
このページのスレッド一覧(全4756スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 0 | 2023年2月4日 20:26 |
![]() |
109 | 6 | 2023年2月3日 09:26 |
![]() |
10 | 3 | 2023年2月2日 08:06 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月1日 10:04 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2023年1月31日 18:44 |
![]() |
15 | 2 | 2023年1月31日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > アイホン > WL-11
工事不要のモニタつきドアホンの購入をしたくこちらを第1候補にかんがえています
今は配線式の音のみのドアホンが敷地の門と玄関ドアの2箇所についています
ワイヤレスの場合今までと同じように2箇所に取り付けることは出来るのでしょうか
同じ商品が無理であれば、メーカーを換えて2種類取り付けるなどすれば
電波などは干渉せずに使えますか
書込番号:25127092 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



inaは廃盤、現行はLIXIL。
安さはリクシルだろうけど
ビッグベン!でおなじみTOTOは
便器さえも、美の域までたどり着いてるから
ハイセンスな印象でさすがの老舗。
書込番号:19167304 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

TOTOを2012年8月に購入しました。
右手に羽があるリモコンタイプでない物を購入しました。
勘違いでないなら、リモコンタイプは本体での操作は不可だったと思います。
リモコンが壊れたらリモコンを購入しないと使えないのが不便そうで
こちらに決めました。
昨日の朝、便座は温かいのですが水も、ノズルも、温風も何の反応無しで
修理に来てもらいました。
原因は基盤のショートによる故障との事。
その原因を尋ねると今年は雨が多いから湿気の所為でしょう・・・と。????
だったらバスとトイレとが隣り合わせで設置されているホテルはどうなる?
通常2年の保証が付いている(知らなかった)のですが、わずか3年で基盤の交換で
8,000円の修理費に納得できないので交渉中。
TOTOとは言え製造国がどこだったのか?最近の電化製品の故障は短期間で
出るのが多いように思います。
しかし、TOTOともあろうメーカーが「湿気が原因です。良くありますよ。1,2年で
こうなるのもあります」・・・なんて堂々と言うなよ〜!!って思います。
つまりは不良品だろが〜〜って。次はTOTOは止めます。
書込番号:19174256
19点

↑
雨は関係ありませんが、湿気はありえるかもしれません。
湿気の多いトイレの条件は
・井戸水(地下水)
・防露機能のない古いトイレ
などは湿気が多く出ます。
私見ですが田舎の浅井戸の水回りは壊れやすいイメージがありますね。
書込番号:19176139
3点

その後の報告
・・・って出来るんですね〜!今気づきましたのでTOTOとの交渉後のご報告いたします。
TOTOともあろうメーカーがわずか3年で基盤、つまり肝心の頭脳部が壊れるなんてTOTOはそんな商品を堂々と販売してるのですか?メーカーとしてのプライドは無いのですか?
保証期間1年過ぎてはいても、普通10年近くは使える電化製品がわずか3年で8000円の頭脳部交換を堂々と主張されても納得できないと上司と交渉して無料になりましたよ〜
一流ブランドのプライドに掛けて金をとりませんでした。 以上強者からのご報告
書込番号:25124904
13点



太陽光発電 卒Fit 8.4Kwの為、エコキュートの時計を9時間送らせ、沸き上げ深夜のみ設定とし余剰電力で沸き上げをしています。
既存エコキュート:ダイキンTU46GFV(2007年製) 15年経過の為更新検討中です。
最近新発売機種 おひさまエコキュート が発売された情報に接しましたが、情報が乏しい為、投稿しました。
発売メーカー:パナソニック(東京電力管内のみ)但し製品仕様は50HZ/60HZとなっており全国でも使用可能と思われる
ダイキン(東京電力管内+全国)
私は余剰電力が大き為、保温電力を除き、沸き上げ電力の100%近くを余剰電力で賄い可能な機器に更新したく検討中です、
使用中な方、又は詳しい情報をお持ちな方ご教授願います。
尚、私は中部電力管内です。
8点

こんにちは、太陽光4kw 卒FITです。昼間の余剰電力の利用を考えていたところこ貴殿の掲示板にたどりつきました。
私も中部電力管内なのでまだ「おひさまエコキュート」のサービスの情報ありませんが、給湯に余剰電力の利用を考えた時
エコキュートのタイマー設定を変更すれまOKかなと思っておりました。
で機器内部は側板を開けてみないとわかりませんが、一度私もトライしてみようかと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:25098950
1点

>麗旬さん
おひさまエコキュートの情報は下記URLより確認出来ます。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/smartlife/day_calorifier.html
パナソニックは東京電力管内のみで販売
ダイキン、三菱は全国販売、コロナは現在未確認です。
書込番号:25119709
0点

おひさまエコキュートの情報有難うございます。
こちらも07年製で同様な気持ちです。
来年度の補助金がどうなるかが気になります。(国と自治体)
昨年「内窓断熱」工事で自治体の補助金はもらえましたが、
国の方が予算切れでもらえませんでしたので。
書込番号:25123459
1点



給湯器 > パーパス > GXシリーズ オート GX-2403AW 24号 [都市ガス]
16号20号で色々検討して
16号にしました!
確かに湯量は、少ないけど
多くを温めるには、それなりにガスも焚かなくては、ダメだと考え・・・
16号にしたんですが・・・
そもそも24号が、此処まで安いと
大きさよりも値段で選びますねぇ〜
どうなんでしょうか?
大は、小を兼ねる、で24号を選びますか?
1点

大は小を兼ねるのではないでしょうか。
とはいえ程度問題なので、2箇所同時給湯とか必要なければ16号で良さそうな気はしますね。
給湯器は定価なんてあってないようなもので、8割引とか平気でありますね。
我が家のもそろそろ買い換えを検討しなければいけないんですが、24号のエコジョーズで定価50万近いですが、工事費込みで20万位を予定しています。
https://kakaku.com/item/K0001336786/
書込番号:25122106
0点



かなり古いタイプのシャワートイレから、新しく東芝scs160のシャワートイレに変更したいのですが、東芝に付属の分岐水栓を使うとと止水栓に合いません。止水栓を交換しないとダメでしょうか?
止水栓の写メを貼っておきます。
内溝タイプの止水栓です。
書込番号:25099756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>止水栓を交換しないとダメでしょうか?
元々はシャワー便座無しだった→かつてシャワー便座を取り付けた時に元々ついてた止水栓を弄って(部分的にバラし、別部品を付け足して)便座用への分岐を設けた→現在に至る、と思われます。
よって、先ずすべきは、その止水栓を元々の状態に戻す=原点に戻ることです。
そうすれば、新しい便座に付属する分岐金具等を付属の取説に従って取り付けて、一連の工事が完遂できる筈です。
ご自宅の何処かに、当初ついてた止水栓の操作部分(上記写真参照)が保管されてませんかね?
あったら、今の便座を取っ払うついでに取り付けましょう。
もし既に行方不明であれば、ホームセンターなり通販なりで買ってくればOKです。
ご確認を。
書込番号:25099877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかたんたかたんさん
補足です。ご承知かもながら。
上記のバラし〜再組立は、家の水道の元栓を確実に閉めてから行いましょう。さもないと盛大に水漏れ(噴出)して大変なことになります。
また、新しい便座に付属する分岐金具は、上の写真の緑丸部分に割り入れます。
水栓タンクへつながる蛇腹の配管は柔軟性があるので、ゆっくり曲げ直してやれば、分岐金具を挟み込めるはずです。
お試しを。
書込番号:25099900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかたんたかたんさん
追追伸、
当方以下書きましたが。。。
>水栓タンクへつながる蛇腹の配管は柔軟性があるので、ゆっくり曲げ直してやれば、
状況によっては、既存の上記 蛇腹の配管 を新しい便座に付属する「タンク給水ホース(約0.5m)」に取り替えちゃったほうがいいかもしれません。ゴムホース故に、既存のそれを曲げ直して調整するより取り回しやすい(かも)、です。
既存の 水栓タンクへつながる蛇腹の配管 の全容(止水栓〜タンク側接続箇所間の距離や位置関係)が不詳ゆえに何とも、ながら。
既存を活かすか取り替えるか、どちらか可能/やり易い方でお試しを。
書込番号:25100887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加返信ありがとうございます。
今ほど、フレキシブルホースも古くて固いので
違うホースを検索して、合うかどうか質問しようとしていた所でした。
付属の短いホースでも大丈夫ならば、付け替えてみようと思います。
長さが合わなかった時の為に検索したフレキシブルホースを画像アップしてみます。
もし、つけられるホースであれば、お知らせしてもらえると助かります。
ネジピッチなど分からないので、よろしくお願い致します。
分岐器具は、カタカナのトになるような状態につければよろしいのですよね?
短い分岐器具に便座側のホースを取り付ければよろしいのですよね。
ど素人な質問で、すみませんです。
書込番号:25101608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかたんたかたんさん
SCS-T160はまだお買いになってないんですよね?
ならば、東芝のHPから取説のPDFを入手して読んでみましょう。
既存のトイレに購入した便座一式の何をどう組む?や、どんな場合にどんな部品が別途購入必要?って辺りも詳しく載っていますよ。
こちら↓です。
●温水洗浄便座[生産終了品]:家電製品 Toshiba Living Doors
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/lineup/other_appliences/0195_k1_pic_close_01.html
→SCS-T160の「取扱説明書」をタップ。
お試しを。
書込番号:25101691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
説明書見てみます。
今現在の止水栓から給水タンクまでのホースの長さは、27センチでした。
書込番号:25101830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とご丁寧にありがとうございました。
先日、無事に取り付け完了致しました。
最後に
電源コンセントにアースがないのですが問題はないでしょうか?
書込番号:25120350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビリビリガードと言われる部品を見つけました。
ビリビリガードは、15アンペアと書いてありますが、東芝scs161のアンペア内で治まるのでしょうか?
取説の仕様を見ても、ワットしか書いてなかったもので…
書込番号:25120392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかたんたかたんさん
無事取り付けできて良かったです。
>電源コンセントにアースがないのですが問題はないでしょうか?
残念ながら、問題はあります。
アースを取らなくて全く問題ないなら、取説の設置説明に「必ずアースを取りなさい」ってな注意書きはそもそも無いです。
「ビリビリガード」の類の漏電ブレーカーは根本的に、アースが取れない代わりにはならない(≒それ単独で使うのはアースだけ単独で使う未満の効能しかないけど、無いよりはマシ)、と思ってください。
先ずは、アース(端子に繋いだ線)を家の何処かからトイレ内へ引いてこれないか、を検討してください。
家の中でアース端子があるのは、洗濯機のそば 、洗面台のそば、台所なら冷蔵庫のそばとかです。
もし戸建ての一階とかで、窓の外へ線が出せるんなら、ホームセンター等で売られている市販のアース棒を土の地面に打ち込む→線を窓越しにトイレへ引いてくる、という方法もあります。
>ビリビリガードは、15アンペアと書いてありますが、東芝scs161のアンペア内で治まるのでしょうか?
収まります。
SCS-T161の「定格消費電力」が662Wと示されていますから、これをコンセントの電圧100Vで割ると6.62Aで、そのビリビリカードの定格電流15Aの範囲には十分入っている筈です。
よって使っても問題はありません。
#SCS-T161:型番の新しいほうを買われたんですね。
以下ご参考。
実際問題、アースを取らなくても便座自体は正常に機能します。何も異常がない状態ならば。
問題があるのは、使っているうちに何らかの機体内のトラブルで漏電したときです。
アースが取られていれば、漏れた電気がご自身の体を通らずとも大地へ逃げる道が予め用意されているので、ご自身がビリビリ感じる〜電気ショックで身体に異常を来す可能性が根本的に抑えられます。
一方で、お示しの「ビリビリガード」の類いは「漏電したのを検知して電源線の接続を切る」ものです。
よって、使用している人の体に漏れた電気が流れてビリビリ感じる〜電気ショックで身体に異常を来すかもしれないこと自体の可能性は減らせなくて、
もしもそうなっちゃったときに体に電気が流れている時間が(アースなしで設置し且つそれを用いなかった場合よりも)相対的に短くできる効能がある、ってだけです。
アースも繋いでて且つそれも用いるなら、アースだけよりも望ましい、と言えます。
まぁあとは、
アースなしでお使いになることのリスクをご自身が何処まで許容するか、と、ご自身が何処まで費用を出せる/手間をかけられるか、の落とし処をどう考えるか、次第ですね。
ご検討を。
書込番号:25120952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変良く分かりました。
丁寧、親切にありがとうございました。
書込番号:25121494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シーリングライト > パナソニック > パルックLEDシーリングライト LE-PC08D

>ひまわりになったらさん
私も調べてみましたが、仕様はまったく同じようです。
ヨドやビックはLE-RC08Dの方しか出てこないので、販売チャネル向けで変えているのかも。
なお、取扱説明書はLE-RC08Dの方しかありません。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2020/10/10/2020101000220003.PDF
書込番号:25119791
1点

問い合わせたところ、返答がありました。
やはり、モノとしては同じでした。
-----------------
「LE-RC08D」と「LE-PC08D」は、下記のように
取り扱い販売店が異なる同じ仕様の商品でございます。
「LE-RC08D」は、主に家電量販店を通じて流通する商品でございます。
「LE-PC08D」は、パナソニックショップをはじめ、ホームセンターなどの
電気販売店を通じて流通する商品でございます。
書込番号:25120946
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)