このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2017年9月28日 19:37 | |
| 9 | 5 | 2017年9月9日 19:59 | |
| 2 | 0 | 2017年8月31日 00:39 | |
| 1 | 0 | 2017年8月21日 09:27 | |
| 136 | 16 | 2021年10月24日 21:57 | |
| 7 | 2 | 2018年12月5日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL14DL-5.0WF-M [ウォールナット]
キッチンとリビング20畳のうちリビング用照明が2個必要になり、Amazonでの評価からとりあえず1個をQOO10にて7210円にて購入。
取り付けてみた感想として
【明るさ】14畳用照明としては暗すぎ・・・・
感覚的に8畳用くらいではないでしょうか。
以前使用の蛍光灯は丸菅40W+32W(消費電力65W)の日立で15年経過の8畳タイプのものでしたが、そっちの方が明るいです。
光源も蛍光管より偏りが顕著です。唯一、調光がメリットぐらいです。消費電力は50W。12畳タイプはなぜか52Wと説明書より。
【取り付け】重量は軽いですが、照明と本体が一体化しており結構苦労しました。カバーもはめ込みにくいです。
ただ、他メーカーより安く買えて今は5年保証が付いてくるので、さっそくもう一つ購入。これ以上の金額なら絶対買わない。梱包の段ボールと説明書変な匂いがあり気になります・・・
8点
10畳のリビングに使おうと思い購入しましたが、正直暗いです。LEDが調光できるのでよいかな?と思い購入しましたが、白色のみでは6畳用くらいの明るさしかない。全灯(白と黄色?)してなんとか6畳で使えるかな?というレベルです。同じ価格なら他社の12畳のほうが明るいと思います。周りの木目調の部分が見た目には良いかもしれないが、安物買いの銭失いでした。
書込番号:21236234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
給湯器 > コロナ > アビーナG UKB-AG470XP(MSW)
他機種ですが故障で修理を頼みました。
修理に来たメーカーの人に浴室内リモコンに
水がかかってはダメ、湿気でも壊れるから一日中
浴室の窓を開けておくように言われました。
防犯上、浴室の窓を開けておくこともできないし、
リモコンに水がかから無いようにシャワーを浴びるのも難しいです。
そんなんで故障の原因になるなら浴室内リモコンなんて売るな!
コロナにしてすごく後悔しています。
他メーカー製はどうですか。
書込番号:21175397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コロナですが、気にせず使ってますが、今のところ大丈夫です。
20年経っていますが・・・
たまに、お風呂の黄色い洗剤で洗ったりもしてます・・・(NGなのは知っています)
書込番号:21175995
2点
本体のコンセントプラグを抜いて差し直すと回復するので基板を疑っていたのですが、母親しかいないときに来たサービスマンはろくに調べず風呂の水滴や湿気のせいにして帰っていきました。
後から本社に電話して基板を交換してもらってからは順調に動いています。
ただ、風呂で使うのに水滴や湿気が原因での故障をまず疑うメーカーの製品を安心して使用出来ません。
書込番号:21177648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みやおっさんさん
ええと、メーカーが悪いのではなく、たまたま来たサービスマンが悪かったのではないでしょうか?
私も、新品の頃から湯温が安定せず、2回ほど修理しても直らず、5年ぐらいして別件で修理に来てもらったついでに、
湯温が安定しないことを話すと、部品を交換してもらって直りました。
まぁ、5年間も放置されていたので怒るところですが・・・せっせと謝られたのと、湯温に関しては無料にしていただけたので、
納得しちゃいました。
地域にも拠るのでしょうが、
あくまで、私の印象では、ですけど、保証が切れたあとのメーカー対応は、コロナが一番良い感じで、
ノーリツは、あまり良い印象がありません。
あんまり選択肢がないので、他の方の評判も聞いたり調べたりして、冷静に検討されるのが良いと思います。
書込番号:21177774
1点
当方の地域の営業所はサービスマンをかばうだけで、対応最悪でした。
電線の取り込み部は防水では無いので工事業者の施工のシールのせいにしたり、配線が断線気味じゃないかとか、話になりませんでした。
今までは日立製の給湯器を20年ちかく使っていましたがそんなトラブルが無かったのにコロナに入れ替えてからしょっちゅうトラブルかあって…
他メーカーはどうなのかな?と思いまして。
選択肢があまりないのが残念です。
書込番号:21177870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機器に何の関係もなく、掲示板のないコロナの機器へのクチコミならば、給湯器−コロナ工業−すべてに書き込めばいいのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7528/MakerCD=7784/
書込番号:21182863
3点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-AWK400
施工説明書に従い、自分で取り付け、試運転実施したが漏電テストが出来ない。
漏電テストスイッチを押した瞬間、泡コート自動設定ボタンの左側、3つのLEDのうち、消えていたLEDが暗く点灯(既に泡コートを設定し点灯中のLEDはそのままの明るさ、消えていたLEDが暗く点灯です)。
2秒はもちろん、30秒以上押し続けても上記のままで変化なし、もちろん電源も切れず、漏電テストランプも点灯せず。
着座スイッチを押しても症状は同じで、着座状態になりません。
パナソニックサポートに電話し、電源プラグを5分以上抜いてリセットしても変化なし。
故障です、ということでサービスマンが4日後に来ることに。
サービスマン到着
10分ほどゴソゴソやっていましたが、「故障してませんよ」とのこと。
>>>治ってる!!
・・・漏電テストは説明書の通り出来ました。 もちろん泡コートのLEDも点灯しません。
着座スイッチの動作もちゃんとしてます。
うーむ、謎です。
サービスマンが何かしら回復操作をしたと疑っています、違っていたらごめんなさい。
↑とっても丁寧な方でした。酷暑の中、ありがとうございました。
2点
給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2452SAWX-2 BL 24号
2年の保証期間過ぎたばかりで中和器交換。当初、2万円ぐらいかかると言われましたが、さすがに2年でそれじゃ困ると思いながらも修理してもらったところ、6,480円にしていただきました。
設置場所は普通の住宅地・家の裏側で、近隣の状況からむしろホコリや風雨の少ない所ですし、原因不明。
このまま、また2・3年ごとに中和器が詰まるようなら、エコジョーズでないほうが、ランニングコストはよかったかもしれません。
思わぬ落とし穴があるので、エコジョーズ購入検討される方は注意しましょう。
メーカーには、エコ普及のためにも改善願いたいですね。
19点
>みるく うさぎさん
よろしかったら教えてください。
最近給湯器が時々止まることがありエコジョーズを検討しています。
(現状はエコジョーズでないものを13年使用。)
他で聞いたところでは入浴剤等を使うと中和器を傷めることがあるとか。
うちでは洗濯に残り湯を使用するため入浴剤等は使っていませんが、
みるく うさぎさんの所で使われてたりしませんでしたか?
書込番号:21149734
6点
入浴剤は全く使用していません。風呂の残り湯は毎日洗濯で使用しています。
四人家族、中・高生いますが、風呂・洗面・食洗器しか湯は使いませんし、ガス代もそれほどかかっていませんので、
使用状況は比較的緩やかではないかと思います。
設置箇所は北側軒下で、隣接する建物(北側倉庫、東側3階建マンション)の壁面が比較的大きいこともあり暴風も避けられていて、風雨にさらされにくい、器械にとっては良い環境です。
(首都圏・35km通勤圏・標高50m以上、海から10km以上離れており、塩害・水害の危険のない台地上の平坦な住宅地です)
かえって、埃が洗い流されにくいことが目詰まりのもとになっているとすれば、たまに周囲を掃除するとか対策もあるのでしょうが、
見たところそんなに酷い状況ではないですし、修理の方も原因・対策について思い当たることはないと言っていました。
書込番号:21151195
5点
>みるく うさぎさん
ご回答ありがとうございます。
ごく普通の使用状況の様ですから、こういった事象発生もありうると考えるしかないですかね。
#家族5人、最近はシャワー使いが多くなって来ているものの、2日に1回位は湯船を張っている
#感じですから、例えばすぐに交換はしないまでも冬に止まると非常に困る(大クレームになる)ので
#不安交じりでもやっぱり交換かな・・。
今使っているのがノーリツのGT-2427SAWXなのでこの機種かと思っていましたが、長期保証の観点で考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21151236
8点
数年での中和器エラー290 時々あるようでね
入浴剤と 排気のドレン水 全く関係ないことです
誰がそんなこと言ったのでしょうか???
業者ですか?
ネットなどにもいい加減な業者が良くいますので気を付けてください
いい加減な業者の施工不良で290が出ることが良くあります
値段重視で ネットや地域新聞 ホームセンターなどの激安業者で工事をすると
そういうことが良くあります
また メーカーで そのような対応はしないと思います
どこに電話したのでしょうか?
出張費などの説明をするのは当たり前のことです
故障の内容などによっては 保証で対応してくれることもあります
機械類は皆1−2年の保証
いつ壊れるかはわかりません
当たりはずれ的な事もあると思います
2ー3年で壊れたから ふざけんな!保証で直せ!金払わねえぞ!
と言うお客様もいますが
幼稚ではないですか?
まず 機器を診てもらい 納得できない故障であれば
交渉をしてみてください
ただの文句 クレームをつけても 逆効果だと思います
また 激安店などではなく メーカーで買えば対応も違うと思います
安くても 知識のあるちゃんとした会社で購入設置すれば
このような事も アフターサービスとして対応してくれます
当社であれば 290エラーや 簡単な故障 給湯器以外の不具合なども
アフターサービスとして 無料で対応などもしていますよ
書込番号:22520055
13点
うちの場合は出張料はお支払いしてちゃんと直してもらいましたのでそれでよかったと思っています。
最初の書き込みから1年半ぐらい経過しましたが、現在のところ同様の、あるいは別の不具合等はありません。
このまま半年・1年ぐらいでまた同じ症状が出たらホコリの種類など我が家の周辺環境との相性が悪いということになろうかと思いますが、
出張料・部品代など相応の負担が発生しても直してもらうしかないかなと。取扱業者に関しては不満はありません。
次期買い替えの時には改良されていればよいですし、されていなければ別のタイプの機種を検討すればよい、それだけのことかなと思っています。
書込番号:22521640
3点
私は個人店として給湯器の設置工事をしています。
以前は大手都市ガス会社のサービスショップで修理や工事をしていました。
>chibashineikyutokiさん
の書かれていることには概ね賛同します。
ただ、安い業者より高い業者のほうがしっかりした工事をするというのは間違った認識です。
私の感覚では「有名な業者なのに・・・」「うちより10万円近く高いのに・・・」といった残念な工事をしているところが多いと感じています。
うちはかなり安くやっていますが、工事品質は大手ガス会社のお店勤務の時と同じです。
個人的に修理はメーカーに任せるのがお客さんにとって最善だと考えているので、その旨を事前に謳って納得して依頼してもらってます。
>アフターサービスとして 無料で対応などもしていますよ
これはそもそも無料ではなく購入金額にあらかじめ算入しているだけのことです。
アフターサービスを重視するならそういったお店で購入すればいいだけのことです。
良い悪いではなくただの選択です。
高い安いの差額はほぼ広告宣伝費や人件費がしめているだけで、殆どの場合、工事品質の善し悪しではないです。
書込番号:23067808
10点
高い業者で買おうが、安い業者だろうが、給湯器中身の問題なので、設置工事の影響は無いと思います。
なぜなら、中和器に流れる水というのは、排熱で加熱時の結露水のようなもので、それが酸性が強いから中和器を通して酸度を弱くして排水しているというだけのものだからです。
それでうちでは、中和器は取り外しました。取り外した部分にバイパス配管を入れなくてはいけなくなるのですが、これが水道配管で使用する架橋ポリエチレン管(ホームセンターで1m200円程度)がピッタリです。これを30センチ位使って、中和器のあった場所の入り口配管と出口配管の部分を、つなぐだけです。つなぐと言っても、配管がホースにピッタリサイズなので、特殊な部品も工具も何もいりません。
以上です。
書込番号:23068555
13点
はじめまして ノーリツの920解除方法教えて下さい お願いいたします。
書込番号:23073247 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>波切大王さん
2度めの291問題に困り果て、検索してたどり着いて目からうろこでした。
一度開けてみてちょうど良さそうなパイプと入れ替えてやろうと、私も思いました。
私も前回発生時、それじゃ欠陥商品じゃないか?、と思ったことを思い出しました。
書込番号:23841826
0点
>chibashineikyutokiさん
バイパス配管入れてあれから1年、全く問題ありませんよ。
安い業者だからいけないんだとか、クレームを言うのはどうか?とかの書き込みの人は、本質が分かってないんでしょうか?
今回の中和器の問題で、取付業者で何が変わるのでしょうか?取付方でどんな問題や影響があるのでしょうか?
そういう原理や理屈が理解できず、安い業者だから?全く無責任な書き込みだと思いますね。
多分、簡単な工事にもかかわらず高額な料金を取ってる業者が、安い業者に客を取られるのが気分悪いため、知識のない一般の人に「安い業者で工事してもらうと、トラブルが多いよ」と洗脳するために言ってるだけですね。
書込番号:23842378
11点
>波切大王さん
このバイパス作業を行うと、リモコンのエラーナンバーは消えますか?
書込番号:23842707
2点
中和器に満水センサー(電極が2本出ていて、そこまで水が来ると満水を感知する)の線を外せば(オープンにすれば)エラーは消えます。バイパスを入れるという事は、中和器を外すという事ですので、当然エラーは消えます。
面倒なら、中和器の線2本のうち、どちらか1本でも外せば、エラーは消えます。ただ、この状態で使用していると、中和器がオーバーフローする可能性もあると思いますので、私はバイパスを入れました。
書込番号:24139555
6点
>波切大王さん
ネットにて給湯器のエラーを調べていましたら興味深い書き込みを拝見しましたので失礼します。給湯器にお詳しいようなので質問させていただきたいのですが、我が家のノーリツOTQーC4704AYという型式の7年前に交換したモデルですが最近中和器交換の920がでました。エラーがでますとお風呂内で時計表示が消えてしまうこともあり不便に思っておりました。中和器から出ている水位センサーのコネクターを外したり電源入り切りしましたが表示は出たままです。燃焼時間等もからんでいるのかもしれませんがエラー表示を消す方法はご存知でしょうか?
中和器のバイパスはエラーリセットできればチャレンジしてみたいですね。
宜しくお願いします。
書込番号:24411679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、うちの場合は中和器を外してしまいました。それでリセットなどは必要なく使用できているようです(アパートの給湯器なので、自分は実際には使用していません)。
もしリセットが必要なら、その方法はサービスに聞けば教えてもらえると思います。
きちんと別配管で排水できるようになっているのなら、中和器は外してしまっても問題ないと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24411988
4点
>波切大王さん
返信ありがとうございました。
サービスに電話してみます。
中和器なるものがついていて定期交換が必要になるなんて知らなかったものですから、なんとかならないかと考えていた所で参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24412017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS72W22E3RC-STW 12A13A [ホワイトドットゴールド]
デリシア本体とスマホのペアリングができな状態です。
原因はXperiaXZのAndroid7.0が原因で対応出来ていないとの事です。
Android7.0がリリースされて約1年経つのにリンナイのトップモデルが
1年そのままの状態とは・・・
リンナイさんに連絡を取ったのですが、まだまだの様です。
リンナイの社長さんはこの状況を知っているのでしょうか?
リンナイのトップモデルが1年放置状態ですよ〜
ちょっと残念です。
2点
間違えちゃいました。
ペアリングができな状態→ ペアリングができない状態
改めて!!
デリシア本体とスマホのペアリングができない状態です。
原因はXperiaXZのAndroid7.0が原因で対応出来ていないとの事です。
Android7.0がリリースされて約1年経つのにリンナイのトップモデルが1年そのままの状態とは・・・
リンナイさんに連絡を取ったのですが、まだまだの様です。
リンナイの社長さんはこの状況を知っているのでしょうか?
リンナイのトップモデルが1年放置状態ですよ〜
ちょっと残念です。
書込番号:21095427
3点
2018年11月現在、専用アプリをダウンロードしAndroid8.0スマホでペアリングできました。
ただ認証キーを入力するのに素早くしないとすぐにタイムアウトとなりました。
書込番号:22302765
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)

