
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 0 | 2017年10月15日 15:12 |
![]() |
18 | 1 | 2017年11月11日 14:12 |
![]() |
128 | 5 | 2019年2月23日 14:59 |
![]() |
16 | 0 | 2017年10月2日 16:38 |
![]() |
2 | 2 | 2018年2月16日 22:01 |
![]() |
75 | 3 | 2018年2月21日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


福岡の筑豊の方のコ○ボホームという個人業者に家の塗装頼んだら、1月に足場組み着工して、終わったのが10月。連絡もいつもこちらからしないといけないし、なかなか来ず大変でした。安いからいいじゃなく、っと言ってもそんなに安くはなかったみたいですし、やっぱりちゃんとした業者に頼むべきでした。終わっても養生をしっかりしてなく、色んな所にペンキ落ちまくってるし、態度も最悪で、言い訳ばかりされて、災難でした。みなさんも気を付けてください。
書込番号:21280237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



たまたま飛び込み出来た人に外壁目地をお願いしました。日にちと時間を決めて来ていただいたにもかかわらず、コーキング剤が足りなくなったといって1本やり残したまま。また領収書をいただこうと思ったが「持っていない」と。。。領収書をポストに入れておくように頼みましたがなしのつぶて。本当にいい加減!
1か月後またやってきたので残りをキチンとやるように、そして領収書を出すように言いました。投函されていた領収書がコレです。住所も電話番号も社判もなし。支払った日付の違う。呆れる程のいい加減会社でした
8点

更に1か月経ちましたがやり残した目地補修はされず。
消費者センターより「訪問販売なのに申込書・契約書作成しないのは違法なのでクーリングオフしましょう」とのアドバイスがありクーリングオフしました(業者への電話等消費者がセンター対応してくれました)
翌日には飛び込み営業に来た担当者が支払代金1万円と菓子折りを持って「ご迷惑をお掛けしました」と神妙にお詫びに来ました
その時 @領収書の返却
A価格.comの口コミ削除
の2点要望ありました
@は手元にないので応じられない
Aは削除出来ないので菓子折り付きで返金に来たことを追記すると返答しました
書込番号:21349344
10点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS72W22E2RC-STW 12A13A [アローズシルバー]
2RCと6RCはほぼ同じスペックと思うが、デリシアの口コミとか評判だけでこれを買ってしまい大失敗!
ご飯を土鍋で自動で炊けると思って楽しみにマニュアルを良く読むと、18000円の専用土鍋でしか自動炊飯はできない。
他の調理も専用鍋ではできるが、それ以外ではできなかったり、うまくいかないことがあると書かれている。ああ、がっかり!
スマホともうまく連携して使える準備整ったのにガンは調理鍋だった。
安いお買い物ではなかったの残念。しかも土鍋18000円って!?メーカーの策略にまんまとはまったかも。涙
まだまだ使えるお鍋にデリシア専用鍋類を買ったら収納する場所もない。
ガス台を買う人はまずマニュアルを読まなければ口コミだけでは分からない。買う前にマニュアル見られる?
口コミはメーカーの人が書いてるかもしれないし。ああ、がっかり!
28点

HPで見られる
書込番号:21248253 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>11ミチコムさん こんにちは
釈迦に説法かと思いますが、ご飯を炊くには「はじめちょびちょび中ぱっぱ、赤子泣いても蓋とるな」などのことわざがありますね。
このことは、釜や鍋に対する火力の調節の必要性を意味しています。
ガス台がその調整をしてくれるとは考えられません。
自動で美味しく炊き上げるには電気炊飯器か、ガス自動炊飯器でしょう。
書込番号:21248267
9点

>里いもさん こんにちは、
おっしゃるとおりです!
しかし私の言いたいことはこのガステーブルを「便利に使いこなす」には、リンナイさんの専用土鍋、専用鍋他を買わねばならないことを知っておくべきだったということです。宝の持ち腐れになってしまいました(涙)
書込番号:21248579
16点

私はガスコンロで20年ごはんを炊いています。
鍋遍歴としては
かまどさん(重い、洗うのが大変)
↓
ル・クルーゼ(重い、吹きこぼれる)
↓
ビタクラフト(吹きこぼれる)
↓
亀印の文化鍋(最高!)
と今は文化鍋に落ち着いています。
ただやっぱりかまどさんで炊いたごはんは美味しかった!
元々が高いかまどさんの鍋なので専用鍋18000円はショックだと思いますが、自動でなくても火にかけてたかだか20分で炊き上がるじゃないですか。
我が家の場合だと 給水時間が終わり 強火にかけて7分ほどで沸騰するので、その後弱火で12分です。あとはコンロからおろして蒸らす
それだけです。
むしろ自動で火が消えそのままだと コンロの余熱で焦げつかないかと逆にそちらが心配なほど
自動の必要性を感じません。
せっかくのデリシアなので手持ちの土鍋で美味しいごはんを炊いてみてはどうかなと思いました。
https://www.rinnai-style.jp/kamado/faq/
土鍋炊飯機能付のコンロは他の土鍋でも使用ができますか?
市販の土鍋ではガスコンロの温度センサーがうまく働かないため、専用土鍋「かまどさん自動炊き」以外はご使用になれません。「かまどさん自動炊き」は鍋底にカーボン(炭)を装着しており、温度感知をコンロが正確に行えるため的確に火加減を調節できます。
書込番号:21281717 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ココットやダッチオーブンにひかれて、去年導入しました。
型番が違って微妙に違うのかもしれませんが、我が家は専用土鍋ではなく、以前から使っていた土鍋でご飯を炊いていますよ?
【専用土鍋】モードは専用土鍋でないとだめだと思いますが、ふつうの【炊飯】モードで、合数を合わせるだけで、特に問題なく炊けています。
使いたかったココットプレートやダッチオーブンは専用のものを購入しましたが、炊飯用の土鍋や普通の鍋は、いままでと同じものを使っていて、問題なく使えています。
書込番号:22487951
47点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RJ20
便座と蓋を手で降ろすと、着座ランプが点灯する場合が多い。
最後まで手で降ろしてはいけないとのことで、
途中で手を離して、自然に落とさないといけない。
相談窓口に電話しても要領を得ず、
修理の方に聞いて分りました。
便座の回転にはダンパーがはいっているので、
無理に手で降ろすと故障することもあるとのこと。
1点

むしろ、最後まで押し付けて閉める人がいるとは思いませんでした。
書込番号:21601002
1点

パナソニックの方もそのようなことを仰いました。
途中で音がし始めるので手を離してしまいますが。
書込番号:21605219
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26XL
既設のHA-M602(パナ製)から録画機能付きのVL-SV26XLに取り替えましたが、玄関側の送話音量も親機側の受話音量も設定を最大にしているのですが、どちらもとても小さいの困っております。どなたか同じような事を経験されている方はおりませんでしょうか。ちなみに呼び出しのピンポーンは十分すぎるくらいの音量で鳴るのですが。
46点

>岸井左馬之助さん
最近、アイホンが故障してパナのVL-SWD303KLに変更しました。 一般的な機能は問題無かったのですが、玄関子機からの音量が小さくて困っていました。 当然ですが音量設定は”大”です。 以前のアイホンの3割程度の感度です。ネット検索もやりましたが同様のトラブルは少ないらしく最後の手段で玄関子機を分解しました。 な、なんとマイクの収音部の保護用ナイロンシ−トが付いたまま組み立てられていました。 ウッカリミスですか?? シ−トをはがして再組立てしたらOKでした。 参考になれば幸いです。
書込番号:21618307
20点

ラヂオ太郎さん有難うございました。
VL_SV26XLを購入しましたが、15年ほど前に購入し、今まで使っていた同じPanasonic製のインタホンHA-M602の親機及び子機側の通話音の設定は送受とも(中)で使用していました。これから比べると驚くほど音が小さかったため、メーカー側(サービス・ステイション)に持込み調査を依頼したところ、修理センターから戻ってまいりましたが正常とのことでしたが、一応SP及びマイク等の回路を新しい物に取り替えたとのことでした。
ちなみに<受話音量・送話音量の数値について>の説明では
「VL-SV26XL」の受話音量・送話音量の数値をご案内いたします。
○受話音量(単位:dB) 小:52dB 中:60dB 大:68dB
○送話音量(単位:dB) 小:55dB 標準:65dB
との事で、今までのインタホンが大きすぎたのかなぁと半ば諦めております。
玄関子機側のマイクの収音部の保護用ナイロンシ−トとは、ひょっとして防水シートでないのでしょうか?我が家はマンションなので、特に雨水が子機にかかるような事もないのですが、湿気等でコンデンサマイクが駄目になってしまうようなのですが、大丈夫だったでしょうか
書込番号:21618939
2点

>岸井左馬之助さん
こんばんわ
ご指摘のとうり私も、もしかして防水シ−トと思いましたが、マイクの前面に無穴の柔らかいナイロンシ−トを装着するとは音響工学上考えにくいので取り外しました。 我が家は台風以外は雨水の問題は無いと思います。 スポンジ等を貼ろうかと考えましたが止めました、 防湿上の問題が発生しましたら多分故障すると思いますが、良い勉強と思いアキラメマス。 もしかしてマイク自体の不良でしょうか? 現在は普通に使えています。
もし故障した場合は、今度は絶対アイホンを選択したいと思います。 本件、パナに確認するのが最善と思いますが、大企業の対応に不〇感を持っているのでヤメておきます。(正直に報告されないと思っていますが・・・・) もし故障しましたら連絡いたします。
書込番号:21619493
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)