住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

RC-6001Sの故障(修理済)

2025/02/09 10:53(7ヶ月以上前)


給湯器 > ノーリツ

クチコミ投稿数:72件

面実装のコンデンサをリードタイプに付け替えました

26年目の当方の給湯器が、最近運転SWを押しても運転ランプが点かなく起動しなりました。いろいろ調べてみた結果、風呂リモコンの調子が悪いことがわかり(風呂リモコンを外せば給湯器は起動する)風呂リモコンを分解調査してみました。はんだ付け状態はさほど悪くなく(はんだボールはかなりあった)湿気も見られなかったので軽く清掃し組み戻したところNGでした。ネット記事によると他機種ですがコンデンサの液漏れがあったとのことだったので試しにダイオードブリッジ直下のC1とC3を外してチェックしました。その結果、両方とも容量はそこそこ残っていましたが、C1(100μ)のESRが13Ω!、C3(22μ)のESRが160Ω!と、とんでもない値でしたので手持ちの部品と交換したところ、風呂リモコンが復活し給湯器が使えるようになりました。ただ部品の入るスペースがあまりないためΦ5のコンデンサを横に寝かせる形となりました。たかだか数十円の部品がある意味十何万円の給湯器の寿命を決める場合もあると思い情報展開します。なお真似される場合は自己責任でお願いします。

書込番号:26067791

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/09 18:17(7ヶ月以上前)

まぁ、お疲れさまでした。30年近く前の同じ給湯器をお使いでかつここを見ててDIY出来る人がどれだけいるかわかりませんけどね。


個人的に思うのはもうそれだけ使ったのであれば、元は取れていると思うので買い替えされたらどうでしょうか?自己修理は伏せて買取してもらうとか?(笑)故障品だと引き取り料取られそうですしね。

書込番号:26068408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

インターホン

2025/02/05 06:26(7ヶ月以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート Wシリーズ フルオート 標準タンク 寒冷地仕様 370L BHP-F37WUK

スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

15年経過したPanasonicのエコキュートが故障。
寒い時期で障害を持つ子もいるため即納できる業者を見つけ本機を奨められ早速工事してもらいひと安心していた。
快適に使用できていたのですが、翌々日あたりから風呂・台所のリモコン通話インターホンが「ゴー」といったノイズで会話できない状態に。

業者に連絡すると日立修理担当者が来訪し調査。2階にある台所のリモコン用ケーブルがタンクの所のケーブル種と異なっているため途中で延長されている。仕様上1本のケーブルでなくてはいけないとのことで、業者でケーブル張り直し工事。平行VFFケーブルを引こうとしていたが仮設して試したところノイズが乗ったためシールド付ケーブル(マイク用ケーブル)を敷線するがノイズ改善せず。
その後、日立で両リモコンと本体基板まで交換してみるが状況変わらず。タンク近辺でケーブル短くリモコンつないでみると正常とのことでメーカーとしてはやれることはやったとお手上げ。業者もお手あげ。
私で風呂リモコンケーブル(シールドなしビニルキャブタイヤ?)もシールド付ケーブルを仮設して試したところノイズが消えた。後に本敷設してもらうため一度元のケーブルに戻したところこれでもノイズが消えた。3日後の敷設工事までノイズ出なかったが、シールド付を敷設してもらった。
工事直後はノイズ消えこれで問題解決と思っていたところその夜にノイズ復活。その後正常になることなくノイズのまま数日が過ぎています。なにが違うんだろうと違いを考えてみると、
本体への接続は本体から出ているリモコンケーブル接続用のケーブルとリモコンからのケーブルを圧着して接続する。
この接続が、業者の圧着は筒状のスリーブで両側からケーブル挿入して片側づつ両端を圧着するタイプであること。
私の仮設後は双方のケーブルをより合わせて仮接続した状態で良好になった。
違いはこの圧着スリーブ? こんなことってありうるでしょうか?
いろいろ試しているうちに本体側ケーブルがどんどん短くなってきていますので
試す前にご意見を伺いたく質問してみました。

ちなみに
・ケーブル長は合計で二十メートル+アルファくらいなので制限の30m以内です。
・シールドも本体につなぎアースに落ちていることも確認はできています。
・シールドのアース外しても状況は変わりませんでした。
・コードレス電話やWIFIなども離したり電源切っても変わらず。
・分電盤でエコキュート以外の100v主幹を落として停電させても変わらず。

あとは台所行きのケーブルが2メートルくらい天井裏で余長があるためそれを寄せてケーブル短くする。
くらいしか思い当たりません。

なにかしら改善策など心当たりある方いませんか?
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:26062513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/02/05 08:46(7ヶ月以上前)

最悪、業者に相談して前はPanasonicエコキュートだったんですね。
ノイズが五月蝿いのであれば問題なので
Panasonicのエコキュートに交換交渉してみる
方法もありますが。15年前と仕様が変わって
いると思うので改善するかは?です。
ただメーカー違って音が出て配線とか
換えても問題起きるという事は
後は換えた日立のエコキュート方側
しか考えられないですよね。

書込番号:26062621

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/05 09:32(7ヶ月以上前)

>takayapapaさん
確認する切り分けは、やり尽くした感じですね

あと可能性として、原因は外部ノイズでは無く、距離が長めなのでケーブルのインピーダンスが高いのかも知れません
その場合、ケーブルをより太いものにすると改善される可能性はあります

書込番号:26062651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/05 11:56(7ヶ月以上前)

ノイズフィルターとかどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SVT74M1/

書込番号:26062793

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/05 13:35(7ヶ月以上前)

タンク側圧着部分

皆様早速の返信ありがとうございます。

ノイズはこんな感じです。
https://photos.app.goo.gl/4YFA7QzNEL6BKC2W7
https://photos.app.goo.gl/g4m86gE1P9N4CyCF7

交換したシールド付ケーブルはマイク用ケーブル(芯線シロ2本・アオ2本ツイストで計4本)で
 (CANARE電気 L-4E6S) https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_001
これの芯線白青それぞれ2本を束ね2ペアにして使いました。

最初もそうなのですが、工事後は正常になってしばらくしてノイズ発生するというこの時間差が気になります。
たしかに、インピーダンスが微妙なところなのでしょうか?

ノイズフィルターもまず手軽なところで台所のリモコン付近にフェライトコア入れて試してみましたが変わりなしです。涙
他のところにも入れてみようかとは思っています。

日立からは延長せず1本で接続することと最初にいわれています。自分で仮接続したときと業者工事で違うのは
圧着が写真のように両側からさしこみ、両端圧着するタイプでこれがタンク・リモコン両側なので接続点が
4か所になるとかも要因になったりすることはありませんか?

業者いわく日立でこんなことがあるとのことでケーブル変えてよくなったり、あきらめてもらたりとのこと。
もう業者もあてにならないので自力で作業しています。(問題解決していないのに敷線工事の請求書まで届きました。怒)

最終的にケーブルの太さも考えてみます。

書込番号:26062904

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/05 19:37(7ヶ月以上前)

>最初もそうなのですが、工事後は正常になってしばらくしてノイズ発生するというこの時間差が気になります。

時間差という事で、ケーブルに静電容量が溜まったせいなのかなと思います

また、シールド線を使っている以上、外部ノイズは主因では無いと思います
ただ写真見ると、ツイストを同一信号のペアとして使ってますが正しい使い方は、対信号のペアにしないとノイズ対策として不十分です

機器メーカーとしてもケーブルを太くする事を勧めています
https://www.fujielectric.co.jp/technica/products/noise-cut-transformer/faq/cuttrans/04.html

書込番号:26063332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/06 18:37(7ヶ月以上前)

インターホーン以外の機能は正常ですか?
2本配線でそれに各種信号は重畳ですよね。
圧着端子…
有りえますけどね。
でも他の機能が正常なら考え難い。

漏電か?
本体を確実にアースで落としてみるとか。
みなさんお手上げの様ですから本体不良で丸ごとお取り替えが適切な判断だと思います。
今時全ての製品が正常では無いことはあり得ると思っていますよ。

書込番号:26064588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/06 20:18(7ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>mokochinさん
お詳しいようで助かります。
時間経過して発生するのは確かに静電容量も考えられますね。
そうであれば一度電源切って、ショートさせ容量開放すれば一時的に戻ることもありえますかね?

それから、参考に「ゴー」ノイズから日立さんが調査した後元に戻した時や業者がVFF線などシールドしていない接続時はこんな音になっていました。なにか手掛かりになれば・・
https://drive.google.com/file/d/1vYvM9lSTgAX24pM7jwGKTd1EZqBEUhx5/view?usp=drive_link

私は映像系仕事しているのですが、マイクに使っているケーブルを使用しました。(先に記載したケーブルです)
マイクでの配線では青をペアにしてホット、白ペアをコールドとして音声信号に使用されています。LANケーブルのような青2本が区別がつく印もないため青白のペアにするとショートさせてしまう可能性あります。
実質、剥く前はシールド内に2本づつでなく4本まとめてらせん状ツイストになっています。
青白ペア試す価値ありますでしょうか?

太い線に張り替えるのは大仕事なので最終手段かと思います。


いま、仕事忙しく手を付けられないのですが週末に、風呂リモコンのケーブルを数日間正常だった(私がシールド線に仮配線でテストした後に元に戻した)状態に再度戻して様子見てみたいと思います。(余計にシールド線にしないで様子見ればよかった・・)
これにより圧着も箇所少なくなります。

そのあとは、
・フェライトコアをつけてみる
・残っている余分なケーブル長を短くしてみる。
・太い線で仮設してみる。(これはシールド付きがいいですよね。)

>麻呂犬さん
インターホン以外は正常です。テスターでですが本体と地面にテスター棒で抵抗測定すると抵抗値は大きいですが通ってはいました。
アース棒でも試してみようかと思います。
日立では両リモコンと本体の基板を新品交換済で電気的にはすべて入れ替わっている状態です。


それから、業者にも頭にきているのですがメーカーや私の言っていることしかできず、連絡しても放置されること多く
不具合解消していないのに工事請求書が送られてきました。 完了していないので払えない認識です。(客が調査していますし・・・)
既設線利用の標準工事外なので追加工事として支払い発生するのはしょうがないとは思っていますが
カミさんはなんで請求発生するのっ! ってカンカンです。💦

書込番号:26064726

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/06 21:15(7ヶ月以上前)

>takayapapaさん
>一度電源切って、ショートさせ容量開放すれば一時的に戻ることもありえますかね?

それ程手間のかかる作業では無いので試してみたらどうでしょうか

>実質、剥く前はシールド内に2本づつでなく4本まとめてらせん状ツイストになっています。

そうであるなら、組み直しても大して効果無いかと思います。そもそも、シールドに比べてツイストの効果はたかが知れていますし

私は強電系のエンジニアなので、細かい事は分かりませんが、音声のノイズが単調なので、外部要因というより内部側の気がします

takayapapaさんは問題の切り分けや、考察が出来ますので、色々試行錯誤を繰り返せばゴールにたどり着けるのではないでしょうか

写真の剥き出しの配線剥き出し部分にアルミホイルを巻くのも効果があるかもしれません

書込番号:26064808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/08 20:44(7ヶ月以上前)

改めてノイズを聴いて見ました。
単なるハム音だと思っていましたが。
何が電気的な作動のノイズな感じですね。
ちょっと荒手ですが給湯器以外の家電全て切って見ましょう。
それで家中の電気関係の発生するノイズは無くなる筈です。
止まなければ給湯器とかお隣さん?

高周波ノイズだと思います。
リモコンに行く配線に0.01μFぐらいのコンデンサーをプラスとマイナスに接続して見て下さい。
配線の接続自体の圧着端子は関係無いと思います。
リモコン自体の機能が保持出来ていますから大丈夫です。
リモコンの各種機能も配線に信号が重畳されていますが阻害されていないですね。


書込番号:26067251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/08 22:59(7ヶ月以上前)

シールド付ケーブル仕様

皆様返信ありがとうございます。
本日、一時天気よく少し時間とれましたのでいくつか試してみました。

・電源落とし、ケーブルをショートさせ電荷放電して試しましたが状況変わりませんでした。
・タンク接続のシールドかぶっていない線にアルミ箔を巻いて本体に触れるように設置して試しましたが変化なし。
・両端圧着スリーブを外して両線束ねてよじって端子台にて圧をかけて(疑似的圧着)試しましたが変化なし。
・別にアース棒埋設してケースをさらに接地してみるも変化なし。

でした。
それから、大事なこと伝えておりませんでしたが風呂場から台所への送話のみこのノイズで、
台所から風呂場への送話はきれいにきこえます。
風呂場→台所でノイズが音声認識されて通話起動時必ず風呂場発になるようなので台所側で通話ボタン押しながら強制送話
すると風呂場にはノイズなくきれいに送話できています。


>麻呂犬さん
最近載せた音はシールドなしケーブルを張っていた時このような電気的高域の音でした。
当初は最初に質問した中にあるリンクのようにホワイトノイズから、日立サービスマンが調査してからこの音になりました。
台所行きの長いケーブル(15mくらい?)をシールド線に変えてホワイトノイズに戻りました。
この状態で給湯器の200v以外の100Vの主幹ブレーカを落として、電話機など無線子機も落としてみましたがホワイトノイズのままでした。

さっき気づいたのですが、電力メーターがスマートメーターです。検索したらこれもノイズ悪さしている事例あるとのこと。
電源線にフェライト装着も試してみたいと思います。

リモコン線にコンデンサをとのことですが、大丈夫でしょうか?故障に至る事態になると保証外?


あと、風呂場ケーブルがシールドなしの状況で数日間良好な時がありました。そのケーブルに戻してみたいと思いましたが
シールド線に変えた工事の際、壁裏に落としたようでそれを引き上げないとできなくなりました・・・

mokochinさんおっしゃられるように、ケーブル芯線細いことも考えられます。
使用したシールドケーブルは添付画像表のL-4E6Sです
この表の断面積表記がよくわからないのですが芯線1本0.2?なのか?を2本束ねて0.4?換算になる?認識です。
日立推奨がシールド付2芯0.3?ですが満たしてないのでしょうか?




今後の試行候補
・電源にノイズフィルタ装着
・リモコン線タンク側にノイズフィルタ装着。
・シールド付もう少し太いケーブルも入手しましたので試してみたいと思います。
・台所ケーブルの余長をなくす。
・風呂場の元の線(ミツボシVCTF0.75)を引き上げて試してみる。(デキナイカモ)

またご報告します。

書込番号:26067420

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/08 23:59(7ヶ月以上前)

>風呂場から台所への送話のみこのノイズ

配線は2芯なので、片方向にしかノイズが乗らないとなると謎ですね

>2本束ねて0.4?換算になる?認識です。日立推奨がシールド付2芯0.3?ですが満たしてないのでしょうか?

その認識で合っています。計算上はスペックを満たしてますね
それだと引き換えても解消する可能性は低いようですね

>電力メーターがスマートメーターです。検索したらこれもノイズ悪さしている事例あるとのこと。

電力メータはパルス発信しますので、音声データのパルス音はそれかもですね

あと、施工マニュアルには、雑音が入る場合はシールドのアースを外す様に書かれています。試されていますか?

書込番号:26067449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/09 07:03(7ヶ月以上前)

コンデンサはノイズ対策の1番簡単かつ効果的なものです。
高周波ノイズ対策でググって下さい。
容量次第で低周波対策も出来ます。

配線の細さは関係無いですね。
十分な電源を送られていますから。
重畳されている信号も他の機能が保持されていますからね。

書込番号:26067570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/09 22:05(7ヶ月以上前)

>mokochinさん
シールド外しは当然試しております。
通話状態のままつけたり外したり、風呂台所片側ずつ、両はずししましたがなんら変わりませんでした。

もうひとつ試してみたいのが
風呂と、台所リモコン入れ替えてどう変化するか?

>麻呂犬さん
コンデンサ確かにありかもしれません。が、メーカー保証の問題もあるのでできれば避けたいところです。

また時間空くカモですが何かわかれば投稿誌ます

書込番号:26068736

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/10 10:46(7ヶ月以上前)

最近メーカーがケチるために色々部品を抜いています。
コンデンサが1番多いかな。
基盤のシルクパターンから見てスカスカが目につきます。
基本の基本メーカーでお手上げですからね。

書込番号:26069175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 10:12(7ヶ月以上前)

ちょっと時間空きました

風呂場のケーブルを旧機材で使用していた元のケーブル(シールドなし)とリモコンを
最初の物(日立が交換する前の物預かっていた)に戻して正常に通話できるようになっております。
ただ、一時的に「ザー」ノイズになる時がありましたがまた復帰しているなど不安定ではありますが様子見をしております。
ノイズ乗っても以前よりは聞き取れます。
ちなみに、この状態からリモコンを新しい物(交換してもらった)に変えるとザーノイズになり、
元のリモコンにもどして上記に至っております。
交換したときはよくなって後からノイズになるなど不安定要素があり原因もはっきりしない状況です。
この状態は台所ケーブルを張り替えた後の時の状態でその時点でもザーノイズで日立リモコン交換手配に至りました。
なにが悪いのかさっぱりわかりません。

やっぱりケーブルの太さなのでしょうか?台所ケーブル太くすれば安定する?
まずもうしばらく様子見します。

書込番号:26080939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Alexaからの音声操作で常夜灯操作できない

2025/01/26 11:50(7ヶ月以上前)


シーリングライト > SwitchBot > W2612220

クチコミ投稿数:18件

設定もうまくいき操作できてたのですが、2週間後ぐらいでしょうか?
Echo Spotから音声操作で全灯と常夜灯の操作ができなくなりました。
(携帯のSwitcbodアプリからは操作できます)
「電気をそのように設定する方法がわかりません」
と応答してきます。(それまでは出来てた)
電気を付けて、消して、くつろぎにして、50%にしてといった音声操作は
できます。
また本機からのTVやエアコンの音声操作は問題なくできます。
どうやったら復帰できるか判る人がいれば教えて下さい。

書込番号:26050789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合

2025/01/24 10:21(7ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWE750KF

クチコミ投稿数:6件

2023年11月に購入して使用していたのですが、1ヶ月位前から
10回に6回ほど呼び出し音は鳴るが、画像がでない、通話ができない(親機・子機とも)症状が出てきました。
ネットで調べたら他の機種で同じ内容のリコールが出ているようなのでパナソニックに電話したんですが、
この機種はリコールでは無いのでリセットして様子を見るように言われました。当然だと理解しています。
リセットした後は、不具合は出ていません(2日間)
玄関子機を新しく買ったので付け替えて様子を見ようとも思っています。
一応、他機種のリコールと同じ症状が出ているので書いて置かせて頂きます。

書込番号:26048412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/01/27 11:27(7ヶ月以上前)

その後、また症状が出るんで玄関子機を交換したんですが、呼び出し音は成るけど
映像が映らない話せない症状は直りませんでした。
パナに聞いたら修理の時の貸出機は無いって言うし、他を買って修理に出してみます。
他に同じような人も居ないし、ハズレを引いたのかな・・

書込番号:26051960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/03 16:41(7ヶ月以上前)

パナの修理に頼んで見て頂きました。
親機の基盤が怪しいとの事で交換して頂きました。
交換後は不具合出ていません。
1年2ヶ月使用で有料修理は痛いです。インターホンなんて
平均して1日に1回使うか使わ無いかの使用頻度ですもん。

書込番号:26060847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ココットプレート、火傷しちゃう(泣)

2025/01/06 17:42(8ヶ月以上前)


ガスコンロ > リンナイ > リッセ RHS31W42J2RSTW 12A13A [スモーキーピンク]

クチコミ投稿数:1件

全てにタイマーついてるのは、使いやすい。
見た目もスマートでGOOD!

実家のビルトインコンロを同時期くらいにノーリツのものに。
それと比べると、どうも使いづらい。
慣れなのかもしれないけど。。
リンナイ ココットプレートの蓋を手で開けるのが、私は使いづらい。
ノーリツが付属の金属の取手で開けられるのが、とても良い。
ココットプレートで、2度も火傷してしまった。(泣)
使い方に慣れてないせいだろうけど…。
焼き芋をノーリツのクックボックスでうまく焼けたので、ココットプレートで同じように焼いたのですが、安全装置が働いて消火されてしまう。

コンロもローストビーフを焼いてる最中、火のコントロールが安全装置で自動で弱火になったりする。
自分でコントロールできず、慣れるまでかもしれないけど使いづらい。

ノーリツ買えばよかったなぁって、後悔。
ノーリツのクックボックス、このリンナイで使えるかなぁ?使いたいなぁ。

書込番号:26026924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 18:30(8ヶ月以上前)

>うめうめやんさん

まさかココットプレートのふたを素手で掴んだのですか?
これは鍋つかみなどの耐熱素材を使って開けないと危険ですね。

専用の蓋つかみがついていてもおかしくないのですが、私もここは不満に感じました。
https://review.kakaku.com/review/K0001543479/ReviewCD=1738543/

書込番号:26026979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

コストダウンもここまで来たのかな思いました

2024/12/31 21:38(8ヶ月以上前)


給湯器 > コロナ > オート UKB-SA382A(M)

クチコミ投稿数:50件

380と382の交換機の比較

年末に、給湯器を交換しました
今まで使っていたUKB-SA380AXPが10年を過ぎたので、後継機であるUKB-SA382A(M)に交換しました
工事中に内部の確認もしました。驚いたことに熱交換器部分が裸の状態です。(右側)
コストダウンかどうかわかりませんが素人にも大丈夫なと思います。
夏場に長時間給湯器使ったら内部が高温にならないのか心配ですね、近くにある制御基板とか悪影響受けませんかね
ちなみに今まで使っていたUKB-SA380AXPは、熱交換器の周りをしっかり断熱材で囲ってあります。(左側)

書込番号:26020317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件

2025/01/10 09:13(8ヶ月以上前)

気になったので、メーカーに問い合わせたところ、無くても問題は無いとの判断で取り付けていないとの回答がありました
380AXPでは、取り付けないと問題だったが、382Aでは問題無くなった よくわかりませんね
冷却ファン等が付いていないから、例えば夏場で外気温が40度近くで、高温給湯を続けたら筐体内が結構熱くなると思うけどね
心配なので断熱材を巻いておこうかな

書込番号:26030963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)