
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2023年4月5日 12:56 |
![]() |
5 | 1 | 2023年4月3日 10:45 |
![]() |
16 | 5 | 2023年3月20日 09:53 |
![]() |
4 | 0 | 2023年3月9日 05:41 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月1日 16:59 |
![]() |
14 | 1 | 2023年3月27日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WP20
ここで買って自分で取り付けましたが一年半位で人感センサーが反応悪くなり、その後2年弱でリモコンの感知が悪くなり電池切れかと思って交換するも変化無し...
本体のボタンでは使えたので小さなボタンを押して使いながらパナソニックで出張修理を頼むも原因がハッキリしない!
リモコンか基盤が悪そうだけど両方やると3万弱掛かるとの事だがそこまで掛かるなら買い換えた方がいいんじゃないかと言われ出張料は無料で帰って行った。
まさかこんなに早く壊れるとは思いもしなかったので延長保証も入らなかったから泣き寝入り...
やっぱウォシュレットはTOTOが良いのかなぁ...
書込番号:25207055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分受信側ですね。
totoしか使った事がないのですが、夏場の高温時は人感センサーが鈍くなります。
夏場は50センチぐらいに近づかないとフタが開いてくれません。
それ以外なら二メートルかな?
やはりtotoの方が良いのか?
餅は餅屋とか…言いますからね。
書込番号:25207181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク(高効率) 370L BHP-FV37UD
エコキュート導入にあたって、他社と比較検討をしています。
日立社にしかない「水道直圧給湯」によって、蛇口から出るお湯も飲めると言う特徴が気に入りました。
バスタブのみ貯めたお湯を使い、蛇口から出すお湯はタンクに貯めないので、水道水を飲むのと同じ安全性が保てるのです。
しかし残念な事に、停電時には蛇口からお湯が出ないデメリットにもなります。
次に、主な特徴に記載のある機能は全て備え付けられていると思ったのですが、
「シルキー快泡浴」は6万円超、「エコキュートアプリ」は2万超、それぞれ別売の部品が無ければ使用できません。
また、HEMS機器と通信する「ECHONET Lite AIF認証対応」も別に部品が必要です。
主な特徴とは、付属する機能だと思っていましたが、これではメニューがないレストランで食事をする様で怖いと思いました。
1点

>Rui69さん
そもそも、主な特徴=付属機能と思っている事がおかしい。
あくまで特徴なので、オプション品を利用して実現している事でも不当表示に全く当たらない。
そもそも、あなたの言い分が不当な主張
書込番号:25184599
5点

>EP82_スターレットさん
実際には、別途、費用が必要であるにもかかわらず、
あたかも、商品購入さえすればそのサービスを利用できるかの様に表示する事、
或いは、一般消費者に取引条件について誤認される表示を禁止しているのが景品表示法です。
良かったら、調べてみて下さい。
書込番号:25184864
0点

>Rui69さん
あなた、景品表示法の事、全く知らない
ド素人だね。
そもそも、景品表示法で、引っ掛ける場所は、
仕様諸元表に、搭載していいない機能を
記載したら違反になる。
それ以外は、違反にならない。
そもそも、商品説明欄に、
別売オプション表示されたとしても、
景品表示法に違反しない。
何故なら、主な特長は、有料オプションも
含めて使える機能を表示しなければならないから。
もし、有料オプションがあるにも関わらず、
隠していた場合は、景品表示法に違反する。
書込番号:25184949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rui69さん
そもそも、景品表示法には、
商品説明情報を、正しく記載する
事を規制しているだけなので、
あなたの言い分は、全く不当な話。
書込番号:25184970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレさんはその機能がオプションが必要だと気が付いたのですよね。
であればなんら問題は無いと思います。
メーカー監修のカタログやHPの情報で機能に関して注意書き等は漏れなくされていると思います。
書込番号:25188169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



シーリングライト > 日立 > LEC-AH803TK
日立、住宅用LED照明の製造を2022年末で終了 - コスト上昇や円安が原因
掲載日
2022/07/14 12:42
うちのシーリングライトは、脱衣室などの防湿用と玄関以外は日立になります
気に入っていたので、撤退は残念ですが、最後に購入できて良かったです
3つの 『リラックス』 の灯りが、電球だった祖父宅を思い出して、とても好きなのです
4点



シーリングライト > 日立 > LEC-AH1400U
価格はKs電気でオンラインショップに合わせいただきました。感謝。
アダプターと電灯部分の取り外しが難しくイライラの一日でした。
翌日ショップに持って行き外していただきましたが、取扱い説明書がわかりずらい。
明るさはまずまず
0点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-S375U
10年以上使用したエコキュートから買い替え。
・基本機能
沸き上げスピード、保温力は以前の物よりも基本性のが高く満足。
・付加機能
バブルおそうじはもともと配管汚れが少なかったので、特に効果が実感できず。
キラリユキープはお湯の濁りや臭いは少なく夏場はありがたいですが、浴槽に付着する汚れはそれ程変わらず効果が実感できませんでした。
・節電性能
沸き上げモードが「多め」と「おまかせ」しかなく、夜間のみに沸き上げる「深夜のみ」モードがありません。
何もせずに「おまかせ」で使用していると、自動で沸き上げ湯量を学習するらしいですが、入浴中に湯量が不足すると予測して湯を沸かしてしまい電気代は10年前のエコキュートより高くなってしまいました。
入浴後にさらに風呂を沸かすはずがないので、このガバガバ沸き上げ設定をプログラムした責任者にはアップデートプログラムを作ってリコールしてほしいです。
・改善策
深夜料金で沸き上げるのが一番ですので手動で「ピーク停止」時間をズラし(昼間〜23時まで)、入浴などで湯量が減っても深夜まで沸かさないようにしました。
また、「節電」をレベル2に設定。
その結果、厳冬期以外は湯切れもせず、電気代は以前のエコキュートよりも2,000円程減らすことができました。
※湯沸かし量の手動設定だと最低湯量でもおまかせモードより多かったです。
使用湯量は各家庭で違いますが、二人暮らしであれば「おまかせ」「ピーク停止(23時まで沸かさない)」「節電レベル2」が一番の省エネ設定だと思います。
深夜のみ沸き上げるモードを前提に湯量の調整をするようにしてほしいです。
12点

>EXKASEさん
>入浴中に湯量が不足すると予測して湯を沸かしてしまい電気代は10年前のエコキュートより高くなってしまいました。
私は15年使ったPanaからダイキンにしました。(Pana2か月待ち)
まったく同じで湯量5でも沸き上げを開始します。
その他も思うような設定が出来ず、電気代はかなりアップしそうなので
現在は沸き上げを見たら手動で停止するようにしています。
今時買い替えしたら前より電気代が高くつくなんてありえないですよね。
ダイキンだけかと思ったら三菱もそうなのですね?
書込番号:25198066
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)