線が切れていました。接続しなおしましたが改善せず、念のため全ての線をポンプに接続している根本のコネクタ付近から切って接続し直したら正常に動作するようになりました。
基板からポンプまでのリード線が少し短いのとリード線の材質が良くなかったのが原因と思います。
ここの情報が大変に役に立ちましたので、投稿させていただきました。
書込番号:20522492
24点

TCF732ですがスレ主さんと同じ症状になり、検索してここにたどり着きました。
分解してみるとモーターのオレンジのコードが断線しており、ハンダ付けで直りました。
ここの情報に助けられました、ありがとうございました。
なお、分解方法も悩みましたが以下のブログが参考になりました。
http://memorandums.hatenablog.com/entry/2016/01/30/173137
書込番号:20943123
14点

TCF712ですが検索してたどり着きました
chopinPPさん同様にノズルから水が出なくなりました。購入から5年目です
故障箇所も赤色線が断線していました。
モーターのすぐ近くで断線していて3oぐらいしか余裕がなく半田付けに手間取りましたが
なんとか修理して元通りに組み付け修理できました。しかしリード線の材質(ビニール被覆の単線)
のせいなのか半田付けして堅くなったせいか1週間で同じ箇所で断線してしまいました。
今度は柔らかい撚線を使用してコネクタからモーター間を配線し直して修理しました。
同様の修理をされる方は切れた箇所の結線でなくリード線を張り替えた方が2度手間にならずに済むと思います。
狭い場所なので15W位の半田ごてとフラックスがあれば経験者なら楽勝で施工できます
ここで頂いた情報を元に修理することができました。ありがとうございました。
書込番号:21689782
12点

2014年4月に購入&取り付けしたウォシュレットTCF702も水が出なくなる不具合が発生。こちらのサイトの情報を頼りに分解したところ、同じ箇所5本のうち1本の断線を確認しました。
ついては細かい箇所のハンダ修理トライにあたりコツのようなものがあればご教示いただければありがたいです。具体的には、ハンダ付けの前にコネクター(カプラー)から金属端子を抜くような作業は必要でしょうか。それとも中途半端な断線を引き抜いて良いものでしょうか。
書込番号:22383125 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私も5年前から使っているのですが、突然水の出が悪くなりました。皆さんのコメントを参考に解体し何度か確認した所、断線でした。以前のモデルと比べて簡単に開けられました。
うちの場合、コネクタ部分ではなく、コネクタから4cm程の所て、ノズルが一番前に出ている状態でケーブルが折り返す所で切れていました。最初確認時は被覆は繋がっており、最終、ピンセットでテンションを張るとピンク色が切れていることが分かりました。ハンダ+収縮チューブで補修してちゃんと動作しました。過去のコメントが大変役立ち助かりました。
書込番号:22879339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KCF712という型番のウォシュレットですが、水の出が弱くなったり、元に戻ったり不安定になりました。
最初、水の配管の詰まりなどを疑って、フィルターなどを掃除したりしたのですが安定しません。
ネットで検索したところ、このページがヒットして、症状が似ているのでさっそく中を開けて調べてみました。
その結果、水量調整用のモータか電磁弁への配線が切れており、
はんだ付けして、熱収縮チューブで被覆して無事動作するようになりました。
皆様、貴重な情報を上げていただき、大変役にたちました。
感謝いたします。
書込番号:25511151
2点



こんにちは、タイチと申します。
食洗機の使用のために分岐水栓を取り付けたいのですが、SANEIの蛇口に何があうか教えてもらえないでしょうか??
型番はk87dv-l-180を使用しています。
よろしくお願いします。
書込番号:25510927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RRTK20
現在DL-WM20を使用していますがリモコンのセンサーが作動すると暖房便座が暖まります。
こちらの商品はリモコンにセンサーがないのですが、ノズルから出る水が瞬間式で熱せられる物で、便座に関しては常時暖かいということでしょうか?
書込番号:25509792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温度は常時3段階と停止ですね。
節電機能も有ります。
タイマー?セットも出来ます。
センサーでのオンは無いですね。
説明書はネットで閲覧できますよ。
書込番号:25510263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。今の温水暖房便座は瞬間式となっていても便座は常時暖かいのが主流になっているのですね。
書込番号:25510488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)